X



●〇●未経験で不動産屋を始める その2●〇●

0001私が専任の宅地建物取引士です
垢版 |
2018/03/08(木) 13:35:45.31ID:bkwGqdN/0
2015年より完全未経験・個人営業で始めて、2年半、法人化して約1年です。
ボチボチ信頼も頂けてきました。
同業者も知らない間に廃業されていたり厳しい業界ですが
新たな挑戦も始めていきます。
また、新しいスレでも、不動産業を身近に感じて頂きたく考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。

※前スレ
●〇●未経験で不動産屋を始める その1●〇●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1438039333/
0002初心者宅建士
垢版 |
2018/03/08(木) 20:18:49.33ID:xiKjz4yB0
>>1
専任さんお疲れ様です。
次スレありがとうございます。
慣れないことは慎重にすべきでした(^_^; 
重説とかだとエラいこっちゃですw
ゼネコンがらみでは怒ったゼネコンの監督から呼び出されて説明しに行かされたぐらいですね。
上司が呼ばれてるのにペーペーの俺が代わりに行くはめにw
談笑しながらの説明で終わりでしたが。

他社との差別化
他社には真似の出来ないサービスを提供出来るように頑張ります♪
0003宅建父さん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:59:05.02ID:Kp40h5+A0
さてさて、今日も息子くらいの上司に理不尽に怒られてますがしょうがないw

出来れば縁があって入った会社なのでうまくハマれるなら続けていきたいと思ったのですが
やはり、どっぷり不動産屋の商慣習には馴染みません。取引先としてなら軽くいなすことも出来ますが
客商売とは思えない部分も感じるので染まらないうちに一通り覚えたら退職します

新スレおめでとうございます あまり書き込みませんが皆様の書き込み、楽しみにさせていただきます
0004私が専任の宅地建物取引士です
垢版 |
2018/03/09(金) 13:33:48.70ID:LQLGgL8g0
初心者宅建士さん=宅建父さんは同一人物ですか?
気のせいかと思ってましたが、文脈からひょっとしてと・・・


970零細社長2018/02/18(日) 15:44:24.95ID:BQ0hEj270>>971>>972>>975
>>969
やる気がありますねぇ、素晴らしい!僕も見習わなきゃ。今年に入ってから休み無しで、工事を頑張ってきたけど、先週インフルエンザに掛かって、予期せぬ休暇を頂いてました。休みすぎてボケボケです(笑)

父さん、会社を父さんさせた過去の履歴って、実際にどのくらいで消えるものなんだろう?回りにいてもなかなか聞けないので、よろしかったらご教授下さい。

971初心者宅建士2018/02/18(日) 22:57:21.45ID:V6SRdsTT0
>>969>>970

宅建父さん
零細さん
お疲れ様です。
本日は全日さんの開業セミナーに行き
短い時間でしたが直接お話しを聞けて
良い時間を頂けました。
今週は今勤めてる会社が全宅ですので
出向いて不動産キャリアパーソーンの申し込みをしてくる予定です。
ついでに隣地境界トラブルのお話しがあるので公聴して来ようかとも思っております。

972初心者宅建士2018/02/18(日) 23:09:27.20ID:V6SRdsTT0
>>970
興味があるかどうかですが
ついでに私の廃業話しになりますが
参入障壁の低い業種を経営しておりましたが価格だけて勝負をして来る業者が増えて来て先が明るくないと考え。
子供が出来たのを機会に、将来の不動産会社経営を考えつつ会社員になりました。
元の事業は従業員に地盤を譲り頑張っているみたいです。
ちなみに廃業致しましたが赤字はなく
最後まで黒字での廃業ですので具体的な父さん話しではないですが。
でも不動産業も参入障壁でいえば高くはない業種ですよね?
0005初心者宅建士
垢版 |
2018/03/09(金) 20:52:34.73ID:IJM0avfU0
>>4
専任さんお疲れ様です。
文面にていますかね?
って言っても同一人物ではありませんw
正直宅建父さんみたく自信を持って借り入れ出来れば万々歳なのですが。
借り入れ出来なくても事業計画の甘さを指摘していただければ良いかなと思っております。
私自身、今現在抱えてる現場が終わり次第 有給消化を利用しながら店舗などの準備を始めたいと思っております。
ちなみに本厄の年齢ですので、宅建父さんさんよりはちょっと若いかなとw
0006宅建父さん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:58:15.96ID:Kp40h5+A0
父さんは父さんと自己破産セットでしてますし子供も成人です
でも楽しいですね

今の上司にも俺のこれからを見とけよーって感じです

とはいえ、新人なのに一定の敬意を払ってもらいながらの
対応には感謝してます

年上の常務にも敬語で対応していただいてるのでキチンとした会社と思ってます
0008私が専任の宅地建物取引士です
垢版 |
2018/03/10(土) 14:58:14.81ID:pTB24sxa0
>>5
境遇が似てらしたので、そうではないかと・・・。
たまに、あれ??と思う時があります。(笑)

僕は会社員時代の預金の数百万円を基に開業しました。
別事業をしている親からも借り入れは初期にはきついからするなと言われました。
創業資金の借入はないので、安全運転で大きなことは出来ませんでしたが、なんとか、持ちました。

確定申告の写しを近くの地元地方銀行に持って行きましたら、無担保で約300万円ぐらいを金利2%ぐらいで貸してくれたりします。
大きな金額ではないですが、そのような借り入れと自己資金とを合わせて、運転資金や仕入れ資金に出来ます。
いつか、零細先生が書かれていましたが、借り入れをしていると、お客さんも紹介して頂けますし、
現金買いの商談のためにも商談スペースだけお借りできたりします。(通常は借入がないと✖✖✖)
住宅ローンの担当者も人間ですので、仲良くなればなるほど、頑張ってくれて住宅ローンも通りやすくなります。
本厄でしたら、たぶん、同級生ぐらいです。アラフォーですね。
最近、トイレが近くなり、ちんちんが制御不能です。
0009私が専任の宅地建物取引士です
垢版 |
2018/03/10(土) 15:19:48.28ID:pTB24sxa0
>>6
全てとは言えませんが、不動産屋の商慣習には僕も馴染めません。
あくどい業界ですが、反対にあくどくなければ、信頼されて信用はされます。
財閥系の不動産販売会社からも数回、物件を正規の仲介手数料をお支払いして、
購入しても、こちらを客ではなく、単なる仲介業者と同レベルに扱ってきます。
所詮は財閥の上に座って仲介をしているだけなのに、さぞ、自分が優れた人間であるかのような態度をします。
それは、他のお客様の前でもそうした態度ですので、その態度が嫌なお客様が弊社に来られます。
弊社は長靴を履いておられる方も気軽にご来店できる店舗を目指しています。
お父さんも、業界に染まらずに、親切に相談に乗ってもらえる町の不動産屋さんになられると良いです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 11:09:19.58ID:SI4lqTQd0
未経験で開業はスゴイですね
私は財閥系の不動産売買仲介会社で10年以上働いてますが、ご指摘ごもっともだと思います(笑)

参考にさせていただきます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況