X



【雑貨屋】雑貨屋やりたいのですが
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 03:29:20ID:chu88d3NP
現在個人経営されている雑貨屋オーナー様で
店もつまでにやってきたことや、やっておいた方がよいこと
などご教授ねがいます。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 12:40:59ID:Bte0hkhYO
やる事→ここで聞かないで、自分で調べる。
以上。
終了。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 13:18:44ID:Vezp3sU6P
雑貨は兼業だが。

開業資金準備1億円
仕入れ先確保
従業員教育

当たり前すぎて説明する気にならんな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 23:09:25ID:MajJbSaqO
兼業で雑貨屋やってみたいんだが、店の一部で小規模のコーナーやるとしたら、在庫何円分いくらくらいが目安かな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 23:37:59ID:Js1dgDxGO
自らパンツを脱がなければ何人もパンツを脱ぐ事はない

即ち、何の兼業なのかどういう地域でどれ位のレベルを目指すのか(数字ね)
個人情報晒せば晒すほど、罵倒は言わずもがな、勿論良い情報も書きこみあると
思う
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/25(金) 14:22:38.92ID:DDDpkwGOO
具体的には雑貨のなにが売れてますか? 
たわしとか? 
やはり店の全部を雑貨にまわすことはできない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 23:37:46.29ID:JQrTPYfuO
雑貨は客寄せになるとおもうんだが、どうなの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 06:19:18.67ID:Ca9j0J+rO
客寄せになる商材はやはり本?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 01:08:16.66ID:Ai3BrjStP
本もモノによる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/05(火) 08:57:36.37ID:qaX5UfNqO
雑貨をすこしばかり並べましたが、たしかに売れない。在庫掛け値で10万くらいしか置いてないけど、雑貨屋のみでうまくやってるとこすごいとおもうわ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/05(火) 20:59:55.60ID:qaX5UfNqO
雑貨って主にどんな商材が回転いいんだろうかね。
まあうちは高いのは置かないけどね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 08:27:32.52ID:rsYUI9fii
先日行った店は委託人達だけで賑わってる感じだた。
店主も委託人とベラベラおしゃべりしてて、委託人の友達も委託人で、委託友達がまとまってきてるって感じ。
お遊びっぽいなーと思った。
新規顧客に冷たかったぞ。
質問して返事してる最中にも委託人と話し始めたり。
こんな店二度と来るか!と思た。

知り合い同士で盛り上がるのもいいけどさ、一見さんを大事にした方がいいよ。
そういう人のウワサの方が正直である意味怖いと思う。
知り合い同士だと馴れ合いになるからさー。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 04:47:30.71ID:8hb3uu7uO
>>17 店舗は自前だよ
いま借りてやってるのとこは大変だろうね
というか成り立ってるんだろうかね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 00:06:21.84ID:f2QdVvlJO
原宿で雑貨屋、メーカーをしておりますが、雑貨屋は今は海外から入れて売らないと利益がでません。
簡単な気持ちでお店を開くと大変な事になります。
今は雑貨屋もかなり減りました。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 19:45:12.14ID:rjzLywvC0
>>18
当店は一見さんは完全無視してますよ。
だってまだ初対面、私エスパーじゃないので
何を求めて当店に来ているのかはわかりませんからね。
何か安いもの買っていただくか、○○はありませんか〜?という
問い合わせがあって初めて接点が生まれる。
そうして集まった当店の顧客は当店の誇りです。
はっきりいって他店よりもレベル高いですよ^^

お店に問い合わせもできずにこの店はこうだ!
と自分の中で決めつけちゃう人が多い気がする。
そういう方は来て欲しくないのであえて無視してるんです^^
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 19:48:40.97ID:rjzLywvC0
店員とお客さんとは『対等の立場』なんですよ。
だから当店店員がお客さんにお世辞を並べて
売りたいものをセールスするようなことはしない。

知識のある店員とお客様との言葉のキャッチボールが大事です^^
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 19:51:09.05ID:rjzLywvC0
一見さんを敢えて無視して店内で自由にしてもらうのは
お店にとって一番の良心だと思います。
一見さんは半分不安なハスですし、
私エスパーじゃないですから全く検討違いのことを喋って
何だこの店!と誤解を与え兼ねませんから^^
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 20:04:33.95ID:rjzLywvC0
あと私プロですから、入店してきたお客さんを見ただけで、
この人は購入意欲があるか、全く買う気がないか、
様子見(冷やかし)に来ただけかを判別できます。
来店されたお客様、バレてますよ^^
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 18:00:53.89ID:gSBJU5LD0
エスパー?
マスターベーションしてるだけ
いっくぅうううううううう
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 18:43:21.35ID:BrmVQjgpO
ショッピングモールに出店する場合は法人のみしか駄目なのかな?
仮に20坪の場合、家賃や保証金、ロイヤリティを教えてください。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 15:19:40.98ID:SGrjdpuS0
>>27
そのアホな書き込みをオマエのママに読んでもらえw
>>28
場所により過ぎるw
基本は法人、黒字継続3期とか、条件は様々。
最低家賃保証とか歩率のみとかこちらも様々。
坪2万前後、保証金12ヶ月、歩率20%あたりかな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 00:44:47.85ID:OOfLYpTkO
このスレは良いので盛り上げる為に色々書いてみます。原宿で雑貨屋をしているものですが、今日から竹下通りにAkBショップがオープンし、人が増えました。今日の売上は昨日の倍以上でした( ̄0 ̄)
雑貨屋は人が多く通る所に小スペースでお店または路面店を構えて家賃を、固定経費を安くするというのも大事です(^-^)/
売れ筋の柱となる商品を何点かおかなければいけない。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 00:54:40.50ID:OOfLYpTkO
悲しいくらいの過疎スレですね(;_;)/~~~
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 04:01:51.27ID:TKmAYMLRO
小売りで利益だすのは大変なことだよ
がんばってね
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 14:29:51.48ID:pplK3c0u0
>>34
いや、それいっちゃモール内に出店してるとこも
全部ある意味寄生ってことになるんじゃねーの?
てか、コバンザメ商法とはどこにも書いてない気もするけどなw

まー原宿に店出す事で固定費を安くするって感覚はちとわからないが。
単純に一等地ならハイリスクハイリターンってだけでしょ。

>>32
ここが過疎るのは仕方ないよw
雑貨屋なんて参入障壁が全く無い商売なんだから
下手にヒントとか出せないだろw
003628
垢版 |
2011/07/28(木) 16:33:35.97ID:g78VpiK0O
>>29サンクス。
当方、現在は飲食店経営(個人)で創業以来5期黒字。
異業種にチャレンジしたく、1500万は用意出来そうだが厳しそうだね。
仕入れは卸業者からとメーカー直とあるみたいだけど、メーカー直だとかなりの数量が必要?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 17:50:38.74ID:pplK3c0u0
>>36
本腰入れてやるんなら先に10坪弱の路面で
スタートしてもいいんじゃない?
んで、法人成りしとけば雑貨が赤でもトータルで黒なら
会社としての実績になるし。
個人事業でいきなりは多分出店自体難しいだろうし、
出来るとこは結構しょぼいところか、催事ぐらいじゃないかな。
何にしても成功すれば良いけど、失敗した時のロスがでか過ぎるわな・・・

雑貨ってジャンル広いから業界で違いもあるだろうけど、
取引先によって最低発注金額設定してるとこもあるけど、
殆どはロット単位なら関係ないでしょ。
3万前後の仕入で送料無料にしてくれるかどうかとか
そんな感じ。 
ただメーカー品だと粗利30〜50ぐらいしかないから
相当がんばらないと余裕のある生活はできないw
ちなみに全部自分のジャンルの場合ね。(ジャンルは教えないw)
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 21:16:55.13ID:OOfLYpTkO
原宿で良い場所を借りようと思ったら昔からの付き合いが大事です。
僕は原宿で卸を6年しています。原宿で色々な方達としりあいました。
コネというか付き合いはお店を経営していく上でかなり重要です。
コバンザメ商法ですか?
つまらない言葉ですね。
あなたにいう言葉は何もないです。
やっぱり2ちゃんで真剣な話や議論は難しいかも。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 23:22:14.36ID:TKmAYMLRO
いいたいことはわかる
付き合いは大事
004128
垢版 |
2011/07/29(金) 02:59:37.96ID:U8SKAGdo0
勉強がてら、雑貨屋で有名キャラの小物を1050円で購入。
タグに付いてる問屋のホムペに行くと10個からの仕入れで1個700円。
商品名でも片っ端から調べたがこれ以下は無かった。
ネットでの基本卸価格は相場と見ていい?
それとも>>38さんの言うように、ネットだけでなく自ら問屋に出向き、
良い付き合い方すればこれ以下になるもんでしょうか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 11:23:13.84ID:XdyBs0S2O
38 ではないが、そんなもんだはないかね

卸が投げ売りしてる商品はやっぱりそれなりだよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 13:30:50.17ID:oshzDUS60
消費税あがるんだぞ!
今から新規で雑貨屋はじめる?

      SBО
004428
垢版 |
2011/07/29(金) 14:58:00.94ID:XJclMJoCO
>>42サンクス。「相場の空気」がわかっただけでも参考になる。
>>43消費税は確かに痛いけど、んなこと言ってたら事業なんて出来ないよ。
小売なら消費税上がった分そのまま乗せても違和感ないと思う。
>>41で書いた1050円の50円部分は、消費税だって納得して買うじゃん。
飲食はそうはいなかない。飲食店よりマシ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 15:03:59.66ID:XdyBs0S2O
業種かえるにしても、ぜんぶいきなり変えてしまうのはリスキーだとはおもうが、がんばって

とくに飲食はでていく金も結構なもんだとおもうし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 15:52:17.99ID:7nQocKNw0
キャラ物だとショッピングモールへの出店が難しくない?

大体どこのモールもテナント構成で1,2店舗は常駐してるし、
最近じゃワンコイン系のショップも勢いあるしね。

メーカー仕入じゃ薄利だから単独店じゃ採算取れず撤退とか
よくあるし、そのジャンルだと中堅、大手のチェーンストアには
勝てない気がするな。

とりあえず近隣のモールに入ってるショップのHP見て
展開してるエリアとかショップ数とか調べてみたら
理解してもらえると思う。

>>41
おもちゃ系メーカーの卸ならそのぐらいは普通にあるね。
掛け率は仕入高や継続取引年数で落としてくれる所も
あるけど、メーカー直取引は殆ど無理。
たいていは問屋通して下さいってなる。
んで、当然問屋マージン入るからそれ位になる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況