>>369
スーアクさん、お久しぶりです。
どうされているのか話題になってました。

面接で失敗なのは年齢でしょうか?うちもたまに募集していないにも関わらず応募の連絡があるのですが、60才以上の方々なのでお断りしている次第です。

どこも若返りや、兵隊としての職員を募集しているので、ある程度の年齢ですと正社員としては厳しいと思います。

フリーランスの、いわゆるフルコミ営業なら就職口があるかも知れませんが、ハローワークとかにはフルコミ営業って届けられないので、伝手とかで探すしかないと思われます。

うちは、縁があって現在30代の職員(5名)に代替わりを進めております。計画ですと、3年後に社長を交代して、僕は別の会社を立ち上げて、グループ企業の経営に移りたいと思っています。

独立されてしまうより、職員の中から次世代を任してしまう企業育成シナリオです。こうすると、職員が自ずと自分達の会社になるって事で、より頑張ってくれます。

ちなみに後継者は、息子でも親戚とか縁故採用ではなくて、ハローワークでの採用の者です。

まぁ、こんな会社も有るって事で…