トップページLinux
656コメント194KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part70【Arm】

0001login:Penguin (ワッチョイ 3f0b-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 23:59:18.22ID:JqSTaF/f0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)
第五世代:Pi5 (SoC: BCM2712 CPU: Cortex-A76 Armv8.2 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ22【Pine65】 (電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1708087463/

※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part69【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1701881666/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010login:Penguin (ワッチョイ 1f13-9JOU)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:23:48.13ID:kUzSPFUa0
rk3588sのOrangePi5だと、8コアあるのにollamaでLLM動かしても4コアしか使われない。
同時にNextcloud動いてるけど高効率コアだけで動いてる。
シングルコア性能はラズパイ5の方が高いらしいから、ollama動かすならラズパイ5の方が速いのかもな
0011login:Penguin (スフッ Sdbf-dXXe)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:27:52.91ID:/uMmMwnzd
ひとつ質問よろしいでしょうか。
Raspberrypi5にVNC接続で音声共有するにはどうするのでしょうか?
0013login:Penguin (ワッチョイ 17b8-hJEz)
垢版 |
2024/04/20(土) 00:37:26.86ID:g14xtXBb0
もうマウンティングおじさんは死んじゃったの?
質問者にマウンティング取らないと盛り上がらないよね
0015login:Penguin (アウアウウー Sa1b-OxGZ)
垢版 |
2024/04/20(土) 07:35:37.20ID:qV9lPwdMa
縦置きして使ってたらヒートシンクが下に落ちてた
みんなどうやってしっかり貼り付けてるの?Redditだと瞬間接着剤使う人多いけど絶対後々困るよね
もしかしてそういうテープあるのかな熱良く伝えて凸凹埋めてCPUとヒートシンク密着させるテープ
0016login:Penguin (ワッチョイ 5792-hKBy)
垢版 |
2024/04/20(土) 08:06:25.14ID:L7R4DQRT0
検索するとすぐ分かるだろうが、熱伝導両面テープは存在する。熱伝導率はそんなに良くはないが普通の両面テープよりはマシ。
0017login:Penguin (アウアウウー Sa1b-OxGZ)
垢版 |
2024/04/20(土) 09:11:20.28ID:N7vAcGiZa
>>16
ありがとう。みんなはどうしてるの?参考にさせてほしい
自作PCみたいな銀色のグリス塗って、その上からCPUクーラーくっつけて器具で物理的に押さえ付けるとかしてないでしょ?
0020login:Penguin (ワッチョイ d7bc-5h7D)
垢版 |
2024/04/20(土) 09:38:09.42ID:AkPuqrK00
十円玉ヒートシンクかな
0022login:Penguin (アウアウウー Sa1b-OxGZ)
垢版 |
2024/04/20(土) 10:15:03.68ID:01fsQWtEa
>>18
ヒートシンクの下に黒いテープ付いてるから熱伝導テープだと思うけど重力で下に下がっちゃったよ

思ったけどこの熱伝導テープに両面テープ貼ればいいなと思った
0023login:Penguin (ワッチョイ 97a3-Re2L)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:08:39.37ID:bvzkRspq0
Argon NEO 5 M.2 NVME PCIE Case for Raspberry Pi 5ってどこで買うん?
アマゾンでセールやってるからポチろうと思ったけどない
0024login:Penguin (ワッチョイ 1fb9-nyb8)
垢版 |
2024/04/20(土) 13:02:27.62ID:FyQcAjFa0
ラズパイ5は確かに高性能だけど使いみちがミニPCとしてがメイン
15000円出すならちゃんとしたノートPCの中古の方がマシじゃね?
ラズパイはzero2 Wとかpicoが本流だと思う。
0025login:Penguin (ワッチョイ 9f6c-QQce)
垢版 |
2024/04/20(土) 13:58:21.75ID:iqhEs3zv0
フレキ線でつなぐタイプのラズパイカメラって、従来(3とか4用)のものでも5で使える?
この辺互換?
0026login:Penguin (ワッチョイ ff90-7di6)
垢版 |
2024/04/20(土) 14:08:47.80ID:Rxcn+iMp0
>>25
ラズパイの独自規格とかではなくmipiとかcsiの規格の上に乗っかっているから使えるよ
OSがカメラの取り扱いに対応してるかは調べてね
0030login:Penguin (ワッチョイ ffaf-I57o)
垢版 |
2024/04/20(土) 16:54:09.07ID:7pXKU1eN0
まあ簡易鯖に使うにしてもだ、Rpi5とか使う位ならミニPCの方が構築運用は楽ちゃあ楽だしな
ネイティブx64機なんだし
強いてRpi側の優位性を上げるのなら消費電力か…
0033 警備員[Lv.5(前13)][苗] (ワッチョイ 1f0b-V0mu)
垢版 |
2024/04/20(土) 17:56:53.29ID:SMlgba/10
サーバー兼いつも立ち上げてあるPCとして軽作業に使ってる。ラジオからDSD音源までアンプに垂れ流しながらブラウジングやワープロ程度までだがPCほとんど立ち上げなくなった。
0034login:Penguin (ワッチョイ ff6f-9qB5)
垢版 |
2024/04/20(土) 18:52:45.22ID:clh8WCxF0
貧乏自宅警備員レベル5ですか
0035login:Penguin (ワッチョイ 9fbc-zsds)
垢版 |
2024/04/20(土) 19:03:47.03ID:OVO+hvhC0
>>23
公式ショップだが、ちょっと前から売り切れてる
しばらく売り切れだったのが復活したけど、ArgonONE共々また売り切れてるから時々覗いてみるしかないね

ただここはしばらく前からサポートがあんま反応してくれないようだ
俺が買った時は返事が早かったけど、今は放置されるようでサポートフォーラムで不満書いてるのが何人もいる
ArgonONE用のDACカードを先月注文した時は、発送まで結構待たされたなあ
物はいいんだよ
0036login:Penguin (ワッチョイ 4caf-N3k5)
垢版 |
2024/04/21(日) 07:54:11.17ID:duvdKwtD0
>>32
安価じゃねーしw
値段がx64廉価グレードCPUミニPCと変わらないか色々揃えると高い位だしだから問題になってるんだろうが
敢えてarm64欲しがるヤツっているかそんなアホw
性能もソフト資産も情報も何もかもx64に及ばないってのに
0037login:Penguin (ワッチョイ 0c4d-Wa0z)
垢版 |
2024/04/21(日) 08:27:02.21ID:x2UsV33z0
ソフト資産といえるかは微妙だけど、RaspberryPi名指しになってる工作関連記事は物凄く多い、突出してる
0039login:Penguin (オイコラミネオ MMcc-PGOd)
垢版 |
2024/04/21(日) 08:56:26.52ID:lNJQnA8cM
Ryzen7700で自作PCを組もうと思って計算したらグラボ無しで13万円だった。
ネットしかしないから1万5千円で作れるラズパイ5でいいやって思った。
0040login:Penguin (ワッチョイ 15a1-wIdi)
垢版 |
2024/04/21(日) 09:26:31.39ID:UhzkMCL40
極めてちら裏だがRPiの存在は
最もキーボードに近いGPIOだと思っている
マイコンがまだPCとの接続に一手間有った頃
千円Wi-FiルータをハックしてI/Oにしたり
FT232/235を使ったりと面倒(制約も)だった
sshにpythonで出来るだけで幸せな人も居る


Nano PI使ってるけどな(笑)
ちと古いがRKもあるし兎に角便利だよ
0041login:Penguin (ワッチョイ 2944-Yv9z)
垢版 |
2024/04/21(日) 10:18:59.84ID:6cX1PRPV0
ラズパイOSやラズパイpico SDKの存在。またドキュメントが充実している。
そのうえ定期的にThe MagPi や HackSpace magazineが刊行されている。
0042login:Penguin (ワッチョイ 6855-YI2x)
垢版 |
2024/04/21(日) 11:27:14.48ID:ThWLGQc70
んで値上げ、値上げ、値上げ
安くて使い潰せる姿はもう無い。
独占企業だとそうなる。
どんどんお布施せよ。信者ども。
ポアするぞw
0044login:Penguin (ワッチョイ 2492-Wa0z)
垢版 |
2024/04/21(日) 11:53:59.78ID:/mGCFb/r0
「プラモデル買うより完成品やフィギュア買った方が楽じゃないですか?」とか言っちゃう馬鹿www
0045login:Penguin (ワッチョイ 5cf0-N3k5)
垢版 |
2024/04/21(日) 12:03:17.75ID:3XdETCBk0
>>43
アホかw
機械語レベルの違いに一般ユーザーは頓着するかw
強いて言えば消費電力位か
しかも相応に能力低いし
組み込み用途までコチラは否定してない
廉価Rpiは今でも十分魅力的
だがRpi5は中途半端過ぎる
高価な癖に同価格帯のミニPCに性能で負けてるのだから
0046login:Penguin (ワッチョイ 5cf0-N3k5)
垢版 |
2024/04/21(日) 12:05:17.57ID:3XdETCBk0
>>44
フィギュア買える値段のプラモ買うアホがここにいるなw しかも造形などはフィギュアより数段落ちるというw
0047login:Penguin (ワッチョイ 6243-jn1G)
垢版 |
2024/04/21(日) 12:16:42.41ID:ruruu+cH0
教育用途とSBC界のデファクトスタンダードとフラッグシップの地位確立したからおれらみたいなユーザーのことなんか今後も相手にする気無いぞ
0049login:Penguin (JP 0H48-H/j+)
垢版 |
2024/04/21(日) 12:36:44.23ID:q+APKPSPH
一般ユーザーって何?自分の価値観を正当化するために主語を大きくするなよカス
0056login:Penguin (ワッチョイ db44-uMoA)
垢版 |
2024/04/21(日) 14:50:11.19ID:O6jD53KC0
>>40
そういう使い方が本流だとおもう。

そこそこ使えて SSD をストレージにできたりするから N100 PC と比べられたりするけど、こっちは傍流というか、そういう使い方もできるってかんじ。
0057login:Penguin (ワントンキン MM0e-QhyU)
垢版 |
2024/04/21(日) 18:47:10.82ID:1LQzQCzBM
>>52
キーボード一体型のコンピュータとかプログラミングとか、PC-8001の時代に戻った感覚
あの頃に情報系に進んだ人は氷河期世代でも勝ち組だろうかと想像するが意外に実例を聞かない
0058login:Penguin (ワッチョイ a606-Wa0z)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:01:23.72ID:VM+HWDa00
氷河期はもっと後の世代だな
PC-88とかPC-98辺り
ソースは俺
キーボード一体型というとEPSONのPCCLUBとMSXぐらいしか思い浮かばんね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況