X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント324KB

【個人経営】飲食店 113皿目【オーナーシェフ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 22:14:48.07ID:cVJv6Rbn0
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。


基本的に次スレは>>970を取った人が立てて下さい。
>>970以降、他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

前スレ
【個人経営】飲食店 110皿目【オーナーシェフ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1492650122/
【個人経営】飲食店 111皿目【オーナーシェフ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1497360626/
【個人経営】飲食店 112皿目【オーナーシェフ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/management/1500013630/
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 11:23:17.85ID:hXMK7F580
例えば、ミシュラン級の料理人が居るとする。
その人にあえて関係ない、エクセルやワード資料の作成、
コピー機の修理等をずーっと3年もやらせたら、
当然料理には何のスキルにも成らないし、
心も荒んで本来の物じゃなくなっていくだろうな。
しかも料理人が必要とされてる状況なら、
尚更なんで長年関係な事をさせてるのか、とは思うでしょ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 11:26:44.54ID:hXMK7F580
俺は料理人じゃないけど、その人にどうこう求めても、
大元を改善しないと、結局何も変わらんよねっていう。
周りが気持ちは分かるよ、なんて言っても、3年以上も違うことやらされてたら、
気持ちが分かるなら、この状況改善しろとは思うよね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 15:27:04.75ID:rC677Vg50
土日が混むと月曜は暇だな 
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 15:34:54.22ID:AYfM13H+0
でも結局、出来る奴、能力の有る奴は何をやってもそこそこまでは成功する。
出来ない奴、能力の無い奴はピンポイントで適性に合ったことをしなければ失敗する。

その上で、適性にあった仕事に付ける奴は少数派。

残酷だがこれが現実だ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 16:35:21.73ID:Q3Asm8W70
色々な講釈たれても
商売は結果が全て
悲しいけど結果に結びつかなかったら
敗者なんだよね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 17:35:05.78ID:M72FGu5E0
>>53
混むだけ裏山
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 17:58:24.85ID:cEEkbP/T0
今日は昼がなぜか忙しかった
食べログアクセスが急伸してたけど最近はネット記事によっても伸びるから気にしてなかった

夜は暇だと思う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:02:52.69ID:mWeklGWc0
>>57
来客何名で売り上げいくらよ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:24:23.96ID:cEEkbP/T0
>>58
言わないってか、このレスの前に色いろかいてあるじゃん
店の性質によって変わるんだし金だけで扱き下ろされるのも嫌な気持ちになるし
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:02:12.56ID:WtTCvlKD0
客が来ないときにくる単価安い一見さんのありがたさよ
暇だしリピーターになってくれるように媚びまくるで
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 05:02:33.27ID:tQ7j/ApM0
>>60
わかる
しかし、うち辺りのびんぼさん達は近くに出来た食べ放題のしゃぶしゃぶか100円均一寿司に群がってる。
ああーやっぱりびんぼさん相手に20年やってたの間違いだったかな@埼玉
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:44:01.46ID:NGcwGupy0
20年続いたんだから間違いではないだろ
貧乏な奴らがより貧乏になったんだよ
そいつらに合わせればまた来てくれるよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 12:56:48.12ID:429Gbh9z0
>>62
最近はさらに引っ越しが相次いでる。残ったのは高齢者、ナマポ、ニート、ローン地獄者、それに単価500〜1000円代の商売はうちでは無理
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 15:58:00.70ID:sVDu068c0
俺は借金返し終わった辺りから貧乏人の相手するの面倒くさくなった
値上げしたりサービスに差をつけるようにしてたら貧乏客はほぼほぼ来なくなった。
売り上げが劇的に上がったわけでは無いが精神的に楽になって良かったと思う。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 16:21:57.60ID:ONz2Toc50
5年目に2割以上値上げして、3年たった めんどくさい客は削除 売り上げ変わらん。 体が楽 人件費減少。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 17:58:56.81ID:3IirtRuN0
値上げして売り上げ変わらんって大失敗やな。これから負のスパイラルが待ってる。みんなまねしちゃだめですよわ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:08:50.65ID:NGcwGupy0
値下げ合戦して貧乏人の取り合いご苦労様です
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:31:12.92ID:71CeATer0
じゃ僕も来年から値上げします
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:51:19.99ID:/UHfUb7R0
高級店だけどお客様の高齢化は感じるね
気前良く外食するお客さんは少なくなってるし、
長い付き合いになっても3年通って1年来なくての繰り返し
最近は通ってくれる間もヒヤヒヤする
頑張るんだけどね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:24:21.89ID:FIhXGBT00
胃袋が少なく小さくなっていくってやつだね。なのに飲食店は減らないから競争はどんどん激化するばかり。
単価安い客がどうやったら来ないかを考えるより、客数を増やすことやメニューや接客で客単価を上げることを考えた方がいいよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:25:06.36ID:gHpMTZOs0
食べ放題や回転寿司に行く客を貧乏さんとか言ってる馬鹿がまだいるんだな

その客層が平日でも来てくれる
【一般的な客層】でそれを取り込めてないのを
『貧乏さんは〜』とかただの現実逃避じゃないか情けない…
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:52:11.75ID:NGcwGupy0
その一般的な客層が貧乏人だってんだよ
それが分かんねぇやつはいつまでもそいつら相手に小銭稼ぎしとけ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:22:36.22ID:CCKaFzL40
>>75
お前みたいな経営者がよく店を潰すんだろうな
もっと経営学を学んでから出直せよw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:52:12.81ID:GW9lzlIw0
>>72
知り合いの店が3代目なんだが
古い常連さんがバンバン亡くなってるらしい
その子供世代も来てくれるんだが単価が全然違うと言ってたな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 08:36:20.57ID:O4KC1T2M0
>>75
わかってらっしゃる
>>74
一般人、なら、取り込む為に毎月割引、毎日90円やるのかな。
スケールメリット除いて教えてください。取り込み方をぜひ、センセ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 08:37:00.21ID:O4KC1T2M0
>>75
わかってらっしゃる
>>74
一般人、なら、取り込む為に毎月割引、毎日90円やるのかな。
スケールメリット除いて教えてください。取り込み方をぜひ、センセ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 10:29:55.25ID:MBFFYQ2I0
>>74、76
コイツらアホなの?
お前らは貧乏人に来てもらうために必死に値下げしてるんだろ?
マトモな店はそういう連中を取り込めないんじゃなくて排除してるんだよ
それが理解出来ないだからお話にならない
偉そうに経営とか抜かす前に皿洗いからやり直せ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 12:22:14.20ID:0wHmc5lt0
>>82
うるせー早くハンバーグ持ってこいばか
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 15:42:56.82ID:ylve3M6D0
町内で一番の店を目指すなら高級路線
でも金持ちになりたかったら高級路線じゃなく大衆路線

右も左も上も下もどこを向いても商売は難しいが
飲食でも理美容でも住宅でもファッションでも原則は同じ。
俺は基本的にそう思ってるし、人にもそう言ってる

だが、勘違いしてはいけないのは、大衆路線なら簡単に金持ちになれる訳じゃなく
どの道を進んでもほとんどの人は大して儲からないままだって事。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 15:52:36.96ID:CCKaFzL40
>>82
何回も言うが、お前が言ってるその客は貧乏人じゃない 一番人数の多い部類の消費者だ。 その客層を排除して何を求めるんだ?
消費者の外食の動向をよく調べてみ 
まあ、お前は人の意見に聞く耳を持たないんだろうから、何を言っても無駄かな まあ俺にしてみれば無能なライバルが減って有難いが。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 16:14:43.59ID:Ga1IqWnH0
>>85
1番多い層を狙いたければそうしろよ
お前と違ってそうしない経営者がいるという事を頭に入れとけ
まぁお前には理解出来ないだろうがそういう仕事をしている人間にとってお前らはライバルですらない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 16:27:11.31ID:CCKaFzL40
>>86
頭に入れとけもなにも、そんなことは知ってる。
だが、一般の経営者はそこにターゲットを絞るもんじゃないのか?
それを貧乏人相手だの排除だの言ってるお前はどうかしてると思うけど。
そして、それがまともな店と決め付けるのもおかしいぞ? 
ターゲットをどこに絞ろうが、それは店主の考え方だから否定はしないが、多数の消費者を貧乏人とひとくくりにして受け入れないというのならもう滅茶苦茶。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 16:43:11.22ID:Ga1IqWnH0
>>88
バカには何言っても理解出来ないからほっておけば良いよ
どうせ聞く耳持ってないんだから
可哀想な奴もいるもんだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 16:47:07.79ID:CCKaFzL40
>>88
どこが馬鹿なのか教えてくれないか?
一応、大学も出てるし店も16年と8年 そこそこ繁盛している。
回転寿司にも行くし、安い蕎麦屋も行く 子供も三人大学に行かせた そんな俺に教えてくれ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 17:08:57.00ID:Ssgr2IGp0
馬鹿と言われてムキになるのが馬鹿
馬鹿は自分が馬鹿じゃないと思っている
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 17:30:53.92ID:CCKaFzL40
別にムキになってるわけじゃないが、その理由が知りたいだけ。
俺が言ってることは変なのか? 
大手のやってることは間違いじゃないと思う。 
ただそれに相乗りしているだけの個人経営者じゃ脳がなさすぎるのは認める。
でも、それを貧乏人相手は〜とか安売りは〜とか言って目を瞑っているだけでは先が知れてるぞ。
なぜ流行っている店は客が押し寄せるのか、行って 見て 研究して その上を目指すのが経営者じゃないのか?
個人店なら小回りも効くし、出来るんじゃないのか?
俺はそうやって生き延びて来たが どこが馬鹿なのか知りたい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 17:32:06.83ID:CCKaFzL40
>>91
また夜見るから教えてくれ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 18:27:07.68ID:4BJo2kJZ0
大手チェーン店のメインターゲットは、一番多い8割の客層。
何百店も全国展開するためにはそうしないと成り立たない。

個人店のターゲットは、残り2割。
ターゲットはメチャ絞りこんで、広域からの集客を狙う。
商品は個性的であればあるほどいいってこと。

蕎麦屋だが俺はそう思って商売してきた。
ターゲットが金持ちとか貧乏とかは考えたこともない。
金を使う場面が違うだけ。
考え方は人それぞれ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 18:34:08.96ID:HGdndiUM0
今は不況で金持ちと貧乏人の差が極端になってるから貧乏人向けの商売するか金持ち相手に商売するかちゃんと絞った方がよさそう
貧乏人向けの飲食はぶっちゃけチェーン店に勝つのは難しいかもしれない
あの安さとクオリティでスピードも早いし客が飲食はそれが当たり前って感覚になったら
個人店行っても価格面とサービスの質に許容できなくなるんじゃないか
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 18:42:15.34ID:HGdndiUM0
飲食と関係ないけど大塚家具も高級路線から中価格帯への路線変更で経営悪くなったし
貧乏人相手にするよりそのままお金持ちターゲットに商売する方がうまくいってたかもね
もしかしたら貧乏人もお金持ちも手出さない中途半端な価格帯が一番ヤバいのかもしれない
貧乏人はとにかく安いの買うし金持ちは質求めて高いの買うし
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 18:52:39.30ID:XghGQ8qS0
うーんオイラの街じゃ超激安居酒屋(個人店)が夕方4時から満席で3回行って3回座れなかった。ランチも600円大盛り無料が普通。確かに中間価格帯が苦戦してるかも。@中央線区でわない
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:20:56.56ID:0ABlrq8T0
>>98
減税
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:41:29.41ID:pRUGGDlH0
>>93はそういう連中をターゲットに商売して16年と8年とか頑張って来たんだね
ご苦労様です
これからも貧困層相手に頑張ってね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:57:02.07ID:0WFPRld10
>>98 大塚家具は別の理由でしょ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:04:16.50ID:Ssgr2IGp0
>>101
あなたはワザと煽っているのかw
ホントに馬鹿なのかわからないけど
そういうんじゃないよな?
あなたのストライクゾーンは上か下しかないの?
せめて9分割で考えようや

難しいかい?理解できますか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 23:15:42.80ID:Zi2sDzaYO
丸亀のねぎ、てんかすは今始まった事ではない、
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 23:22:33.16ID:GW9lzlIw0
つーか昔からどこでもねぎ、天かす、かつお節、出汁は取り放題じゃないの
地元のセルフ(丸亀ではない)は30年前からそうだわ。そんなに意地汚く盛る奴いなかったけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 23:26:29.65ID:mjcq7J8F0
>>103
あなたは正しいと思うよ
反発してる奴は客単高めの店で客層も富裕層ばかりなんだよ

だから不況は関係なく店が暇になると原因は自分の経営手腕の無さっていう言い訳の出来ない現実だけだから苛立ってんだよ…

それで他店の客が入ってる店を見つけては
『俺の店の方が旨いしこだわってんのになんでこいつらこんな安いだけのとこに来てんだよ!??』

その結果『この貧乏人共がっ!』と負け惜しみのセリフが出てくる。
本当に可哀想な方なんで許してあげて下さいm(_ _)m
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:03:29.27ID:xUbU/xux0
>>106
別に怒ってないからw
ビンボー人とかいってもないもんは払えないんだよね
今みたいな時代だとなおさらね
金があるなら使うし ないから使えない
そんだけでしょ?
今は価値観がホントに幅広いからね
美味い不味いもそれぞれだしね
思考停止はダメだけど考え過ぎるのもねw
みんな大変だからね
できるなら大らかに生きようぜ!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:08:29.26ID:L0nRjYqq0
行ってる通り、自分の考えが万人共通と思っているところが馬鹿。
あと、大学出ているという発言も馬鹿っぽいな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:08:48.07ID:L0nRjYqq0
言ってるね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:42:47.16ID:9qLrM35n0
戻ったよ みなお疲れさん。
>>94
個人店なのに広域から? まあ食種も違うからなんとも言えないが、うちは地元中心に考えてるよ。
いかにリピーター&常連客を長く引くかをね。 だから金のかかる広告媒体は使っていない。
個性的であればというのは賛成だけど、ターゲット絞りすぎじゃない? 8割に絞ったほうが楽だと思うけど。

>>95
あなたの言ってる貧乏人の層ってどのへん?

>>98
消費税は3%ぐらいでw 今は多いと思うし、これ以上増えても消費は減るだけだと思う。 小規模経営が国の経済の9割を養っているんだから、そこがカツカツしたら増やしても税収には繋がらないのでは?

>>108
商売は金があったほうが強いですからね 学は関係ないね 失礼。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:56:36.51ID:jb/oGU2I0
消費税増税後から消費が冷え続け 一行に回復しない
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:57:51.43ID:9qLrM35n0
>>94
あと、大手のいい所は、>>95が言ってる通り  だけど悪いところがあるよね バイトでもパートでもできる出来合いの食材使ったり、接客にも手抜きがある。
うちらはそんなことしない 自分の体張って商売してるからね それだけで全然違うメニューができるんじゃない?
だから無理して20%の裕福層を狙わなくてもいいと思って商売している。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 01:09:27.04ID:L0nRjYqq0
え、逆では?
そうだから富裕層を狙えるんでしょ?
まぁ、無理に狙わなくてもいいけど、立地にもよるし
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 01:10:34.59ID:rpboek+x0
ID:9qLrM35n0←熱いのはわかるけどその土地にあった需要があるから貴方は土地に合ってるんじゃない。場所が変われば状況はガラッと変わるよ(当方経験者)銀座と八王子では同じ東京でも異世界。八割とか二割って血液型と同じだよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 01:35:41.43ID:2kqZbiS50
土地柄はあるよな
その人が生きてきた土台が違えば価値観なんてかなり変わる
単純に高い安いの二元論でしか考えられない人間に振り回されるのは疲れた
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 01:40:37.62ID:9qLrM35n0
確かにね 土地 立地によるね  ここは都会じゃないし、一見客なんて滅多に来ないから。

>>113
逆とは? 大手とほぼ同じ値段でうちはやっていけてるよ ただし中身は全然違うよ それが分かってるから客が来てるのだと思う。
たとえばハンバーグは肉塊から挽いてこねて作ってるし、珈琲だって自分で焙煎からしている。
でも、決して高くないよ 原価なんか同じかそれ以下でできるし。
富裕層なんて考えたことも無い。 庶民に美味しいものを食べてもらいたいだけ。
何度も言うけど、俺の言う庶民は貧乏人なんかじゃない。 普通の人たち。
0117sage
垢版 |
2017/09/14(木) 03:34:40.53ID:X3zINcYl0
>>20
https://support.google.com/plus/answer/2622994
書き込まれてるクチコミがこれらのどれかに当てはまっているなら該当のクチコミの箇所から違反報告すれば消せるよ
ただしGoogleの審査待ちになるから早くて1週間はかかる。
逆に当てはまってないと消せない。どうしても消したければ店のページ自体を一度全消去して立ち上げ直しするぐらいしか今の所方法は無いと思う。
0118底辺居酒屋
垢版 |
2017/09/14(木) 06:03:57.45ID:0zOIm1lk0
うちの店は鳥貴族、日高屋、和民系が揃っている場所で似たような価格帯でやってるよ。
ハイボール210円、生ビール360円。
家族4人、店舗借金は繰り上げ返済してゼロ、住宅ローンは残り500万、30代男。
客層は様々で上場企業や中学高校教員、市役所などが常連団体客で、店はほぼ毎日満席になる。
でも儲かってるかというとあまり儲かってないな。
住宅ローンを繰り上げ返済して2年後に終わらせれば月5万くらい浮くから頑張っている。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 07:50:14.88ID:ni3qwuA60
ちゃんと強みを持ってる店舗はチェーン店に負けることなくやっていけるってことだね。強みが無ければ値段勝負になって疲弊していくだけだけど。
どの価格帯の店でもそうだけど、あなたの店の強みは?それをちゃんと客は評価してくれてるかってことを突き詰めて考えた方がいいと思う。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 10:21:03.46ID:9gCBF7Mn0
毎日満席で本当に儲かってないとしたら商売として間違っているとしか思えない
もちろん継続してるだけでも立派だというならそれも間違いではないと思うんだが
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 10:37:59.52ID:dyVUUE5k0
今起きた
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 15:37:47.81ID:9qLrM35n0
>>118
全然、底辺なんかじゃないよ 
大手に勝負して対等に儲けているんだから、かなり値段もリーズナブルだと思う。
それを貧乏人相手の商売と言うのかね?
教員、公務員 普通の庶民だよね なぜそういう客層を貧乏人として排除するとか 俺には考えられん。

毎日美味しいものを安く食べて飲んでもらうのも、たまに豪華にディナーするも、客はみな同じだよ。
ここで論破してもどうにもならんけど、同じ商売をしてる者同士、ちょっと許せない発言だった。
分からない人にはもういいです もうやめます ありがとう。
0123底辺居酒屋
垢版 |
2017/09/14(木) 17:01:06.56ID:0zOIm1lk0
1人だった時はどんどん金貯まって儲かるなぁと余裕こいてたが家庭持ってから結構キツくなったわ。
日本って普通に家庭を持って普通に家ローン払って普通に生活することが厳しくない?
友人に自動車会社の開発やってる技術者いるんだけどお小遣いが月2万円らしい。しかも共働き。
それなりの大学出て一部上場企業の技術者ですら家庭を持つとキツキツ。ってことは日本全体がその水準と考えてもいい。
自分の子供達に塾行かせて勉強して良い大学行けってのが果たして良いのか考えちゃうな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 18:36:37.62ID:jb/oGU2I0
日本総貧困
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 18:53:35.38ID:SPXB/Rcq0
日本総貧乳
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:04:44.26ID:yt1LLLyt0
>>123
日本でいう普通の暮らし普通の人生って普通じゃなくて贅沢だよ
お金がないのに皆がこうしてるからこれが普通なんだと周りに合わせてたらそらカツカツになるわ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:07:56.87ID:n4ggJzgl0
日本総貧困は自分が貧乏な言い訳にしかならん。今は差が出てるって事。昔皆ビンボー→バブル皆金持ち→今金持ちビンボーハッキリしてるって事じゃないの。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:08:13.84ID:n4ggJzgl0
俺の飲食仲間の実家の洋食屋は地元が観光地化に成功してそいつの実家の洋食屋も昔じゃあり得ないくらい売上良いって。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:09:15.42ID:n4ggJzgl0
でそいつ自身もその店継ぐんだってさ。家も近くに買ったって言ってた。何が言いたいかって周りの環境も重要だよね。俺みたいな糞虫けらはいきてくのもしんどいって。他人の幸せって羨ましいデス
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:16:39.18ID:WijwDy+3O
>>128
そうだと思う
アメリカ型に移行しつつあるよね
もちろん地域差があるけどあと数十年でそれも均一化されるだろう

それとは別の話で、日本人は貧乏人貧乏人と連呼している在日の恨み節は鬱陶しくてかなわんな、と思う
お客さんを過度に恨んだり敵愾心のかたまりみたいになるのもそれは接客業としては負けているわけで
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:50:25.28ID:rOhk7SkD0
椎名桔平、地元で愛された両親経営のカフェが閉店
http://news.livedoor.com/article/detail/13611715/
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/9129/9129027.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/p/u/c/puchan504/40_20130527212634.jpg
http://www.5starmovie.net/wp-content/uploads/2016/02/outrage-05.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/44617/640x640_rect_44617725.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/8d5b3e18d617ea079f9186bff9fa967c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/47c203222e5e9fd0c2289c1814be1eb0.jpg
http://naradetameiki.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_12b/naradetameiki/m_E291A2-55571.jpg
http://campingcar2.shumilog.com/files/2015/10/f90b3079bda00c173af416654d7fd412.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/153/2015/5/f/5f564de08e8808a9f1ae687f1344d7820abca64a1448688995.jpg
https://scontent-ort2-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/21688812_1541386775918296_2274876097441038336_n.jpg
「17年の営業に幕を降ろしました」

こ洒落たカフェじゃん
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 20:49:03.26ID:UzWq1Diz0
>>133
なんでも法律に当てはめる最近のネットニュースはね
大抵、法律上問題は問題ないよ ただね?って当たり前が多い
店ルールで問題ないしね普通に
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 20:49:37.12ID:YVLTgjND0
>>132
富裕層を相手にするなら中途半端だし
貧乏人を相手にするなら中途半端だし
2極化はこれから激しさを増すよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 21:30:51.02ID:PluiG/C30
店の真ん前で大掛かりな夜間工事やってて全然客来る気がしない。
事前に挨拶も無かったし文句の一つも言いたいけど、客いないからなんだかなあ・・・。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 21:59:23.07ID:LT7NJuoh0
すいません、自分は経営者ではなくて雇われ
社員ですが…

なんか今働いてる店、ボーナス無しらしいです、年末のやつ。
利益は全部、新店舗出したから、そのローンの
返済に充てるらしいです。
ギリギリの人数で店回して売り上げ気にしてたのにバカらしくなってきました。
ボーナスないのに「売り上げ達成した!ひゃっはー!」てバカしゃないですか?
上手く利用されてるだけじゃん!

たまに開かれる食事会とやらでごまかさないで
ほしい。

てかバカらしいから辞めていいですか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 22:01:05.09ID:LT7NJuoh0
お小遣い程度、5万ぐらいでいいから社員に
還元するべきではないですか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 22:07:47.96ID:pRIEQPlM0
>>133
お冷やはただという感覚は間違いじゃないでしょ。自分が外食行ってもピッチャーやウォーターサーバー無かったら普通に店員さんにお願いするけど。
記事にもあったけど、一部の客のことでイライラするだけ損。客がつかえてて帰って欲しいときは率直にお願いしたらいい。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 22:38:20.35ID:n4ggJzgl0
水は普通に無感情で出さなあかんね。ただ店側から一言。ビールやワインをオーダーしてくれた客より先に出せはないと思う。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 22:50:51.53ID:9gCBF7Mn0
接客業の有効求人倍率、全国で3倍、東京は8倍
そりゃ都会は景気良いだろう
それで店潰してるんなら余程無能って事になるな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 23:19:25.48ID:LsfQc1p90
俺はラーメン屋だから水はタダが当たり前だけど酒売るなら水問題は大変だね

『水道水と有料のミネラルウォーターどちらにしましょう?』

じゃダメなの?

水道水飲みたい客は少ないしそれでも水道水って頼む奴はもう諦めるしかないって割り切っていく感じでいいんじゃないの
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 23:33:06.50ID:ud7WXski0
3杯目からは有料になります
とかは無理かな?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 23:33:51.32ID:ud7WXski0
水の話ね
0146底辺居酒屋
垢版 |
2017/09/15(金) 00:58:36.38ID:Hnb5Rust0
お小遣い月2万円の友人の話だけど、俺は信じられなくて昼食はどうしてるのかとか聞いた。
そしたら昨日の夕食の残り物のおかずを詰めて会社に行ってるらしい。
休憩にコーヒー飲みたい時はポットのお湯はタダだからインスタントコーヒーを持参して飲んでるとか。
他にも色々聞いたがキツキツ過ぎて俺には無理だ。
でもそれが一部上場企業の家庭持ちの現実で、うちみたいな客単価2000円程度の店に集まるのかなと思う。
客単価6000円7000円とか上流社会で勝負している店は素直に凄いね。俺には続ける自信は無いし、そういう店がうちを叩いても別に平気。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:45:56.91ID:S+nqTPGK0
水や無料のお茶下さいってのは地域性もあるかもね
うちはランチタイムは無料の麦茶あり、夜は提供なしでやってるが、
北陸から北関東の某県に出てきて1番驚いたのは、ここの地域は提供なしの時間帯でも普通に「無料のお茶くれ」(しかも、はっきり口に出す)っていうお客さんが結構いることだ。それも、ほぼ女性客。
同業者の会合でちょっと話題にしてみたところ、うちはお通し・チャージ料無かったんで気がつかなかったが、取ってるところだとお通し返すから料金引いてという女性客が結構いるらしい。
要はチャージ料の概念が良く分かってないんだな。
昔からよく言えば県外に出ていかなくても就学から就職までできる、悪く言えば閉鎖的な地域なので、ずっと県内で育った人は一般の常識とちょっとずれてるらしいよ。
まあ、あくまで一例だけど。
流石最近は慣れて来たけどあんまり続くと時々イラっとしてしまう事もあるな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 09:29:15.33ID:uiJLiVl/0
福岡だけど、うちは夜の宴会だけは最後に温かいお茶(正確には激安ウーロン茶を温めただけだが)を出すし、
特に女性は催促してくる場合がある。でもこれ店にもよるが、全国当たり前と思っていたが。
店としてはサービスというより、そろそろお開きですよという意思表示。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 10:38:53.53ID:g7ErN6Sk0
>>146
頑張って下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況