>>71
>キャッシュカードは引き出されて終わり、
既にキャッシュカードにも引出し制限がある様に、デビットカードにも使用限度額を設定できる様にすればいいでしょう。
ICチップを埋め込むなど偽造対策も出来るし。

>デビットカードは、銀行預金が裏付けで審査が殆どないので、多くの国民に敷居が低いです。
民間銀行でどうしても無理な人は、ゆうちょ銀行など政府系金融機関で対応すればいいです。
全ての国民が銀行口座を保有する事で、定額給付金などをする場合の事務コストも省力化できます。

>銀行振込の手数料がかなり高い事 安く出来るのなら競争でもっと下がってるわ
500万円を他行へ振り込んでも振込み手数料500程度で、安価でしょう。
個人のインターネット振込みだと、同じ銀行内は手数料無料だったり、他行宛も月何回までは手数料無料とかあります。
ゆうちょ銀行など政府系金融機関が、希望する全ての事業者に定率・低率で簡易な決済サービスを提供してもいいです。

>>72
キャッシュレス社会にすれば、例えば
小売業・サービス業での現金管理コストを年間2兆4000億円削減できます。