X



☆キャッシュレスVS現金主義

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 06:36:51.67ID:p7N4WLoB0
これからの時代はどうなるんだと思う?
公務員連中はキャッシュレスに突っ走りたいみたいだけど
公務員連中の本心は何処にあるんだろう・・・善意なの?悪意なの?

日本はキャッシュレスでの支払いが全体の2割程度で、
韓国の9割などと比べ少なく、政府は消費税対策をきっかけに
キャッシュレスを拡大したい考え・・・なんだそうだが

参考
来年の消費税増税後の景気対策として、キャッシュレスで買い物をすれば
ポイントをつけ他の店でも使えるなど、キャッシュレスの推進を政府が
検討していることが日本テレビの取材でわかった。

政府は来年10月、消費税率を10%に増税した後の景気対策として、
住宅ローン減税や自動車を買う際の負担軽減を検討している。
関係者によると、この他にキャッシュレスの推進を検討していることが新たにわかった。
クレジットカードやデビットカード、QRコードでの決済など、
キャッシュレスで買い物をすれば、他の店でも使えるポイントがつく仕組みで、
増税の負担感を減らす狙い。
また、新たにキャッシュレスを導入する店への補助金も検討している。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 21:22:02.89ID:F2IdFI1O0
ちょいと未来を覗いてみましょう
いつまでも実質的な鎖国を続けるってのは無理ですよね
誰にでも寿命があるように社会制度も通貨システムも民族にも寿命ってのが・・・

未来予測1)仮想通貨(含む電子マネー)
電子マネーは便利だが世界中の何処でも誰でも使えるって訳ではない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC
仮想通貨ってのは現行の国家システムから一線を引いた形での通貨制度?なのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3

未来予測2)通貨同盟(含む事実上の通貨同盟)一つの国で一つの通貨なんて日本人のガラパゴス常識?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%90%8C%E7%9B%9F
複数の国家が法定通貨を共有すれば物凄く楽では?(ユーロなんかがこの思想かな)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%9A%E8%B2%A8
いっそ、信用ある他国の通貨を法定通貨にしちまえば楽かな?(事実上の通貨同盟)
http://camecamecoin.sakuraweb.com/coin/newcurrency.html

未来予測3)市場統合(労働・結婚・金融)
他国の労働者を締め出したら工場が他国に流出して製造業が滅びそう(事実)
他国の花嫁・花婿を締め出したら花嫁高齢化で国が滅びるのも時間の問題(事実)
生命操作での国民の知的強化や若返りなんて技術的に目処がついてない(事実)

さてさて、如何あいなります事やら?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 05:12:58.43ID:NS99tZov0
クレジットカードがバカバカしい
クレジットカードには手数料がある・・・必ず絶対にある
手数料がタダのように見えても店が払ってる→君が払ったのと結果的には同じ
ポイント?・・・バカバカしい!ポイント額を値下げできるのにしてないだけやんか
証拠?・・・激安スーパーでクレジットカードを使える店があるか?調べてごらん

住宅ローンがバカバカしい
賃貸だったら職場の傍に、必要最小限のサイズで棲む場所を確保できるのに
住宅ローンなんて制度がある所為で長距離(長時間)通勤でデカイ家を買う羽目になる
人生の限られた時間を無駄にして、でかい家を買ってローンに青春を捧げる羽目になる。
払い終わる頃にはヨボヨボのジジババ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:41:55.45ID:sWeSgNBZ0
ふーん
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 05:15:19.30ID:hHJynlt30
どうでも良いや
手数料をゼロにしてよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 07:29:54.68ID:377W7Hjt0
>>5
経済学的にムリじゃね?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 07:31:13.15ID:377W7Hjt0
>>5
経済学的にムリじゃね?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 10:24:11.09ID:w+Ymd0vW0
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

O0L
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 06:22:07.52ID:sKemxRER0
そうなの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:40:25.93ID:Ayhtept40
そのとおりだ!そうすればマイナンバー以上にメーカーが潤う!公共事業と同じだ!トリクルダウン!
増税の収益はメーカーにばらまくぞ!キャッシュレス利権万歳!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:42:30.94ID:Ayhtept40
> 他国の労働者を締め出したら工場が他国に流出して製造業が滅びそう(事実)

ダウト。高度成長中に日本には外国人労働者などいなかった。
あとは察してください。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 04:46:44.16ID:iyr59reL0
消費税増税を政策議論(大賛成?大反対?)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1539724015/

消費税って天文学的な国の借金の返済に使うんじゃないの?
消費税って日本が将来に生き残る為の技術開発等に使うんじゃないの?
せっかくマイナンバーを始めたのに累進資産税の創設や累進所得税の強化(復活)はしないの?

中小小売業にポイント還元による支援を行う→どうやってポイントを還元するの(クレジットカードを強制?)
5%の手数料と仮定(当然、小売価格に上乗せ)すると、カード会社に国民年収の5%ピンハネを国家が強制?
小中学生・破産者・ボケ老人にもクレジットカード所持を強制・・・本当に大丈夫なのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:49:44.04ID:wpGjUzCp0
せめて手数料は1.5%程度、それと上限をつけてくれ
あんなの振込み手数料みたいなもんなのに
10万円に対して8000円(アメックスの場合)とか馬鹿にしとるわ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 20:06:54.98ID:iyr59reL0
>>15
知らんかった、そんなにピンハネが酷いの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 05:28:25.07ID:n9yFB6h/0
タバコと同じでクレジットカードにも
「使いすぎは貴方の健康と家庭を破滅させます」とでも
大書する事を義務化すべきだな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 14:32:17.18ID:eIS0gZFM0
>>16
酷いのよ

普通は3% (10万で3000円)
アメックスは8%だから8000円
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 14:35:41.64ID:eIS0gZFM0
だからね、「特典だなんだ」と言っても
それは店からもぎ取った金で、つまりは
「店を廃業に追いやる」か「(店が価格に転嫁して)結局自分で払ってる」
のどっちか、ってわけ。
キャッシュレス社会を健全に育成するためには
手数料を下げる、手数料の上限を決める
これが肝要だと思います。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:28:59.07ID:GIM4QsU70
1万円札の絵柄を安倍晋三にすれば、ひとまずパヨクは、キャッシュレス化するよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:51:09.68ID:n9yFB6h/0
消費税増税を政策議論(大賛成?大反対?)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1539724015/

消費税って天文学的な国の借金の返済に使うんじゃないの?
消費税って日本が将来に生き残る為の技術開発等に使うんじゃないの?
せっかくマイナンバーを始めたのに累進資産税の創設や累進所得税の強化(復活)はしないの?

中小小売業にポイント還元による支援を行う→どうやってポイントを還元するの(クレジットカードを強制?)
5%の手数料と仮定(当然、小売価格に上乗せ)すると、カード会社に国民年収の5%ピンハネを国家が強制?
小中学生・破産者・ボケ老人にもクレジットカード所持を強制・・・本当に大丈夫なのか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:14:16.10ID:owJSQGL/0
キャッシュレスのメリットはマイナンバーやらと紐付けば、この世の全てのお金の流れを国が管理でき、税金を綺麗に徴収出来る。デメリットは、風俗はじめアングラな仕事がしずらくなり、ますます格差が拡がる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 07:15:51.28ID:Uw0ATYdL0
エロ本買ったら公務員に通知が行くのか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 13:55:44.81ID:tJ+FNlc+0
>>20
面白いアイディアだな
でも、政府がキャッシュレスにしたい理由は硬貨を作りたくないからだよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:44:13.51ID:3Y0HvkZ10
最近、マスコミがこれに食いついてきて
どこのカード会社がポイントお得か?とか特集組みやがる
腹立つわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:50:11.56ID:GF0sBLj90
クレジットカードの警告文案

1.クレカはあなたにとって破産の原因の一つになります。
2.クレカはあなたにとって食生活悪化の危険性を高めます。
3.クレカはあなたにとって住生活悪化の危険性を高めます。
4.精神的レベルを悪化させる危険性を高めます。
5.妊娠中のクレカは胎児の出産予算や教育予算枯渇の原因の一つになります。
6.クレカはあなたの周りの人、特に乳幼児、子ども、お年寄りなどの経済に悪影響を及ぼします。
7.クレカにより買い物への依存性が生じます。
8.未成年者のクレカは精神に対する悪影響や買い物への依存度を高めます。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:10:07.02ID:wYissvIt0
「ポイント貯まりますっ!」じゃなくて

貯金から引き落としますっ!
手数料は店からたんまり貰って
そこからちょびっとオマケつけますっ!
クレジット会社がイイカッコするために
そのぶん利益が無くなるので、販売店は仕方なく上乗せする可能性もあります
乗せないバカ正直な店は経営が悪化します
結局、ポイントなんて元々あなたのお金ですっ!
カードがなければ元々安く買える可能性がありますっ!
の間違いだろ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:11:15.26ID:wYissvIt0
カード会社の人間をみんなで食わせているだけ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:38:08.03ID:+Yoi5Nld0
>>30
10%のピンハネを受け入れてくれれば
1%のポイントを差し上げます・・・苦笑
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 10:02:06.65ID:oFqZup+F0
>>32
ショーバイによるんだよ

そういう人たちもいるし
その生きかたは非難されるもんじゃない

お前はギリギリで頑張ってる
町の商店なんか無くなっても良いと思ってるような
傲慢で頭のいい馬鹿なんだよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:14:11.93ID:izoMGAP60
>>34
街の商店が無くなったら困る
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 06:59:00.94ID:Q3hEXi7H0
☆消費税増税に賛成?反対?政策議論
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1542977733/

昔の私は消費税増税賛成派だった
今の私は消費税増税反対派になった・・・理由を述べる

理由1)富裕層を優遇する為に貧困層から毟るのか?
クルマや家をローンで購入するのは基本的に富裕層だ
少なくとも極貧層がクルマや家を購入できるか?・・・出来る筈がない。
消費税を増税するならクルマや家に関して本格的増税をするのが筋ではないのか?

理由2)クレジットカード会社(ピンハネ屋)を優遇し貧困層から毟るのか?
クレカには手数料がある、手数料が5%だと仮定すれば小売価格から5%ピンハネって事だ
手数料は店側が負担するから客には関係ない?(バカか?)売値に上乗せされてるって考えろよ
国民の年収から5%ピンハネして2%のポイントをあげるから感謝しろとでも?(大損やんか)
ピンハネゼロの現金決済を追放してピンハネ5%決済に切り替えるの?
小中学生にもアル中患者にもクレジットカード所持を義務づけ?・・・正気か?

提案・・・累進税を導入すべきなんじゃね?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:27:03.02ID:j9QIrld80
キャッシュレスとは

商品の売値+クレジット会社のピンハネ額≒小売り額
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況