X



●●ゴキブリ公務員5割削減で消費税廃止→消費復活 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 21:03:32.49ID:B2WOlUSk0
人口減少と消費税増税と高齢者激増のトリプルパンチを回避する唯一の手段


豊洲市場「盛り土」問題 担当部署幹部ら、把握しながら伝達せず
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160913-00000092-fnn-soci
福島第一原発の廃炉・賠償に8兆円 日本政府、国民負担を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160916-00000011-ann-bus_all

公務員は定期的に数兆円単位の損失を出す
しかも誰も責任をとらず

公務員は高コスト高負担の害虫みたいなもの、ならば出来るだけ駆除してしまったほうが良い
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 11:53:46.67ID:NdXwuHfo0
公務員を5割も削減すれば、消費税も廃止できるし
法人税も10%くらいに出来る

経済も活性化し税収も増えるかもね


NHKのようなものを見ればわかるが、あんなものに馬鹿みたいに金を使っても、経済は活性化しない
むしろマイナスだ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 15:31:44.01ID:UJyn78yJ0
世間は民進党だの自民党だの大騒ぎだが
公務員を減らせないならどちらでも何も大して変わらない

>財務省、ビール系飲料税額「55円」に増税へ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 15:59:40.55ID:J36PxBPR0
政治家もだろ
自給1000円とか言ってるけど源泉徴収、保険年金、介護保険もらった中から消費税
そんなことより法人税上げれば良いじゃんか
何故しないのか?
法人擁護で政治献金やバックマージン
ODAもそうだろ
庶民の生活考えろ、それとIT何がIT長者だどれだけ筧を圧迫してるのか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 18:36:30.08ID:zzXVBanO0
おお、これは良いスレだな
たまに見に来よう
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 19:06:24.90ID:egpDlch50
難民支援2800億円 国連サミットで表明
毎日新聞-6 時間前

見栄っ張り外務省がまたやらかした
取りあえず公務員がとんでもない金食い虫だということに気が付かないと
あいつらの散財を止めないとどうにもならない

実際公務員を減らせるよう一人一人が動くしかない
やれることは何でもやらないと
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 00:30:22.04ID:SJ6v3uxR0
個人的には消費税アップは良いと思うが、その前に節税、削減、不正対策をしっかりやってほしい。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 21:03:10.35ID:2WrPaynL0
>全国スーパー売上高、8月2.9%減
>8月の全国百貨店売上高は前年比6.0%減に 6カ月連続マイナスに

熱い夏だったのに
消費税が邪魔だわ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 22:13:11.60ID:As25xnTN0
豊洲の市場作るだけで盛り土のカネがどこ行っちゃったかワカンナイし、
野々村の一件があったのに富山市議会議員レベルのヤツらであーなんだから、
国全体でぜ〜んぶキレイに洗ったら相当な節税になるよな〜。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 18:53:14.93ID:+bJUXmwf0
公務員と言う莫大な固定費の半減が先

ゴキブリ公務員は退職後もとんでもない年金で財政をとてつもなく圧迫する
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 22:13:15.42ID:Her+RBVG0
ふむふむ、なるほど。
公務員って全国で何万人いるんだろか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 19:05:01.73ID:/dTbCOTh0
国地方合わせて400万人
公務員は自浄作用が全くなく、自ら削減する気は皆無
国民が声を上げないと減らない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 19:09:05.90ID:/dTbCOTh0
特にほっておくと給与は右肩上がりで上がり続ける

給与だけじゃなく、公務員組織は一人当たりの維持コストが高すぎる
手当とか、老後の年金とかべらぼうにかかる

減らすしかないんだよ
公務員は100万人程度に抑えるべき
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 21:24:50.00ID:kLo/Ohxr0
たしかに、公務員の年金や恩給はべらぼうに高い。かつ、なんと400万人も!
うち300万人はゴキブリなわけですな。
大した仕事もしてないのだし。どうやって辞めさせたらいいんですかね?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 21:40:32.13ID:/dTbCOTh0
人口比たった3%のゴキブリ公務員に、税収の100%が使われてる
税収は国民全員に分配すべきなのに、税収の格差は所得格差より酷い
3%の公務員が総取りしてるんだから
それで消費税増税、法人税や所得税がべらぼうに高い

公務員がいる限り、この国の人たちが幸せになることは無い

>>18
それは多くの人で知恵を出し合うしかない
1人だとどうにもならなくても100人集まれば文殊の知恵と言うように
なんとかいいアイデアが出るかも
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 22:06:49.71ID:+yGhlzbe0
他国くらいの給料にしろよな
後、民家に照らし合わせた給与ってほざくなら400万程度の平均にすべし!
そしたら消費税3%でもお釣りがくる。
それを福祉に使えや!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 22:37:22.92ID:eBQLUpfA0
公務員の年収を平均300万円にして、
ボーナスと退職金を半分にするべき、
嫌な奴はやめてもらって結構です
そのかねを、子供増やすカネにまわす。

将来、この国が滅亡する予感がするわ!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 22:47:26.45ID:kLo/Ohxr0
>>19
ふむふむ、これ(公務員の辞めさせ方、削減法、抹殺のし方)は皆に広めて知恵をしぼるしかないですな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 12:51:23.96ID:zbPV5a9J0
たしかにゴキブリ公務員多いよな〜。
舛添も外遊に十何人も連れてってたわけで、結果も残しておらず。
小池百合子は早速のブラジル外遊にて、
舛添の時の半数以下の公務員帯同なわけだから、
いかにゴキブリ公務員が多いということか。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 17:00:23.51ID:LhOwqSoC0
公務員のガキもぬるいやつ多いしな。低給で一生公務員家系で隔離してほしいわ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 17:05:00.96ID:nIIvF0cg0
公務員の奴って、公僕のくせに
生意気な奴が多い
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 20:40:24.92ID:AETgTcUu0
法人税と所得税と消費税が邪魔して努力に見合ったリターンが得られない国になってる

全て公務員給与や手当に消えて行ってる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 21:46:50.46ID:vv5L7T680
2位の兵庫県三木市ってどーいう市なんだよ。 公務員数が539人でそいつらの平均年収が724万だと?
何も生み出してないコイツらにこんなに給与払ってたのか?
どんだけだよ。

ちなみに、上場企業での平均年収700万の会社はこんな面々 ↓

http://toyokeizai.net/articles/-/71024?page=11
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 21:53:01.85ID:vv5L7T680
って言うか、東京もやっぱり凄い(ヒドい)な。
職員16万人も居てその平均が735万円かよ。
局長級が735かと思ったら、16万人の「平均」の給与がだぜ。
ゆるせん。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 01:52:35.03ID:VmNlRNIn0
人数半減、年収半分 だな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 11:57:50.30ID:BFTY+/Yf0
公務員、給料もらいすぎ。
こいつらのために、税金はらってると
思うと払いたくなくなる。
誰もが公務員の給料カットを望んでる
のに…なぜ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 21:20:19.95ID:pDFbAQqY0
人口比3%の公務員のせいで多くの国民が苦しんでる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 23:36:24.88ID:9Dn1aSV10
言えてますな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 01:31:52.52ID:WXbbJgC10
>>32
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 12:12:56.07ID:27YAvRzp0
>>34
ん?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 20:42:15.55ID:RD0l+u1V0
法人税と所得税が10%になるまで公務員を減らすべき
経済の活性化は公務員では出来ない
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 09:10:40.71ID:F74l4DNj0
45でもいい。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 21:58:11.46ID:ck5WHNGg0
まず55歳にすべき
60歳の公務員とか論外で不要
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 22:01:21.89ID:gc9cLqP60
自衛隊とか、ほとんど遊んでるだけだろ?
年収250万円だな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 22:52:39.52ID:dhXRo3xZ0
小中学校の教師なんか、ガキと
遊んでるだけだから年収400万円。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 23:31:51.57ID:F74l4DNj0
あと、警察官。 特に交通課の。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 20:40:39.13ID:ho+sJOFs0
犯罪率が年々低下する平和な日本じゃ
警察も暇だから子供のイタズラとかにフル装備でフル出動してる

あんなの見てると警察とか半分で言いなって思う
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 00:08:44.00ID:Ah6hvJ4t0
クラウンのパトカーでハザード出しながら隠れて停車し(ガソリン垂れ流し)て、右折禁止や一時停止エラーの我々一般市民を捕まえてる交通課の警察官、ブン殴りたくなる。
公務員て全般的にそんな感じ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 12:22:39.19ID:C5OQ7hhT0
つーか、天皇いらなくね?
宮内庁とかいらねーだろ?
俺は日本人だけど、税金のために
働いている感じがする。
あと、パトカーはプリウスで十分だろ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 19:13:11.00ID:QUIn2A460
>小売業販売額、8月前年比-2.1% 6カ月連続減 

どんどん縮小していく
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 22:24:27.66ID:Ah6hvJ4t0
東京オリンピックも、決まった時は浮かれたけど、
もはや東京(と言うか日本)でやらなくていいよ。
結局カネかかりすぎだし、
それに関わってる公務員が、ムダだ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 11:26:43.68ID:+JNDzume0
不要な部署、機関を丸ごと削除でいい
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 21:15:01.55ID:L1dNtx1t0
役所なんていつでも無人化できるだろ
手続きの大半は人なんていらないわ
余計に時間がかかる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 22:37:15.01ID:LLKvgSP60
印鑑証明だの住民票だの、例えばクルマ買うのにもいちいち発行させてること自体、公務員保護な体のいい共産国日本。
海外ではクルマなんて買ったらそのまま乗って帰れるのに、印鑑証明なんてなぜ必要?
あれを一日中発行してる市役所職員、いらんわ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 19:14:17.56ID:fwjz7nc/0
無駄で必要のないことが多いよね
あれは公務員の無駄な仕事を維持するためにやってるんだろう
物をワンクリックでかえる時代なのに、
IT革命から15年、未だに行政はアナログ式

行政がIT化をここまで遅らせてるのは、不作為
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 23:30:45.25ID:MvPyotX60
でしょ? もう忘れさられちゃった住民基本台帳… 住基ネット?
あれどうなってんのか今だに理解できない。
マイナンバー? あのカード、まだ発行してないんだけど、
どうせまた済し崩し的になって、
相変わらず印鑑証明だ住民票だ、残って

余計煩雑になって、そのための公務員が必要とか言いだすのか。
いらんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況