>>350-351
A. all warnings ARE BEING treated as errors ←分かる、受動態の進行形、「全ての警告はエラーとして扱われている」
B. all warnings treated as errors ←分かる、文法用語で何かは分からんが、意味は「エラー扱いの全ての警告」、過去分詞が形容詞的に使われてるだけ
C. all warnings BEING treated as errors ←分からん、わざわざBEINGをブチ込んで来る必要ないのでは?まあ意味は上記Bと同じだとは推測できるが。

Bだと、
all (warnings treated as errors) 「エラー扱いの警告の全て」
(all warnings) treated as errors 「全ての警告はエラー扱い」(厳密には「は」だと文になってしまうので間違いだが、いい日本語訳が思いつかない)
が曖昧なので、BEING入れたら明示的に下側になるのか?なら最初からAでいい気もするが。(もしかしてBだと文法違反?)

てな感じ。
とはいえ、よく考えたらインターネットなんだしアメリカ人に上記ABCの違い聞けばいいだけだからそうしてみるわ。
回答ありがとう。他の人もサクッと分かればよろしく。