たとえば、本来530円もらわないといけないのに500円にしてしまう。
・経費(仕入れ・家賃・光熱費) ←削れない
・人件費 ←バイト削れない
・税金 ←削れない
・利益 ←※意外と削れないので結果として自分の給料を減らすことになる
たった30円でも、チリツモで年収から大きなお金が減らされる
税金を店主が個人的に自分の給料から負担している状態
お客さんは自分の雇用者などと重ねてイメージするので
店主はさぞかしたんまり儲けているだろうと思っているようだが
(もちろんそういうお店も中にはあるだろうが)
自営業の店主の年収は苦労のわりにサラリーマンの係長以下だったりする
それをずっと削っていくと「もうやってらんないよ」となって閉店。
つぶして貸駐車場にしたり大家さんになってしまうというわけ。

大手はチカラが強いので内税で良いよ、と言っていればいい
弱いところがどんどん潰れるから平気なんだよ。

町中にチェーン店ばかりになっても良いよ、というのなら
そういう主張で良いけど味のある個人店を愛する人なら
内税には反対していただきたいのです