X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント294KB

クリーニング屋だよ 全員集合!!part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:09:43.18ID:8Afpgcwk0
出るの遅かったのにもう終わった。
早すぎ〜〜〜〜
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:14:25.28ID:yzQIxXSW0
観光業についての話だけど、クリーニング業界にピッタリあてはまりすぎ。
東洋経済Online
日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか

===
人口が増えていた時代の旅行のほとんどは国内旅行でした。そのため、滞在日数も短く、ゴールデンウィークや夏休みなどの特定の期間にお客さんが集中する一方、それ以外の季節はあまり人が集まらず、閑散期の長い非効率な業界でもありました。

一方、繁忙期には黙っていてもお客さんが集まります。この2つの要因によって、当時は個々の観光資源に付加価値をつけるというインセンティブが働かず、観光地としての整備レベルが相対的に低いまま放置されていました。
当然、お客さんの満足度も決して高くはなかったはずですが、それすら「当たり前のこと」として見逃されていました。

要するに、単価が低くても、数の原理で売り上げを増やせばいいというビジネスモデルだったと言えます。厳しい言い方をすれば「安易な稼ぎ方」でした。

単価が低いから満足度も低くていいというのは、人口が増えているときには通用するロジックだったかもしれませんが、人口が減り始めた今、そんなことは言っていられません。

実際、1990年台に入ってから若い人が増加しなくなった途端、日本各地の観光地では観光客がどんどん減っていきました。しかし、そもそも利益水準ギリギリで運営していたので、時代に合わせてビジネスモデルを変更するための設備投資をする余裕もありません。

ビジネスモデルを時代に合わせられないのですから、必然的に衰退の一途をたどるというのが、日本国内の多くの観光地が陥った悪循環です。
時代の変化によって、ビジネスモデルが崩壊してしまったのです。この状態は、まさに、生産性の低い業界や会社が陥る典型的な「負のスパイラル」です。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:22:54.51ID:Hdf9UIxj0
クリーニング事故による弁償のための保険は皆さん入ってますか?
入るならば、前スレに書いてあった超ビジネス保険あたりがいいでしょうか?
もっと保険ありますか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 12:52:22.85ID:CpPFb5qQ0
ゴールデンウィーク前後忙しいかったが結局は昨年5月より売上は悪い。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 15:23:45.77ID:9iEEBKaM0
地域によるのかな、うち(東京以北)は、5月だけで言えば売上で昨年同月比で4%良かった
まぁ4月は10%マイナスだったからまだまだ悪いんだけどさ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 15:58:53.94ID:QPbDmmp10
>>394
うちは北関東だよ
さっきみえたお客さんが「今年は(品物を)出すのが難しいのよ〜」とか言っていたから、
気候の変化と10連休でお金使っちゃったってところかな
そのお客さん、結構品物を出してくれたから良かった
今年はまだ期待できそう
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:40:34.08ID:qvRh14ml0
この暑さで毛布やカーペットが前倒しで入ってくるな冬物が木持落ち着いたからなんとか処理できるけど
お前らも熱中症に気をつけろよコノヤロー
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 21:20:53.27ID:p6JkojgM0
塩分摂れよー。ひっくり返った人間を戻すのに味噌汁1.5L分の15gの塩が要るんだぞ。
水1Lに塩2g混ぜて使っても良いぞ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:53:46.00ID:d0NfBmYB0
いやいやオイラです!
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 09:08:33.53ID:QWmAJXnQ0
どうもあの人って過去の書き込みからクリーニング屋でないみたいよ
リアル糖質さんて店で見ると怖いよね
子供とか危害加えられたら嫌だからリアルでは絶対関わらないわ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 10:06:17.53ID:ztUtXTnq0
去年はスポーツドリンクの品薄で苦労したから今年は早めにケース買い。去年は実店舗は在庫切れ入荷未定、ネットは高騰してたね
みなさん水分塩分補給しまくってバリバリ働きましょう!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 08:12:02.26ID:nh4W2RkT0
>>398
まだ割引してないのに布団や毛布が増えてきた。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 10:21:11.12ID:cfPF0fGK0
>>404
最近は割引してもあまり集まらないよ
カインズやニトリで寝具を安価で売っているから、
クリーニングするより買い替えたほうがいいって思うみたい
よほど思い入れがあるか高価な物しか出なくなった
あとは、コインランドリーで自分でやる人

割引より出したいときに出すって感じ
うちは今年は寝具の割引はしないかな
去年やったけど、やる前に粗方出ちゃったんだよね
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 10:53:31.12ID:KTQkFGzG0
割引してその分ほかの品物がでてくるならいいけど、今時そんなことには絶対ならないからなぁ
うちもダイレクトに割引はもう何年もしてないや
損するだけなの確定だもん
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 14:34:44.34ID:y9MgVIws0
セールは衣替えのタイミング作りにしかならんね。うちは大々的にやらずに顧客200人くらいにハガキ送って一週間だけちょろっと値引きするだけ
昔いた何がなんでもセールまで待つ、っていう人はそもそも布団とかは1000円とかの格安店かコインランドリー、もしくは自宅で洗濯か買い替えしてるだろうね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 15:07:11.01ID:cfPF0fGK0
>>406
>>407
うちもDMを250人位に送ってドライ品のみでセールする
今どきチラシなんかやっても元が取れないし、ほぼ確実に赤字
チラシの値段で動くようなお客さんはクレーマー候補でもあるし
手堅くやらないと自分で自分の首を締めかねないからね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 11:16:42.22ID:EbKiQMYW0
こんな悪質クレーマーを許すな

トロサー久保田さん、クリーニング屋に激怒 「シュプリームの帽子ハゲた!絶対詰める!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1559031368/
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 11:23:28.10ID:CdBpFb6j0
シュープリームもトロサーモんも両方嫌われていてワロタ
クリーニング屋さんかわいそうが案外多いんだな
シュープリームスは安物を高値で売ってる糞という認識が広まってたw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 12:50:47.49ID:wzcYteAc0
この芸人もたいがいアホだとは思うけど、こんくらい派手にロゴ消えたのをプリント一枚ですませる宅配クリーニングもアホ
店頭手渡しよりも気を使わなきゃいけないとこなのは、業態からして明らかだろ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 13:52:59.25ID:y42iejPW0
ドライやったなコレw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 14:23:45.19ID:kocoPF3d0
ドライじゃなくても水洗機でガラガラ回したりすれば剥がれたりものもあるけど、
ここまでガッツリいってるとドライだろうねえ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:39:51.78ID:6UGsQzui0
200とか250とかそんな数でやっていけるもんなの?桁間違ってね?実来3割だから経費倒れじゃね?うちみたいな田舎でも2000はまくのに
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:31:55.96ID:zncsPDi70
過去1年間の来店客を売上順に並べる
年間の利用金額がxx万円以下のお客様を削除する
直近xx日以内に来店したお客様を削除する
残った名簿に、店長の感覚で出したいお客様を加える

こんな感じにするとその店の今フォローしなきゃいけないお客様の名簿ができる。

なんも考えずにだすDMは打率低いけど、こうやってフィルタしてから出すと繁忙期には反応率30%とか40%とか行く。100通だすのに大体1万円かかるとしても、この時期の客単価だと3-4人来てくれればペイするからやらないのはソン。

割引も必要ない。毎年この時期来られてますが、今年はまだお見えでないのでなにかあったのかと気にしております。おかわりございませんか、程度のあいさつがいい。そのかわり絶対手書き。

やすくするから来てね、みたいな安易なDMよりずっといい結果がでるというのがウチの結論
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 13:31:38.53ID:yVsrguLz0
闇雲にばら撒くよりフィルタリングしたほうがいいよ
うちみたいな小さい店は>>419みたいにデータとってるわけじゃないけど、新規客で月1とかでも来店が定着したお客さんにはセールのハガキ送るから〜って住所聞く
ハガキ送っても何年も来店がなければ住所録から削除
実来7割〜8割くらいかな?

小さい店だから200〜250人くらいが限界。それ以上はクオリティ出せない。
あとは外交の太客が10〜20人くらいと業販が安定してれば食っていけるかな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 14:53:53.07ID:WYofVHlG0
>>410 414
シュ−プリームと書く奴はダイアナロスのグループと間違えとるな。
シュプリームと呼んでみろ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 16:28:54.84ID:D3+wYN4a0
オレ馬鹿なんでおしえて自演、自演って書き込みする狙いは何なんですか?
人が集まらなくなるとか有るんですか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 16:31:57.76ID:4vI4Oa300
>>424
凄い洞察力ですね 感服いたしました
最近私も集団ストーカーにねらわれているのですが
どうしたらいいですかね?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 17:00:01.59ID:94Ufih670
図星を指摘されるとムキになって連続カキコする性格も
何十年変わらない

よく言うなら わかりやすい
悪く言うなら 成長・進歩・学習能力がない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 22:56:43.36ID:Hg0gail30
( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ンやっぱしTポイント最強すぎるwww
大手が1番信用信頼の証www
腕に自信アリ
まぁあとは、トップバリュー横のプレハブみたいな取次店あるとこも潰れないな(><)
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 07:55:48.82ID:69IpDTWW0
やっぱり5月は売上が下がった…
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 07:56:11.67ID:69IpDTWW0
やっぱり5月は売上が下がった…
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 07:43:05.67ID:8KIObf110
高すぎる地方公務員の人件費を適正化して固定資産税の取り過ぎを是正。
公務員の為に存在する自治体は異常である。変な国だ^^^^^^。そのことに気付こう。生涯賃金が民間の数倍ある彼らが財政赤字分を貯蓄している。固定資産税で安定している彼らは仕事をしない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 08:00:09.97ID:LYRxEGpW0
あー、朝から足腰が痛む
立ち仕事だし重いもの運ぶしで結構体にくるよねこの時期は
今日は湯船に浸かろうかな、皆さんは体痛いときどうしてます?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:21:59.62ID:ubCd1xiK0
皆のところは5月どうだった?
うちは4月はそこそこ5月は思っていたほど出なかったんだよねえ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:03:55.93ID:wkDAZJg20
単月では昨対110.6%でよかったように見えるけど、3月〜5月の3ヶ月間でみると昨対98.4%で微減。

2016年からの3年間でみると2016年の3-5月の3ヶ月間を100とした場合、100->99.9->99.2->97.6と微減傾向が続いてる。

去年の夏に値上げしてこのざまだから、ほんとしんどい。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 13:33:05.26ID:4hhdUvoh0
昔からどーすっか悩んでいたけどお国がレジ袋有料にしてくれるとやりやすい。
この時期でかい袋で3つ分出してくれる人とかいるからねぇー。
有料も申し訳ねーけどねぇー。
逆にYシャツ1枚で毎回袋入れる人いるしな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 17:19:27.12ID:ubCd1xiK0
>>449
そっか、これから出んのかな?うち
資材商の人に聞いたら、皆よかったって言ってたから
うちだけかあ
対策を考えないと

>>451
俺はお客さんに心苦しくて、今まで無料にしてきたけど、
国がOK出したのなら有料もありかな
マイバッグは、持ってくる時は良いんだけど持ち帰りの時に入りきれなくて、
結局うちの持ち帰り袋に入れてるからね
エコバッグとかってコンビニやスーパーでしか通用しないし
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 17:37:03.81ID:DvvAP3gP0
>>452
場所によるのかもしれないけどさすがに大半の地域ではピークは過ぎてると思う
ピークらしいピークはなかったけどさ
それでも平均的に荷物はあるから運営は楽ではある
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:22:36.96ID:ubCd1xiK0
>>453
そうだよね
うちもセール後、急激に落ち込むかと思ったら、
今日はそこそこ品物が集まった
こんな感じでダラダラ出るのかもしれない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 08:21:48.63ID:qBCpXVl50
こんな時期に大手が割引きチラシを出してます。
少しでも売上を上げたいみたいですが逆にあせりが有るのでしょうか?
これから閑散期に何社が倒産するかな。
私もやばいですが…
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:18:58.57ID:Y3LvrW6G0
6月に販促するのは、次の需要が望めるからです
@偶数月なので年金受給者
A現役世代はボーナスがでる
B衣替えなので制服
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:22:08.24ID:5agQ5LQo0
6月にセールは一般的じゃないか
冬物の出し忘れや春物が出るよ。そのあとは秋まで暇
今年はGW明けが例年より凄かったから出尽くしたかもしれんが
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:58:27.99ID:qBCpXVl50
そうなんですか…
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 23:12:10.14ID:xRS5p3xy0
混むからって理由や転勤などでバタバタした人
ただ後回しにしてた人が夏物出すついでに
冬物も合わせて大量に出すイメージ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 00:19:35.74ID:YpS4Muws0
割引しなくても出るのに
なに焦ってんだか
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 09:51:17.45ID:v2C0SrmL0
クリーニング業って斜陽産業の一角で活発な需要が発生しないし
技術革新も応用変化だけで目新しさは殆どない

5chで毎日のように他人を振舞いながらも過去スレと
似たような話題しか書かれていないのは書く人が少ないからだ

クリーニング経営者って暇なのにネットにかじりついているのが
悪循環だと気が付いていない

自演でしか日々の楽しみがない人は生きている価値なし
書いている内容が20年前くらいの内容だから
70歳超えの爺さん経営者か?

いつまでたっても5ch卒業できないクリーニング経営者は
近い将来、廃業に追い込まれる(他業種も同じ)

SNSが主流の現代では何処の馬の骨だか判らん匿名カキコミは
全く興味がない だから5ch利用者は年々減少傾向で高齢化

毎日、自演していて空しくないの?寂しいの?誰かに構って欲しいの?w
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:52:24.31ID:dKo4sEB70
Rポイント最高www
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 12:14:01.61ID:OLobOgLM0
>>465
お前を釣りたかったのだ(笑)
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:31:34.59ID:CDORZaKL0
クリーニング師研修の案内が来たわ。五千円の出費。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 18:14:57.79ID:zdABqgd10
ブラック企業やめて、今からクリーニング屋始めたいんですが何かアドバイスありますか?
動機は仕入れがなく現金商売だからです
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 18:18:22.11ID:8ZdYkCMJ0
ゼロからやるのはいいかもなー
レジや工場含めてIT化してやれば相当効率よくやれそうだよね
若いスタッフ集めてイチから組み立ててみたい
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:25:41.14ID:LnUgYlAg0
ブラックしか勤められなかった人が今から商売?
取次店かな
だとしたら家賃がかからない物件を持っていて人を使わないのならマイナスには成らない
土日や繁忙期に手伝ってくれる家族がいれば売り上げも少しは作れるかも
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:57:06.26ID:zdABqgd10
アドバイスありがとうございます

>>476
IT化が遅れてそうな業界なので、積極的にすすめていきたいです。自分が行きつけの個人店はいまだに手書きの伝票ですから

>>477
クレームはリーマン時代に相当対応してきましたが、そんなに多いですか?

>>478
取次店ではなく廃業予定の個人店を買い取りたいです。この業界は高齢者が多く後継者がないまま廃業することが多いと聞いています
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:14:15.16ID:YC8Ot1mj0
>>479
結構あると思うなクレーム。こっちの非じゃないのもお客さんは知らないからね
着用で股とか脇とかスレてるのとか、経時劣化で剥がれた合皮とかにクリーニングのせいでなったんじゃないかとか言ってくるから
服とか材料に全く知識がないなら、とにもかくにも知識をつけた方がいい。調べればそういう知識を教えてくれるとこもあるし
勤めてた所が洋服関係ならまあ…大丈夫かな?断言はできないけど
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:17:51.75ID:YC8Ot1mj0
言葉足らずだった
どこに勤めてたかは知らないけど洋服関係ならまあ…知識はあるよね?ってー事で
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:48:29.61ID:zdABqgd10
>>480
なるほど、自分は知識はほぼゼロです
クリーニングの専門学校のようなところで勉強するのでしょうか?
クリーニング師の資格もいるようですし・・
半年くらいなら失業保険と貯金でなんとかなります
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:05:59.00ID:/M7lrZoy0
最寄りのクリーニング組合に相談してみるのもいいかもね
俺はクリーニング学校通いながら、勤務させてもらえる店を紹介してもらったよ

学校自体はクリーニング師免許対策みたいな感じだから無理して通わなくても独学で頑張れば何とかなる

季節感のある仕事だから一年通して、色んな品物について体験してみないと厳しいと思う。ケースバイケースが多すぎる
10年以上やってても「これどうしよー、とりあえずやってみるかー」っていうこともよくある

廃業予定のところを買い取るつもりなら、買取金額に色をつけて一年くらいその店で技術を仕込んでもらうのが早い気もする
そこで顔を売っておけば最初からある程度の顧客を抱えてスタートできるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況