X



飲食店に率直な意見をするスレpart1

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 14:20:05.14ID:DpOnKsBM0
えっ、オーナーシェフ?格好いい呼び方だけど、所詮ただの飯屋のオヤジだろ(笑)
でも率直な意見であなたのお店に貢献できる意見をいたしますよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 23:00:46.26ID:IOsJbyKC0
>>35
あんまり店が暇で不憫に思われたんだろう。
そういう話題が客から出ないように、いつも満席状態にしたらいい。
00381です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/15(火) 07:10:54.73ID:d0n4On/a0
>>36はIDを見て分かるとおり偽者です。
そういう混乱するようなことはしないでください。
それぞれの人がそれぞれの意見を言い合えたほうがいいですから
なりすましなどする意味はないと思いますが。よろしくお願いします。
00391です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/15(火) 07:14:43.77ID:d0n4On/a0
>>35
無責任な意見を言われた場合、仕事終了後1度メモ書きにしてみましょう。
そしてそれを客観的に見て、なぜ顧客がそのようなことを言うのか、
どこに不満を持っていてそのようなことを言っているのか、
そのような不満を持ってる潜在顧客は他にいないのかを
メモに書くことで整理していきましょう。

それでも特に検討する余地がない意見であれば、その意見は水に流してしまいましょう。
少しでも改善する余地があれば、顧客の意見の一部でも取り入れたほうがいい場合もあります。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/15(火) 23:31:22.13ID:Ocj0e5XBO
テスト
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 07:56:12.52ID:1Mu442x70
いいこと言うな
まぁイライラする時てのは大抵忙しいからだわ
落ち着いた時に精査するのが良い
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 10:29:19.29ID:qSduNcMg0
お前はただアイディア出してるだけ。そんなの誰でもできる。本当にコンサルやりたいんなら格安なものを小ロットで配達してくれる業者を知ってるとか、売りがないとダメだぞ。
このモドキ野郎が。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 12:40:48.35ID:sW+E3iiYi
>>34
はなこか。
あれはあれで男客狙いで面白いと思うが。
いろんなとこにあるし儲かってるんだろうね。
一回連れてかれたことあるが、飯まずいし、常に女の子がいるわけでも無いし二度と行きたくないと思ったけ。
キャバとかガールズバーに行く金無くて、居酒屋じゃ物足りない層を狙ってるんかね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 13:57:42.44ID:8N4z3XpN0
ぐぐったけどマジ低俗だね。
ガールズだとかメンズだとか、こういう業態が広がってくのをみてるとほんとジリ貧なんやろなと思う。
語るに値しない。白痴の商いだよ。
00451です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/17(木) 08:21:04.79ID:ifx6h7LD0
>>41
調子のいいときほど浮かれて、客の意見が鬱陶しくなったりイライラするものですよね。
精神状態を常に凪の状態にしておくことが、飲食店経営だけでなく人生にとっても大切だと思います。
>>42
誰でもできるですか。「ただアイディアを出しているだけ」というのは、
そんな簡単な一言で片付けられるものではないでしょう。
それと同時に、本当にコンサルやりたい?そんなことどこで言いましたっけ?
身勝手な妄想と決め付けで人を見ないでいただきたい。
今回はレスしましたが次回からは煽りはスルーします。
>>43
はなこです。果たして儲かってるからあちこちにあるのでしょうか?
儲けるためにあちこちにレバレッジをかけて出店攻勢をかけているようにみえます。
数年後果たしてこの流れが続いているでしょうか?疑問です。
その陰で涙を流す人は注目されませんが、そのような人々がいることも考えて
潰さずどんどん儲けてもらいたいとは思ってますが。いろいろ疑問です。
>>44
ホストが考えたようなこの業態。
突出した魅力がない店が多すぎるため、顧客もすぎ飽きてしまう現状。

わたしは根をしっかり張って真面目に経営している店にはよく行きますが、
このような業態は見学程度に一回行けば十分です。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 01:56:21.19ID:E8zK126JO
くわ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 07:32:10.38ID:tvm7XQnc0
1って何の仕事してるの?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 07:57:00.47ID:J8rWqqCg0
仕入れやバックヤードに詳しいけど数値面はそこまで
詳細に実態把握出来ないみたいだから、商社関係と
予想
00501です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/18(金) 09:33:30.14ID:ziK4S/Gl0
残念ながら違います。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 02:06:56.70ID:Uj7GPFykO
ハゲ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 02:49:28.13ID:3XNdKSTpO
誰がハゲだ
ちゃんとカツラかぶってるだろ
ばれてないゾ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 08:00:35.22ID:j222bPrli
>>50
自己資金200万
融資400万
助成金150万
で独立を考えてるのですが、

都内
10坪〜15坪のイタリアンバル
坪単価2万

助成金は受給条件を考えると、実質600万での開業になると思います。150万は運転資金として考えてます。

スケルトンからは金額的に難しいと思いますが、居抜きでこの条件での開業は可能でしょうか。(成功するかどうかは別として)
もしくは、低資金開業した事例なんかあればお伺いしたいです。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 08:09:29.29ID:IXQvQ6VC0
>>53
横だけどそんなに都合の良い居抜き物件はそれなりの値段だろうし
多少なりとも厨房機器や内装の工事費、看板等の費用も必要だろうから
その予算じゃ難しいのでは。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 08:53:08.71ID:IXQvQ6VC0
>>53
>融資400万

ここがよくわからないんだけど、政府系やら地元の地銀、信金全部に事業計画持って
まわって、その結果がこの金額なの?まぁ物件も決まってないのに設備で話し聞いて
くれるわけないとは思うけど。

政府系の新規開業や商店街活性化等の融資枠だけでもっと借りられると思うんだが。
00561です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 08:55:04.40ID:pFNmaV0g0
>>53
どのような地域で行いたいのかわかりませんが、坪数からして少し難しいかもしれません。
しかしご承知のとおり、飲食店供給過多の極みです。
バルのような業態ももはや珍しくもなく、その中での競争が極めて高くなっています。
なのでもし開業できたとしても、そこがゴールとなる可能性が高いと思われます。

ちなみに開業できる条件として、居抜き物件の情報収集力、地域性物件性を見極める力、
決断力などがありますが、当然開業後の商品力・サービス力についても他店とは比較にならないほどの
ものを有していなければならないと思います。そして顧客に対して有無も言わさない商品提供力、
商売に対する忍耐力、これら全てを有してこそ成功への第一歩になると思います。

ちなみにもう10日ほど前に上記のような質問を受けていれば、
滅多に出ないJR駅優良繁華街徒歩5分、8坪以下・20万円台でかつ角地の居抜きがありました。
保証金8ヶ月・造作譲渡100万でしたが、改装200万程度で行けそうな小箱でした。
いうまでもなく即決で消えてしまいましたけど。
00571です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 08:57:42.15ID:pFNmaV0g0
追記
かつ1階の物件でした。
00581です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 09:04:48.48ID:pFNmaV0g0
今探したら非常にいい物件がありました。これ以上ないのではという物件です。
しかし小箱にもかかわらず保証金が異常に高く600万では無理でした。
保証金について大家と交渉すれば何とかなるかもしれませんが、
かなり人気地域で即営業可ということであちらも強気かもしれません。

実際の場所まで見てないので絶対とは言えませんが、これは出物であることは間違いなさそうです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 09:07:27.26ID:IXQvQ6VC0
>>58
飲食で独立しての新規開業で、資金力も乏しいでは大家さんが
保証金を減額してくれる可能性は低いのではないでしょうか。
00601です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 09:26:13.37ID:pFNmaV0g0
わたしは大家でもありますが、わたしの物件でビストロをやっている若い夫婦は300万程度で開業したと思われます。
料理の腕がよく、ネットなどを駆使して隠れ家という立地を逆手にとってそこそこ繁盛しています。

わたしはスケルトン戻しを基本にテナント貸しをしていますが、やはり失敗すると造作譲渡をしたいのでという申し出が多くあります。
それをわたしが二束三文で買い取ります。そしてまたスケルトン戻しを条件に賃貸に出します。
造作譲渡費用はほぼいただきません。毎月の賃料に上乗せしているからです。
なので、うちの若い夫婦は造作譲渡費は賃料の約一か月分、保証金8ヶ月、前家賃1ヶ月、
不動産会社への手数料1ヶ月これだけでOPENさせました。

しかし退店するときは店子側が大変です。契約書上スケルトン戻しが条件ですから必ず戻すことが条件ですから。
ただ大概は違約金を支払って退店しますので、造作はそのまま残ります。
造作があまりにも古くなったときは契約を行使してスケルトンに戻してもらってます。
そしてまた賃料を安く設定してスケルトンから店子を探します。
ちなみに店舗返却時には保証金の半分(4ヶ月)を償却させていただいています。

この仕組みは成功の努力を惜しまず必死に成功させる方にとっては
小資金で長期間事業継続できるいい仕組みだと思っております。
00611です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 09:34:23.45ID:pFNmaV0g0
>>59
>>58の物件はそれにしても保証金が高すぎます。
そのため保証金減額交渉が可能なのではと思ったのです。

本来大家側は貸し倒れリスク最大6か月分+賃料の8ヶ月分程度の造作撤去(スケルトン戻し)費用があれば
保証金の額としては十分だとわたしは考えております。それ以上の過剰な保証金は、
店子側にとっても経営を長期にわたって継続するために不必要だと考えています。

よって>>58の物件の保証金があまりにも高く、減額交渉の余地があるのではと思いましたが、
これはわたしの考え方なので、上記にの大家の考え方からそのような額になっているのでしょう。
人それぞれ考え方が違いますので何とも言えませんが、交渉の余地だけはありそうです。

ただ貸す側、借りる側、双方望むことは長期間事業を継続してもらいたい、したいということだと思います。
そうするにはどう工夫したらよいか、これだけを考えてわたしはいつも行動しています。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 09:40:59.54ID:j222bPrli
>>55
新創業融資制度を利用しようと考えています。
この制度は、条件を満たせば、無担保無保証で、融資額に対して自己資金を3分の1が必要になります。

保証人の用意が非常に難しい為、他の融資が現状受けれません。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 09:42:08.50ID:j222bPrli
>>62
>>55
>新創業融資制度を利用しようと考えています。
>この制度は、条件を満たせば、無担保無保証で融資を受けれますが、融資額に対して自己資金を3分の1が必要になります。

>保証人の用意が非常に難しい為、他の融資が現状受けれません。

すいません、日本語おかしかったので訂正
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 09:46:32.81ID:IXQvQ6VC0
>>61
大家さんの考え方もそれぞれですよね。ただ、個人的には居抜きを出す大家さんは
割とシビアなイメージがあります。

>>62
保証人の用意が難しいのでは、独立開業は難しいと思います。
開店しても運転資金の融資も受けられないでは継続的に営業出来ませんよ。
00651です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 09:46:57.00ID:pFNmaV0g0
自己資金もう少し貯めてから開業したほうがいいと思いますがね。
これからテナントなんていくらでも出てくる時代です。
待てば待つほどいい条件の居抜きが出てくる。
それほど飲食業界が危ういということの裏返しなのですが。

もう少し世の中の状況を眺めながら、今のところにお勤めになるという考えはないのでしょうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 10:57:06.93ID:j222bPrli
>>65
丁寧なご回答ありがとうございます。
1年半後を目処に開業を考えていました。

不動産関係も非常にお詳しいようで大変参考になります。

坪数が10以下になると保証金が低くなるとも聞きました。
例えば10坪以下で20席程度での開業でも600万での開業は運転資金としては厳しいものなのでしょうか。

>>64

開業後の運転資金としての融資は考えておりません。
というのも、飲食店は現金商売の為、「運転資金の融資を受ける=業態確立ができていない」と判断され、非常に融資は受けにくいというお話をお伺いしたことがあります。

資金調達の方法としては、あとか各種自治体の助成金の制度を利用することでしょうか。
もう少し資金調達を考えねばならないことは十分理解致しました。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 11:21:00.09ID:IXQvQ6VC0
>>66
600万で設定するなら、自分の作りたい店の厨房機器、什器類がいくらかかるのか
見積もりとって、それを引いた額で、保証金+前払家賃+仲介手数料+造作譲渡費+
内装費用+看板類等の費用が賄える店を探すしかないのでは。家賃がいくら出せるか
まで計算できるでしょうから。

運転資金に融資をあてにしないなら、運転資金ももっと確保しておく必要ありますよ。
助成金は申し込んでから数ヶ月しないと振り込まれないものが多いですから。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 11:29:42.41ID:7HAXvEqc0
>10坪以下で20席程度での開業でも600万での開業

場所と家賃によると思います。
極端な話、田舎で家賃7万くらい
売り上げ130万くらいを見込んでいるのなら600で足りる

本来予算を立て少なくとも3か月分の売上分の運転資金を
準備しておくと何かあった時に踏ん張れる
資金については慎重に検討しないと厳しいと思われます

0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 11:42:25.42ID:IXQvQ6VC0
無理ですね。飲食がらみの仕事をしていたのは10年近く昔になりますし
不勉強なので、最近の時流もわからないです。
00711です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 11:48:24.53ID:pFNmaV0g0
どのくらい集客力がある場所で開業するか、このイメージを書いてもらえると話しやすいですね。

都内10-15坪@2万というと単純に家賃は20-30万ですよね?
保証金10ヶ月だったとして200-300万。造作譲渡が300万だったとして、これで合計500-600万。
運転資金が別途150万円。多分こんな考えで開業を考えているのだと思います。
手数料や備品、看板、広告、前家賃などを入れると、もうそれだけで足りません。

つづく
00721です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 12:09:57.58ID:pFNmaV0g0
そして集客力のある地域の路面で10坪-15坪のある適度な箱が@2万となると
優良地域を想定した開業を狙っていると思います。
その場合、優良地域の外周部立地になる可能性が高いと思います。

そこまでお客を引っ張れる集客力があるのか?他店との差別化はどこにあるのか?
まず開業後の心配がついて回ります。ですが集客力がある商品力や特別な差別化ができるのならば
都内のそれなりの場所で探せばギリギリ開業までできそうな物件がちらほらあります。

例えば山手線北部駅徒歩3分、6坪、10万以下、造作譲渡50万という物件があります。
保証金は3ヶ月の物件ですから30万以下となります。
そのままの造作では使えませんので300万ほど造作にかけても500万あれば開業できそうです。

規模が小さいため売上げもそれなりでしょうが、小資金で失敗のリスクは最小限に抑えられるような気がします。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 13:25:29.97ID:RtzVv1PHi
>>71
了解しました、具体的に記載します。( )は

7坪(〜10坪)
16席(〜20席)
営業時間は、17時〜深夜2時
9時間
客単価2500円(〜3000円)
2回転
月商240万(〜300万)

家賃15万(〜20万)

規模が大きい駅の大通りから大きくはずれた場所で若干ベッドタウン寄りの位置で探す予定です。
理想は1Fですが難しい場合はB1Fです。

池袋のゴッチスとかご存知ですかね。
店舗のイメージはあんな感じです。
ターゲットは女性客で、和の食材も扱ってるのでイタリアンに和のテイストを織り交ぜたフードの提供をする予定です。

あくまでも構想の段階でしかないので、イメージとして捉えていただければ。

家賃15万(坪単価2万として)で保証金150万、造作250万で考えてます。
造作譲渡料は状況によって変わると思いますが、できれば即営業できる場所の方が理想ですね。
7坪で250万円の造作なら改めて用意する物は少ないと思います。
備品に関してはとある人脈がありますので、大きく金額はかけません。

また広告宣伝費は開業初期に大きくかける予定もありません(初期の宣伝費については各々思うところがあると思いますので議論するつもりはありません)。

居抜きの場合、前の店舗イメージを大きく引きずるリスクがあるので、予算残高に応じてそこは出し惜しみせずにとは思っています。

やはり10坪以下でないとかなり難しいですかね。
保証金150万+造作250万+その他200万というイメージでした。
00741です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/19(土) 13:42:21.31ID:pFNmaV0g0
>>73
かなり具体的に考えているのですね。>>58の物件が非常にあなた向きなのですが(場所は吉祥寺徒歩3-4分)
ちょっと資金的に足りなそうです。わたし個人で出資してみたい気もしますが、
あなたに関して知りえる情報がないため軽率なことは言えませんが。

もう少し資金があれば吉祥寺の居抜き紹介と、
資金の出資、また一部商材(生鮮品)の原価提供までもしてみたいと考えます。
ちょっと昼食に行くのでまたのちほど。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 13:48:23.44ID:RtzVv1PHi
>>72
丁寧な回答ありがとうございます。
まさにご指摘の通り、小規模店におけるメリットでメリットはその通りだと思います。

立地や客層によっては立ち飲みも有りかとも考えてます。
小規模の立地では高回転且つ集客できる武器が無いと難しいと思います。

大きな資金を使わない集客と客層に合わせた売上確保の為の仕掛け方は、不採算店の黒字化と業態開発をメインに仕事をしており、その点は今のスキルを活かしていけるのではと考えています。
一方で何年も修行してる料理人ではないので、立地を無視して客が来る程のスキルがあるとも思っていません、やはりある程度の好立地での出店でと考えています。

書き込んでいて、自分の計画や頭の中を整理できました。ありがとうございます。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 14:02:50.94ID:IXQvQ6VC0
>>75
他の方もおっしゃっていますが、資金的には都内をあきらめて
地方都市の好立地を狙うというのも手ではないでしょうか。
正直、そのフォーマットならもう少し広い方がいいような気がしますが。
立ちを併用するにしても。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 14:18:48.51ID:UTEJHaKii
>>76
地方都市ですか。
10坪超えてくると、自分の目が届かなくなるデメリットが一番怖く感じます。そういった部分を踏まえると、最初の出店は10坪以下が理想ではと個人的には思います。

まぁ、あくまで上記はイメージなので、立地や坪数に合わせて対応せねばなりませんね。
地方都市に構えて、固定費を落とすというのもありかもしれません。

ご意見ありがとうございます。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 03:06:41.46ID:SLoyDWdK0
小説千冊以上読んでブログで感想文も書いてるので、小説家のコンサルになりますと言う奴の意見を聞く人間がいるだろうか?
>>1は調子乗って戯言書いておもしろいか?氏ね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 07:33:43.13ID:QFS3KuRM0
いや俺なら聞くだけなら聞くが

飲食は労使共に心に余裕ないヤツばっかだな
某M社の正社員になったがホントそう思う
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 08:25:37.05ID:R2OTZaX9O
包茎
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 21:51:34.45ID:9RB0E73x0
飲食店っていっても、大衆食堂みたいな店だったら、お水出しましょう、
お茶出しましょう、なんてことやめろよ。こんなのは、客任せのセルフで
十分だろう。どうせ忙しいときには、水なんかだせないんだから。
いつもそう思う。そして店にもそういう。
こういう店って、店員が何かと走り回っているんだよな。走ると危険だろ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 00:32:26.92ID:olNiMi5hO
華麗臭
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 07:19:35.95ID:Nof6q2mp0
10坪以下の店はやめた方がいいと思うよ。
やれる範囲が限られる。接客も料理も。
00861です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 09:07:56.57ID:mNMAchSM0
1人で営業して月100万売って給料30万くらい取れてれば
素晴らしいと思いますがいかがでしょうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 09:53:04.49ID:NDvoIHNOi
家賃とが安いからもう少し残るかな。
原価率は今の所41%
ロスも多いから最終的には38%ぐらいに持って行きたいね
00881です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 10:01:12.81ID:mNMAchSM0
素晴らしい商売方法じゃないでしょうか。
理想的な気がします。都心にこだわらず低コストでスモールビジネス。
5坪でどんな業態ですか?ラーメンですか?立ち飲みですか?
00901です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 12:05:00.78ID:mNMAchSM0
客単価は2000円少しオーバーくらいですか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 12:09:33.58ID:/YTeMigA0
>>87こういう独り店舗って「次」どうすんの?天井みえたら移転?
それとも店舗展開すんの?箱小さければ小さいほどその決断は早く訪れると思うんだが。
00931です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 12:10:50.32ID:mNMAchSM0
家賃が想定10万以下の立地で単価3000-5000円ってのはすごいですね。
驚きです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 12:14:56.12ID:NDvoIHNOi
業種がかなり特化してまして
いわゆるバル形態ではありません
利用客はご夫婦が一番多いです
サラリーマンの方とかは少ないですね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 12:19:09.49ID:NDvoIHNOi
>>92
今一年目なんですが一年目はほぼ飯食えませんでした
今徐々に売り上げが上がって行ってます
でもおっしゃる通り先行きはかなり不安ですね
もう一店舗出すか移転するか今はまだ決断はできませんが日々色々考えますね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 12:27:10.29ID:/YTeMigA0
>>95移転は勇気いるし2号店はじゃあ誰にやらせんの?って話しになるよね。
田舎だと若干大きめの箱を借りといて徐々に人間増やしていくって計画もありなんだが。
ほんと日々色々考えるよね。どうやって墓までたどり着こうかなあみたいなw
お互い頑張りましょう。
00971です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 13:47:55.65ID:mNMAchSM0
いま1年目
給料30万よりもう少し残る
いま1年目で1年目はほぼ飯食えませんでした

なんだか矛盾してますぞ
00981です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 13:52:10.39ID:mNMAchSM0
そのスタイルは二軒目とか出すことを考えず
一軒だけの経営で確実に給料50オーバー取れることを目指したほうがいいのではないでしょうか?
他店舗展開がいいとは絶対的に言えませんから。そのまま名店を目指すべきだと思います。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 14:12:55.39ID:NDvoIHNOi
>>97
一年たって三十万ちょい残るようになったってことです
オープンから一年目は赤字こそなかったもののまともな給料は残らなかったですね
01001です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 14:14:43.84ID:mNMAchSM0
そういうことですか分かりました。
それだけのスペースで単価3000-5000ってのはすごいですね。
相当料理が美味しくて居心地がいい店なのでしょうね。

そのまま名店目指してがんばってください。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 14:47:57.64ID:/YTeMigA0
>>100 50取れても未来は無いよねって話。ある程度出口に向かえる戦略というか
算段がなきゃ心は休まらないよ。単店で乗ってきたっていえるのは100万取れだしてから。
それが出来ないならどこかで店舗展開を考えるor店を人に預けて商売変えするしかない。
ライフプランが描けない収入に意味は無い。くらいの気持ちでやるもんだと思うけどね。
馬鹿な事業主は60そこそこ取れだした時点で遊びだすけどね。
01021です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 15:00:04.06ID:mNMAchSM0
結構田舎で稼いでるイメージでしたので、家でもあって50取れれば今の時代
それを安定化させればそこそこ良いクラスですぅてことです。
多店舗かして大きく取るより、小さくても安定を重視しなければいけない時代だと思ってます。

大きくやって多く取りたい気持ちは分かりますが、お金だけが全てじゃありません。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 16:40:52.43ID:/YTeMigA0
ですぅワロタw
どっちの考えかたもアリだよ。でもはっきり言って50万程度じゃ人並みのライフプランは
描けない。感覚から言うと雇われのリーマンで30万貰ってるのと変わらん。守ってくれる
ものが無い個人事業主ってのはリーマンの倍の金稼いでようやくリーマン並みの生活が
できるんだよ。それに5坪のロンリー店主が体壊したらどうする?事故で骨折したらどうする?
一月休業なんかしたらそれこそお終いだよ?無責任に名店目指せなんて言っちゃあ駄目。
お金だけが全てじゃないとか言っちゃあ駄目。リスクヘッジをする為には最低限の人手を
囲える組織と売上のボリュームが必要なの。だからいつかは決断しなきゃならない時が来るよ。
5坪の店はそれまでのトライアル店舗くらいの気持ちでいた方がいいと思う。
もちろん名店って言われるくらい、そこで一生懸命やるんだけどね。

01041です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 18:25:51.12ID:mNMAchSM0
そうですね、貴方の言われるとおりだと思います。

しかし、焦らないでください。それだけの場所(勝手に地方都市か郊外と思ってます)でそれだけの単価を叩き出す商売、
これはあなたの個性や料理の腕で勝ち得たものだと思います。
これを例えば二番手に任せて次の出店をして、それがトータルで成功と言えるかどうか。

いつかくるその日という表現、それはまさにその通りです。
いつかその日が来るかもしれませんが、まだまだ今の店を名店へ導く努力を怠らないでいただきたい。
次の出店は規模の勝るもの。そこで勝負できるまで焦らず十分に力を蓄えていただきたいと思います。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 19:07:59.68ID:/YTeMigA0
そう、その「いつか」が来るのが早いんだよ。極小店舗ロンリー店主で始めた
人たちってのは。店舗の中で人育てて自分の代わり作れる中規模以上の店に比べてね。
中長期のプランが立てづらいって点で決して「素晴らしい商売方法」ではないよ。
まあいいや>>99さん粘着失礼しました。
01061です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/22(火) 19:36:25.00ID:mNMAchSM0
自分クラスの人材はなかなかいません。
焦らず今の素晴らしい商売を続けてください。

0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 20:15:28.72ID:+sYGd2Bo0
結局、どんな経営理念を設定してどんな中長期的な経営計画を
たてるかでしょ。このスレの方針とはズレるかもしれませんが、
今のフォーマットでこつこつやるのも多店舗化を指向するのも
経営者の方針次第。

いつかが来てから考えるのではなく、ブレない幹を作るのが経営者の
仕事ですよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 10:09:16.68ID:OOHK4Q7XO
>>108
すんません別に108さんの事ディスってる訳じゃないですよw
実地の経験のない>>1さんが無責任かつ上から目線で素晴らしいだとか
名店がどうのとか軽い事ノタマってたんで遊んでみただけですw失礼しました。
01101です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/23(水) 10:15:34.65ID:SoOVgaSk0
わたしが飲食店経営していたころはコンビニや宅配ピザなどもなく簡単に儲けられたから。
経営者という立場から率直な意見をしているため、上から目線に見えてしまうのでしょうね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 10:46:52.60ID:wuhWUztH0
>>110
いや、お前は他の経営者にも全レス全上から目線だっただろ
なんで自分が見えない奴がコンサルできると考えたのか。
あっ自分が見えてないからできると思い込める訳か。
01121です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/23(水) 11:02:39.43ID:SoOVgaSk0
コンサルなんて呼んでるのはそちらの方々が勝手に言ってるだけで
コンサルでもなんでもないわけだが。勝手に名付けて勝手に絡んでくるのはやめてもらいたいことですぅ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 11:14:55.43ID:wuhWUztH0
>>112
自分の発言のいいところを参考にして貰って、いつかお店で意見交換したいんだっけ。
上から目線なのは変わらないからスレタイは飲食店に上から目線で意見するスレに変えたら?
01141です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/23(水) 11:44:18.24ID:SoOVgaSk0
余計なお世話ですね。
まあこういうアンチがいることは悪いことではありませんが。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 15:02:25.37ID:xWaKNLXa0
>>1がオーナーシェフ()のスレに書き込む
      ↓
オーナーシェフ()達が別スレ立てろとファビョる
      ↓
>>1が別スレ立てて書き込む
      ↓
オーナーシェフ()達が出張してファビョる

ワロスwwwwwwwww
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 16:55:27.18ID:OOHK4Q7XO
>>116九州の小都市でお店はイタリアンです。単価4、5000で箱は40席くらい。3年目ですがようやくもう一人コックを雇えそうです。
貴殿は何系のお店ですか?夫婦がメインとか羨ましいですね。


脳足りんなシェフスレ住人が荒らしてますがまったりやって行きましょう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 22:32:30.71ID:OOHK4Q7XO
駅近裏通り5坪のネオ・ビストロですか。夫婦のお客がメインってのも頷けますね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 08:10:57.55ID:/2J8jLPg0
タラちゃんがスレ立ててるのか。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 08:33:44.13ID:WqOZVh+3O
ですぅ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 20:06:20.54ID:eSQ0R8A30
なんか変なのが沸いてるけど、>1があれな人かどうかは
別にして、ここはここで飲食で独立開業目指す人に、それぞれの
立場からアドバイスするスレでいいのでは。

自分は経営や数値しか騙れないですが。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 14:05:47.11ID:VW1VXVuLi
うちは20坪30席イタリアン都心(区でわない)ですが最近値引交渉が良くある。コース料金を500円まけて20名の予約とか。勿論グレード品数は落とすが…時代なのか土地柄なのか自店のせいなのか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 14:06:22.14ID:VW1VXVuLi
127です。
周りは次から次へとライバルが出店して客奪取戦が激化。大切にするべき理念を持ってやって来たがこの状況は今までなかったので流石に悩む。皆の店では品数減らして安くと言う予約ありますか?そのような場合どの様に対応してますか?
01291です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/25(金) 14:13:34.42ID:nU92hpHF0
夜のコースでしょうから2000円のコースを1500円にしろという話しではないと思います。
最低でも3000円、3500円のコースを500円負けてという話しじゃないのではないでしょうか?

それならば例えば牛や鴨を使うところを鶏にしソースで工夫するとか、
品目数を増やしつつ原価を落とせる食材に変更するとか、八百屋からただでもらえるくず野菜を回してスープにするとか、
手抜きでも旨い品を組み合わせたら腹が立たないのではないでしょうか?

以上のことをすべて組み合わせれば、少し手はかかるかも知れませんが
イライラせず顧客を迎えられると思います。
わたしがよく行くイタリアンでは大根の冷たいスープというのが非常に旨いのですが、
原価を考えるとよく考えてあるなと感心してしまいます。
01311です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/25(金) 14:24:08.70ID:nU92hpHF0
>>128
20名のご予約ありがとうございました、ささやかですがサービスさせていただきますといって
逆手にとってに品目を増やしてあげたら非常に喜ばれると思います。

プロなのですから味を落とさず原価をグンと落とす工夫はいくらでもできるでしょう。
値切られれば食材のグレードを落とすのは当然です。そこを何とか手間で補ってあげてください。
どうぞよろしくお願いします。
01321です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/25(金) 14:29:31.30ID:nU92hpHF0
>>127はどうやら過去の話のようですが、実際断ったのでしょうか?
どう扱ったのでしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 15:28:36.97ID:VW1VXVuLi
>>132
有難うございます。色々お客目線で為になります。受けました。来月です。4000→3500と言うことです。しかしこれが今の時代の需要に合っていないのか?と思うと悩みます。『うちは値下げはしないぜ』と言って消えて行ったのを沢山見ているので。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 16:01:20.10ID:ZqB0E7YF0
>>131
>20名のご予約ありがとうございました、ささやかですがサービスさせていただきますといって
>逆手にとってに品目を増やしてあげたら非常に喜ばれると思います。
当然の様に次からもサービスを期待される。値下げと一緒。
効果は無いし、感謝もされなくなる。
01351です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/25(金) 16:02:10.89ID:nU92hpHF0
わたしがよく行くイタリアンだと、食い切れないほど出て夜のコース3000円です。
・ジョルジョルッピさんが作るパルマ産、究極の生ハム24ヶ月熟成
・イタリア産サラミの各種盛り合わせ 
・ズッキーニの甘酸っぱいマリネとオリーブ盛り
・鶏白レバーのクロスティーニ
・旬の白身魚のカルパッチョ 緑野菜と共に
・種類豊富な野菜のミックスサラダ
・メカジキのソテー オレンジの香り
・豊熟もち豚のグリル
Pizza 
・水牛モッツァレラチーズ使用マルゲリータ ブーファラ 
Pasta
・濃厚な“雲丹”のスパゲティ
・じっくり煮込んだボロネーゼ

これ全部出て3000円です(笑)
01361です ◆e0QK93WsqA
垢版 |
2012/05/25(金) 16:06:24.12ID:nU92hpHF0
サービスに関しては気持ちの問題ですから、してもしなくてもそれは自由ですが、
せめても来てくれた客をいい気持ちにさせて帰らせてやってください。

少しの手間と少しの気持ちで20名の客が100人を連れてきてくれるかもしれませんしね。
安い客だから適当でいいやって態度になりがちですが、そういう逆行こそ今後につなげるチャンスでもあります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況