普通に新卒で入れば大した能力がなくても
毎年自動的にお給料が上がるから15年とか20年とか勤めてると高卒でもそれなりの給料になって
さらに上司に気に入られたら大した能力なくても
主任→係長→課長とかになれちゃうんだよな。
やってる事と言えばほぼ毎日同じようなことの繰り返しで大した成長はないのに。
で、そう言う奴が上になってお山の大将気取りで偉そうにしてるんだけど当然部下への教育能力
なんか欠落してるわけさ。
ま、完全な村社会だよね。
PCのスキルなんか逆に新入社員の方が出来ちゃったりするわけ。
課長以上なんかほぼほぼ飾りみたいなもんでいなくても現場はまわるし、むしろいない方が仕事がやりやすかったりするわけよ。
ただ長くいるだけで高い給料もらってる無能な
40代、50代の社員はコスパの悪い会社のお荷物なだけだな。