X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント372KB

自営業ですが倒産しそうです154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 16:25:01.72ID:C+JZa0r80
借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものはアナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。
店舗を運営されている方だけではなくて、自営業をやられている方全般OKです。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。

前スレ
自営業ですが倒産しそうです153
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1539242988/
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:11.66ID:NkE+toU50
またハーパーで抜いてしまった
0605sage
垢版 |
2018/11/25(日) 19:46:46.71ID:08k3OGbo0
全然客来なくて頭がおかしくなりそう
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:52:23.95ID:lBI7OzOA0
>>609
海外に目を向けるのもあり
和菓子の本拠地的な俺のところでも今年だけで老舗から新しい所含めてボコボコ潰れとるよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:56:05.31ID:lBI7OzOA0
ちな、問屋とかに卸してる?
問屋はもう機能しとらんよ
問屋が和菓子屋気取って卸値で買ってきたの安くで売ったり仁義も糞もねーから
直売店探すか作るのを増やした方がいい
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 21:15:01.78ID:8ofWieqW0
ゴーンショック来月くるぞ
0613スナック
垢版 |
2018/11/25(日) 21:32:39.31ID:pMhMZvOT0
>>609
私のところの和菓子屋さんは、地元のホテルや呉服屋 お茶屋さんに卸してますね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 21:40:00.30ID:Ib3MezkP0
>>599
業種にもよるだろうけど
あの時(2011年)よりも悪いところ多いよ、小売りも問屋も。

消費税まだ5%だったし円安による副作用も無かったし。
雇用とか悪かったようだけど、なんとかデフレを脱却出来そうな雰囲気はあった。
でも、消費税8%になって物価高政策とかいろんな事が重なり
もう後が無いところまで落ち込んでいる。
デフレ脱却なんて絶対無理な気がする。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:43:37.20ID:8RQKE1cz0
>>574
インスタは、若い子集客にはばかにできない。
気に入って貰えば勝手に宣伝してくれるわけで。
単価は低いが、顧客数は増える。
リピートしてくれれば御の字だが、彼らはあちこち行きインスタに乗せるのが趣味だから、難しいけど。
それでも新規に知ってもらうことと口コミ宣伝、無料でできるのはでかいよ。

今60台後半が店主の店、顧客も年取り、結構厳しくなってる気がする。
断捨離時期だったり、年金生活で、飲みに行く回数減ってるからね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:51:53.48ID:8ofWieqW0
うちはジモティーで集客しているがなかなか上手く行かない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 23:12:32.26ID:8RQKE1cz0
>>143
今30代の料理人の飲食開業が多いな、うちの街。
何年持つか。若い店主同士コラボ企画のパーティー開いたりしてるけど、
うーん。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 00:24:40.72ID:Rezk3ZSR0
服はユニクロかしまむらメシはコンビニかファミレス
雑貨は100均ネットは課金なしで楽しめるし酒は発泡酒
ただのアプリをダウンロードし放題もう人類は禁断の果実に触れてしまった以上もう元に戻る事はないよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:05:19.12ID:VmdlgQwy0
今月立て続けに、身体(差し歯)、仕事の道具(測定機)、家財(HDDレコーダー)が壊れた。
売上は過去最低レベルにだし、もう嫌になる。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 03:08:13.22ID:8UFmuRg00
うんちがパンツについてた参った
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 03:29:19.43ID:4zwrTwC6O
>>605
客が来ないのは何か原因があるはず


人気店や老舗の和洋菓子店が倒産 コンビニの台頭で競合が激しく
2018年11月8日
 2018年1-10月の「和洋菓子店」の倒産は、52件(前年同期比20.9%増、前年同期43件)
と、全産業の倒産が低水準で推移するなか、ハイペースで推移している。
この水準で推移すると2009年からの10年では、2013年(61件)を上回って最多件数になる可能性も出てきた。
 主な内訳は、菓子小売業(製造小売)が33件(前年同期比13.7%増、前年同期29件)、
生菓子製造業が17件(同41.6%増、同12件)で、生菓子製造業の増加率の高さが目立つ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15565346/

花園万頭、人形町亀井堂…和菓子店が経営破綻で消えていく
2018年11月20日
https://news.nifty.com/article/economy/industry/12136-127741/
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 03:40:00.92ID:4zwrTwC6O
>>605
ニュースソースが貼れないのは自分で探して

倒産危機の老舗和菓子屋を救った「桔梗信玄餅」の奇跡
2017年11月16日

和菓子屋「亀屋良長」の倒産危機を救った取締役女性のアイデア
2018/07/28
https://jisin.jp/domestic/1651297/

負の連鎖を断ち切れ!老舗菓子メーカーが挑んだ感動の復活劇 コロンバン社長・小澤俊文
カンブリア宮殿
2018/02/03
https://zuuonline.com/archives/183008
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 06:58:38.77ID:14a0p+YP0
>>619
確かにおかしな時代になったと思う。少なくとも90年代までは何かを買う事、又は消費する事に夢見ていたけど、
”消費出来なくてもだからどうした?”という開き直りに近い感覚になっている人が多いと思う。
本来は消費に廻す給与なりが減っているから、”消費したくても出来ない。”のだけどそれを認めるのが嫌なのかどうかは知らないけど。
いわゆる中流層が少なくなっているから、かつてのボリューム消費が減っていると思う。
かと言って上層が画期的に増えた訳ではないから、下流層が増えてしまったのだろう。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 08:03:50.68ID:ezNu3m8Q0
年齢と共に自動的に昇給してボーナスが出て退職金が入るって
企業がほとんどなくなったからだよ
言ってみりゃ器じゃない人間達が俺ら自営業みたいな暮らししてるんだから
怖くて金が使えない病なんでしょ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 08:27:27.75ID:14a0p+YP0
まあ給与所得者が消費をかつてよりしない、あるいは高い買い物をしないのはコンピューターの発達で一気に裁定取引が行われてしまうのもあると思う。
ネットの発達によって商品の最低価格がすぐわかるから、以前ならしょうがなく店が付けた値段で買っていたものも、遠くの店でも安いのを買うから安値を付けた店でのみの売上になってしまう。
ネットで販路は確かに広がったけど、利益を享受できる所がほんの一部の会社だけになってしまった。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 09:01:59.94ID:4GwONWTk0
>>619
地方はまさにそんな感じだね。
地方で金回りがいいのは、医者公務員、教員大企業に勤めてる家ぐらいで、
この辺h子供を私立に通わせ、年に数回家族旅行。
ディズニーランドに高速飛ばしてでかけてるわ。

あ、奥さん看護師ってのも裕福。
ただしこの場合、子育てバッグアップしてくれる祖父母あってのことだが。

中小零細企業は生活ギリギリ。子供を県外の大学にやるのに、奨学金借りなきゃやれない。
退職金も少なく、年金も少ない。自分の老後資金が作れない。
生涯現役で頑張らなくちゃ。

自営業?消費税で諸経費値上がりで、経費増えて利益減少。
きびしいわー。
クレカ導入しないと一層客離れするんだろうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 10:14:35.80ID:gN7oD0aL0
ユニクロ高くなったよね
定価3000円のチノパンを土日セールで2000円で継続的に買ってたけど
今は4000円するので買えない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 10:18:33.82ID:lZ+OuYd10
うちはそろそろやめます 増税を前にして すでにギリギリの生活なので。 後は身辺でのトラブルがあったので心が折れました。 今は就職売り手市場なので これも決め手になりました。 ここには10年以上お世話なりました。みんなは頑張ってくれ俺の分まで。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 11:24:28.14ID:pKOJ1wRn0
>>624-628
まったく同意だね

先日、問屋さんの担当の人がしみじみと話してくれたけど
今の40〜50代の自営は一番気の毒だと。
その人は65才くらいかな、定年後、問屋さんに若手がいなくて嘱託らしいけど、
その年代が「物」が飛ぶように売れた時代(バブル関係なく)を知ってる最終の世代のようだ。

宿に泊まればおかみさんや従業員、また行きつけのガソリンスタンド、飲食店‥
そこの社長夫人や働いてる人に「商品」を見せれば喜んで買ってくれたそうだ(それもいっぱい)。
アパレル、呉服、宝飾品、バックなど小物ほか雑貨一般
もちろん横流しじゃないから会社公認、上様の領収書ありだったと思うけど、
小売屋さんで卸して、さらに立ち寄り先で販売して箱がほぼ空になったらしい。

携帯・パソコンのまだ普及してない時代だが消費税の無い時代
我々には経験できないだろうけど、消費税重たすぎるな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 11:40:03.13ID:9AfMto3h0
別に消費税のせいじゃねーよ。
物を持ってない時代から買える時代になったってだけ。税金があっても
物欲が抑えられないでかっただろうな。何かを買うことが楽しいことだった。

今は大抵の物を持っているから買わない理由を考える時代。
おまえらだって別に欲しい物なんてそんなにないだろ。努力すれば買える
価格の物の話な。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 11:40:12.90ID:ilzDHLLd0
>>635
40代前半です。トラブル無ければ続けていたと思います。それでも閉店時期が少し伸びただけと思います。運送業かインフラ整備に行きたいのですがどちらも未経験。さてどうしたものか。今は人手不足でおっさんでもあるかと。それだけが望みです。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 12:40:14.11ID:7fFWMJNt0
これからオリンピックと万博をひかえた国とは思えない程だ。
極一部の人間を除いて大半の国民は疲弊してるような気がする。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:04:46.50ID:ezNu3m8Q0
>>641
つーか将来の不安で貯金貧乏になってる奴らが多すぎなんだよ
金使わないから景気悪くなってるのにさ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:09:13.54ID:ezNu3m8Q0
貯金が1000万円しかなくて将来が不安ですなんて言ってるアホが沢山いるんだもの
景気なんてよくなるわけがないよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:10:07.21ID:14a0p+YP0
総量規制は必要だったと思うけど、これがもしなかったら借金漬けの人は増えたけど、景気は今よりは良かったのだろうなあ。
おかげでパチンコとサラ金は死んだけど、通常の経済も縮小させたとは思う。これ以前は関西ローカルで街金がTVコマーシャルやってったからなあ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:20:21.73ID:ezNu3m8Q0
>>644
貯金を自慢する風潮なんて本当はおかしいわけだからね
お前が景気悪くしてる張本人なんだぞって事なのに
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:27:32.06ID:4zwrTwC6O
>>637
産業空洞化による経済の低迷、少子化によるさまざまな弊害、消費税導入増税
リーマンショック、人口ボリュームが多い団塊世代の定年退職
少子高齢化による年金の減額、企業年金破綻による受給年金の減少
人口ボリュームが多い団塊世代と団塊ジュニア世代の高齢化による消費行動の変化が原因でしょ
上手くまとめたニュースソースは見つからなかった
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:39:26.85ID:ezNu3m8Q0
消費する事で人が羨むようにならなくなったのは貯金が自慢になる事
そしてその貯金を自慢できるところがネットの普及で増えたって事かな
ネットがなきゃ貯金の自慢なんかしようがないからな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:40:30.61ID:y43l3kD/0
>>643
いつ収入が途切れるか分からない世の中なのに
自営業が1000万で安心できるわけないだろ
80歳まで毎年300万以上使える貯金額溜まらないと
安心できないわ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:43:04.70ID:7fFWMJNt0
>>645
よくバラエティ番組とかでギャラや貯金自慢してるのも原因の一部ですかね?
本当に変な風潮ですね。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:43:22.40ID:ezNu3m8Q0
>>648
だから景気が悪くなってんだろ
自分が不景気に加担してるくせに何言ってんだよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:46:50.52ID:ezNu3m8Q0
>>649
もちろんそうでしょ
そういう意味じゃユーチューバーなんて頑張ってるよ
稼いだ金で贅沢するって本来の人間のあるべき姿を映してるんだし
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:49:41.66ID:14a0p+YP0
貯金とか資産の自慢って実社会ではやりにくいけど、ネットだと匿名でぶっちゃけられるから、やりやすくなったのもあると思う。
実社会ではケチとかいわれるけど、ネットの中では威張っていられるから、そういう思考の人が
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:54:24.53ID:HFB9ahji0
企業はシステム管理で数こなして手数料稼ぎみたな事に終始してるし
消費者は原価ぎりぎりで買うのが普通になってきてしまって、ポイント還元とかで消費者が卸値よりも安く買える時代だから金なんて回るはずもないし景気良くなるとも思えないね
貯金1000万持ってる人が100均で1000万つかっても景気良くなるとは思えないし、大半の業態がコスト維持の商品を流通させるだけで稼ぐ気の無い商売になってる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 13:54:39.19ID:ezNu3m8Q0
>>654
まあ見てる大半のユーザーはケチな奴らだからな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 14:18:04.87ID:veKDOtCw0
>>583
建前上は現在ある設備でまず衛生管理を向上させるってのが日本のハサップだと今のところ聞いてる。
その衛生管理をPDCAでどんどん向上させていく(設備投資含め)って。
でも583の地域の保健所がそんな指導をしているってことはうちの地域もそういう指導にいずれなるのだろうか‥

衛生管理の他にも様々な記録はとるために手間が今より更にかかるのに、それ自体にはなんら利益を生まないっていう。
国は自営業潰したいのではと、邪推してしまう。
0659スナック
垢版 |
2018/11/26(月) 14:23:01.05ID:gUnSU0Ld0
変な会社に入るのならば、職業訓練校で1年間頑張りましょう。
勉強をしながら、お金も貰えるし。
資格取得して訓練校枠で就職先も紹介してくれますよ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 14:27:11.03ID:pKOJ1wRn0
将来不安(年金、健康、災害、子供の学費、親の介護、預金‥)なんて誰でもあるだろう
で、預貯金もこれしかないから消費を慎むってのは無い事も無いけど知れている

現下の消費不況は消費税はじめ増税につぐ増税搾取で使えるお金が乏しくなり
マインドが大きく低下してるせいだよ
もっとも消費税10%じゃぜんぜん足りないってのも大きな将来不安で消費の足かせになってる、かも
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 14:33:21.93ID:9AfMto3h0
>>646
マスメディアの毒をそのまま飲み込んでしまったかのような発言だな。
それぞれは確かにマイナス要因ではあるし、相互に悪影響があるだろう。
だが薄い。薄っぺらい。

たとえば高齢化で介護サービスを使う老人は急激に増えている。
ホームに入れればあっという間に年金額上限は持っていかれるし
それ以上に貯金を食われたり、家族が補填する。
これも消費なんだよ。

問題は「消費されない分野」に既存の商業者が残っていると事実。
俺もそうだがやはり必要とされる商売をするのが正のだよな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 14:40:13.98ID:pKOJ1wRn0
>>661
そうとも言い切れないな

>消費されない分野、も
>必要とされる商売、も

みんなお金を使える状態、または使う事のできる状況によって変化する
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 14:52:36.51ID:9AfMto3h0
金が使える状況なら汲み取り屋さんに多く払うの?
使えなくなったら共同トイレにして節約するのか?

金があったらすでに持っているパソコンを買い替えるか?
金があったら使わない家を建てるのか?

業種業界を限定せずに会話するなら一般論にするには視野が狭すぎる。
不況時にインフラが羨ましがられる理由も、好況時に色物の商売が
持てはやされる理由も顧客の状況変化以上に波が立つからだろ。

全体的な好不況よりも自分の変化の方が影響が大きい。
でも疲れるからやらん、それだけだよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 15:03:03.97ID:9AfMto3h0
営業する職業じゃねーからなぁ。
画面の向こうのやつ心配してないで、なぜ営業だけが商売だと
考えてしまった自分についてよくよく考察がするがいいよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 15:04:52.23ID:14a0p+YP0
営業って言うと、他業種知らなくても、多くの会社に当てはまると思っているんでは?
小売とか飲食とかは待ちの商売なんだけどなあ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 15:24:49.52ID:9AfMto3h0
されてないけどな、事実を書いてるだけだしさ。
あ、でもキチガイにキチガイっていっちゃだめだぞ!これマメな!
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 15:37:14.94ID:DZAAR0Qo0
>>657
東京です。
>>659
ありがとうございます。調べてみます。知り合いのかなりうまく行ってる内装業の社長に働き口はないか聞こうと思っています。未経験ですが猫の手でも借りたい状況なら…。1年間くらいやれば雑用くらいは出来ると思うので。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 15:52:42.73ID:3P9K8WMj0
>>626

626名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 08:26:55.58ID:U49Vgrxh0

ゆうべはおたのしみゲェジでしたね


また、正体さらし、やっちまっているな。ドジなやつ。
こんなミスがあると、それを隠そうと自作自演まつりも恒例行事。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 16:05:06.94ID:tE+pXOhc0
寄り道、脇道、回り道。しかしそれらも全て道
0680スナック
垢版 |
2018/11/26(月) 16:23:41.69ID:gUnSU0Ld0
東京ならば、建築の仕事はしばらくなくならないですよね。
いいと思います。

ただ、内装屋は職人のヒエラルキーでは最下層、、、で現場では辛い思いもすると思います。

また、仕事を覚えるまでは10代の小僧に、怒られる怒鳴られ、蹴られたりする事も当たり前ですよ。

それが我慢できますか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 16:30:24.60ID:7fFWMJNt0
中小零細にとって厳しい世の中になりました。
でもどの業種でも上手く儲けてるところはあるんですね。
いつ力尽きるかも分かりませんがもう少しだけ頑張ってみようと思ってます。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 16:36:36.82ID:pKOJ1wRn0
>>663
お前バカか?屁理屈野郎ww

お金があれば古い家を建て替えたいし、またはリフォームしたい
お金があればパソコンも車も買い替えたい
普通の願望
別にインフラなんて誰も羨ましがらないし不況時でも色物の商売は普通に成り立つ
自分の変化なぞ知れてる
全体的な好不況に左右されるのはあたり前

お前、いつも訳分からん理屈をこねて、もしかして基地?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 16:41:15.61ID:9AfMto3h0
>>682
文盲なの?使わない家と書いている。
古くなった家とは書いてないないし、すでに持っているPCと書いている。
勝手に脳内補完して「そろそろ買おうかな」という需要と一緒にするな。

お前がインフラをどう思おうが不況時にはインフラや安定職が大人気。
否定することが出来ない事実だし、別に色物商売が不況時に無いとは
一言も書いてない。

自分の変化なぞ知れたものなんて言ってるが
転職すれば人生全く違うわけだが何言ってんだ?

勝手に自分で補正した文章に対して妄想の反論は辞めてください。
おまけにキチガイ認定しようとか人格にも問題がありそうだな。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:47:46.17ID:yB7qN2wB0
HACCPって何で急に言い出したんだろう
オリンピックで格好つけたいからJGAPとか認証やりだしたけどオリンピック後には廃れてそうだよな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 20:07:57.66ID:pKOJ1wRn0
>>684
>文盲なの?

そのような差別用語使うなよ
だからゲェジとか罵られるんだぞ
で、お前がゲェジとかキチガイとか言われる所以が分かったよ
お前の話しは確かに己の経験から導き出されたり、教科書的なものを引用したり
間違いではないかもしれないが、あくまで主観でしかないんだよ
その上で他者を見下したり、真っ向否定したり排他的過ぎるのがバカ丸出し

自己の信念を曲げれないのは仕方ないし、他人の意見を受け入れる事は必要ないけど
あまりに他者を否定しすぎ、悪意を持った言い回しがウザいんだよ、気をつけろよ!
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 20:16:26.25ID:/qecn7BS0
繁雄じゃないけど昨日はソープ行ってスッキリしてきたよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 23:32:58.97ID:Rezk3ZSR0
>>648
いくら貯めるつもりだよw
80まで生きれないかもだし、その金を天国に持ってく事も出来ないんだぞ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 06:56:11.36ID:QR/TYXp00
>>689
90分38000円
スキン着用店だったけど
入った子が無しでもいいよというから
お言葉に甘えて生挿入生中出ししたよ。
繁雄が病みつきになるのもわかる気がしたよ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 08:23:53.94ID:e9ZUZD7/0
>>630
パンツもか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 08:29:36.92ID:ZWn2Nj/E0
金が無きゃ無いなりの生活すればいいだけだからな
年取ってから旅行とかしても楽しくないし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:00:38.37ID:b7Sva1TB0
お風呂で生は危険だから止めた方が良い。相手は不特定多数を相手にしているから。
それに自分が感染していて、感染を広めたい愉快犯みたいなのもたまにいるから、用心するに越したことはない。
恥ずかしい話だけど、以前川崎の安めのソープで淋病を移された事があり、それからは安い所には行かないようにしている。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:03:34.46ID:Jc+X7ezt0
>>696
なるよ。むくみが取れるような気がする。っていうか
最初はすぐに体重にでるから実際に軽くなってる。

完全に糖質をカットしてるわけじゃないだろうけど
多分次は味覚が変わるw味付けが強く感じられるようになるかと
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:16:10.13ID:PrLcdWtZ0
>>698
性病うつされ云々に、値段は関係無いだろ。
予防措置を、するかしないかの問題。
今年、AV女優がHIVに感染しているのが発表されたが、頻繁に検査して撮影前に検査結果を提示していても感染する時はする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況