気の毒すぎる。
中高生が来るような商品だと、死角に商品置くと無くなるね。
1に非はないし、再起を図れば良いと思う。
ただ、ここまで行くと客を敵視ってのもわからなくもない

俺も若い頃雇われで働いてた時、目の前にして万引きされたのは屈辱だったしね。
でも、熱くなったり、暴力振るったり、客を疑ったら終わり。暴力こそやらなかったけど
熱くなって犯人探しに越権行為したし、以降お客様疑いまくりで、苦情来た。
そうやって成長したけど、悪者も成長するんですよね。。。そしたら、また次の対策を練る。

今は、学生時代の経験を活かし、法で対処してます。
1さんが再起を図って、また万引きに合えば、熱くならず「告訴してやる」が良いと思います。
学生の窃盗は進学や就職控えてたら相当痛手ですし、血相変えて謝罪されますよ。
捜査機関(警察や検察)は刑訴法で告訴を拒否することはできませんからね。
それ言えば御警察様も急にコチラ寄りになられます。面倒になりますからね。
そして、告訴の取り下げを切り札に、和解のメドが立てば、示談金を受け取ってから取り下げると良いですよ。
嫌な世の中ですけど、ここまでしないといけないんですね。1週間は凹みます。

俺は嫌な奴になったんかな?でも、俺だけが泣き寝入るのはどうなの?と
騙されたり、やられた時はいつも、こう考え込み、眠りにくくなりますね。
長文失礼