X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント515KB

コンビニ経営3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 14:07:17.89ID:gYghofDOO
コンビニの経営について語るスレ
現役オーナーもそうでない方もコンビニの経営に興味があるなら誰でも参加OK!
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 10:24:37.08ID:qexmwK1x0
ガストは75歳までバイト雇えるんだって

うちも年齢あげてくれないかな?

暇そうなBBAがチラホラ歩いてる
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 10:51:25.28ID:FyzBjVI40
「客の野郎、賞味期限の長い後の商品(おにぎりや乳製品等)から取りやがって」と
思っているオーナー様
モラルとしてどうなのよ?と私(客)も思っていましたが、今は私も賞味期限の長いものを買います
何故なら、販売側の企業努力が足りないだけのことだと気が付いたからです
是非OKストアを参考になさるといい
賞味期限の違う物が同じ値段で売られていることはまず無い
5円でも10円でもいいから賞味期限が短いものは安く売るべきでしょう(これなら客が納得)
或いは日付の違う物を同時に並べない(現実的には難しい)
以上、よろしく
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 19:06:16.07ID:PIaUlBDv0
ようやくフードロス対策に乗り出したか

令和元年はコンビニ経営改革元年になりそうだ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:26:24.57ID:nUJTycB60
本部に時短営業の希望を出した

深夜のバイトが2年間で1人しか応募がない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:52:51.80ID:hfr5oymM0
この通りだ!

コンビニ戦略 時代に即した事業モデル描け

コンビニエンスストア大手が、食品ロスの削減へようやく動き出した。
時代に即した改革が不可避になったためだ。

 業界最大手のセブン―イレブン・ジャパンは今秋から、消費期限が
近づいた弁当やおにぎりの実質的な値引き販売を、全国で実施することになった。

 値引き分をポイント還元することで、「定価販売」を改める。

 ローソンも、同様の取り組みを6月から愛媛と沖縄の店舗で実験的に始めるという。

 ファミリーマートは、ウナギ弁当などの季節商品を完全予約販売に切り替えるとしている。

 売れ残った「恵方巻き」の大量廃棄が社会問題になっただけに、意義は大きい。
効果を検証し、必要ならば還元率のアップや対象商品の拡大も検討すべきだろう。

 商品の廃棄費用の負担や人手不足、人件費上昇でコンビニ加盟店の経営は厳しい。
今回の措置は加盟店への支援になるはずだ。

 食品ロスは家庭分を含め、年間で643万トンに上る。
全国民が毎日茶わん1杯のごはんを捨てている計算になる。
食品ロスを減らす試みを着実に広げていきたい。

 定価販売はコンビニの特徴の一つとされている。
便利な分、スーパーより多少割高になるが、消費者には受け入れられてきた。

 公正取引委員会は2009年、加盟店による弁当などの値引き販売を制限したとして、
セブン―イレブンに排除措置命令を出した。
独占禁止法で禁じられた優越的地位の乱用にあたるとの理由だ。

 それでも値引き販売があまり広がらなかったのは、
契約などで不利な扱いを受けかねないと考える加盟店が多いからではないか。

 コンビニは、売れる機会を逃さぬよう、商品をなるべく切らさない工夫をしてきた。
売り上げを増やす効果がある反面、大量のゴミを生み出す原因ともなった。

 店舗を集中展開する戦略も加盟店を疲弊させている。
「24時間営業」は人員確保に苦しむ加盟店の声を受け、見直しが始まった。

 コンビニ各社が変革を迫られているのは、従来の営業手法が
限界に来ている証しでもある。
加盟店に多くの負担を強いるビジネスモデルは持続可能とは言えまい。

 全国に6万店近くあるコンビニの大半は、本部とフランチャイズ契約を結んだ加盟店だ。

 本部と加盟店が共存共栄を図り、重要な社会基盤としての
役割を果たすことが望ましい。人口減が進む中で、
コンビニは新たな事業モデルを探らねばならない。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 08:58:36.47ID:tkKBUrdR0
H2Oリテイル、阪急阪神HDからコンビニと売店事業を買収=8月1日実施

エイチ・ツー・オー リテイリング(H2O)は28日、阪急阪神ホールディングス(HD)が
沿線で展開するコンビニエンスストアと駅売店の事業を買収することで合意したと発表した。
「アズナス」などの屋号で直営しているコンビニ53店と売店47店の計100店が対象で、8月1日に実施する予定。 

 阪神エリア内の顧客との接点として活用し、利便性を高める。阪急阪神HDのグループ会社から事業分割し、
H2Oの100%子会社が承継。約1600人の従業員はそのまま転籍する。
これで阪急阪神HDに残る小売部門は、フランチャイズの成城石井などごく一部となる。
譲渡額は開示していないが、H2Oと阪急阪神HDの業績への影響は軽微という。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 01:47:28.38ID:hrOut7eq0
コンビニ株の憂鬱 賃金の重荷、克服力は日本株左右

米中貿易摩擦の長期化の懸念が強まり輸出株が値下がりする中、
海外動向に左右されにくいとみられてきた大手コンビニエンスストア株も下げ基調が続く。
政府の会議で最低賃金の年5%引き上げが議論され、人件費の増加が加盟店の
利益を押し下げると警戒感が高まっている。もっとも人手不足は今や日本企業に共通する課題だ。
コンビニ会社が難題に対する克服力を示せるかは日本株全体の将来も左右しそうだ。

「かつてのディフェンシブ性を失ってしまった」。ドイツ証券の風早隆弘シニアアナリストはコンビニ株の変化を感じている。

29日はユニー・ファミリーマートホールディングスが7%安、ローソンも2%下落し、日経平均(1%安)よりも大きく下げた。
セブン&アイ・ホールディングスの値動きも軟調で、3社とも年初来安値圏での推移が続く。

人が生活するのに「ないと困る」存在にまで成長したコンビニは、利用が景気変動に左右されにくく、
業績の安定的な成長が期待されてきた。しかし、ここにきて将来の業績不安が増している。

「5%程度を目指す必要があるのではないか」。今月中旬に内閣府が公表した
経済財政諮問会議の議事要旨がコンビニ業界に波紋を広げた。新浪剛史サントリーホールディングス社長が
従来は3%程度だった最低賃金の引き上げ率を高める必要性に言及したためだ。

新浪氏は元ローソン社長だが、最低賃金の引き上げを生産性向上の契機にすべきだという主張だ。
それでも、大手コンビニ幹部は「あぜんとした。人件費の上昇ペースが上がるときついのは、
新浪さんも分かってくれると思うのだが」とため息を漏らす。

現在の最低賃金は874円(全国加重平均)で、これが毎年3%上昇していくと政府が目標とする
1000円に到達するのは2023年。しかし5%のペースだと21年に1000円台に乗る計算だ。
1000円到達の時期が2年早まる。

一部の市場の試算では、セブン&アイの代表的な加盟店契約の場合、最低賃金が1000円に上がると、
加盟店のオーナーが現在の収入を維持するためには1店舗当たりの1日平均の売上高(日販)で
70万円に近い水準を確保する必要がある。

だが、セブン&アイの日販はここ5年は65万円台で頭打ち。3社の単純平均でみても伸びの鈍化は鮮明で
「国内コンビニ市場の成長余地は小さい」(アセットマネジメントOneの鴨下健ファンドマネジャー)。
各社は日販の引き上げによる加盟店利益の底上げを目指すが、その「猶予期間」が短くなる。
加盟店の負担を和らげるために本部からの資金拠出が増す可能性もある。

コンビニを巡っては、経済産業省の「介入」も市場の話題だ。根拠法のない「任意の要請」という異例の形で、
大手コンビニ各社に加盟店の人手不足などに対応する行動計画の策定を要求し、各社は対応策を公表した。
しかし「要請内容の是非ではなく、根拠法がないことをされると投資家の予見可能性が失われることが問題」
(国内証券アナリスト)といい、資金流出の一因となっている可能性がある。

もっとも、人手不足問題は日本の構造的な課題だけに、企業は避けて通れない。
一足先に人手不足が表面化して16年末に「宅配クライシス」が起きた
ヤマトホールディングスは人件費を増やし、社会に訴えかけて宅配料の
値上げも実現した。克服力が評価され、株価は18年9月に18年ぶりの高値をつけたが、
年初以降はコンビニ株と同様に株価は下げ基調をたどる。

コンビニもヤマトHDも革新的なビジネスモデルを自力でつくりあげてきた企業だ。
だが、多くの優秀な労働力があり、商品の需要も増えることを前提にした
昭和時代に誕生し、平成時代に成長したモデルでもある。コンビニ各社が
取り組み始めたセルフレジの導入や時短営業の実験など、課題克服に向けての
模索はまだ始まったばかりだ。コンビニ会社が
令和時代に第2の革新をなし遂げられるかどうかは、日本株全体の底上げも左右する。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:48:59.07ID:wHHtmUVl0
これからはじまるのは「無人レジ」
バイト切り捨て
もっと時給のいいバイトはいくらでもある

社長が言っちゃったよ・・・・

ファミマ社長「コンビニは間違いなく飽和状態」
24時間営業の見直し「できないありきは思考停止」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700005/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 12:01:20.47ID:Hk7jSpBn0
人手不足の解消にはいいことだ。  人間がやる必要のない重労働が無くなる。
馬車の御者の雇用を心配するようなことをしても仕方がないし、人件費が落ちれば値段も下がるだろう。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 08:43:59.09ID:T4xHurCF0
コンビニオーナー匿名座談会、本部はオレたちの声を聞け!

『週刊ダイヤモンド』6月1日号の第1特集は「コンビニ地獄」です。

加盟店オーナーの負担がにわかにクローズアップされたことで、
本部はさまざまな軽減策を打ち出してきました。ですが、
オーナーの不満はまだまだ渦巻いています。彼らの本音を聞いてみました。
(本記事は特集からの抜粋です)

――コンビニ加盟店の負担がかつてないほどクローズアップされています。
皆さんは何を負担に感じ、本部の対応をどう思っているか聞かせてください。

つづき
https://diamond.jp/articles/-/203927
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 09:05:13.52ID:E/KoqqY50
コンビニ24時間営業など公取委が調査へ 加盟店に不利益 排除措置命令も視野

公正取引委員会は、コンビニエンスストア本部とフランチャイズチェーン(FC)加盟店の取引に関する実態調査を
今夏にも行う検討に入った。調査は2011年以来8年ぶり。人手不足で24時間営業の見直しを求める加盟店が広がるなど、
コンビニを取り巻く環境は大きく変化している。本部が立場の弱い加盟店に不利益を強いていないか、独占禁止法に照らして慎重に調べる考えだ。

 調査は、本部が優越的な地位を利用して24時間営業を加盟店に不当に強いていないか、契約や取引慣行の実態を調べる。
本部が店舗の意向を無視して一地域に集中出店する「ドミナント戦略」を進めたり、販売期限が迫った食品を値引きする
「見切り販売」を不当に制限したりして不利益を与えていないかも調べる。
店主らに聞き取りやアンケート調査を実施し、必要に応じて本部も調査する。年度内をめどに独禁法上問題がないかなどをまとめ、公表する。
違反行為があれば個別に審査し、取りやめを求める排除措置命令を出すことも検討している。

 24時間営業を巡っては、今年2月、夜間短縮営業を始めた東大阪市のセブン―イレブン・ジャパン加盟店に対し、
本部が約1700万円の違約金を求めたことをきっかけに、加盟店の不満が噴出した。コンビニ本部と加盟店の契約では、
売り上げが増えるほど本部が受け取るロイヤルティー(加盟店指導料)が増える一方、人件費高騰によるコスト増は加盟店が負う仕組みになっている。
経営悪化に悩む加盟店側が24時間営業の見直しを求めるのに対し、大手コンビニ側は原則24時間営業を維持する姿勢を崩していない。

 公取委は、本部の独禁法違反行為を防ぐため、02年に「加盟者に一方的に不利益を与えたり、
加盟者のみを不当に拘束するものであってはならない」と明記した指針を策定。
09年には、セブンの本部が加盟店の見切り販売を不当に制限したとして、独禁法違反を認定し排除措置命令を出した。
24時間営業問題については、今年4月に公取委の杉本和行委員長が「正常な商慣習に照らして不当に加盟店に不利益を与える場合、
優越的地位の乱用として独禁法違反となる場合がある」と国会で答弁していた。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:43:00.76ID:6LIJ/e/S0
★経営悪化に悩む加盟店側が24時間営業の見直しを求めるのに対し、大手コンビニ側は原則24時間営業を維持する姿勢を崩していない。★
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 16:13:50.50ID:6LIJ/e/S0
コンビニは、フランチャイズじゃなく本部の直営でやればいいんだよ。
自前で不動産もって、アルバイト給料や損失も全負担すればいいんだよ。
それが一番の解決策だよ。
それをしないのはやはり、コンビニといえども小売は儲からないのが明らかだからだよ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:12:24.04ID:NnpqYK6+0
バイトの仕事 こんなに点検しなければいけないのか
レジ・金庫 チェック

仮点検
6:00
9:00
13:00
17:00
22:00
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:23:00.76ID:70KxTO6t0
ラシャイアセーイオチンチン揚げボウ1本あざしたーっ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 12:37:22.80ID:+v+/jRId0
敢えてコンビニエンスストアー、特にその独特のフランチャイズパッケージについて、嵐の思うところを書きます。

http://mk60zzz.seesaa.net/article/465933485.html
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:24.22ID:WuuxV2Sw0
辛坊治郎氏、老後2000万問題で「誰も指摘していない大問題」を指摘・・・
「国民年金だけで老後を考える人は5000万、6000万の赤字」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000054-sph-soci

50過ぎたら役職定年とかリストラもあるから、50までに6000万貯めるよう
20代のうちから質素倹約に励まないと。義理も恥もかけ、守銭奴に慣れろ、それが身を助ける。
生き残るにはたくましく節約しかない。この道だけです。
今日いくら節約できたか、毎日が勝負です。また節税にもなり公務員に対する強烈な抗議になる。これほんとです。消費税不払いです。

税金で生きている人に気付かせてあげましょう。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 03:31:07.91ID:nTpBzkjp0
東京都郊外のコンビニ

0時〜5時までの売上が0円
連続16日継続中

あと1時間30分売上なかったら
ワースト記録更新だって
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 05:29:54.55ID:c8H4UL0o0
>>759クソワロタw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 05:30:40.87ID:c8H4UL0o0
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1141236817959636992/pu/vid/720x1280/7w71g5PuIgSLu-iC.mp4
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:54:20.93ID:kBhafBs50
セブンイレブンのお局おばさんには逆らえませんwwwwww
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 07:11:55.21ID:FjEwCVaT0
公取委委員長、コンビニ本部の契約見直し拒絶は「優越的地位濫用のおそれ」

公正取引委員会の杉本和行委員長は25日の記者懇親会で、
コンビニエンスストアの24時間営業問題に関連して、
優越的地位にある者が契約の見直しを一方的に拒絶することは
優越的地位の濫用として問題になり得るとの認識を示した。

コンビニ業界の実態調査に乗り出すかとうかについては明言を避けた。

杉本委員長はコンビニ本部と加盟店の契約について
「契約期間中に事業環境が大きく変化したことに伴い、
契約内容の見直しを求めたにもかかわらず、優越的な
地位にある者が見直しを一方的に拒絶することは、
優越的地位の濫用として問題になり得る」と指摘。
具体的には、加盟店に不当に不利益となるような取引を実施している場合は、
独占禁止法上の優越的地位の濫用に該当すると説明した。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/06/post-12390.php
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 08:21:13.87ID:lWgkeOh80
セブンが内規無断変更、と申告へ 加盟店オーナーが公取委に

群馬県内のセブン―イレブン加盟店の経営者が不在時に本部に営業を代行してもらう
「オーナー・ヘルプ制度」の内規を無断で変更したのは独禁法違反(優越的地位の乱用)
に当たるとして、近く公正取引委員会に申告する方針であることが27日、分かった。
旅行の際に制度を利用したところ内規変更を理由に拒否されたとしている。

 男性は、5月23日午後8時〜24日午前5時までの間、接客や廃棄処理といった
業務の代行をセブン―イレブン・ジャパン本部に申し込んだ。
本部からは「内規変更のため旅行での申請はできない」と回答されたという。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:26:38.99ID:Lxq1GIlp0
オーナーは旅行ですら許されないのか?

9時間で旅行と判断されるのもキツいな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 17:53:51.20ID:OnyeXlcR0
セブンをたたもうかと思って、再就職考えているんだけど、ドラッグストアとかどうなんかな。
https://bimanblog.com/
で、450〜とか書いてあるけどいくんかな。
知ってる人いる?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 09:22:03.80ID:nql4dL4W0
>>775

他所と比べて日商の低い、四国のセブンイレブンが2月11日から
全国均一になったのは3月に入ってから

消費税が10%に増税されたら110円になる模様
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 10:51:14.24ID:Dbrhcie40
さあさあもうすぐ2%コスト上昇するから
そして人件費3%上昇もくるで
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:36:44.52ID:JfVBioWc0
セブンカフェ
Rは108円になったのにLは据え置きの不思議
あとイートインの問題はどうなるの?
コンビニに限らないけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 11:40:47.78ID:MagQyr+Y0
LINEで加盟店オーナーと直接つながるファミマ社長「今、本部が一番ぼけている」
ファミリーマート・沢田貴司社長インタビュー、何を変えますか?

https://newswitch.jp/p/18330
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 08:41:50.34ID:55D1ytW60
やっぱ時短営業はマイナスか・・・・
24時間営業止めたいけど売上的にはムリだよね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 09:27:24.95ID:W3CMhwFW0
セブン-イレブン新社長 「コンビニ飽和状態」の打開策は

コンビニは日本人にとってなくてはならないライフラインとなったが、
そのスタイルは大きな岐路を迎えている。コンビニ最大手、
セブン-イレブン・ジャパンはこの「難局」にどう対峙していくのか。
4月に就任したばかりの永松文彦社長(62)に訊いた。

https://blogos.com/article/391079/
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 04:22:20.23ID:eCyNZ0iS0
出来るか出来ないかは別として 自民党なんかよりは国民の方を向いてる。
聞く耳持とうとしてる。
俺はれいわに票入れるよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 15:01:47.17ID:fMmNHdmM0
ミニストップ、193店閉店で経営悪化が止まらない。
もう取り返せない4つのしくじり=栫井駿介

ミニストップ<9946>の業績悪化が止まりません。
2019年2月期は9億円の最終赤字を計上し、
直近の第1四半期では赤字額が24億円に拡大しました。

コンビニ業界は東日本大震災後に大きく業績を伸ばしましたが、
最近は人手不足や過剰店舗により業界全体に暗雲が漂っています。
その中でもミニストップの凋落ぶりは顕著です
。同社に何が起きているのでしょうか。

https://www.mag2.com/p/money/725049 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 19:36:42.41ID:xH1ouuAG0
コンビニ売上高、8カ月ぶり減=雨天続き、夏向け商品低調

日本フランチャイズチェーン協会が22日発表した
6月のコンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで
前年同月比0.02%減の8602億円だった。マイナスは8カ月ぶり。
雨天が続いて気温が上がらず、飲料やアイスなど夏向け商品の販売が低調だった。
 天候の悪い日が多く来店客数は2.2%減と4カ月連続のマイナス。
一方、客1人あたりの購入額は2.2%増の625円と8カ月連続のプラスだった。
夏向けの商品は落ち込んだが、温かい揚げ物やコーヒーなど
レジ横の商品が引き続き堅調だった。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:43:15.12ID:rOMYdwJQ0
うちも要望した

ファミマ7千店が時短営業を希望 調査で全体の半数、実験拡大へ

ファミリーマートは26日、時短営業に関する全国加盟店へのアンケートで、
全加盟店の約半数の7039店が「検討したい」と回答したと発表した。
人手不足などを理由に、24時間営業の見直しを希望するオーナーが多く
存在する実態が浮き彫りとなった。ファミマは現在実施している
時短営業実験を24店から最大700店に拡大し、
時短営業を広く認めるかどうかなどの方向性を12月以降に示すとした。

 沢田貴司社長は約7千店が時短営業を希望したことについて
「想定よりも高い数字で、加盟店の関心の高さと受け止めている。
しっかりコミュニケーションを取って対応したい」と述べた。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 01:04:42.14ID:1WALfyNv0
渋谷のコンビニってファミマだけじゃなかろうにと思って検索したら、割とファミマが多いのね。
ドミナント戦略はこういう時に形勢悪くなるな。

ねずみがいるコンビニは他にもある?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 10:39:45.34ID:NDW3vsX30
>>774
土地あるならいいんじゃね?
コンビニの3倍のスペースはいるぞ
人は倍雇って
調剤薬局作れればジジババ相手に売り上げ安定するぞ近くに病院あるならだけど
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 12:18:38.45ID:Ow0Hn9xp0
>>790

コンビニからの発送は色々と問題が出てる
ドライバー不足でコンビニに立ち寄るコストを
なくす動きも出ている
なんでもかんでもコンビニに任せ過ぎだ

コンビニ出禁トラブル 客の荷物放置でオーナー逆ギレ ファミマ阿久和店
https://breaking-news.jp/2019/08/09/050224
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 06:34:10.88ID:ugqiZz9F0
ローソンのタピオカ販売中止はあかんやろ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:41:54.22ID:jWkmjRiQ0
ローソン4億以上横領されても気が付かない
企業として大丈夫か?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 16:26:03.70ID:RNvQz4NS0
ファミペイぜんぜん普及しない
未だにTポイント支払いが多い
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:10:00.50ID:3jWSHF8t0
停電してAT Mが故障しちゃった

強盗に合わないか心配
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 23:51:05.19ID:vSf936+90
千葉のコンビニ大変そう

万引きが多発しているって
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:24:34.80ID:bnXg6jjj0
>>796

もう遅い

千葉・木更津市 停電中にコンビニ荒らし

木更津市で停電で休業していた
コンビニエンスストアのガラスが割られ、
ATMが荒らされました。

 12日午前2時半ごろ、木更津市清見台の
コンビニエンスストアで「店のガラスを
割って車が突っ込んでいる」と110番通報がありました。
警察官が駆け付けると、すでに車はなく
店内にATMが置かれている付近のガラスが
割れていて、ATMのモニター部分が
持ち去られていました。中の現金は無事でした。
12日未明の時点では停電で店は休業していました。
他にも千葉県市原市などでは市の職員を装って「
「屋根の点検に伺う」などの嘘の電話が相次いでいて、
市は詐欺の疑いがあるとして注意を呼び掛けています。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 04:20:06.19ID:WOEnih+u0
かなり大人げないけど昨日コンビニのバイトで小2くらいの女の子が
108円のお菓子を113円出して5円のお釣りをもらう小銭の出しかたを
してきたんだけど自分がそのテクニックを使いこなせるようになったの
16歳のときだったから悔しくて最後「ありがとうございます」って言わなかった
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 23:16:53.34ID:sRng6pU50
今日のガイアの夜明けSP

面白い
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 23:32:24.18ID:SDEK/HQB0
↑このおっぱい凄いって広告気になる
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 16:48:16.65ID:1XjTUf2B0
今日のお昼はコンビニでキャッシュレス還元
軽減税率品
増税前より安くなってる気がする
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:04:25.40ID:HJwRbZRy0
どこもかしこも魅力ない話してんな

しょうもな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 18:14:47.38ID:gGUY32VX0
あれっ!?
コンビニでタバコ買ってPayPayで払ったら
キャッシュレス還元で値引きされてるぞ。
タバコが安く買えちゃっていいの? ねえ!
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 17:01:34.66ID:YxMW7oG60
「個人的コンビニスイーツNO.1かも」
 リピ買い必至の抹茶スイーツ、ミニストップで発見!

「個人的コンビニスイーツNO.1かもしれん」「無限にリピ買いしたいレベル」

こんな声が寄せられているコンビニスイーツを知っていますか?

生チョコ並みのなめらかさ

https://www.excite.co.jp/news/article/bg_mania_2019_2_310689/
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 21:19:06.64ID:qrQMeHcl0
イートイン脱税

ちゃんと注意する?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:28:29.26ID:ixa3JEUf0
セブンイレブン首位陥落もありえるな

「セブンイレブン」が1000店舗を閉店・移転 
コンビニ大閉鎖時代の到来か?

セブン&アイ・ホールディングスは2019年10月10日、
グループの事業構造改革の方針を発表し、
その一環として「セブンイレブン(7-Eleven)」の
大量閉鎖・移転に踏み切る。2019年下期以降に
「セブンイレブン」の総店舗数21,010店の5%に
あたる約1000店舗の閉鎖や立地移転を実施する。

さらにセブンイレブンフランチャイズ加盟店に
適用しているインセンティブ・チャージを見直すと
発表した。

チャージの見直しにより、加盟店1店当たりの利益は
年間で平均約50万円改善する見込み。その結果、
本部利益には約100億円の影響があるものの、
不採算店舗の併産などの施策を実施することで
利益水準の維持・向上を目指す。

コンビニ業界の“覇者”である「セブンイレブン」が
大型の構造改革に踏み切ったことで、コンビニ各社が
追随する可能性も否めない。コンビニ大閉鎖時代の
到来となるのか、予断を許さない状況だ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:30:27.18ID:dl/8inDU0
今日すごい台風が来ると前々から言われていたのに
終日休業にしないコンビニとかファミレス、
企業はやっぱりどんな状況でも働くことが美徳って言う
概念のおじいさんたちが上層部にいるのかな?
店より従業員のことを考えてあげてほしい。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:52:27.67ID:NNquznx30
コンビニの品が少ないの本当に台風来たんだなって感じるとともに寂しさも感じる
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 01:25:23.70ID:5IHG4cvQ0
今はどこのコンビニにATMありますが、たとえば、レジにいたオーナーが、15時30分に自分の店のATMを使用していた女の人を見て一目惚れしてしまい、その女の人の名前を知りたい!と思った場合、知ることは可能なのでしょうか?
オーナーや店長レベルで自分の店のATMの使用履歴の照会とか、ATM利用者の名前(キャッシュカードの名義)とかを知ること(15時30分にATMを使用した女の人の名前)は可能なのでしょうか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 15:06:33.70ID:EmK/rZ7o0
うちも止めたい

コンビニの「セブン-イレブン」を中心に
レジ横でのおでん販売を中止、縮小する動きが広がっている。販売できる時間が短く、廃棄費用の
大半が店舗負担で、売る側からは
敬遠されているのが実情。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:31:20.25ID:jTWV8N+m0
おでんは破棄が多過ぎ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 08:28:15.06ID:Uy0DDHOB0
>>814 勝手に発注されとるぞ

店舗のオーナー不在時に無断発注 セブン―イレブンで横行

セブン―イレブン・ジャパンで店舗指導を担当する本部社員が、
店舗のオーナー不在時を狙って商品を無断で発注する内規違反の
事例が各地で横行していると、複数の現役社員や被害に遭った
オーナーが13日までに証言した。店舗ごとに割り当てられた
営業目標(ノルマ)を達成するのが目的で、24時間営業問題などを
受け構造改革を進める最前線で、不適切な行為が繰り返されていた。
一部のオーナーは公正取引委員会に独禁法違反と申告している。

ある中堅社員は「前年を超える数値目標の達成は絶対。ちゅうちょしていると
上司から叱責され無断発注を隠語で促されることもある」と話した。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 19:33:22.10ID:0bv+2M0g0
 弁護士の八代英輝氏(55
「非常にブラック、会社の社員教育も含めて」と言い、「セブン&アイ・ホールディングスの社としてどうあるべきかっていう宣言に
“持続可能性”ってことを挙げていて、その中にはサプライチェーン全体の人権への配慮をうたっている」と指摘。その上で「こんな人権をないが
しろにした会社経営をやっていたら、上だけ吸い上げる体質でお客も離れていきますよ」と話した。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 06:57:37.04ID:iioAmNYw0
ミニストップも酷い

ミニストップ店主、チェーンで封鎖され強制閉店 
家も車も売却、借金漬けの末に

店舗の経営をめぐり、ミニストップオーナーと
本部が対立しているーー。

宮城県石巻市にあるミニストップ石巻渡波店のオーナー
(56)は11月15日、強引に店をやめさせられたとして、
本部を相手に慰謝料など220万円を求めて、
仙台地裁石巻支部に裁判を起こした。
別途、損害賠償を求める裁判も予定している。

店舗は11月8日、本部によって閉鎖された。
同日、本部社員が契約解除の通知書を示したうえで、
店舗の関係者を店外に追い出したという。
オーナー側はこの「追い出し」が原則禁止されている
「自力救済」に当たると主張している。

石巻市は2011年の東日本大震災による被害が
大きかった街の1つ。この店舗も一時営業
できなくなったが、再開が早かったため、
繁盛していたという。

しかし、最終的には、オーナーが自宅や車を売却し、
借金を重ねることに。毎日の売上金を本部に
送金することも困難になっていったという。

コンビニビジネスでは、未経験者がオーナーになるなど、
経営力が不足した加盟店も珍しくない。
本部の言いなりになり、泥沼にハマる事例も散見される。
実態をあらわす一例として紹介したい。
(編集部・園田昌也)

●日販は一時200万円に迫っていた

この店舗は2006年、本部が土地・建物など
すべてを用意する契約(MLタイプ)でオープンした。

東日本大震災の影響で一時営業できなくなったが、
営業再開が早かったため、1日の売り上げが
200万円近くになることもあったそうだ。

ミニストップの平均日販は43万円(2019年度)
ほどだから、かなりの金額だったことがわかる。

ただし、本部に納めるロイヤルティーの関係で、
店の利益は日販ほど大きくはなかったという。
というのも、売り上げ(より厳密には売上総利益)が
増えるほどロイヤルティーの比率が高くなるよう
設定されているからだ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:02:43.57ID:iioAmNYw0
●本部に従い契約タイプを変更したのが裏目に

そこで本部はこの店舗に契約タイプの変更を
持ちかけてきたという。店側が土地の賃料などを
持つ代わりに、ロイヤルティーは定額で低く
抑えられるというもの(SLタイプ)だ。
しかし、本部の勧めに従って、契約タイプを
変えたものの、街の復興が進み、営業する商店が
増えたため、店の売り上げが落ちるようになっていった。
賃料などの負担がのしかかり、オーナーの収入が
ほとんどないという月も珍しくなくなっていったという。
本部に契約タイプの再変更を申し入れたが
聞き入れられず、金策を勧められるばかりだったそうだ。
オーナーは自宅を売り、車を売り、銀行などから
お金を借りて、営業を続けた。やめるにも
違約金がかかるからだ。
ようやく、2017年になって、特例的に本部が
土地の賃料などを持つ契約(N-MLタイプ)に
変更できたが、借金の返済もあり、生活の厳しさは
変わらなかった。
なお、ミニストップの契約期間は7年だが、
契約タイプを変更すると期間がリセットされるという。

●中途解約が認められなかった
オーナーは2019年7月、本部に中途解約を申し出ている。
自己破産を視野に入れたものだったという。
店舗の経営指導員からは、新しいオーナーを探す
必要などがあるため、2020年2月まで経営を
続けてほしいと言われ、オーナーも納得していたという。
しかし、中途解約の書類は地区のマネージャーのところで
止まっており、結局認められなかったという。
経営を続けるにしても、店からすれば、お金が
ないのだから生活できない。本部から毎月30万円の
奨励金が出ていたそうだが、生活費や借金返済などの
ため、売上金の送金が完全にはできなくなって
いったという。
10月31日には、本部から未送金の約195万円を
納入しないと契約を解除するという通告書が届いた。
オーナーは弁護士を立てて交渉したが、
聞き入れられず、11月8日、店から追い出された。

●経営を続けたいわけではない
オーナーは、コンビニ経営を続けたいわけでは
ないという。

「『客に迷惑をかけるな』というので、津波のときも
台風のときも、店を閉めないようにと13年間、
24時間やってきた。特にこの2年半は1日も休んでいない。
寝ずに働いてきたのに、税金すら払えないのは
つらかった」
一千万円を超える借金を抱えるようになったことも、
自分が無知で本部の言われるがままにしてしまったのが
悪かった」という気持ちもあり、円満に解約を
迎えようと思っていたそうだ。
しかし、閉めたいといっても店を閉めさせてくれず、
弁護士を立てたら、有無も言わさず急に店から追い出すという本部の対応には納得がいかないという。
「毎日のように来てくれるお客さんもいた。
『客に迷惑をかけるな』と言うのに、客に説明する
時間もなく、追い出すのはあんまりだ」
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:07:00.68ID:iioAmNYw0
●11月は徳島県でも元オーナーと対立

ミニストップに対し、事実関係やオーナーが借金に
苦しむ中、どんな経営指導をしていたのかを尋ねたが、
「現時点では答えられない」とのことだった。

ミニストップの契約解除をめぐっては今年11月、
徳島県北島町の加盟店も売上金を送金できなくなった
ことを理由に契約を解除されている。

FNN PRIMEの記事(11月12日)によると、
この店舗のオーナーも経営不振を訴えたところ、
本部から借金するように言われたという。

ミニストップが公開している資料によると、
2014〜2018年度に加盟店が本部を訴えた裁判は4件。
2019年度は福島県の加盟店オーナーが裁判を
起こしており、今回も含めて、少なくとも2件の
裁判が起きている。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 08:09:42.48ID:mb0nyszs0
日曜日の朝はコンビニは暇だ

俺の時給支給額の方が時間帯売上より多いもん
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 06:07:42.64ID:XnDcld5s0
7&11ブラックやんけ


セブン‐イレブン 残業手当4億9000万円未払い
40年以上か

コンビニ大手のセブン‐イレブン・ジャパンは
少なくとも7年余りにわたって、従業員の
残業手当の一部、およそ4億9000万円を
支払っていなかったと明らかにしました。
過去にも同様の問題について労働基準監督署から
指摘を受けていましたが会社は公表しておらず、
未払いは40年以上にわたって続いていた
可能性があるとしています。
セブン‐イレブン・ジャパンは、加盟店が雇用した
パートやアルバイトの従業員の給与の計算や
支払いを本部が代行していますが、ことし9月、
労働基準監督署からの指摘で一部が未払いに
なっていたことが分かりました。

法律で定められた残業手当の計算式を
間違えていたためで、記録が残っている
平成24年3月以降だけで3万人余りの
従業員の手当およそ4億9000万円が
未払いになっていて、未払いは最も多い人で
280万円に上るとしています。

会社は、対象の従業員に未払いの手当を
速やかに支払う措置を取ることにしています。

また、誤った計算式が使われる前の平成13年
9月以前についても残業手当の未払いがあり、
労働基準監督署から指摘を受けたにもかかわらず
会社は公表していませんでした。

理由について「記録が残っていないため分からない」と
し、未払いは40年以上にわたって続いていた
可能性があるとしています。

会社は、記録が残っていない時期の従業員に対しても、
手当の未払いが確認できれば支払うことにしています。

永松文彦社長は自身の役員報酬の月額10%を3か月、
自主的に返上するとともに、ことしスマートフォンの
決済サービス「7pay」の不正利用など問題が
相次いでいることについて、「創業して45年たち、
大きく環境が変わる中で、われわれ自身が変わって
これなかったことが原因だと思う」と述べました。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 17:58:48.44ID:gX/Qcn5S0
コンビニは本部がブラック企業、店主は生かさず殺さずとか以前から言われているけど
汚いね本部の経営陣は、、、、
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 19:37:40.87ID:QbfvjYdn0
こりゃぁセブンイレブンひでぇ・・・



セブンオーナー“元日休業”話し合うはずが…
本部はクレーム理由に『契約解除』提示

2020年元日の終日休業を希望している東大阪市のセブンイレブンの加盟店を本部の担当者が訪れました。
“元日休業”についての話し合いと思いきや、事態は急展開しました。

 東大阪市にある「セブンイレブン東大阪南上小坂店」は、人手不足を理由に今年2月からセブンイレブン本部の合意が無いまま、
12月現在は午前7時〜午後11時までの『時短営業』を続けています。

 「本部の利益しか考えていないということが問題です。(時短営業で)売り上げ的なものは落ちましたが、
自分の取り分はそんなに落ちていないので。」(セブンイレブン東大阪南上小阪店 松本実敏オーナー)

 今年11月、オーナーは2020年1月1日の営業について、従業員が休みを希望していることなどを理由に、
『終日休業』とする意向を本部に伝えていました。

 そして12月20日、本部の法務担当者ら3人が店を訪れました。元日の休業方針について回答があるかと思われましたが、
話はそもそもの“契約”の話に。オーナーによると、本部側は『店の利用客から対応などについてのクレームが多く、
店との信頼関係が損なわれた』として、今年12月31日をもって“合意解約”を求められたといいます。 
オーナーの松本実敏さんは納得できないとしてサインしませんでした。

 【店舗オーナーと本部側担当者の話し合い】
 「クレームの質と量なんですよ。」(セブンイレブン本部側)
 「“クレームが多いからそれを改善しなければ契約解除します”ということなんですね?」(松本実敏オーナー)
 「そうです。」(セブンイレブン本部側)
 「別に“元日を休むから契約を解除します”ということではないんですね。」(松本実敏オーナー)

 【本部側担当者との話し合い後のインタビュー】
 「相変わらず一方的やなと。それに対しては闘うつもりではいますけど。発注したものが入って来なかったら、
(今、ある商品を)売り切るまでやるかやらないか。閉めてしまって一切応じないか。色々考えていかないといけないですけど。」(松本実敏オーナー)

 オーナーは、急な契約解除による違約金1700万円を請求するなど、あくまで争っていくということです。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:45:54.51ID:I3qcsp3k0
ファミマは元旦休みにしない宣言

コンビニ業界には働き方改革はないのか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 23:36:24.66ID:P3Jyql2u0
もう限界
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 23:40:57.32ID:DkTjbvD10
>>825
限界は自分で決めるもんじゃねーお客様は神様ちゃうけどな、いいちこ買いに行くからよ
お湯ポット沸かしといてな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 23:49:12.76ID:VvzPSsBV0
創価学会の犯罪者達 / 創価学会員犯罪者リストより抜粋

 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』他。

池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 13:51:50.49ID:v1ssVAdW0
「コンビニも正月休み?」報道で誤解も 店側困惑
「基本は営業、休みは例外」

2020年1月1日の営業をめぐり、コンビニ大手が例年と
違った対応を予定している。
一方、報道をみた利用者の間では、「休業実験」は
例外なのに「コンビニは元日休業」という誤った
イメージも広がっているようだ。
ある大手コンビニオーナーは「元日は休みなのかという
問い合わせは複数あります。テレビ報道の影響が大きいみたいです」と話す。
ツイッターにも、客だけでなく、友人や家族から
「正月は休みなんでしょう?」という連絡がきたという
オーナーやスタッフの投稿が複数ある。
こうした客の反応を受け、店の窓に「元日も営業します」という旨の掲示を始めた店舗もあるようだ。

●休業実験は合計でも152店舗
大手各社の1月1日の対応を見れば、元日休業は例外的なことが分かる。
たとえば、セブンイレブンの国内店舗数は2万1002店
(2019年11月末現在)。これに対し、元日の「休業実験」
に参加するのは首都圏の50店舗(0.24%)。
それもフランチャイズ加盟店ではなく、本部が運営する
「直営店」になっている。
ローソンの休業実験はセブンより規模が大きい。
1万4659店(2019年2月末現在)に対し、25都道府県の
102店舗(0.70%)が参加する。こちらはすべて「加盟店」だ。
一方、ファミリーマートや業界4位のミニストップは
特別な休業実験は実施しない。
実験参加店のほかでは、ビル内の「サテライト店」などの
休業も考えられるが、いずれにしても正月期間に店を
閉めるコンビニは例外的なことが分かる。
なお、ファミマは休業実験こそしないが、本部社員が
年1回無償でオーナー業務を代行する「店長ヘルプ」制度の
体制を整えている。ただし、規定上は午前9時から
午後5時45分までのため、必ずしもオーナーが休めるとは限らない。
1月1日に制度を利用するのは、ファミマの1万6532店舗
(2019年11月30日現在)のうち、109店舗(0.66%)。
12月31日から1月3日までだと320店舗(1.94%)。
同様の制度は他チェーンにもあるが、利用状況や体制に
ついては「通常通り」や「公表していない」との回答だった。

●「スタッフを休ませてあげたい」
加盟店の中には、自主的に元日休業を検討している店も
ある。ただし、元日休業を宣言していた東大阪の
セブンオーナーが契約解除(本部は解除理由は元日
休業ではないとしている)を通告されたことで、
取りやめた店舗も複数ある。
そんな中、元日休業を強行するという九州のファミリー
マートオーナーは次のように話している。
「立地的に1月1日は営業するだけで赤字。恥ずかしい
話だが、20年以上、元日に働いてもらっている
スタッフもいる。(本部との)契約の問題があるのは
承知しているが、1月1日くらいはスタッフに休んでもらいたい」
経済産業省の「新たなコンビニのあり方検討会」は
12月23日、コンビニの休業について、「店舗の事情に
応じて柔軟に認めることを検討すべき」などとする
報告書骨子案を発表している。
「24時間年中無休」ーー。2019年はコンビニ業界に
とって、代名詞の1つだった「24時間」の見直しを
迫られた1年だった。2020年は実験の結果も踏まえ、
「年中無休」の検討も迫られることになる。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 02:42:24.85ID:tjuHAIm70
うちの近所のコンビニは正月三が日は
同窓会会場になる

ロクに買い物しないで居座るから
店長嫌だろうな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:53:34.87ID:4OPkAzxL0
近くにスーパーかない我が街は
正月殆ど毎日コンビニに通ってたが
店長さんらしき人しか合わなかった

バイトが正月来なかったのか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:47:29.11ID:pzprLU4v0
ファミマが進める不振店舗「直営化」の真意
「再生本部」を設置の背景に出店戦略の変化

コンビニエンスストア業界大手のファミリーマートは、
販売不振にあえぐ店舗のテコ入れを担う部署を新設する。 
「店舗再生本部」(仮)との名称で、2020年3月から
始動する。

フランチャイズ加盟店オーナーが事業の継続を断念して、
次のオーナーが見つからない場合、その店舗の経営を
本部が引き継ぐ。本部が直営体制により店舗の課題を
洗い出し、改善策を打ち出す。売り上げを立て直した
うえで、再びフランチャイズ化するという流れだ。
再建が難しいと判断した場合は、閉店も検討する。

機会損失の悪循環をどう断ち切るか

直営化すると、本部側の人件費や水道光熱費などの負担が
増え、本部の収益性が低下するおそれがある。だが、
ファミマの中出邦弘CFO(最高財務責任者)は「直営店が
増えても、本部の費用が増えるわけではない」と話す。

1店舗を閉店して新店を開設すると、合計で約7000万円も
の初期費用がかかり、本部にとって大きな負担となる。

一方、売り上げが低迷する店舗の加盟店オーナーは、
ほとんどがオーナー負担となる廃棄ロスを防ぐために
商品の発注量を抑えることが多い。すると店舗の
品ぞろえが悪くなり、機会損失が生まれる悪循環に陥る。
そこで不振店舗を直営化して品ぞろえを充実させれば、
売り上げが伸びるとファミマは見込んでいる。

直営化することで人件費などの費用はすべて本部側の
負担となるものの、売り上げを伸ばして新たな加盟店
オーナーと契約し、再びフランチャイズ化できれば、
不振店舗を閉店して新たな立地で新店を出すよりも、
本部の負担は軽いと算段している。

‪https://toyokeizai.net/articles/-/321735&;#8236;
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 11:54:56.81ID:zQXgPtBu0
店長さん

ファミマの新しいおでん売れてますか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 16:10:36.65ID:1gI9WqzF0
セルフがすすむコンビニ 熾烈な「実証実験争い」と未来像

セブン-イレブン、ローソン、ファミマほか、
最後に生き残るのはどこか

コンビニは競争が激しく、ライバルチェーンが
向かい合って営業するケースもよく見られる。
ファミリーマートはフィットネスジムを併設した
店舗を昨年から展開。米国では無人決済を導入した「Amazon Go」が拡大中だ
 東京・麹町には、「未来のコンビニ」がある。
昨年末、セブン-イレブンは麹町駅前店を「省人化」の
実験店舗としてリニューアル。5台のセルフレジや
セルフ式の揚げ物ケースなどを導入した。

 本誌記者も実際に同店を訪れた。お茶とサンドイッチを
持って自分でバーコードを読み取り、クレジットカードを
差し込むと決済は終了。セルフレジの下に吊るされた
レジ袋に詰めると、店員と言葉を交わすことなく
買い物が終わった。

 たばこは対面販売が義務付けられているため、
店員のいるレジで購入するが、たばこ専用のタブレットが
あり、自分で銘柄を選ぶ。たしかに膨大な種類から
不慣れな店員に探してもらうのは手間だったため、
これは画期的だ。銘柄を選び、年齢確認のボタンを
押すと、店員の後ろで指定したたばこが入っている
白い棚のランプが光る。店員がそこからたばこを
取り出し、確認したうえで購入する。

 コンビニが急速にその姿を変えようとしている。
背景にあるのは、深刻な人手不足だ。流通ジャーナリスト
の森山真二氏が解説する。

「コンビニは商品の販売だけでなく、おでんやコーヒーと
いった飲食物の提供や公共料金の支払い、チケットの
発券、多機能化するコピー機、最近はメルカリなどの
荷物の発送や受け取りも加わり、どんどんサービスを
拡充してきました。

 それに伴って店員の仕事も多岐にわたり、しかも
何か問題を起こせばSNSで一気に拡散するおそれもある。
その割に時給が高いわけでもありません。日本人に
とって、コンビニ店員は割に合わないバイトになって
しまい、人が集まらなくなってきました。そこで、
コンビニ各社は、省人化・無人化、もしくは時短営業に
舵を切るよう迫られています」
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:53:44.59ID:+kCRy5ra0
海鮮が売られているコンビニ
岩手県の大船渡魚市場前にあるコンビニでは、
なんと魚介類が販売されている。
こうしてその日に獲れた新鮮な魚が売られているところを
コンビニで見れるのは、港町ならではの
光景なのかもしれない。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:44:18.09ID:IMzu8Ezj0
コンビニオーナー“大反乱”の真相:
脱24時間で息吹き返したセブン加盟店、
密着ルポで迫る「時短営業の意外な現実」 (1/5)
コンビニ業界に脱24時間化の激震が走る。
最大手・セブンのとある時短実施店に筆者が密着ルポ。
意外な実像から浮かび上がる「コンビニの未来像」とは。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2002/12/news020.html
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 09:43:38.35ID:U8Zzy4Fi0
郊外のコンビニに消毒液やマスクが売れ残ってる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 06:44:23.88ID:+duA/Vwa0
ローソン “レジなし”店舗の実証実験 開始へ

コンビニ大手のローソンは、客がレジに
並ばなくても会計を済ますことができるいわゆる
レジなし店舗の実証実験を始めることになりました。

この実験は、ローソンと富士通が、川崎市にある
富士通の社内で従業員向けに始める予定で、
店舗が公開されました。

この店では、スマートフォンのアプリに顔の画像や
手のひらの静脈、それにクレジットカードを登録
しておけば、入り口で手のひらをかざすだけで
入店できます。

商品の棚には、重さを量るセンサーが設置されている
ほか、天井には人の動きを確認する28台のカメラが
備え付けられていて、客が手を伸ばした位置と重量の
センサーの情報で手に取った商品を検知します。

客は商品を手に取って店を出るだけで会計を済ませる
ことができ、買い物が終わった後にレシートが
スマホのアプリに送信されます。

従業員がレジ打ちをする必要がないため、人手不足の
対策にもつながるということです。

ローソンの牧野国嗣理事執行役員は、「デジタルの
活用で人手不足を解消するだけでなく、レジ待ちを
嫌っていた人を取り込みたい」と話しています。

会社では、5月下旬まで実証実験を行って課題を
検証し、ことし夏ごろには一般の店でも実験を
始めたいとしています。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 08:54:50.51ID:9VEC3nax0
セブンイレブン/併売率90%「手巻おにぎり」全面一新、
発売42年目

セブン-イレブン・ジャパンは2月20日、オリジナル
フレッシュフードの主力商品である「手巻おにぎり」を
全面リニューアル発売すると発表した。

製法を見直した商品を投入するもので、商品の本体価格は
据え置きとなる。

2月25日から全国のセブン-イレブン2万964店
(1月末現在)で発売する。セブン-イレブンは1977年、
オリジナル商品として、おでんの販売を開始。おにぎりは
1978年に、オリジナル商品の第2弾として発売された。

発売42年目を迎える商品だが、発売以来「お母さんが作る
おにぎり」を目標とする開発方針は変わっていない。
今回のリニューアルでは、2006年から導入した専用精米機
をさらに進化させ、14年ぶりに精米方法を刷新した。

段階的な精米は維持し、精米時にかける圧力を分散し
温度上昇を抑制する「低温精米」を採用。よりお米への
負担を軽減することで、米本来の旨味を向上させた。

■「おにぎり」販売数22億7000万個、併売率90%以上

おにぎりの2018年度の販売数は22億7000万個となった。
2020年1月のnanacoの分析では、おにぎりは、複数購入
されるほか、菓子パン、フライヤー商品、サンドイッチ、
ホット飲料、お茶・紅茶も購入する人が多く、併売率は
90%以上となっている。
同分析では、1カ月に1回、該当商品を買うかを測る
トライアル率はデイリー商品で第一位、1カ月間に同じ商品
を再度購入するかを測るリピート率では、カフェに次いで
第二位となっている。おにぎりは、商品販売のキー
カテゴリーであり、セブン-イレブンの生命線ともいえる。

総務省の家計調査2人以上の世帯によると、2000年の米の
消費支出は4万256円、パンは2万7512円だったが、
2014年には、米とパンの消費支出が逆転した。2017年の
米の消費支出は2万3681円に減少、パンは2万9957円に
増加している。一方で、セブン-イレブンの2020年1月
実績では、米飯の売上はパン類の1.5倍以上となっており、
セブン-イレブンの米飯商品に対する期待が高いことが
うかがえる。
セブン-イレブンでは、全国の約80工場でおにぎりを
製造している。全国2万1000店での品質を合わせるため、
毎月、全国から商品を集めて、重量、ごはんの硬さ・粘り
(数段階)など、目標品質と一致してるか、全員で
確認する「すり合わせ」を実施している。
毎週、全国各エリアでも「すり合わせ」を開催し、2018年は合計550回実施した。

最後に40年以上続けてきた、おにぎりの改良での課題に
ついて、「やはり、家庭でできたてのおにぎりと比べた
時に、まだ、おいしさで劣っていると思う。目指すは、
できたてのおいしさだ。一方で、品質の安定といった
課題もあるため、安易に店内調理をすることは考えて
いない。現時点では、工場でしっかりとした品質を
保ちながら、できたてのおいしさを目指していきたい」と
語った。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 16:45:36.83ID:2f8Yv0GM0
デマに騙された情弱馬鹿達がトイレットペーパーに
殺到してどこも売り切れ。こうなるとコンビニや
飲食店のトイレからトイレットペーパーを盗む
馬鹿が出て来るんだよな。当店でも東日本大震災の時に
何度も盗まれた。今回盗賊を発見したら全身トイレット
ペーパーでグルグル巻きにするからな。覚えとけよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 05:47:39.38ID:Gtrm5veW0
コロナウィルス様々や 万歳!٩(^‿^)۶

コンビニ売り上げ増加 総菜や冷凍食品の販売増
コロナウイルス

先月の全国のコンビニの売り上げは、前の年の
同じ月を2.6%上回りました。新型コロナウイルスの
感染拡大で自宅で過ごす人が増え総菜や冷凍食品の
販売が増えるなどしたためです。
日本フランチャイズチェーン協会によりますと、
全国の主なコンビニの先月の売り上げは既存店
ベースで8026億8200万円で、前の年の同じ月を
2.6%上回りました。

これは、たばこの増税を翌月に控え、たばこの
売り上げが全体を押し上げたおととし9月以来、
1年5か月ぶりの高い伸びとなります。

理由について協会は、うるう年で営業日が1日
多かったことに加え、新型コロナウイルスの感染
拡大でマスクや消毒液などの衛生用品の販売が
増えたほか、外出を控えて家で過ごす人が増え、
総菜や冷凍食品を中心に食品の売り上げが
伸びたためだとしています。

今後の新型コロナウイルスの影響について各社は、
3月から学校の臨時休校が始まったほか、大型
イベントの中止やレジャー施設の休業も相次いで
おり、売り上げへの影響は見通せないとしています。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 08:42:46.14ID:PoUybA2T0
新型コロナウィルスの影響で売上がうなぎ上り

スーパーで売り切れているカップ麺とか
定価では買い占めしないものを買いに来てくれる

人手不足は解消してないけど、終焉しないで欲しい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 01:37:35.70ID:mqr7cyLW0
もし、自己資金が2000万以上あるなら
普通のロードサイドにCタイプで出店すべきか
都会のオフィス街のビル1Fを高い賃料覚悟で思い切って借りて
Aタイプで出店すべきかみんなならどっち選択する?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況