父さん、いよいよ開店が近づいてくると、期待と不安が入り交じっているだろうね。今しか経験出来ない時期なので、楽しんでください。

思い起こせば6年前、前の会社から独立しようとした時に、やはりテナントで悩みました。駅前駅近くは賃料が想定の倍!住宅ローンを抱える身としては、資金的に3ヶ月で底をつく感じで、自宅近くの9坪程の小さな元ブティック跡を希望近くの賃料で借りられました。
(実は今のお店の真正面なのね)

借りたのはいいけど、免許がおりるまで何しよ?の状態…。で、ホームページを自分で作り、昔のお客さんに挨拶状を作りをやってました。

幸い元の部下が毎日入れ替わりで遊びに来るので、暇潰しにはなりました。が、免許前で仕事は出来ない。(以降前に書いたので割愛)

泣いた事もあったけど、友達の会社の輪転機でチラシを作り、朝6時から夜は8時まで、たくさん撒いたね。とにかく、ここで不動産屋を始めたよ!って宣伝したかった。

コーヒー屋さんが、お店で美味しいコーヒーが出せる機械を売り込みに来た。お金が無いけど、営業さんに負けた(笑)そしたらコーヒー目当てと言いつつも来店される知合いが増えた。結果的に仕事を回してもらえた(爆)

ネット対策として、アットホーム、ホームズ、地域ポータル、自社サイトをやったけど、ほとんど効果が無かった。で、自社サイトは会社案内だけにした。(アクセス数が泣きたい数字だったから、今は違うけどね)

次にフルコミ営業を雇った。固定費が掛からないけど、歩合と広告料とのバランスで悩んだ。結果的に社員として雇い入れに切り替えた。(5人採用して3人辞めた)

そしたら1年後に、倍の店舗の大きさで、倍の賃料だけど、目の前の店舗が廃業で空いたんだよ!しかも!お客さんの駐車場が3台も取れる!即借りたね。(変更登記だのいろいろ掛かったけど)

でもね、本音を言うと一人でも三千万の売り上げがあったの、今は6人で一億ちょっと、何だかなぁと思うのでした。