X



トップページLinux
1002コメント251KB

LinuxでフレッツADSL?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126
垢版 |
01/12/23 00:55ID:YRgTR2mo
>123
>> コイツをADSLルータとして使ってるのならip_forward=1でないと
システムの設定としては/etc/sysctl.conf で net.ipv4.ip_forward = 1と
しているし、端末のマシンからもネットに出れるのでここでip_forward=0と
でる理由はなぜなんでしょうね。
> これってフレッツADSL特有の "10分制限" なんではない?
winとかmacからだと接続先から切られた経験はあまりないので、
Linuxのみの現象なのか、なぜそうなるのかがわからないです。
0127
垢版 |
01/12/24 22:04ID:p1hJMg1k
解決しました。
マシン(HP NetVectra)のハードウェア側のスリープ設定を解除したら
問題なくなりました。逝くべきですね。
言い訳をするとMac以外のマシン持ったのが初めてだったので、
そんな設定があることに気づかずお騒がせしてスマソ。
レスくれた人ありがとう。常時接続っていいね。
0128login:Penguin
垢版 |
01/12/24 22:24ID:b7BZ/bjQ
>>127
ログに残ってなかったから解らなかったけど、
ネットワークカードごとsleepしちゃってたってワケね。

スリープ/サスペンド設定を完全解除するか、もしくは
ネットワークカードに割り当てられてるIRQに対して
ウエイクアップイベント(このIRQの割り込みが発生した
ときにスリープから復帰する)を設定しておくのがよいのでは。
0129login:Penguin
垢版 |
01/12/24 22:24ID:b7BZ/bjQ
>>125
NTTの東西で設定が違うです。
東日本で10分、西日本で20分です。

これはADSLのセッションが異常終了したときに
再接続ができなくなる時間の長さなので、
正常にセッションを切った場合はすぐにつながります。
0130login:Penguin
垢版 |
01/12/25 01:54ID:fM8iOJAp
接続が切れたら自動再接続したいのですがどんな方法がありますか。
vine2.1でnttのpppoeとpppdをつかっています。
あと、fowardingの設定があるのでppp0でつながってほしいな。
0133login:Penguin
垢版 |
01/12/25 11:38ID:U9t7RkKQ
>130
rp-pppoeがいいんじゃないかな?
vine2.1だとpppd,pppが古いかも知れないので,あたらしいめの奴に
かえてみないとだめかも・・・

ついでだから,apt-get install dist-upgradeで Seedにしたらどうでしょう?
Seed plusのなかにrp-pppoeの最新版あるし.
0134素人
垢版 |
02/01/04 14:43ID:s/2rtOhX
すみません。solaris板ではレスが頂けないので。。。
adsl-startすると、messagesに
pppd[xxx]:[ID xxx daemon.notice] pppd 2.3.10 started by root,uid 0
pppoe[xxx]:[ID xxx daemon.error] socket:No such file or directory
pppd[xxx]:[ID xxx daemon.notice] Connect:ppp0 <---> /dev/pts/9
pppd[xxx]:[ID xxx daemon.notice] Modem hangup
pppd[xxx]:[ID xxx daemon.notice] Connection terminated.
と出ます。pppdがsocketとリンクしてくれないんですが何故なんでしょう?
「Solaris8 x86、pppd-2.3.11、rp-pppoe3.3使用。」
0136134
垢版 |
02/01/04 15:08ID:s/2rtOhX
adsl-connectの中で、
/usr/local/bin/pppd pty '/opt/SUNWpppoe/sbin/pppoe -p
/var/run/pppoe.conf-adsl.pid.ppoe -I iprb0 -T 80 -U -m 1412 '
とやった時点で、
pppoe[xxx]:[ID xxx daemon.error]socket:No such file or directory
と出るところまで判明。
DEBUG=1 adsl-startの、この箇所のログ頂けませんでしょうか。
0137login:Penguin
垢版 |
02/01/04 15:14ID:BMFr+MRW
>>135
そうじゃない。134 が Solaris に手出した事が間違い。
0138login:Penguin
垢版 |
02/01/04 15:49ID:BMFr+MRW
>>136 Linux でのログ見ても参考にならんだろ。
truss で "No suck file or directory" が出る原因を調べたら?
0139login:Penguin
垢版 |
02/01/04 17:02ID:Y3/o6OB6
>>136
socket()で"No such file or directory" って言われるってこと
は、adsl-start (adsl-connect) を root で動かしてないってこ
とではないの?

pppoeにはIP raw socketと呼ばれるローレベルのソケットが必要
だから、少なくともroot権限は必要になる。あとはSolarisカー
ネルがraw socketに対応しているかどうかだけど。
0140134
垢版 |
02/01/04 18:17ID:RBw2OijF
>>136さま、>>139さま有り難うございました。
お陰様で、無事ADSLが使用出来る様になりました。
これで30MBあるpatchを落とす事が可能です。
有り難うございましたm(__)m感謝。
0141134
垢版 |
02/01/04 18:19ID:RBw2OijF
すみません、>>138さまでした。
0142login:Penguin
垢版 |
02/01/04 23:04ID:J4c8Fi9c
>>134>>140
結局原因は何だったの?
できれば詳しく書いてくださいな。

後で悩むだろう人の助けになると思われるので。
0143login:Penguin
垢版 |
02/01/05 00:25ID:7nr5btpY
RedHat6.2 Kernel 2.2.14のノートPC(Pentium166 Mem48MB)を
ルータ代わりにrp-pppoe(3.3-1)を使ってFlets ADSLに接続
しています。速度は割と良く1.2Mbps程度は出ています。

しかしLAN内のPCでインターネットから連続してダウンロード
していると、下記のどれかのメッセージを先頭に、切断されて
しまう事が多いのですが、どなたか解決策をご存知の方は
いらっしゃいますか?

pppoe:Packet too big! Check MTU on PPP interface
or
pppoe: Bad TCP checksum XXXX
or
pppd: Protocol-Reject for unsupported protocol 0xXXXX

尚、pppdは、2.3.11です。
MTUはppp0が1454,Lan側のeth0が1500,LAN上のPCが1500に設定
してあります。
0144134
垢版 |
02/01/05 17:50ID:b+Kb+9nT
>>142はい。
adsl-setupの時に、INTERFACEの指定を、
iprb0
にしていたのが原因でした。
/dev/iprb0
とする事でちゃんと繋がる様になりました。
よくあるFAQなんだそうです。
0146login:Penguin
垢版 |
02/01/05 18:15ID:k83ii7n7
>>144
そーか、Solarisだとそういう設定をしなきゃいけないんですな。
Linuxだと/dev/eth0とかじゃないから、そのへんの違いってことっすね。

>>143
そのノートPCがパケットを処理しきれなくなってるんでは。
切れた瞬間にuptimeしてload averageを見てみると良いかも。

あと、pppoe.confの
SYNCHRONOUS=
CLAMPMSS=
はどうなってる?
0147143
垢版 |
02/01/06 00:30ID:u78wjXne
146さん、ご親切にありがとうございます。
そうなんですよね。ダウンロード時の負荷が高い時にそうなっているので、
PCがパケットを処理しきれなくなっているのかも・・・と思っています。
でも、必要最小限のサービスしかUPしてないし、Pentium133(失礼166は
間違いでした)なら余裕だと思っているのですが・・・
ちなみにpppoe.confは、
synchronous=no
clampmss=1412
になっています。
0148143
垢版 |
02/01/06 08:20ID:u78wjXne
synchronous=yesにして試してみました。
かなり負荷をかけてダウン/UPロードしましたが、問題は起きなくなりました。
助かりました。本当にありがとうございました。
0149login:Penguin
垢版 |
02/01/14 19:32ID:v2NGD37q
しばらく見ないうちに良スレになってますな
0150login:Penguin
垢版 |
02/01/28 12:48ID:Dhj6yigg
Mosquito(3.2.2)でLinuxRouterを目論んでいます。
Linux自体きちんと弄ったことないのに、
ノートPC(Thinkpad365X)にインストールして
どうにかeth0、eth1、lo、ppp0が認識されるとこまではいきました。

rp-pppoe(3.0)でadsl-setupして、adsl-startとしたところ
"There already seems to be an ADSL connecton up(PID 4113)"
ってな状態です。そこでadsl-statusしたところ、
"Link is attached to ppp0, but ppp0 is down"になりました。
これは実際には繋がっていないからだろうって思うんですけど、
"There already seems to be an ADSL connecton up(PID 4113)"
が分かりません。
一応DNSにpingしても返ってきません。
どんな問題が考えられるでしょうか?
ID、Password違いかと2〜3回やり直しても同じでした。

0151login:Penguin
垢版 |
02/01/28 12:51ID:PSf3O+5Z
pppdが2.3.7以降じゃないとダメだったような・・・
(rp-pppoeって)
0152150
垢版 |
02/01/28 13:07ID:Dhj6yigg
調べたところpppdは2.4.1でした。
フレッツで使用している人はいるので、
まず設定ミスだと思うんですが・・・
0153SuSEユーザ
垢版 |
02/01/28 14:02ID:e6E6VJi/
>>150
ps -eしてPID=4113にadsl-connectが居ない?

おそらくadsl-connectが居ると思うけど、そのときは
いったんkill 4113でKILLしてから、
adsl-connectでインタラクティブに接続をかけてみると良いと思う。
何らかのヒントが出るはずだから。
0154150
垢版 |
02/01/28 17:54ID:mQc+qeVv
>>153 SuSEユーザさん

確かにいました、adsl-connect。
killしてadsl-connectをしたところ、
Using interface ppp0
connect :ppp0<-->/dev/ttyp0
cannot determine ethernet address for proxy ARP
local IP address 〜
remote IP address 〜
って返ってきました。
その後、vm: do try to free pages failed for kswapd
となり、プロンプトが無くなりました。
proxy ARPでのアドレスを決められない?
うーん、proxyARPのあたりは何も弄っていないと思うんですが・・・。
もうちょっと見直してみます。
01551
垢版 |
02/01/29 21:37ID:S2Miicd3
adsl-connectやると不明デバイスとか出てきてできないんだけどなんで?
0156名無しさん@emacs
垢版 |
02/01/30 17:24ID:xpqhimTG
>>154
> その後、vm: do try to free pages failed for kswapd
> となり、プロンプトが無くなりました。

単純にスワップ領域を含めたメモリが足りてないのでは。
Linuxカーネルのバグである可能性もあるんで、とりあえず
アップデートが存在するなら適用すべし。
0157150
垢版 |
02/01/31 06:03ID:yprXbPzi
>>153 >>156
その後、再インストールしてもう一度設定し直したら、
今度はすんなりと、インターネットに繋がりました。
無事ルーター化してます。

前回はwebadmin(別PCからブラウザで設定)というツールを使って、
インタフェースとADSLの設定をしたのですが、
今回はインタフェースの設定をwebadminでして、
ADSLの設定は直接ルーターにするPC上で行いました。
そこの部分で問題があったのかも知れません。
初めから全て直接設定出来れば良かったんですが、
webadminで設定しないとeth0しか認識しなかったもので。

色々と勉強になりました。
レス頂き有難うございました。
0158名無しさん@emacs
垢版 |
02/01/31 10:38ID:8SFwd2dA
>>157
特にLinux or UNIX compatiblesの場合がそうだけど、
あまりユーザインターフェイスによる設定を期待しない
ほうが良いと思うよん。

テンプレートを作ってくれる程度に考えておく方がよし。
0159login:Penguin
垢版 |
02/02/02 11:35ID:iy9HS+C9
>>157
ifupとか、そこいらの問題じゃないの?
ifconfigでいけるでしょ・・・

man ifconfigとJFのHOWTOを(・∀・)チェキ!!
0160150
垢版 |
02/02/03 07:12ID:qzEB5vYk
>>158
そうですね。初めは、ルータ機上でCUIで全てやれば
勉強にもなるだろうと思い手を付けてみたんですが、
UIで設定できるところまでいったらそちらに頼ってしまいました。

>>159
ifconfigはinterfaceの状態見るぐらいしか分かりませんでした・・・。
ifconfig [network address] [netmask] up
ってしておけば簡単なことだったんですね。
元々Linuxユーザー向けのモノで、非ユーザー向けのマニュアルも無く、
とりあえずやりながら覚えていこうってな感じでしたので。

やっと稼動したものをまたやり直すのは、もったいない感じですが、
ちょっともう一度やり直してみます。
0161redhat7.1を使っています。。。
垢版 |
02/02/11 17:12ID:2LzOafoz
はじめまして。rp-pppoeでADSLの設定をしていたんですが、NICというのが何か
分かりません。教えて下さい。
0163aa
垢版 |
02/02/11 18:20ID:7WnyuqhN
>>161
LANカードの設定知しれ。
テキストにデバイス書き込め。
0165redhat7.1を使っています。。。
垢版 |
02/02/16 15:22ID:1ODRDtS/
なるほど。NICはLANカードのことでしたか。でまぁ結局無事に繋がりました。Insider's Computer Dictionaryはいいですね。さっそくブックマークに追加です。。。
>>164
ゴルァ!!わしは15歳になったばっかりの青年・・・裏社会を見せるでない。
0167login:Penguin
垢版 |
02/02/16 17:56ID:rOXqJ4Ii
15歳の少年(;´д`)ハァハァ
0168login:Penguin
垢版 |
02/02/16 19:51ID:3AuuKi6I
165タン (;´д`)ハァハァ
0169redhat7.1を使っています。。。
垢版 |
02/02/17 23:50ID:1AU8lrIb
>>167タンが無いだけマシ
>>168逝って良し
なんか複雑な気分だおめーら。漏れが40代の男の可能性を考えてみたか?
ちょっとさばをよみすぎたぞおめー。
0171login:Penguin
垢版 |
02/02/19 21:23ID:i0wTZJb1
Redhat7.2でフレッツADSLに繋げない・・・・・
バージョンアップとか必要?
NTTのくれた奴だとうまくいかない・・・
0172名無しさん@navi2ch
垢版 |
02/02/19 22:02ID:LA1SRHyi
>>171
フレッツADSLへの接続って、NTT提供のソフトを使ってる?
rp-pppoe使ったほうが確実だよ。
RedHat7.2に付いてたはずなので探すべし。
0173login:Penguin
垢版 |
02/02/19 22:03ID:i0wTZJb1
>>172
ありがとう^^
0174171 173
垢版 |
02/02/20 01:36ID:3i7ysJVv
付いているのはわかったけど、adsl-setupと打っても起動しない
なぜ????
0175login:Penguin
垢版 |
02/02/20 02:34ID:SVQNxSYi
>>174
RedHat 7.2のrp-pppoeには、なぜかadsl-setupが付いてないみたい。
http://www.roaringpenguin.com/pppoe/
からSRPM(rp-pppoe-3.3-1.src.rpm)を入手して、それをインストールしてみたら?
インストールのしかたは、googleで
「srpm rebuild」
を検索すれば、調べられると思う。
0176171 173
垢版 |
02/02/20 03:10ID:3i7ysJVv
>>175
助かりました〜〜〜早速試してみます
0177login:Penguin
垢版 |
02/02/20 05:00ID:CvT+bteR
>>175
176 desu
tsunagari mashita ga Nihongo utenaidesu~~ (T T)
0178login:Penguin
垢版 |
02/02/20 15:57ID:lXHc4WVe
>>177
netscapeはなぜか日本語が打てないので私も困っています。Cannaがはたらかない!!
KDEに入ってるブラウザはCannaが使えますが。
0180中学工
垢版 |
02/02/20 17:57ID:0VrOj5Md
[新しく発言をつくる] [EXIT] [MSI-694D 掲示板]
WAVEファイルが再生できない

新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。
0181177
垢版 |
02/02/20 21:48ID:ii5h5gnD
>178
ふう、やっと日本語入力ができるようになりました。
ちなみにGNOMEの標準ブラウザです。
でも、名前欄にたまに入力できないのはどういうわけだろう??
あと、標準のCannaは使いづらいですね。もっといいの無いですかね?
0182login:Penguin
垢版 |
02/02/21 03:45ID:B9DNPmLM
モスキートどう?
0183login:Penguin
垢版 |
02/02/21 04:15ID:AVYw6W2F
>>182
割と丁寧な取説も用意されてるし、Webadminの表示は日本語
なので判りやすいし、いいんじゃない。
0184login:Penguin
垢版 |
02/02/21 05:23ID:ac/Q7d9e
>>181
正直 Atok X 買いに走ったほうが良いかもな。安いよ。
同僚のマシン触ったんだがヤッパ Atok 賢いわ。

俺は SKK マンセーなんだけど。
0185login:Penguin
垢版 |
02/02/21 13:55ID:GChycdW9
>>182
使い古しのFMVに入れようとしたら
kernelpanicで止まってしまった(鬱
0186login:Penguin
垢版 |
02/03/01 17:17ID:ss6jHpbG
test( ´,_ゝ`)プ
0187login:Penguin
垢版 |
02/03/28 20:58ID:naxt7U2w
/etc/hosts は localhost だけですか?
/etc/sysconfig/network だけに HOSTNAME を書いたら
gnome に文句言われたんだけど。
0188187
垢版 |
02/03/31 22:47ID:tFxdddO/
おい、教えてください。
Get_Hostbyname: Unknown host giko
と言われて困ってます。
0189login:Penguin
垢版 |
02/04/04 00:16ID:YHFuFOPs
フレッツadsl初かきこ。
快適快適。
0190login:Penguin
垢版 |
02/04/04 00:34ID:YHFuFOPs
>>188

自分のマシン名が見えないって事なの?

/etc/hostsに

127.0.0.1 giko localhost

って書いとけばいいんじゃないか。
0192187
垢版 |
02/04/04 08:36ID:cYVJ9Bwm
>>190
>自分のマシン名が見えないって事なの?

そうです。% host giko が not found: 3(NXDOMAIN) となるので、
たまに不都合が。

127.0.0.1 giko localhost
127.0.0.1 localhost giko
の両方試してみたけどダメです。
/etc/nsswitch.conf には
hosts: files nisplus nis dns
となってるんですけど…。
0194login:Penguin
垢版 |
02/04/04 11:53ID:4cTiU7vE
>>192
gnomeだけエラーをはくのか?
だったらよく和下欄が、
とりあえず/etc/host.confに

orfer hosts,bind
multi on

として試してみ。あとは man -k resolvをすべて目を通す。

0195login:Penguin
垢版 |
02/04/04 13:57ID:PBfCTHvm
ifconfigでRX TXともにerrorsがでるのですが、普通でます?
0196login:Penguin
垢版 |
02/04/04 21:53ID:DX/rbBUY
すみません、外出かも知れませんが
LinuxでBフレッツは使えるのでしょうか?
0197login:Penguin
垢版 |
02/04/04 22:40ID:2OlHtfuT
>>194
orfer -> order

>>195
でない
0198login:Penguin
垢版 |
02/04/05 13:55ID:4opsunXw
>>196
俺のところで既に使ってるよ。
BフレッツならフレッツADSL同様にPPP over Ethernetだから、
LinuxマシンをBフレッツルータにできる。
0199login:Penguin
垢版 |
02/04/07 02:59ID:Scsg2lPz
RedHat Linux7.2でフレッツADSLを使ってインターネットに接続しています。
このマシンをルータ代わりにしようと思うのですが、他のマシンからは、
インターネットに接続できません。
rp-pppoeを使って接続していますが、設定のところでファイアーウォールを
MASQUERADEにしています。
もちろん、Linux→クライアント、クライアント→Linux、Linux→外部は、全て
pingが通ります。
考えられる原因などありましたら教えてください。
0201login:Penguin
垢版 |
02/04/07 12:06ID:Zu1QGC1K
>>200
cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward とすると、1と出てきます。

rp-pppoeでADSL接続時に読み込まれるマスカレード設定ファイルは、
/etc/ppp/firewall-masq でよかったですか?
その設定を下の場所にアップロードしておきます。

http://design.pekori.to/test/firewall-masq.txt
0203IP記録実験
垢版 |
03/01/08 22:38ID:uo/+nO6l
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0204login:Penguin
垢版 |
03/01/09 00:49ID:d0cXwiPT
>>212
ランク上げればりゃいいじゃん、、
リスク高くなるけど。
0206login:Penguin
垢版 |
03/01/09 01:13ID:+22GuGDx
>360
そんなサーバ内で完結する方法採用するわけないだろ
0207login:Penguin
垢版 |
03/01/09 01:25ID:+22GuGDx
ちぇっ、いろいろアピールしたけどレスしてもらえんかったワイ
0208IP記録実験
垢版 |
03/01/09 01:39ID:UUjHwGRA
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0212山崎渉
垢版 |
03/04/20 05:56ID:X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0213山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:37ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0214login:Penguin
垢版 |
03/07/17 03:03ID:gmejV4pI
初めてここのスレに書き子します。
Turbolinux8_WorkstationでフレッツADSLに接続を試みてはいるのですが、全然上手く行きません。
なんででしょうか?
コンソールよりadsl-setupを打ち込んで各種の設定の内容を打ち込んでも繋がりません。

ADSLに接続するにはどうすればいいのか、教えてください。お願いします!!!
0216login:Penguin
垢版 |
03/07/17 03:14ID:gmejV4pI
>>215
あのね〜
0217login:Penguin
垢版 |
03/07/17 04:11ID:X2zI67Ch
>>214
setup して start です。
どうすればいいか聞く前に、どうなっているのか言わないと答えが得られないと思う。
0218login:Penguin
垢版 |
03/07/17 17:12ID:G/sBtv6V
>>217
去年の7月にソフトバンクパブリッシング(株)から発売された『はじめてのTurbolinux8』をもとにして
設定作業をしているのですが、どうしても上手く行きません。がっかりです!
204ページ以降のコマンドラインでのPPPoEや、GUI版でのPPPoEをためしたのですが、
結果は駄目でした。
製品版を購入してやっているので、むっちゃ悔しいです。
もっと詳しく書けとおっしゃるならば、できるだけ詳しく書きたいと思います。
0219login:Penguin
垢版 |
03/07/17 17:29ID:wY1DgTwT
もうすぐ24Mが出るけど24M用のモデムってすぐに使えそう?
0221login:Penguin
垢版 |
03/07/18 22:11ID:9i3C8vdy
rp-pppoeを入れようと思ったらpppが無いって言われて、
pppを入れたのにpppがNOTFOUNDなんだけどどうすればいい?
0222仕様書無しさん
垢版 |
03/07/18 22:49ID:XDD3BhIg
>pppを入れたのに
またまた〜。
0224login:Penguin
垢版 |
03/07/18 23:20ID:SETVpruG
>>223
( ´∀`)よくやった!! 素うどんをあげよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況