X



将来自分の店を持ちたいんだが
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 12:22:55.46ID:nJ7Q43VB0
>>131
トゥーチャンネルで突っ込んでやるなよ
みんな暇潰しで釣って遊んでるだけなんだし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 11:38:19.87ID:5Qb3KcI40
>>131
インターネット始めたのは1999年だったよ
それまでは雑誌なんかで採り上げてくれてたのと
勢いのあった繁華街の近くに店舗があったから

今は移転して・・・・・・客が激減

>>132
全部本当だよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 12:59:26.15ID:0w5wnZuC0
20年後は厚生年金75歳から支給で月額5マン前後の支給額
年収平均200万時代になると予想されてる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 13:46:55.24ID:dqfGc00i0
確か、インターネットの普及ッて、ヤフー株が上がる前のことだよね。
あの頃、やっぱ、きたかッテて感じた。
日本、パソコンは33年前ぐらいからあるよね。
ここまで、進化してないけど。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 19:55:19.21ID:yzCun+AL0
将来模型屋やりたいけど、やっぱり厳しいかな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 11:27:32.59ID:vIzNHxym0
>>136
いまどきぜったいダメ
友人が20年以上前から模型屋やってたけど
不況と数年前始めた副業に失敗したのが原因で今や休業中で収入なし

家族とも別居中で結構悲惨
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 09:17:58.95ID:DVYeDhWJ0
ほとんどの業種は衰退産業だけど、それでも、「これからパイが減るのが、
100%確定してる業種」を新規に始める奴はアホだろ

道楽でやるか、よほどいい客を抱えていない限りな


・・・と古本屋の俺が言ってみる
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 09:36:56.40ID:Nn+KA7aI0
うちの近所の商店街のさびれっぷりが半端じゃないな
本屋も洋服屋もどんどんつぶれてそのあとコンビニになっても
そのコンビニもつぶれてシャッターばかり

夜になって明かりがついているのは歯医者や美容院ばかりが目立ってる
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 10:31:27.47ID:42vl7ddF0
>>139
ブックオフで105円本売っていると、半額の本は凄く割高に思えるし、
いずれ105円になるのだからまってようと思ってしまいます。
いや、最近は古本は105円で買うものとという思いさえもします。
これでブックオフはやっていけるのでしょうか?
通常の個人の古本屋は対抗できるのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 11:17:47.18ID:83KxBgKW0
店始めたいという人は殆どが素人肌で
店開けば儲かるかトントンという考えが多すぎ
実際はね…
借金無しで廃業出来れば儲けもの、資金回収出来れば成功
毎年儲け出したら大成功の世界だよ

自分のやりたいことを全てやるには、金も人も経験も時間も必要
個人で理想を叶えるには限界がある
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 17:28:12.70ID:DVYeDhWJ0
>>141
ウチは特殊な本しか扱わない&ネットのみだから、ブックオフは全く競合しないので、
あんま意識したことないけど

オフがやっていける理由は
・スケールメリット
・FC店舗が多い=本部はノーリスク
・上場により直接金融が可能
などでしょうね

それでも地方の大型店舗では、他の中古の買い取り販売も併設したりして、多角化を
計っています
FC店はよく潰れますから、基本儲からない仕事であるのはご指摘の通り

当然町場の古本屋は、対抗できないので潰れたり、店を廃してネット専業になったり
してます
昨日も同業の会合がありましたが、捌けない在庫を同業の交換会ではなく、オフに
持って行く裏切りものも居るようです(笑)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 20:46:23.12ID:PwLaWn0PP
紙の印刷物は微減している。

そのうちの、日なたの水たまりのオタマジャクシみたくなるぞ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 20:18:06.60ID:x2HDQZUG0
>>129
雑貨屋はTVドラマやバラエティ番組では良く出るが実際には難しい。
・店舗の賃料、水道光熱費20万(ベッドタウンの店舗地域、内装の償却含む)
・人件費 店長30万、社員15万×2人(10時〜20時営業でギリギリ)

最低限の経費で80万円はかかる。かたや利益はというと、利益率60%くらいとして
80万÷0.6=約133万
月の営業日数25日とすると一日売上53,000円
一時間あたり5千円づつ売っていかなきゃなんない。
お盆休み、正月休みはバイト店員も休みがちだろうし売上げも少ないだろう。
こんなこと考えると一時間6千円くらい売らなきゃいけない。上記経費は本当に最低限。
厳しいよね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 20:38:10.77ID:x2HDQZUG0
>>147
なら話は簡単。売上げを倍にすれば良いです。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 21:59:16.79ID:7tok4S8N0
えっ 将来自分の店を持ちたい?
正気か?

これから不況にはいるのに
本気で言ってるのか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 09:34:01.36ID:ttkcKWrn0
>>150
経営者で創業二年目からずっと黒字です。
昼間は社員が仕事に出てるからつーちゃんねるにいそしんでます。
どのへんが現実的じゃないのかな?
デパート、スーパーなんかの流通に雑貨を卸す場合は流通の分率20%前後でしょ。
商品原価はそこから更に売主の利益15%くらいとるから原価40%くらい。
もちろん、食品とか簡単に売れるものはもっと原価率は高いです。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 11:51:33.04ID:y2QAtX/h0
>>151
なにを商っておられるのですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 12:01:21.31ID:ttkcKWrn0
今は店舗を貸すほうの不動産屋です。
前は流通業(デパート、スーパー、商業施設)の中での物販とかもやってました。
物販は常に売り続けなきゃいけなくてしんどいので物販やめました。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 09:10:03.63ID:sAEa/J7R0
店なんて自己実現のための
チャレンジでしかない
失敗が怖いなんてヘタレはこの
チャンピオンロードに
のらないほうがいい
ちなみに俺は10店舗つぶした
銀行には次こそがんばってくださいね
という感じで金貸してくれるよ
もしかすると銀行の奴隷なのかも
しれない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 08:55:27.28ID:p2JhpUWU0
>>154
実家が大金持ちで店つぶしてもあと始末してくれるし
何やっても食うには困らないからじゃないの
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 09:13:23.27ID:ZvyFhCgj0
今時自分の店をやりたい?甘えんじゃないよ
世の中舐めてるのか
この不況にお店を始める?
なめてんのか?
少し前までサラリーマンの年収の半分しか収入なくても、好きだからといえたんだが
もう年収どころか、儲けも出ないぞ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 06:58:14.88ID:ht1rtk4wP
日本の大学では、金儲けは教えてくれないよ。

なにせ社会不適格だから就職しないで学校に残ったやつらだもん。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 21:11:44.32ID:sZRnqPAl0
学部なんて何でも良い
独立に必要なのは金と経験
一番良いのは親のすねかじりながら大学行って
在学中に同業のバイトしまくって貯金すること
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/15(水) 19:46:02.82ID:BCf5ZQQsO
一緒に自営業やろうぜ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 08:37:44.38ID:5NEScEL/0
開業すんのは難しくない。事業計画で収支をつけて出せば銀行は案外、簡単に貸してくれる。
保証協会付なら銀行は倒産リスクを負わないから。

でもお店をオープンしたら客はくるもんだと思わないほうが良い。
今まで入ったこともない店に毎日、何人の新客がくると思う?
オープン前にすでにお客さんをかなりの数、仕込んでおかないとすぐに運転資金が尽きる。
売上予測なんてオープンしてみなきゃ分からない、なんて言っているレベルだとかなり危ないと思う。
具体的に誰と誰にいつ、いくら売れる、くらい客を仕込んどくくらいの準備が必要。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 08:37:09.76ID:VsEgZ2rFP
商売始めてから友達減ったよ。
休みタイム合わないし、貧乏で結婚できなかったから子育て話おいてけぼり。

でもまあ、お客さん知り合いは増えたな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 08:43:10.66ID:gH2+3dbN0
自営の面白さは何かのきっかけで大きく発展する場合があることだよな。
もちろん、そういうチャンスは向こうからやってくるんじゃなく自分から仕掛けないとだめだけど。
グルーポンでおせちで話題になったお店とかあったじゃん?
あれは失敗だけど自分から動いて売上が凄く伸びる仕掛けは施さないとね。
サラリーマンと違って結果はリアルに出るから楽しい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 20:31:55.34ID:RSJhRtttO
広島で一緒にやろうよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 22:29:40.61ID:gH2+3dbN0
業種わからんけど日販50万て自営ではかなりうれしい数字だな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 00:19:35.52ID:pPKi59Hr0
おー凄いね。
自営で売れた日とか飲みに行きたくなっちゃうね。
高度成長の時代は真面目にがんばってれば毎日、そういう日が続いたんだろうね。
そりゃ昭和が魅力的な時代な訳だわ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 18:42:29.01ID:Og6vmny+O
>>181
俺と一緒に経営しないか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 22:21:04.90ID:DP9WVcJJ0
友達とか人脈って自分のレベル以上のものはできないからな〜。
最近、BNIって朝食会とか経営者のサークルとか誘いがあるから勉強になれば、ってたまに参加する。
でも所詮、できない奴が主催した朝食会とかは更にできない子分がぶら下がってていっても役に立たない。
そういうのに限ってメーリングリストとか作って、どうでもいい話題を一日何十通もやりとりし始める。
レベルの低い自営は他の自営と知り合ったら「経営者仲間との会話、俺セレブ」とか思ってるの丸わかり。
でもやってることは一部上場の課長クラスよりよっぽどレベルが低いから見てて哀れになる。
そして、何かないですかって寄ってきてうざいことこの上ない。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 21:56:00.68ID:aF/vYfICO
>>180
俺が今日から友達だ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 13:30:54.07ID:6xuDWT+J0
油を使うところはグリストラップが必要だけど厨房を先に備え付けちゃうとグリストラップが設置できなくなる。
最初から付けるにも天井高さが低くて設置できないこともある。
排水は自然勾配をとらなきゃいけないでしょ。天井が2.6m程度だと厨房を床上げして設置しても結構きつきつ。
ポンプアップする手もあるけどランニングが凄く高くなる。だったら天井もちょっとある物件借りろよ、ってなる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/02(土) 22:05:03.05ID:SeG0iNCKO
>>187
頑張ったかカラオケでも行くか
0189 忍法帖【Lv=9,xxxP】
垢版 |
2011/07/09(土) 11:27:43.04ID:NHk/Wz+D0
t
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/10(日) 18:39:22.34ID:og1MtPsdO
商売するのに仲の良い友達はいらないよ。いるのはお金出して何でも指摘してくれるお客様。人の金当てにするカス友より本当に本当にありがたいお客様。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/10(日) 18:44:08.12ID:og1MtPsdO
連投ごめんなさい。
>>183

よくわかります。
0192カルト警報
垢版 |
2011/08/08(月) 16:51:01.07ID:EROh9vvF0

皆さん、カルト親鸞会に気をつけて!

全国の大学で偽装サークルをつくり、暗躍している宗教法人「浄土真宗親鸞会」なるものが存在します。

「生きる意味」「人生の目的」などが常套句です。

投稿文|高森顕徹氏と親鸞会の問題

1.親鸞会の集金システム
2.法もまた財なり、財もまた法である
3.高森顕徹会長と絶対無条件服従
4.高森顕徹会長への礼賛
5.なぜ隠すのか



http://nazeyame.shinrankai.biz/mondai/

※「なぜ生きる」「歎異抄をひらく」はカルト教団・浄土真宗親鸞会の著書です。

【恐るべし!財施(お布施)の具体的実例】

http://homepage2.nifty.com/nonsect/shinrankai/donation2.html
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/09(火) 20:41:36.19ID:iDfBE2ZKO
将来、店をもちたいって簡単にいうけど、悪いことはいわんからやめといたほうがいい
雇われてるほうが楽だよ
これから先店なんかもったら金なくすだけだよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/10(水) 13:35:12.01ID:jHBwGVwx0
消耗品はホームセンター、食料品雑用品はイオンorモール系、衣服類は大型アウトレット。
基本的に大型駐車場と十分な品揃え&低価格のところしか自分も行ってないな。

よく日本はアメリカ商売の20年遅れって言われてるけど20年前のアメリカの小売業界も
ショッピングモール全盛でこんな感じだった。いますぐアメリカに行けば将来が見えるぞ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 01:29:09.17ID:7g7Y1PCKP
>>194
失業者増大実質10%越え
燐家には英語の話せないアヤシイ、アジア人入居
安売りショッピングセンターも閉店で買い物に車で50`
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 23:11:48.10ID:xVHfLUMI0
>>193
楽したいから自営業って人は向いてないと思う。
楽したいからとかじゃなくてもっと何かしらの理由があるから、みんな店を持ちたくなるんじゃないんかな?

なんか自営業関連のスレを見てると新規さんって理由もなく否定されてるよな…
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 12:49:05.77ID:+N38+uiQ0
ぶっちゃけ同年代の平均より上の収入ぐらいを設定するなら
独立してやってくのは簡単。

口だけで行動が伴わない人が潰れる
そして9割そういう人。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 15:27:34.40ID:22opjjd80
やっていくのは簡単でも9割失敗?・・・
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 13:23:24.62ID:9+Vlv/un0
なまけて性交出来るんなら誰でもやるわなww
本人の能力だけでもだめだしねぇ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 02:29:39.83ID:rhpx1/qZ0
毎月80万弱くらいキャッシュが残るお好み焼き屋だけど、お店かってくれない?
2500万でいいよ。親の介護で実家に帰るんだ。

東京近郊
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 10:04:43.76ID:f6rtN2FWO
勘違いしてほしくないのは、いい人だから優しいからだけではお客さんは絶対に来てくれない現実。
高い技術をみにつけ、本人のやりがいとしてその技術を毎日磨く楽しみがないと自営業は続かない。
後全ての事にセンスもないとね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 10:34:39.60ID:xMsvZrv50
団扇じゃだめすか
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 16:06:18.73ID:GXM8V00W0
>>毎月80万弱くらいキャッシュが残るお好み焼き屋だけど
売上どのくらいなんだろ?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 01:24:34.20ID:Z7Uq0tUs0
たこ焼き屋なんて、誰でも簡単にはじめられるからなー
敷居が低いビジネスを買収するのは馬鹿だなw
固定客がつく商売じゃなくて、その場所でやるかどうかだろ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 21:17:58.37ID:RbPQlCPG0
これからは、いかにいいロゴやキャッチコピーを作って心に響くキーワードで
PRしていくことじゃないですか?
1万円で50案くらい集めれるそうですよ。
http://www.lancers.jp/affiliate/track?id=39301&link=%2F
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 16:23:41.14ID:vb7GP4op0
>>203
試算表見たいな〜
信憑性あれば考える。


0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 13:58:33.98ID:WmhiduGm0
株式会社ニュースタイルホールディングス
経営企画や音楽アーティストの印税管理にも関われる【経理】
書類の処理や計算だけが経理の仕事じゃない。
経理が正確に数字を処理するのは、当然の事。
しかし、ひたすら処理するだけで本当に満足ですか?
もっと仕事の幅を広げてみたいと思いませんか?
当社の経理は、グループ会社を数字の面からサポートする事で
広告・音楽・アパレル・ITなど様々な業界の知識が身に付き、
さらに、経営陣と近い距離で数字から見える改善点の提案ができます。
あなたのハンドリングが各社の成長を左右すると言っても過言ではありません。
また、アーティストの楽曲印税管理もお任せしたいので、
他では経験できない「経理」という枠組みを超えた働き方ができます。
―――会社にとってなくてはならない存在、
そんな『縁の下の力持ち』になって頂ける方を求めています。
仕事内容
■経理業務■グループ会社のコンサルティング■原盤・著作権印税の管理
 →数字から見える経営改善点を提案することも可能です。 コンサルタント能力が身につきます。
◆原盤・著作権印税の管理
→社内に詳しい人間がいるので知識が無くても構いません。計算や書類管理をお願いします。
◆業務上必要な郵便出し・書類整理・登記簿謄本を取りに行く等の、
  総務的な業務もお任せします。
※担当する子会社に深く携わることで、業務フローの把握が可能です。
【本社】東京都渋谷区渋谷2-1-12 パシフィックスクエア宮益坂上 3F
会 社 名 株式会社 ニュースタイルホールディングス
代表者名 代 表 取 締 役 社 長  中村創
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/21(水) 11:15:34.74ID:rST2/b7Y0
>>208
> たこ焼き屋なんて、誰でも簡単にはじめられるからなー

そうなんだ?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 07:05:44.21ID:W8KQBhcNO
今は店出すのやめとけ 
借金残るだけだよ
俺のウチみたいな百年続く店のような地盤があるとこ(土地、建物を保有してるとこ)はいいが 
周りの新しく出した借りた店は入れ代わりたちかわりばかりだよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 07:29:35.58ID:5czUfCTSO
>>214
確かに今は店出すには厳しい状況だよな
来年は今年以上に景気悪化しそうな感じするし
味が良く、価格設定を間違えなければ
家賃が発生しなければ
なんとかなると思うけど 食べていくだけなら
自分でやる意味ないよね 俺も底辺の飯屋考えてるけど
年収相当ダウンしてるし
450萬じゃな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 14:30:17.84ID:pMD9B9VbP
当初経験無しだが、飲食(居酒屋とダイニングバー)を借り入れでやってる。
うちはそこそこ儲かっている。
経験なんて無くても、経営力とアイデアでなんとかなるもんだ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 23:05:21.37ID:m33jcN9NO
↑10年後のこと考えてるよね当然・・・。
頑張って下さい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/25(日) 12:59:01.38ID:yWsJAg5C0
やってみるしかないよ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 19:58:57.89ID:1vmM7mRuO
>>219
三年で回収出来れば御の字だけどな
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/28(水) 20:09:42.22ID:UNRcqGs30
え〜っと。


やってみ。

みんな、あなたの足を引っ張るばかりで、

失敗したら、ほ〜ら、って言うけど、
今の時点では単なる疫病神です。

みんな貴方が羨ましいだけ!

一回きりだ!一生は!ね!

暗い地味なゴキブリ達に惑わされないでね!

グッド・ラック!暗黒面を生きてるニートが多くて!今時は、
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 20:24:10.55ID:1bgzSKkO0
モノは余ってるから仕入れは楽ですよ。
現問にもだいぶ流れてきてる。


ただし飲食は絶対やらないうように。
商売初めての人には今はリスクが高すぎる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 20:24:53.64ID:1bgzSKkO0
現問にも『倒産処分品』がだいぶ流れてきてる。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/03(金) 12:22:07.98ID:qUfOnNmu0
 
 自分が会社勤めを辞めたのは、勤め先の社長が亡くなったのがきっかけ。
そして「起業」する事にしたのだが、家族&親族は猛反対で
「四面楚歌」の状態だった。お金なんか誰も貸してくれはしない。
しかし「やるのは今しかない!!」と覚悟して決行した。
もともと金は無いが、技術的に腕に自信があったので
「きっと仕事はある。」と思っていた。
 他人からも身内からも「どうせ半年持たないだろう。」
「いや!!3ヶ月で止めるよ!!」と嗤われた。
が 「今に見ていろ!いつか見返してやるぞ!」と心に誓って頑張った。
どっこい30数年経った今も自営業を続けている。

 今、事務所や数箇所の宅地や畑地・広大な山林も所有して無借金経営。
だから 必死でやれば何事も出来る。

 「何か店を持ちたい。」と思って人に相談をして
「止めとけ!」と言われて「ハイ!!そうします。」では
何も始まらない。

 人生には「教科書」は無い。自ら体験し学習するしか道は無い。


0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 01:31:41.14ID:ecEhDnA8O
>>227感動した。素直に感動した。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 21:56:38.63ID:7+lSHKwh0
>>183のが真理。商売始める時は知人より他人の方が多いっていうのは
有名な言葉。ただ今の時代それが通用するかどうかは微妙だ。やっぱ
自分より大きな存在(ツテ)みたいなもんはあったほうが良い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況