X



消費税10%になったら普通の商売は潰れる

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 23:12:34.03ID:mMDMDnHY0
消費税が10%になったら、普通にメーカーや卸から
仕入れている店舗は経営が出来ません。
仕入れ値に10%売れても10%も払ったら
商売できません。なんとかしてください!
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:10:53.67ID:0mHo0dxP0
>>323
だわな。
生保みたいに申告審査制でいい。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 11:48:20.27ID:oVIrqQn30
板橋区、新生プロセス

毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 07:44:58.98ID:8KIObf110
高すぎる地方公務員の人件費を適正化して固定資産税の取り過ぎを是正。
公務員の為に存在する自治体は異常である。変な国だ^^^^^^。そのことに気付こう。生涯賃金が民間の数倍ある彼らが財政赤字分を貯蓄している。固定資産税で安定している彼らは真面に仕事をしない。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 15:48:44.03ID:bCNKwXx60
金融庁は正しい2000万ナイト生きていけなくなる。破綻を考慮すれば最低6000万円。

「年金の隠れ債務1600兆円」というのは鈴木亘学習院大学教授の主張です。
鈴木教授をそれを踏まえて年金改革についての様々な提言をされています。
以下のリンクからその一端をご覧になれます。→ 「日本には1600兆円もの暗黙の債務がある」


鈴木 同じどころか、もっとひどいです。原発は、爆発するかメルトダウンするか、
地震が起きない限り隠し通せる可能性がありますが、年金の金額の場合、
借金が確実にどんどん積み上がっています。
10年後に破綻するか20年後に破綻するかわからないですが、
確実にやってくる破綻のシナリオを隠しているというのは、
極めて不誠実です。いったい、どういうことなんですか?って思いますね。
本来は政治家に責任を問うべきでしょうけれど、田中角栄は亡くなっていますから。
もちろん正確に言うと、田中角栄だけのせいじゃないですけどね。
田中角栄が首相だった頃は高度成長期の終わりくらいだったので、
まだバラ色のシナリオを描いていたのは、ちょっとしょうがないかな、
という面もありますって。問題は、石油ショックのあと、
経済成長率が半分くらいになって、バブルのあともさらに半分になっていますけれど
も、その期間の政治家や官僚たちが何もしなかったことです。
確実にまずいことがわかっていて、まずいとわかってからもう40年くらいたちます
けど、その間に何もしなかった人たちの責任が一番大きいと思います。
実は、国も、現状をまったく発表していないわけではないんです。
年金でいうと、800兆円の純債務があることは厚生労働省も認めており、
300ページぐらいある分厚い年金数理レポートの真ん中あたりにちらっと書いて
あります。それを素人が見つけろっていうほうが無理なんですが、
常に官僚は正しいんですよ。批判されたときのために、
きちんと計算しましたというアリバイだけは必ず残している。
しかし、問題は、国民がそれをみつけられず、
事態の深刻さに気付かないということです。



https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4

武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
(要するに既に破綻しているということ) 政治の問題で現在支払い中。それだけです。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 11:38:31.44ID:P5hPCRiq0
いま20代の人達が定年を迎える頃には、人生110年の時代が来ているかもしれない。
その頃には消費税も、25%から30%くらいに上昇している確率も高いし、少子化と
AIや外国人労働者増加による正規雇用者減少により、年金制度は破綻している可能性も
高い。
令和元年の試算で、100歳まで並の生活を送るには、二千万円は必要だというのだから、
50年後には、定年時に四千万円ぐらいは貯めておかないと安心できないかもしれない。
結婚して子供を持つのは富裕層以外には厳しい社会となるだろう。
これからは、家庭を持たない勇気、趣味を持たない勇気(または、出費のかからない趣味を
持つ)、必要最小限の物しか持たない勇気がいる。

ミニマリストになろう。実は質素であることは、この日本では贅沢なのである。
https://folk-media.com/1155483
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 14:29:06.73ID:sHWNEuFD0
国職員に殺される前にやるしかないだろ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 12:57:55.81ID:kkOL1YRo0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |  消費税は保育料に充てられるようだな    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…子無し独身の俺らには恩恵ゼロ … │
┌──└────────v──┬───────┘
| 保育に回す前に     │
| 正社員化&時給1500円が先だろ          │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   独身派遣      独身契社    独身嘱託   独身パート
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 04:24:03.57ID:eCyNZ0iS0
出来るか出来ないかは別として 自民党なんかよりは国民の方を向いてる。
聞く耳持とうとしてる。
俺はれいわに票入れるよ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:07:29.06ID:NuMGaEOx0
>>334
ポーズとってくれてたら満足なんだ。結構なことだな。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 23:15:55.50ID:QXggNzSj0
マネーポストWEB
{世界経済が「リーマン・ショック並み」の危機に陥っているという現実}
https://www.moneypost.jp/561162

これでもまだ安倍政権は消費税を予定通り上げるつもり?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 15:28:57.46ID:stJ2N/SD0
>>334
俺も期日前投票でれいわに入れた。
消費増税だけは何としても阻止したい。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:23:38.62ID:x9yhrz9O0
消費税増税自体ナンセンス極まりない!
度重なる災害で不安定な家庭事情の所もまたまだ多い中、消費税再増税なんぞ絶対に有り得ない!
先ずは、いち早く身を切る政策を実施すべき!
そして無駄金削減をすべき!
いくら増税してもダダ漏れ状態なら何の意味もない!
何の対策もせずキャッシュレス化をゴリ押ししたら、一般町商店は閉店するしかなくなる!
ベアあり、ボーナス良いのは大企業など一部の企業だけ!
中小企業・零細企業はまだまだ厳しい!
トリクルダウンなど皆無!
消費税増税賛成している人って、ちゃんと分かってるんですかね⁉
日本人ってこんなにバカばっかりだったのか⁉

逆進性のある消費税を増税するのは大反対だ!
みんな、もっと声を上げるべきだ!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 15:39:24.84ID:YXR9Zj+V0
中小業者のみなさん,この政策ご存じですか?

個人保証の原則廃止を実現します――2017年の民法改正が踏み込まなかった第三者
保証の全面禁止を実現します。また経営者個人保証や担保に依存しない金融システ
ムを推進します。 #比例は共産党 #生きるための選択を
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 13:21:10.93ID:XjV6sVn80
ウチの客ケチばっかだから
消費増税でやめる決心はつくと思う
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 09:09:16.13ID:uwPl9Iq70
>>341
継続予定だけど、売上次第だよね。
激しく落ち込んだらアウトだよ。
キャッシュレス対応やキャンペーンなどの対策をして落ち込みを最小限にするしかない。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:31:34.60ID:nAusUaqe0
>>343
禿同
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 09:18:22.57ID:8gzoc7KI0
自分1人とか夫婦のみで経営するのは無理なの?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 16:43:37.35ID:ukZOZ4Xr0
【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826395/

【明日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826507/

【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826350/

【消費増税】軽減税率対応のレジ導入費用=300万 仕組み複雑 老舗店、続々閉店へ 高齢店主「あと何年か続けられると思ってたのに…」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569824049/

【消費増税】ステッキチョコ→容器は資産ではないので8%。カラーペンチョコ→政府「ペンの部分が資産になりますよね。10%」(画像あり)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569824644/

【明日から消費増税】「フエラムネ」シリーズ、おもちゃ付きだけど明日からも8%のまま!!お菓子扱いで軽減税率適応。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569826783/
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 15:48:16.51ID:HWbsKk6w0
金持ちのガキまで幼保無償化する必要ないだろ!
それより本当に支援が必要な貧乏人を支援するのが先だろ!
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 21:53:13.39ID:SS4lzstF0
コンパクトビジネス、スモールビジネスの時代
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 17:33:13.57ID:r1xHVPhU0
>>349
人手不足の時期は正にその通りだね。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 23:02:13.24ID:LVFkfCIw0
【飲食】喫茶店の倒産、最多に迫る 大手チェーンやコンビニ攻勢
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1569669711/

喫茶店の倒産が2019年、過去20年で最多に迫るペースで推移していることが東京商工リサーチの調べで28日までに分かった。
大手コーヒーチェーンやレジ横で入れたてを提供する「コンビニカフェ」の攻勢、タピオカドリンクの流行など消費者の好みの多様化も響く。
消費税増税で軽減税率の対象外となったことも追い打ちで、苦境に拍車が掛かる恐れもある。

 「近所の喫茶店が次々と店を閉めている」。
大阪市で30年以上喫茶店を経営する堀敬治さん(72)は肩を落とす。
08年のリーマン・ショックを機に売り上げが落ち込んだ経験もある。
10月に飲み物を10円値上げする予定だ。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019092801001396.html
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:43.42ID:Ma8b+lXo0
新聞とNHK受信料からカットしましょう。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 06:34:45.74ID:KIvsWYfk0
消費税アップで潰れる店は愚図でいい加減な経営の店さ潰れろ
爺婆が死ぬまでの暇つぶしにやってる店は潰れろ
消費税増なんか2%増だもの計算しやすいし半年ー1年で忘れる。
しかたないよ買わなきゃならないものは買うから
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、TV、スマホ、車、壊れたら修理に新規購入さ
経済に影響無しさ、レストラン、居酒屋にも行くさ。2%増だけだもの

日本経済が悪くなるのは若者の放蕩での産業の衰退さ。半導体で負けスマホで負け
10年後の産業は見るも無残に敗退予想、25〜40才の発奮だけが生き残る道さ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:00:27.92ID:Gp9YhLVN0
>>353
お前のほうがダサいよ。
逆に地方ではフランチャイズのコーヒーショップが奴隷不足でバタバタ潰れてるぞ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:01:52.78ID:uOsKltpD0
皆さん、息してる?
オラは死んじまっただ〜
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:17:05.02ID:IB0VSewU0
>>356
酔っ払い運転で?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:04:55.79ID:mGm8FNbL0
>>355
全くもって同感。

353は低知能
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 14:07:53.16ID:dEP/Bbjc0
純利益が10%もないのに
消費税は売り上げのハナから10%も持ってくー
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 15:56:10.36ID:hNdmYTK30
↑ イミフ? なんか勘違い?
消費税はお前のものじゃ無い。国が持って行くのは当たり前。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 10:29:20.26ID:9SDePyLC0
>>359
だよねー。
銭に色は付いてぇへんから
消費税であろうが何であろうが
いったん入ったワイの財布に入った銭は
ワイのものやさかいな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 17:31:29.38ID:BoPBskJV0
 大企業は従業員の社会保障費が上がるより、消費税増額のほうが都合が良い。自分が払わんで済むから。
 ちなみに、以前日本の借金額が大変大きいから消費税率上げましょうと財務省が言っていた頃、高橋洋一が日銀と連結(世界標準の算出法)して政府資産も計算に入れたら50兆円しか赤字はない、と書いていたので、私も財務省ホームページ等で調べたら、本当だった。
このウソがばれはじめてから今度は年金の維持のため消費税率上げましょうといいはじめたのだが、年金は保険であって社会保障費ではない。制度を維持するのには掛け金の増額・給付開始年齢に引き上げ・支給額の削減が筋(保険ですから)。
 団塊の世代のかたがたは、バブルとその崩壊で勝手に資産形成に失敗して現在貯金が寂しいのであれば、自己責任なので死ぬまで働くべきですね。少なくとも消費税を年金に突っ込んでいる国は日本だけです。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 17:42:22.25ID:BoPBskJV0
ついでにいうと、過去消費税上がった翌年にはなぜか高額所得者や富裕層のかかわる税金の税率が下がっていますよ。
団塊の世代の甘えと判断力のなさ・そのくせ人数だけは多いやっかいさはこの国を衰退させかねない。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 14:16:45.58ID:lrT9nbm80
>>363
ぺーぺーのぺーが国家の財政を語るオマエ自分の頭の蠅を追ってから来いよ

♪〜ぶんぶんぶん蠅が飛ぶ〜 ♪〜お前の頭に蠅が飛ぶ〜
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:31:06.92ID:qS4020YV0
>>365
 じゃお前はなにさまだあ?俺普通にIQ130くらいあって毎日読書している。
お前よりはたぶん語る資格あると思うぜ。
 頭悪そうなコメントいれてよ。低IQの低収入(無職の収入0か?)が。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:34:18.12ID:qS4020YV0
>>365
あってIQ勝負しようぜ。俺が買ったら10万円くらいくれよ。
お前の頭にこそ蠅が飛んでそうだな(いや、ウジわいてるかな)。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:38:14.15ID:qS4020YV0
>>365
 団塊か?お前らお国に特別な保護受けた世代だって今の若い人はみんな知ってるぜ。
自分が無能でお金がないなら働き続けなさい。
 団塊は下を向いて生きていなきゃ許されんよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:50:37.20ID:qS4020YV0
>>365
 財務省なら偏微分レベル解けるようになってから俺にコメントしろ。
数学がわからんで今の経済学説は理解できない。だいたい法科でなら弁護士資格くらいとれよ。
 経済学部でもなく数学もできない東大法学部から採用するのはもう有害でしかない。
 論理と数字で業務に携わるべき財務省職員が数式がわからず、感情・感性で仕事をしている。
 やっつぱり文系ちゃんはダメだわ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:09:04.16ID:qS4020YV0
 まず1つ、もう一度言うが年金に消費税を突っ込んでいるのは唯一日本だけ。普通の国は累進課税の強化と掛け金の値上げ・受給開始年齢の延長で対応している。
主なのは超高所得者への累進課税の強化だ。
 健康保険も保険なのだjから、200万以上(200だっけ?忘れた)かかったら一定額の支払いで済ますなどやめるべき。
実際外人に悪用されている。
 診療報酬も高すぎ。開業医平均2500万円の年収だぞ。しかも保険治療の75%が必要経費になる優遇もあってだが。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:10:06.85ID:qS4020YV0
3000万だった
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:29:58.21ID:qS4020YV0
>>365
おまえばかなんだからもうROMっていろ。
俺の書いたことに反論できないだろ?
次コメント入れるなら、ニートか団のカスか財務省の利己主義者か、属性をはっきりさせろよ。
手間が減るから。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:33:36.69ID:qS4020YV0
372の団→団塊ね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:53:11.27ID:qS4020YV0
 「団塊の世代は日本の家庭のお父さん世代なのでその雇用を守らなければならない」という配慮がいつの政権にもあって、団塊の世代はリストラにもなりにくく、さほど仕事もできないくせに長く職場に居座った。
 こいつらに気を使いすぎて下の年代の正社員の募集人数も減った。いわば現役時代もまわりに面倒見てもらって生きてきたようなものなのに、その間資産形成まともにせずに、お前らに職場譲ってきた立場の今の現役世代に年金でまで甘えようというのか?
 俺でも資産8500万くらいはあるぞ。あんな恵まれた立場で2000万の貯金では生活できないとか、あまえたこと言ってるんじゃねーよ。昔の人は普通に死ぬまで働いたもんだしね。
 そもそも対応するならば累進課税の強化が普通の発想だ。いまどきテレビで財務省の意向そのままの意見聞いてもっともだと言って、世界ではどうやっているか、消費税のありかたとか調べたり本を読んだこともないんだろう。
 団塊の選挙権は日本を誤らせる。  
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 05:49:32.74ID:EqrUfisk0
370に書き忘れたが、」当然支給額の減額もある程度しなければならない。
30年前の文芸春秋日本の論点に、すでに少子化の悪化について書かれていた。男女雇用機会均等法の施行を受けて、結婚しない人が増えるだろうことも、この時点で話題にされている。
予想はついたはずで、30年も時間があったのに資産形成を怠り、下の年代(就職氷河期を含む)に生活費全部見てもらおうというのはちょっとあまいんではないか。
もちろん年金保険料を払ったわけだから年金もらう権利はあるけれど、それだけで食っていけるうな金額は期待しちゃいけないとおもう。
あと、消費税率上げは富の偏在と経済活動の停滞をもたらす。やはり累進課税の強化のほうが良いだろう。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 15:34:50.55ID:EqrUfisk0
団塊の方々はバブルのころ、土地は上がり続けると言い放ち、回収するのに50年もかかるような値段で土地を買っていた。
あの頃二十代前半の友人たちとよく話したが、あんたら世代の行動は当時若い人は不思議がっていたよ。バブル続くと思ってお金突っ込んだあんたたちが甘い。
その十年位後、港区のワンルームマンション22uで2200万くらいで買えるようになった時期、おれは3件ローン組んで購入したが、あんたら世代は不動産買わなくなっていたよな。東京の家賃銅下がっても7万円台までさがるはずないのに、土地は怖いと言って買わなかった。
やはり、もし今資産が少ないのであれば、自己責任だな。警備員でもやって80まで働けばよい。
今の若い人に負担を押し付けないでね。年金支給額は減らしていくべきだし、足りない分は高額所得者に主に負担していただくべきだ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:35:33.21ID:P3D+3T8S0
10連続レスご苦労さん。頭の蠅が五月蠅かったのね(笑)
突っ込みどころ満載のオマエの低脳IQカンパーイ(笑)

♪〜ぶんぶんぶん蠅が飛ぶ〜 ♪〜お前の頭に蠅が飛ぶ〜
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 19:18:47.84ID:Av3ABdfI0
>>378
やっぱ団塊の低能か。
案だけ恵まれた条件で資産形成できなかったんだな。
若い人(就職氷河期含む)にたかるのはもうやめなさい。
あんたがたの代の専業主婦なんて、年金保険代払わずに年金もらうんだよ?
年金設計時どおり、マクログラインド方式で、支給額を減額していくのが当然の処置だし、いずれそうなるだろうな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 19:22:55.92ID:Av3ABdfI0
>>378
ところでじいさん、「頭の蠅」って何?
ちなみに私22歳時にIQ126です。
ほんと、「頭の蠅」って何の比喩表現?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 19:33:18.61ID:Av3ABdfI0
ググったら、「頭の上の蠅を追う」の意味は「人のことをとやかく言う前に自分のことを何とかする」との意味らしい。
だから俺、資産8500万くらいで、不労所得350万円/年位なので、自分の老後は全く心配していない。年金なくなっても俺は困らないよ。何とかしたよ。
お国の財政と経済の発展・現役世代の豊かな暮らしを危惧するのだが、団塊の世代が自分のことしか考えずあしひっぱってると感じる。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 19:38:56.06ID:Av3ABdfI0
>>378
だから、会ってIQテスト勝負しようか!
じじい120以上だせるなら、運良ければ俺に勝てるかもな。
仙台まで来いよ。俺に勝てたら新幹線代だしてやるよ。まけたら10万くらい払え。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:08.96ID:Av3ABdfI0
あーもう消費税率上がってかなりたつし、あの団塊じじい以外はみていないとはおもいますが、スレの趣旨に沿って書き込みます。
普通の国では363でかいたとおりで、年金理由で消費税率上げるってのはきいたことない。
そして、消費税率上げたら、こないだ税収金額下がったよね。景気に水差しちゃったってことで。
森友・加計のとき憲法改正邪魔したとき同様、団塊の世代がまた国益損ねる判断にのったせいなんだな。
あいつらはやく死んだら、日本は経済発展できるとおもう。ほんとに判断力ないし自分勝手な世代だよ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:23:14.41ID:Av3ABdfI0
ケインズ理論の、経済が良くなってきたら、不況時の借金を返さねばならないっていうのは、消費税を想定してはいないよ。普通に累進課税所得税を主な財源とみなしてるはずだ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:06:07.65ID:Q4d3Opko0
独身税、子無し夫婦税とか5人以上の多産には無税の上、援助表彰がいいな。
但し、病気の人は除く。そうすれば結婚も増えるし、子も増える。税収も増える
それから消費税の5%程度に下げればよい。子を作らないのは非国民である。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:45:34.92ID:272nNZWO0
>>385
同意
子供が将来の日本の経済を発展させてくれるわけだし。
消費税って、逆累進課税で、資産から消費に回す金額にかかる税率が一定っていうことは、
資産たくさんある人の財産保全に役立つ。欧米では資産税さえあるところのに。
メインは累進課税の強化と少しの法人上げに0なるのかなあ。
ちなみに、保育所・幼稚園の厚労省・文科省の勢力争いももうやめさせましょう。
日本経済発展のために子育て夫婦にできるだけ配慮をするべきでしょう。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 13:08:43.81ID:LHKWVgSP0
消費税を気にして買い物や遊びを控えるなんてあり得ないぜ。
必要なものは買わなきゃならないもの
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:27:09.54ID:1/Libg8w0
政府の負債が日銀との連結でたった50兆円との事実が数人の学者により発表されたら、
取り立ての手間がない諸費税の税率上げを決めたいため、年金負担の上昇をその理由としたもの。
30年前の日本の論点ですでに取り上げられている問題で、マクロライドスライド(すまん、正式名称忘れた)により、
団塊世代以降は支給額が下がることがわかっていたものを、団塊世代の貪欲さに経済音痴法科出の財務省職員がつけこんだもの。
このままだと、12・14とどんどん上がり、このスレの投稿者のように苦しみ自営業者が増え、日本経済の成長を阻んでゆくだろう。
ケインズだって公共事業で仕事をつくりだしてお金を回すよう言っていて、消費税で回るお金を減らすという発想は経済学を知らんものの発想だ。
欧米には財産税ってあるよ。持ってるだけで税金取られるんだ。累進課税と少しの法人税強化、年金支給率減らし+財産税でどうだろう?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:36:21.73ID:1/Libg8w0
>>388
2行目の諸費税→消費税
30年前に年金危ないいわれていたのに、貯金2000万円ないと暮らしていけないとか、
あまえるな。3000でも4000でも稼いで貯金しときゃよかったじゃないか。
俺50台で自宅以外で7千数百はしさんあるよ。
まあ、専業主婦抱えてた世代だからだけども、うちも俺一人の稼ぎだからね。
いいかい団塊さん。あんたらの奥さんは年金保険庁払わんでもらえるんだ。少ないとかこれまたあまえるな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 08:25:42.55ID:3PO3/uqV0
俺、ぜ〜んぜん甘えていないよ。 だが、くれる物は拒否しない貰うよ。
それに問題は財務省じゃ無い政治家だよ。政党が票が欲しいから
勝手に福祉を餌にして票を釣り上げた結果だぜ。それも全党がね。

これを是正するには国民の意識改革が必要だわ。働き方改革の廃止も一つの案だわ
今の働き方改革では怠け者が増え国家の産業力が衰え税収は益々減じるだろうな。

いまはまだ良い。俺等老人の金が有るから世界中から円の力で信用力も有るが
これを国家が国債発行で使っているが枯れたら日本は地獄だぜ。
爺の貯めこんだ金は福祉では無く次代の産業の発展に使うべきだ。
インテルにマイクロソフトにサムソンLGに追いつき追い越せ、そしてアマゾンもやっつけろ!
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 12:21:14.28ID:tozLO7Gh0
>>390
この方はどうも私の周りの団塊とじゃちがうね。
くれる分はもらうって表現だから、マクロスライド方式で支給額減っても(本来その予定だった)良い、自立した資産形成をなしえた、まともな人間におおえる。
ただ、年金に関しての意識改革は団塊世代に必要。
働き方改革は難しいよね。定年伸ばすやり方に戻すと老害出でそうだし。
あと、政治家は財務省に洗脳されているけこうにあるので、票ほしいだけではないんでないかな。
そして、あなた方世代の資産が子や孫に継承されて、円と国債の信用力が維持できると思う。
「爺の貯めこんだ金は福祉では無く次代の産業の発展に使うべきだ」とはよく言ってくれました。
こういう高齢の方が多いと日本の未来も明るいんだろうが。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 20:31:17.59ID:3PO3/uqV0
消費税10%で驚いて、のたうち回る君等は20%になればどうすんの?

団塊世代が逝った後はなんか成りそうなかんじでヤバそう。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 11:41:18.36ID:ZExtXiaO0
>>392
消費税率上げの最大の根拠が社会保障等(ほぼ団塊への年金、実は年金は社会保障ではなく、保険)。
なので、団塊世代がおとなしく計画通りマクロスライド方式の減額をうけいれれば、
当座消費税率上げる強力な理由はない。財務省も赤字多額が日銀連結でウソだったのがばれてから、大好きな消費税増税に年金をもちだした。
このスレの投稿者は10%ですでに商売苦しいといっている。
20%になったら、とか年寄りの無責任で言われても、さん準備を怠った団塊が消費税率上げに利用されているのだから、年金の在り方・他国での財源・等最低限2〜3冊本を読んでね。2000万の貯金では足りないとかいわなくなるから。
もし、60代で今資産3000万もないのなら、自己責任で警備員やるとか、リバースモーゲージ利用、子供に生活費もらいなさい。あなたのだらしなさのため消費税率上げられ、経済にあくえいきょうがでるのは迷惑だ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 15:39:24.42ID:jSC5Vnvx0
↑ アホコメに笑う
若い者が年金に文句を垂れる。これみんなお前らの為だぞ。
今の老人は多少金や資産が有るがお前らの老後はどうよ。
40歳以下は有史以来最悪の怠け者の労働者だろう。働くの嫌いだろ。
嫌いだけど最低限働く無くちゃ喰えないから最低限の労働しかしないのだろう。
お前ら働きが悪く30年後を考えたら妥当なシステムであり数字だわ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 17:11:31.33ID:ZExtXiaO0
>>394
アホはあんただよ団塊さん。俺は不動産収入だけで月29万円。
資産は8500万くらいだ。
年金なくなっても個人的にはかまわないな。
後、お前ら団塊の雇用を歴代政権が優先してきたのは事実で、コメントの記録さえある。
今の俺より若い40歳以下はお前らに正社員身分席を普通にまわしてもらえたら、きちんと資産形成できたとおもうよ。
俺団塊で仕事できる奴1人も知らない。
本当に年金なくなって、平均4千万くらいしか貯金のない団塊と、今共稼ぎで2人で1000万位/年稼いでいる40歳前後の夫婦、どちらが困るかな?
団塊って、思い込み強く、不勉強で、実力がなく、反省をしない。韓国人みたいだね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:23:11.22ID:jSC5Vnvx0
>>395 君の周りの団塊は馬鹿ばかりで悲しいね。
団塊でも最近ノーベル賞を受賞した人がいるけど。あんたニュース見てる?
あんた自分で無知で情弱を曝け出してるよ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:30:16.65ID:ZExtXiaO0
>>396
一部の例外で全体の印象操作をする。まるで韓国人。
残業時間で高評価が得られた、専門性もなく生産性の低い年代。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 05:19:09.45ID:8ndeon280
きちんと資産形成をした団塊世代は390の湯に考えてくれているのだろう。
でも、貯金が足りないと騒ぐ団塊が多いようだ。知識人が年金危機語りだしたのが30年位前。
なぜ準備しなかったの?あんたらの不安を利用して財務省は消費税率引き上げをたくらみ、売国野党はあんたらの票田に期待する。
これ以上騙されて消費税上げで経済にダメージあたえないでくれ。
年金は減額・支給開始繰り延べ・保険料の増額・累進課税の強化等で対応すべきだ(試算してあったものをほっくりかえしたんだよ)。
消費税は地方税くぶんよくあい、ねん金不足額でるなら国税でたいおうするはずのもの(本来は保険だからそれもなしで運営できるべき)。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 13:05:35.26ID:JGIYTv6L0
>>395
おいおい利回り4%程度で偉そうに言えないぞ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 11:44:26.10ID:LIEuQ61X0
>>400
話題をそらさないで。別に俺の収入も妻の収入もあり、手持ちの資産の一部である不動産の収入の数字を挙げている。
団塊の、「預金2000万円しかないから、年金で食わしてください」はおかしい、といっている。
あんたが裕福で良い利回りで遊んで暮らすのは自由なので楽しんでね。消費税率上げには賛同しないでね。
同世代の一人前の大人になれなかった→今後の生活費も不安という団塊さんに、消費税率の逆累進課税性を教えてあげてね。
第一、極論言えば年金は保険で、あらかじめマクログラインドという安全弁があったのに、施行を妨害する。
消費税はいわば逆財産制ということがわからないものか?
あんたら定年時1000万/年位だったろうが、今の30代→共稼ぎで1300万位だからね。夫婦で60になるころは世帯収入1700くらいじゃないかな。今、1億以上持っている共稼ぎ40代増えてます。
でも、あんたら世代の専業主婦の面倒は基礎年金が限界だな。30年前女性薬剤師57歳で50万(ボーナスのぞく)以上のひともいたしな。
自分のことは基本自分で。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:04:51.96ID:LIEuQ61X0
>>400
不動産収入の利回り5.2%しかなかったな。銀座は3700万、港区某所は2800万でうれるんだが、40年生きたら化したほうが得だなあ。
あと、地方の物件土地の値段であげたけど、これもうりゃ1500はくだらないとのこと。預金・株・証券で1400だから、譲渡税考慮に入れなきゃ9500万程度はあるんだな。も少しかせいで12000(妻6500くらいになったら、仕事言うよりやりたい事やりたいなあ。
なぜ2000万しかお金がない団塊さんがいるのか、わたしにはわかりません。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:00.51ID:iKh/4w4J0
なんだこいつら、、、頭悪そうw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:18:11.87ID:cu/Na6s/0
まともにキーを打てない爺が来てから変になってる〜
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 04:06:33.16ID:/1Sg8WMO0
野田が財務大臣?した後、総理となって、その任期中に消費税10%まで上げる言った流れでしたよ。
財務大臣(大臣だったか副大臣?時代に(今は否定された)日本の赤字はたいへん・消費税は平等で経済に悪影響を与えないいう、理論も学ばぬ財務省職員の言うこと信用しちゃったんだろうな。
実際は運用家にはあまりかからず、金持ち優遇の逆累進課税で、このスレのコメントにあるようにお金の流れを冷やすのに。
政治家もノーベル賞学者とかの意見受け入れればよいのに。法学部出に今の経済理論の数式みて、xが増えたら指数的にあるいは等比級的にyが動くとか、わかるわけないだろに、よく信用するよな。
債務超過のウソばれたら団塊だましあてこんで、年金資金源不足と理由をかえてきた。
これいぜんに人口推移みて、減額・開始年齢の延長で、受給者はせいぜい1割程度減で、制度の存続もみえていたのに。
団塊はおおぜいで少人数の年金をだしていたのだから、負担額は低かった。普通はもらう段になったら少額になる、というのが」普通の感覚とおもうのだが。
いまの30〜40代とちがってめぐまれた給料条件だったのだから、自分でお金貯めるべきだったよね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 05:37:16.09ID:UqXy0tcz0
手取り20万円、夫婦で40万円あれば生活ができるだろうよ。
いびつな価値観を変えれば夫婦に家族が楽しく生きられるのに
住宅だって老人が死に安く手に入るだろうよ。子供だって
育て方しだいさ頭が良ければ奨学金もある衣服だって安いのいっぱい有るし。
上を見たらきりが無い人は人さ、一体何を望んでいるんだい。楽に考えれば良い。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:43:06.54ID:/1Sg8WMO0
>>406
幸せなくらしですよね。どうせ年収800万をこすとほとんど幸福度は上がらなくなるそうですね。
俺なんて32年前初任給13万7千円(ここから家賃3万7千引かれる)から出発してる(あの当時でもほか弁は350円)、
月25万円も年金と貯金切り崩しと運用益があれば、特別何か我慢しない暮らしができるとおもうんですけどね。
年金で2人で20万以上もらったら、働いてる人たちに悪いな、とかおもわないのかねえ?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 06:15:03.47ID:2vUqque/0
少し思う。 おれも不動産収入が60万円あるし、
株や投資信託の含み益が5000万円以上あるが年金もある。
金融資産は売却しなければ益にはならないが配当もある。
年金辞退したら年金額に応じて勲章とか表彰してくれれば辞退しても良いと思ってる。
そんなの何にもないから貰ってるだけだ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:57:34.99ID:kk6kFkAm0
>>408
高額納税者か大金年金拒否者に勲章出す案って、
本で2回(だれか忘れた)よんだとおもいますが、
そうですね。寄付したら名誉なのに年金少額しか貰わなくても自分に誇りもてるシステムないですもんね。
こういう方には叙勲とか表彰してあげれば良いのね。頑張って働いて余裕ができて、国のためにお金つかってくれるんだからね。

今年金に依存している向きについては、くりかえすがなぜ30年前から年金危機・少子化予想さえていたのに、
貯金しなかったのか?バブルの後遺症だとしても自己責任だからね。今70歳でも立民に票入れたり、消費税率あげで自分の生活費まかなおうとするな。
実際消費税収入へっただろ。
財務省・踊らされる年金生活者・立民等(朝鮮系が4割近いそうだよ)にはまともな知識・判断力が必要だ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:22:46.37ID:jGK7t1P80
ナマポでーす みなさんお元気ですか
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:34:25.93ID:gbOyDdlF0
若者が年金に不満があるらしい話は
新聞にもよく出てるので私達夫婦の
年金は息子娘に全額やっています
娘夫婦はまだ子供がいないので女房の年金
息子夫婦は子供が3人なので私の年金
私達は自営なので生活は死ぬまで大丈夫です
うちの息子娘は老人の年金に不満を言いません
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:53:37.09ID:+anOlvK90
実際の計算は複雑なので、わかりやすく年金の問題をかんがえてみましょう。 一例として
年金を、現時点で3000万人のひとが、月1万円の減額に応じたとします(本来下がる予定でした)。
3000×1×12=36000万円/年赤字が減りますね。これが20年で72億円です。
このままの金額を支給し続けていくと、年金制度の維持のための消費税率上げによる経済の鈍化がまず起こってますね。
上記のように国際発行額も増えます。
20年を待たずして、経済不振を招き、団塊世代の死ぬ頃、年金制度の存続さえ危ういものと考えます。
私50代なかばですが、今貰ってる方が1割程度の減額をうけいれれば、私も11〜12万位/月もらえて制度も維持できるんですね。
保険数理上そう計算されていました。
現在の受給者はもともとの予定に従って減額を受け入れてください。

財務省の消費税率あげも主張の正当性をとりあえずうしないますから、
年金制度の長期的な維持・日本経済の活力を失わせない一挙両得な結果がえられます。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 20:31:59.54ID:gbOyDdlF0
私は受け入れます。
今の若者と違い若い頃の団塊世代の多くは元々は老後に年金なんか当てにしていなかった。

今の若い者は稼ぎより余暇を楽しむ不心得な精神が突出した怠け者に成った。
若い者は老後を考えるなら懸命に働き金を稼ぎ出世をする努力をするべきだ。
日本人と米国人の団塊世代は広い世界に出て稼ぐことを忘れたようだ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:28:36.72ID:4ubgyk5i0
>>400
団塊だな。自宅や今金利付かない預貯金まで利回りに入れて計算して、それでも現在で4%ならよいほうなのだが、
バブルのころ8〜10%でいけたが、最後に半減したことはおわすれらしい。
>>392
今の受給者が減額を妨げているので、制度の維持がきけんになっている。
じいさんたちのために、現役世代に年金制度は残らなくなる。
「今の老人は多少金や資産が有る」のなら、年金減額に反対するなよ。
あと、今の若者はたいてい専門性持って仕事していて、爺さん世代のように「総合職」という言い方で、じつはひとつの専門も持たない使えない奴はまずいないから。
>>410
日本民族に限る話だが、母子家庭でも子供がいじめにあうのを恐れて受給してるのは20%程度だそうだ。
軽いノリで受給してるのはほとんど在日とかグレぐらいなもん。本当に必要な人には受給しやすい世間の理解が必要だ。
>>415
じいさん、本や財務省・厚労省の資料を読んで、一定の知識を得てから俺の書き込みをよめ。
どうせTVで枝野の発言聞いて、財務省渡しそのままの新聞・ニュースくらいしかソースないんだろ?
爺さんと俺で一票の重みが同じというのが能力に沿ってない状況だわな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:40:53.59ID:4ubgyk5i0
要は論理的にものを考えてどうしていくべきか考察しろということ。
「自分がこうしたい」、「こうなら都合が良い」という考え方に、都合の良い理屈をつけるな。論理破綻するから。
それから、難しくて言い返せない時はきちんと立ち止まっていちから考えるようにしなさい。相手を誹謗中傷して話題をそらそうとするな。
団塊の相手って、中学生相手するより疲れるなあ。本当に大人なのかい?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:02:46.47ID:4ubgyk5i0
>>387
現に消費税収下がった。
>>390
高額を国家に寄付(か納税?)した人に
叙勲させて、一部の方は天皇陛下に表彰していただく、という案が、
与党党員からでたことがあるらしいですよ。裏はとっていないですが。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:26:39.35ID:4ubgyk5i0
>>390>>408でした。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 19:18:14.12ID:TxnFFN8h0
>>417 それでも資産に年金もある。年金って長い間頑張った御苦労さん賞だな。

おまえ等はどうみても頑張り方が足りない。だから二流三流国に追いつかれ追い抜かれるのさ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:39.75ID:ue1sihzC0
>>420
お前らが働き盛りのころ、時の政権がみなあ「団塊の雇用を守らねば国民生活が危ない」といって、今の40代くらいの新卒正社員の採用枠をせばめさせた。お前らの年代は仕事いまいちでもクビにはならなかった。
お前に資産があるなら、今の40代からかすめとったようなものだ。
年金は保険の一種で「年金って長い間頑張った御苦労さん賞」ではない。
だいたい団塊の頑張りってな何。ムダな残業時間?専門性がないから時間かかるわけで、今の現役世代は5時間で団塊の10時間の労働効果をだしているとおもうよ。
お前らから見て「若い人の頑張りが足りない」というのは、彼らは夫婦二人で子育て・
家事分担してるから、おまえらのようにムダに夜10時までかいしゃにいられないんだよ。
日本の国力が相対的に落ちてきたのもお前ら世代が現役のころだな。
バブル崩壊が大きい原因かもしれないが、参加していたバカが団塊世代だから、もはや何でも人のせいだな。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 09:35:45.34ID:ue1sihzC0
>>420
ついでに奥さんの年金もらうのやめろよ。
保険料払ってないだろ。
今の奥さんたちは厚生年金がっちり払って、それなのにお前ら世代の貪欲さに年金の運営大変だ。
資産あるなら保険料払っていない奥さんは年金を遠慮させろ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 10:07:43.77ID:ue1sihzC0
>>420
グローバリゼーション?っていうのは、どの国も豊かになるが、かなり貧しい国がより豊かになるようなシステムになっている(常識)。
団塊のころはグローバリゼーションすすんでなかったろ?貧国との差が縮んだのはそういう理由だ。
だが、日本は特殊な戦略物質原料や特許技術等を持っており、核攻撃をもし受けても2日で核ミサイル用意できること諸外国みなしっているから、
GDPにおいても中国だけには抜かれたが、3位だし、技術力は米国に次ぐ。
そして、現在有用な技術を確立したのは団塊が「働きが足りない」と言う40〜50代の人間なんだが。
無駄な残業とガッツであたれば結果が出るほど今の社会は甘くないわな。
お前らのコメントみてると、仕事もないのに本も読まず、政府発行の財政白書?も読まず、財務省がしかたなくさらしている一次資料も読んでないようだな。
大人ならそのくらいのことやってから投票にいってくれ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 11:08:17.59ID:AJIOrOUF0
老人の投票特性。どっか変かい?
それなりの生活者は自民党
並みの関西は維新
その他の並みより下の左は立憲
その下は公明
下は下でもチョンと下層民は立憲・共産、社民
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況