X



トップページLinux
1002コメント219KB

いろんな言語で「Hello World」だ。ゴラァ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
それじゃ俺が知っている C からだ。
皆も知ってる言語・スクリプトで続けてくれ!


#include <stdio.h>
int main()
{
printf("Hello World\n");
return (0);
}
0080x86 ASM
垢版 |
NGNG
x86+MS-DOS+Debug.exe (tested on Win98)

-a cs:0
24E1:0000 0E PUSH CS
24E1:0001 1F POP DS
24E1:0002 BA0E00 MOV DX,000E
24E1:0005 B409 MOV AH,09
24E1:0007 CD21 INT 21
24E1:0009 B8014C MOV AX,4C01
24E1:000C CD21 INT 21

-e cs:e
24E1:000E 54.48 68.65
24E1:0010 69.6c 73.6c 20.6f 70.2c 72.20 6F.57 67.6f 72.72
24E1:0018 61.6c 6D.64 20.0d 63.0a 61.0a 6E.24 6E.0
-g
Hello, World


プログラムは正常に終了しました.
-
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
as(FreeBSD+x86) maybe required i386 or later.

.text
    pushl  $0x0c
    pushl  $msg
    pushl  $0x1
    pushl  $0x4
    movl  $0x4,%eax
    int   $0x80
    subl  $-0x10,%esp

    xorl  %ebx,%ebx
    xorl  %eax,%eax
    incl  %eax

    pushl  %ebx
    pushl  %eax
    int   $0x80

msg:  .asciz "Hello, World\n"
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
% wget ftp://ftp.gnu.org/gnu/hello/hello-1.3.tar.gz
% tar zxfv hello-1.3.tar.gz ; cd hello-1.3
% ./configure ; make ; make install ; rehash
% hello
0085すとーるまんKo
垢版 |
NGNG
>>84
Hello Worldはプログラムを習い始めてまず作らされます。
毎年、数百万ステップものHello Worldプログラムが作られ
再利用することも無く捨てられていきます。
まったく、資源の無駄としか言いようが無く、GNUの精神にも
真っ向から挑戦しています。
この不毛な人的リソース消費に終止符を打つため、より正しい
Hello Worldプログラムのソースをフリーソフトとして公開します。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>81
もっと短くなるよ
コンパイラが吐いたソースそのままじゃoもろくない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>86
それは、
    movl  $0x4,%eax
    pushl  %eax
とした方がバイト数減らせるとか?
ちなみに、これはコンパイラが吐いたソースではないよ。
普通にhello.Sでかいてま。教えてplease.
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
printk(KERN_EMERG "Hello, World!\n");
machine_halt();
do_exit(0);
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
(message-box (mapconcat 'char-to-string '(72 101 108 108 111 32 87 111 114 108 100) ""))

(message-box (prin1-to-string '(Hello Wold)))
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>84
ttp://www.gnu.org/software/hello/hello.html

# apt-get install hello
# hello
Hello, world!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
# auto-apt run
# hello
0092CCルリたん。
垢版 |
NGNG
<HTML>
<TITLE>
Hello World
</TITLE>
<BODY>
Hello World
</BODY>
</HTML>
0093awk
垢版 |
NGNG
ちがう >>21
#!/usr/bin/awk
BEGIN{
 print "Hello World";
}
0094WRD
垢版 |
NGNG
@STARTUP(400)@WMODE(5)@TON(2);
@LOCATE(3;29)@COLOR(37)@WAIT(8);
Hello World.
0095Anonymousさん
垢版 |
NGNG
# /ver/qmail/bin/qmail-inject
to: admin@hanajyan.com
hello world
ctrl + d

ををっ!なぜか師匠に差出人不明のメールが...
0096クンクン(零式)
垢版 |
NGNG
>>95
クン・・・
まぁ、Linuxって便利なようね。。。

# /ver/qmail/bin/qmail-inject
to:ups@hanajan.com
"hello world"
ctrl + d
"give_me_UPS_to_use_AS/400"
ctrl + d
ctrl + z

クーン,クンクン
0097CCルリたん。
垢版 |
NGNG

ruri% wall Hello World
0099VAX DCL
垢版 |
NGNG
$ WRITE SYS$OUTPUT "Hello World"
$ EXIT

0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
<TITLE>
Hello World in JavaScript
</TITLE>
<SCRIPT>
document.write ("Hello, world!")
</SCRIPT>
0101てーぎふ
垢版 |
NGNG
%TGIF 4.1.16
state(0,37,100.000,0,0,0,16,1,9,1,1,0,0,1,0,1,0,'Courier',0,80640,0,0,0,10,0,0,1,1,0,16,0,0,1,1,1,1,1088,1408,1,0,2880,0).
%
% @(#)$Header$
% %W%
%
unit("1 pixel/pixel").
script_frac("0.6").
fg_bg_colors('black','white').
page(1,"",1,'').
text('black',16,3,1,0,1,99,16,0,13,3,0,0,0,0,2,99,16,0,0,"",0,0,0,0,16,'',[
minilines(99,16,0,0,0,0,0,[
mini_line(99,13,3,0,0,0,[
str_block(0,99,13,3,0,-1,0,0,0,[
str_seg('black','Courier',0,80640,99,13,3,0,-1,0,0,0,0,0,
"Hello World")])
])
])]).
0102Y2k
垢版 |
NGNG
#include<stdio.h>
void main()
int a=0;
{
while(1)
{
printf("%d\n",a);
a++;
}
}
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>102
ハァ?
0105PL/I
垢版 |
NGNG
HW: PROC OPTIONS (MAIN);
   PUT SKIP LIST ('Hello World');
END HW;
0106???????????????B
垢版 |
NGNG
test
\
0107PostScript
垢版 |
NGNG
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: 2ch-net
%%Pages: 1
%%DocumentFonts: Times-Roman
%%LanguageLevel: 2
%%EndComments

%%BeginProlog
/Hello {
 /Times-Roman findfont 10 scalefont setfont
 moveto
 (Hello, World) show
} def
%%EndProlog

[{
%%BeginFeature: *PageSize A4
  mark { statusdict /a4tray get exec } stopped pop
  userdict /a4 get exec cleartomark
%%EndFeature
} stopped cleartomark

%%Page: 1 1
200 200 Hello
showpage

%%Trailer
%%Pages: 1
%%EOF
0108Prolog
垢版 |
NGNG
main:-write('Hello, World.'),nl.
0109韓国語
垢版 |
NGNG
あにょはせよ
0111Smalltalk
垢版 |
NGNG
Transcript show:'Hello World';cr
0112やはりここは
垢版 |
NGNG
「日本語Mind」って、↓こんな感じでしたっけ

メインとは、
 "Hello, world!"を表示し、
 終了する。
すること。
0113初心者です
垢版 |
NGNG
/* HelloWorld.java */
import java.awt.*;

public class HelloWorld extends Frame {
public static void main( String argv[] ) {
HelloWorld helloWorld = new HelloWorld("4月30日版 ");
helloWorld.show();
}

HelloWorld(String title){
super(title);
setSize(400, 200);
setLayout(null);
this.setBackground(Color.magenta);

Label label = new Label("アンニョンハセヨ セゲー");
label.setLocation(20, 50);
label.setSize(200, 50);
label.setBackground(Color.yellow);
this.add(label);
}
}
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
echo "Hello World" > /etc/motd

0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>114
ガイシュツ
0118login:Penguin
垢版 |
NGNG
優良!
012070じゃないよ
垢版 |
NGNG
>>117 を踏まえて。。。

C:\>copy con a.txt
Hello World!
^Z
1 個のファイルをコピーしました。

C:\>type a.txt
Hello World!

C:\>

逝ってきます。。。
0121メッセンジャーサービス
垢版 |
NGNG

$ smbclient -M YOUR_WINDOWS_CLIENT_NAME
(snip)
Connected. Type your message, ending it with a Control-D
Hello! World
(Ctrl-D)
sent 14 bytes
$

0122sed
垢版 |
NGNG

$ sed -r 'a\
Hello! World
'

リターンキーがポイント
01258086
垢版 |
NGNG
mov ah, 9
mov dx, msg
int 21h
ret
msg db 'Hello World!$'
0126PL/SQL block
垢版 |
NGNG
begin
dbms_output.put_line('Hello World!');
end;
/
0128http
垢版 |
NGNG
% telnet webserver 80
GET /helloworld.txt HTTP/1.0

以下略
0129秀丸
垢版 |
NGNG
message "Hello World!";
0130Tcl/Tk
垢版 |
NGNG
% puts "Hello World"
Hello World
% button .a -text "Hello World" -command {puts "Hello World"}
.a
% pack .a

#好きなだけ押してくれ。
0131login:Penguin
垢版 |
NGNG
echo "uryyb, jbeyq" | /usr/games/rot13
0135ドラえもん
垢版 |
NGNG
# 事前に尻尾のスイッチを引いてBluetoothを活性化しておくこと
% tmtp doraemon.cat.robo 2173
Connected to tmtp.doraemon.cat.robo in year 2173.
220 tmtp.doraemon.cat.robo Time Machine Server (Version 1.5) Ready.
User (tmtp.doraemon.cat.robo(sewashi)): nobita
Password:
230 Konnichiwa, boku doraemon desu.
tmtp> set lang=en
200 SET command successful.
tmtp> HELO World
200 Hello World!
tmtp>
0136HTML
垢版 |
NGNG
<FORM method=POST action="hoge/bbs.cgi">
<input type=submit value="書き込む" name="submit">
名前:<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19 VALUE=名無しさん@お腹いっぱい。>
E-mail(省略可):<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19 VALUE=sage>
<TEXTAREA rows=5 cols=70 wrap=OFF name=MESSAGE value="Hello! World"></TEXTAREA>
<INPUT type=hidden name=bbs value=linux>
</FORM>
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sa
0138C# (Web Service)
垢版 |
NGNG
// helloworld.asmx
<%@ WebService Language="C#" class="HelloWorld" %>
using System;
using System.Web.Services;

public class HelloWorld {
  [WebMethod]
  public String HelloService() {
    return "Hello World";
  }
}
0141汎用機マンセー
垢版 |
NGNG
//JOB
/*MESSAGE HELLO WORLD
//DUMMY EXEC PGM=JDJDUMMY
//
0143141
垢版 |
NGNG
>>142
日●汎用機だが、何か?
ってかそれがわかる時点でオマエモナー
0144Winおばさん厨
垢版 |
NGNG
>>143
おばさんにはそんなのわかんないよ。
SHなら少しはわかるけど。すうぱぁHだべ?
0145scripter
垢版 |
NGNG
#!/bin/csh -f
echo "Hello World"
0146ドラえもん
垢版 |
NGNG
本当のscripterならこれだろ

#!/bin/sh
echo "Hello World"
0147login:Penguin
垢版 |
NGNG
FCB 3F,??
FCB 'H','E','L','L','O',' ','W','O','R','L','D',00
??のところは覚えなし
0149名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
% emacs -f view-hello-file
0150ひねくれもの
垢版 |
NGNG
% vi hello.c
% cc -c hello.c
% strings hello.o
0151Makefile
垢版 |
NGNG
ALL:
@echo "Hello, World!"
0152scripter
垢版 |
NGNG
hoge@root[~](1036)>cat aa.awk
{
printf("Hello World \n");
}
hoge@root[~](1037)>echo |awk -f aa.awk
Hello World
  …かなり無理が…
0153login:Penguin
垢版 |
NGNG
>>152 root を常用するのはやめれ(w

/var/qmail/control/me に World と書いてメールを出すと、
相手方のメールサーバに

HELO World

と名乗るかもしれんが確かめてない。

postfix なら myhostname = World
sendmail ならばこうかな?(自信なし)
DwWorld
Dj$w

# あ、でも HELO じゃなくて EHLO だな。
0154おく
垢版 |
NGNG
>>152

% cat bb.awk
BEGIN{printf("Hello World\n");}

% awk -f bb.awk
Hello World
0155bash
垢版 |
NGNG
$ PS1="Hello World"
Hello World
0156scripter(152)
垢版 |
NGNG
>>154
うまい。1本とられた。。。
0159おまえもな
垢版 |
NGNG
>>157 それをいうなら「キシュツ」だろ。
0164login:Penguin
垢版 |
NGNG
Linuxのアセンブラで
Hello,world!
って画面の左上に表示させるのってどうするの?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
MsgBox "Hello World!"
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
WScript.Echo("Hello World!");
0168167
垢版 |
NGNG
>>167
> 2ちゃんねる用語で"キシュツ"ってあるんだよ。
ガイシュツ だ。鬱死。
0169これ以上さむくしないで
垢版 |
NGNG
>>167
0170さらなる活用形
垢版 |
NGNG
既出 → ガイシュツ → 外出 → 帰宅 → キタク

てことで、これからは「キタク」と言いましょう。
0171login:Penguin
垢版 |
NGNG
>>17
イヤデス。。
0172login:Penguin
垢版 |
NGNG

メインとは
"Hello world."を 表示し
スタック検査。
0173名無しさん@こんにちは世界
垢版 |
NGNG
$ su
Password:
# cd /sys/i386/conf
# cp GENERIC HOGE
# vi HOGE
# grep ident HOGE
ident Hello_World
# config HOGE
# cd ../../compile/HOGE
# make depend && make && make install && reboot
-----------------------------------------------------
(login)
FreeBSD/i386(hoge)(ttyv1)

login:hoge
Password:
Last login: Thu Jun 14 01:09:42 from 10.20.774.3
Copyright (c) 1980, 1983, 1986, 1988, 1990, 1991, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.

FreeBSD 4.3-RELEASE (Hello_World) #0: Sat Apr 21 10:54:49 GMT 2001
bash-2.05$
0174login:Penguin
垢版 |
NGNG
disp "Hello world.".
0175TeraTermLanguage
垢版 |
NGNG
connect 'sunsite.sut.ac.jp:80'
sendln 'GET /java/tutorial/getStarted/application/index.html'

Hello World Applicationというページだから、どっかに表示されてると思う。
0176login:Penguin
垢版 |
NGNG
org 100h
mov dx,offset msg
mov ah,09h
int 21h
mov ax,4c00h
int 21h
:msg
db 'Hello World'
0177176
垢版 |
NGNG
おっと、>>80でがいしゅつだった
0179台本スクリプト
垢版 |
NGNG
{}の間を削除せよ

{楠田}こんにちは{楠田枝里子デ〜ス
 愛川 司会の愛川欽也です
 (略)
 両者 な〜るほど、ザ、}ワールド!{
 愛川 春の祭典スペッシャ〜ル}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況