X



【古書組合】古本屋経営
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 00:19:05.57ID:hWzDO5/4O
客激減。ネット販売専門になったり、バイトしたり、年金。宅買い、交換会など語りましょう!愚痴、不満、質問。なんでもOK
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 14:20:24.45ID:2oYpgzqy0
まず組合の入り方から教えてくれないか
・古物商営業許可は取った
・別口(PCやPC部品での古物商)の営業実績は3年ぐらいある
・今は在宅通販専門。せどりとリサイクル店からの古紙買い取り
・別のお店の推薦とかはない
0003吉田
垢版 |
2012/09/10(月) 04:57:12.33ID:CeJd1WAcO
古本屋は今厳しいよ!時代がネットだからな!

他の物も置いたら?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 22:05:00.61ID:Qk7EiH470
リアル店舗無し なら、何とか やれるかも・・・
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 10:09:58.11ID:wpgUZP2a0
宅買いの法改正あるみたいだけど古本って除外されそう?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 22:37:14.65ID:+klnegU00
2009年に中古書店で本棚の下敷きになり、3年近く意識不明だった中学2年女子が死亡 札幌
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347974952/

本棚下敷き:3年近く意識不明…札幌の中2死亡

毎日新聞 2012年09月18日 22時19分

 札幌市東区の中古書店で09年、倒れた本棚の下敷きになり、3年近く意識不明の重体だった市立中学2年の
鈴木愛菜さん(13)=同区=が18日午後、札幌市内の医療施設で亡くなった。父敦博さん(47)によると、
17日に容体が急変したという。北海道警札幌東署は司法解剖し死因を特定する。

 敦博さんは18日、「綱渡りの状態が続いていたが、いつか目覚めると信じていた。まさか亡くなるなんて思わず、
今は頭の中が真っ白だ」とショックを隠し切れない様子で話した。

 事故は09年10月13日に起きた。中古書店「デイリーブックス」の木製本棚(高さ約210センチ、奥行き約30センチ)3列が
倒壊し、小学5年だった愛菜さんが崩れた本で胸を強打。近くにいた姉の愛梨さん(17)も軽傷を負った。愛梨さんによると、事故直後、
愛菜さんは「息できる?」と聞くと「できない」と答えていたが、次第に声が小さくなり意識を失ったという。

 入院先には両親がほぼ連日通い、手足のマッサージを続けた。昨年3月の小学校卒業時には、担任教諭が入院中の愛菜さんの枕元で
卒業証書を読み上げた。在籍中学校には一度も座っていない机と椅子がある。

 道警は今年1月、当時の実質経営者(41)と元店長の男性を業務上過失傷害容疑で書類送検。札幌地検は6月
「本棚倒壊を防止すべき注意義務を怠った」として元経営者を同罪で在宅起訴し、元店長を起訴猶予とした。
公判期日は決まっておらず、地検は今後、業務上過失致死傷罪への訴因変更を請求するとみられる。

 消費者庁はこの事故をきっかけに、棚を設置する際の安全指針を策定した。【円谷美晶、遠藤修平】
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040098000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040098000c2.html

0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 20:39:19.12ID:aDlvPGbCO
あ、古本屋スレたってる。

私、リアル店舗を開業してまだ五年足らずですが、今のところそこそこ順調です。

いま古書組合に入ろうかどうか考えてるんですが、入ったらやはり最初のうちは色々と時間をとられるのでしょうか?

入るとしたら東京神田の組合です。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 15:06:22.00ID:3RzxK4jKO
>>9
東京の人ですか?私は地方なのでわかりません。
が、そんなにとられないですよ ただ神田は別物って雰囲気あります
00129
垢版 |
2012/09/26(水) 20:07:57.77ID:L2MEXODaO
>>11

ありがとうございます。

東京の古本屋です。
人のはなしによると、新入りのうちは色々と手伝わなくちゃならないと聞いたもので。

うちの店は自分ひとりなので、市場に行くことで店を開けられない日が増えるのなら正直リスク高いなあと思っています。


組合に参加する目的は仕入れです。しかしそこも果たしてどれだけ効果があるのか不安です。だって、高く売れるものがあれば市場でなくネットオークションに出すでしょう?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 01:24:15.16ID:2OMHoObHi
他県組合員で、神田の市にちょくちょく参加している者です
結論を言いますと、会館から遠くない店であれば、入った方がメリット大きいと思います

メリット
会館に近ければ、ちょっと行って入札してすぐ戻り、暇なときに落札物を回収なんてできます
23区といっても広いので、神田に出るのに半日仕事なんて立地も多いですから、
それに比べるとはるかに恵まれてますね

あれだけの立地の、あれだけの設備を、いつでも気軽に使えるのであれば、
入会金と会費(確か月5-6千円)は安いと思います

仕入れに関してですが、「基本他店の残り物」なのはご存じの通りですが、そこは
物量があるので、残り物でも自分にとっては福があったりします
逆に言うと、あれだけの荷からメリットを見いだせないようでは、この業界で
残れないかと思います

地方のしょぼい市を覗くと、東京本部ははいかに恵まれてるか思い知ります
名古屋からも、毎週遠征してきているチームもあります

デメリット
組合なので、人間関係は必ず発生します
あれだけの建物を、零細業者の集まりで維持するには、それなり苦労もあるでしょう

ただ、よく恐れられる徒弟制度的な下働きは、東京ではそれほど恐れる必要はないかと
思います
若手に日当が出るので、必要な労働力はまかなえているからだと聞いたことがあります
(ここ要確認)

神田は老舗の持ち店舗が多いので、余裕のある人が多いです

ライオンズクラブやJCのように、余裕がある同士のつきあいは、一見無駄でも
長いスパンでメリットが生まれるかもしれませんが、余力がない者が無理してその
コミュニティに入っても、疲弊して本業がおろそかになったりするだけだったりします

ロンリー店主が神田組合に入ると、その轍を踏む可能性も大いにあります
人間関係オミットして仕入れだけに専念というのが、どれほど許されるのかは不明です
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 15:24:51.99ID:PGaVzKjdO
>>13

ありがとうございます!

少し前向きな気持ちになりました。

自分で調べられることは調べたりしているのですが、「作業の手伝いは大変か?」なんて、当事者の方に聞くのは失礼だと思うので、この掲示板を利用させていただいてます。

地方からも毎週参加されている方がいるという事実だけでも、心ひかれるものがありますね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 00:55:35.95ID:hj9ZbsuAO
仕入れがうまい人は、一番うまい所を自分で食べて、残りを持ってきます。
手間と売れるまでに時間がかかるが確実に儲かるってのを。

得意分野から違うとそのまま持ってくる人もいます。でも売れ残りばかりって人も確かにいます。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/16(土) 14:32:50.99ID:AVixKsF50
ffffffff
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 16:57:35.05ID:C36y1WnS0
amazonによく出品してる ほっと安心堂」って何なんでしょう?

まだふつうに新品が¥2000くらいで売ってる本の中古を 5万円とかでたくさん出品してますね

いったい何が目的?????
0018 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/05/08(水) 21:34:28.97ID:nlzNWOJN0
.
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 22:20:05.65ID:SrtO5ATvi
>>17
間違いクリック等で、万一購入されるの狙い

売れたら普通に売ってるところで仕入れるだけだから、面白いかどうかは別として、
リスクのない商売
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 19:08:34.23ID:gHUW8Z4G0
なるほど それはほっと安心だね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 17:11:43.34ID:JjNew6YM0
川崎区のある古本屋は市場取り引き
で買った美術の箱本の中にはさんで
あった50万以上のかねをがめた。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 23:59:58.04ID:zKWqtroo0
14年9月期第一四半期の決算

中間連結営業利益予想を7億円から11億円に上方修正

通期上振れへの期待。

1対2での株式分割

株ブログ

http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 18:49:18.30ID:ea5AKUYK0
ところで神保町の老舗古本屋ってどうしてあんなに偉そうなんだ
常連客だけ相手にしたいなら鍵でもかけとけよバーカみっともない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 22:35:41.99ID:3Ac5OGWs0
知り合いが1人で経営。
漫画一切興味無しで漫画中心でやってる人がいる。
そこそこ儲けては借金→赤字計上で税金逃れしてるらしい。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 23:05:40.60ID:sCZJ8c8z0
高円寺ルック商店街の「勝文堂書店」は
今でも営業してるでしょうか。
閉店したのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますか。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/18(水) 22:49:54.12ID:KyWbjMPN0
今から古書店開業はバカげてますか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 19:30:38.76ID:bdepVjkc0
いや、案外イケると思うよ
競合は減る一方なんで気にしないでいいし
買取も換金目的より処分目的の客が多いので
タダみたいな金額で仕入れ出来て
売り上げはともかく粗利率は年々増えていってるぞ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 14:33:18.26ID:022W8uJa0
女性向けのエッチ漫画は電子書籍が主流になったみたいだよ。
買うときに恥ずかしくないかららしい。

神戸、大阪あたりじゃ、昔風の古書店が意外に減ってないね。
新たに出来る店もあるし、年配のインテリ風の客が結構、入ってたり。
レアな専門書がなかなか電子化されないからかも。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/02(土) 16:51:04.62ID:3FWNaqcL0
古本屋の先輩方に質問です。
店頭での買い取りの際に、客前でネット(での価格)を見る事はありますでしょうか。

自分は古本屋で働くようになって4年くらいの者です。
幼少からの読書好きで、古本や古本屋についての本もよく読んでいて、本の価値などについてある程度の知識はあるつもりなのですが、
不得手なジャンルの本や未知の著者の古(高)そうな本などが持ちこまれた場合、持ち込み客に今後の信用を得るべく出来るだけ高価買取をしたくてネット価を参考にしたくなりますが、
PCを見ると逆に、客に不信感を与えそうで、こわくてやった事がありません。

皆様は、価値や相場に全く見当がつかない本が持ち込まれた際、どうされているのでしょうか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/02(土) 17:42:49.08ID:AVHBqqDJ0
査定中に客に店内見回ってもらってる間にネットチェックすればいいだけじゃんか
それで不信感感じる客なんか存在しないし
もしいたとしてもそんな客相手にする必要ない
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/03(日) 13:07:15.88ID:EvEm0nrO0
>>33
客にはわからないようにしたほうがいい
在庫調べ見たいな感じで
とういか価値がわからない物は捨値だわ
ISBN 付いててわからないはしんどいぞ
0036あきんどさん
垢版 |
2015/05/04(月) 14:15:08.51ID:qlvgygGe0
今やパソコンで調べるなんてのは常識だと思うぜ。
ブックオフあたりなら、年数や人気商品かどうかなどで適当に判断して
値付けしてるが、古書店なら相場の変動もあるし、商品ごとに一品一品
「お値段をつける」という対応なら逆に誠実さが感じられると思う。

ただ、あからさまには見えないようにしたほうがいいかもね。

他の人が書いてる通り。

うちも、ほぼPCで調べてるけどお客さんが怪訝な感じになった事は一度も
ない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 20:50:44.09ID:ss4TpOOC0
>>37
まぁ、しゃーない
査定時間待てないって言われて2ヶ月くらい預かったこともある
当初よりだいぶ下げた買い取り価格を伝えたけど
003933
垢版 |
2015/05/16(土) 20:21:46.04ID:uJT67iUT0
皆様レスありがとうございます。
店のPCはノートで、基本閉じています(会計や袋詰め等の邪魔なので)。
さらに、持ち込み客のほとんどが査定の様子をじっと見ている人ばかりなので、
いくつかのアドバイスのようには行きません。
どうやら自分は客を過度に気にしていたようです。
今後ネットの助けが必要そうな本が持ち込まれた際には、客前での検索も考えます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/27(水) 20:29:43.57ID:NdjrYPt40
買取後、品出しの優先順位が低くツンドク状態になった本で
バックヤードが圧迫されてる

自分の手はパンク状態だし
人を使って処理するにも人件費に見合うほどの商品じゃないし
倉庫借りるにも経費に見合わない、
捨てるのはいくらなんでももったいないし・・・

なんてみなさんも良くあるケースだと思うんだけど
どうしてます?

特にコミックの回転率が落ちすぎで
目をつぶって全部捨ててしまいたい衝動にかられる今日この頃・・・
0041あきんどさん
垢版 |
2015/05/27(水) 23:42:57.04ID:iDNlg7tQ0
>>39
「査定が終わりましたらお呼び致しますので店内でお待ち下さい」と
本棚のほうに手を指し向ければほとんどのお客さんはそのへんで
ウロウロするはず。

それでも見ているようでしたら、再度「少しお時間がかかりますので
店内のほうでお待ち下さい」と言えば、さすがにそれでも待ってる人は
少ないと思う。

それでも邪魔なら「他のレジ利用の方があるかもしれませんので、店内で
お待ち頂けますでしょうか。」と言えばOK。
0042あきんどさん
垢版 |
2015/05/27(水) 23:44:57.52ID:iDNlg7tQ0
うちはぶっちゃけ、BOに持ち込むか、宅配買取に出してる。

以外にすげぇ金額つけてくれるとこがあったりして、うちの買取値より
高く売れたりして助かってる。

ちなみにKA○ZOは糞。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 21:49:19.17ID:6vJOmhzM0
双葉社とか日本文芸社あたりのコミックが発売した途端に
大量に古本屋に持ち込まれるカラクリって誰か知ってる?
押し紙的なものの横流しなんですかね?
レスを投稿する