>>767
>自分(担当税理士)が担当してたら私が不利になる
ある意味自分の能力の無さを自覚して正直に述べているから正直な税理士なのかも知れない
ネットで税務調査専門の税理士出来れば地域の離れた人に一度相談してみるといいかも

>市県民税の申告
所得が0だから所得0円で申告したんでしょ?
後で所得があると認定されたとしても隠蔽の意思があった事にはならないでしょ
所得がある事を自覚しているのに0円で申告したと言う事実がありそれを立証しない限り隠蔽があった事にはならない

>質疑応答確認書
供述書の様な物の事だと思うけど本人のいないところで勝手に作られた物に証拠能力は無いから気にする必要はないと思うけど
取り寄せて内容読めるなら読んで事実と違う部分には反論すると言うか自分で質疑応答確認書を作り直して提出したらいいと思う
事実と違う部分は書き換えたり削除して記名押印して出せばそれが正本になるし
読んで何もしないと不利に働くから気を付けて
ただ多分だけどその書類が渡される事は無く
会って読み聞かせる方向に持っていかれると思う

>申告書の様な物
状況がさっぱり分からない
調査ー(何か問題箇所が有れば)調査結果の説明ー修正申告の勧奨ー(修正申告しないのであれば)更正
の順番のはずだけど調査結果は説明されたの?何でいきなり申告書が送られてくるの?

確かにちんぷんかんぷん

とりあえず見積もりが意味不明みたいだから見積もりの根拠を示すよう求めたら?
どれが売上と認定されてその認定理由は何なのか
経費が推計されているならその推計となる根拠
意味もわからず言われるがまま税金払うなんてあり得ないでしょ?