年収3000万円(貯金3億円もつ)の人が生活費として300万円使いました。
消費税30万円は年収の1/100で、総貯蓄の」1/1000ですね。消費しなかったきんがくについては、最低限の金利が入り、
デフレですので価値が上がります。
年収300万円(貯金300万円)の人が生活費として300万円使いました。
消費税30万円は年収の1/10で、総貯蓄の」1/10ですね。金利やデフレによる資産拡大はありません。
∴消費税は逆累進課税と言えます。
同時に累進課税の低度の緩和と大企業の法人税率下げもおこなうというのは、
富裕層より貧困層の税負担を増やすということです。
コロナによる経済への打撃を考慮するならば、消費税を下げるか、一定期間0にすることも考えてよいとおもいます。
10%にする直前、「リーマン級の出来事があったら上げない」といっていたのですから、上げた後比肩するできごとがあったなら、
消費税下げるべきでは。