X



トップページLinux
312コメント77KB

Fedora 総合スレッド Part 62

0085login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 01:21:35.75ID:RvdgMQHQ
KDE の方が Gnome より完成度高くて、デスクトップのカスタマイズ機能も多くて、アプリも充実してて、と良いところしか無い気がするけど。
0086login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 03:09:11.90ID:KlEFdWDT
Gnomeはバグレポを送ると凄まじい速度で修正してくれる
KDEはバグレポを送っても対処されない
0087login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 09:31:19.65ID:CCj7bdQ8
KDEなぁ
別に、現状どおり使いたい人が使えば良くない?

デザインに関して他のOSのUIを擬態する思想を感じてしまう。CDEとかWindowsとかBeOS?とか
それはそれで良い事も多いのだろうけどね。普通のPCユーザーが期待するUIと一致するので、アプリ開発者には迷いが減って開発が促進されるとか?

反面、常に他OSの新リリースに振り回されるというか、自分達のゴールがいつも他社・他者に先送りされ続ける状態になって、優秀な技術者のモチベを下げそう
0088login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 09:37:15.77ID:w3CQTkzE
KDEはWindowsと似てて良かったけど
Windows自身が変わって行った
今はどうなん?
0089login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 11:34:49.22ID:qXDzZHAL
KDEのUIはもう古いよ
0090login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 11:36:28.58ID:3sY8MTiD
Windowsと違って設定画面が一つだから人気でるんじゃない?
知らんけど
0091login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 12:09:34.78ID:Y7e7v5Q+
GNOMEも中途半端にタブレット意識したUIをいつまで引きずるつもりなのか
0092login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 15:08:23.98ID:ggn9EXUT
見た身はkdeのほうが好きだけど、
品質はGNOMEほうが信用できる。
0093login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 15:09:05.48ID:0PKprKU8
いまもGnomeなんか使ってないし、どうでもいい
俺の考えではもっと軽量のMATEかCinnamonか、あのへんのをデフォルトにすべきだと思う
重量級の出来損ないをデフォルトにされると余計なゴミがいっぱい入って困る
0096login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 16:43:44.99ID:0PKprKU8
LWNのは有料記事なんだよなあ
来週になったら読めるんだけど
0097login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 16:51:44.88ID:0b+y7NWH
>>93
MATEもCinnamonもGNOME(GTK)ベースなんだから、そんなにGNOMEを毛嫌いする意味が分からん
それにGNOMEが重量級とか過去の話だ
WaylandはCompositorがウィンドウの管理と合成を担当するから、Compositorがチューニングされてないとアプリの描画速度にも影響が出る
今はGNOMEのMutterが圧倒的にチューニングが進んでる
色々なDEでブラウザの描画速度に注目して比較してみればいいと思うよ
0098login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:12:17.65ID:pLctwb/b
GNOMEは設定項目が少なすぎる
0099login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:17:33.60ID:0PKprKU8
GNOMEはディスク使用量アナライザーだけ認めるわ
あれはいいものだ
0100login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:19:17.35ID:7PU7trrZ
dfとduで間に合う
0101login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:23:29.58ID:0b+y7NWH
リーナスに「GNOMEの『ユーザーは馬鹿だから混乱するに違いない』式の認識は病的だ」と言われたけど、やっぱり今も残ってるなw
でも、GNOME Tweaksとか標準になったんだっけ?
カスタマイズ性を高めようとしてる兆候はある
0102login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:35:40.55ID:0PKprKU8
>>101
文サロのなろう系スレでよく言われてるやつじゃん>ユーザーは馬鹿
0103login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 21:25:03.89ID:5IXz7Kiz
Fedoraの開発者用mailing listでも「April foolだよね」とか
言ってる人がいる
0104login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 22:51:06.99ID:pdbZTS9Q
>>87
自分がユーザーとして常用したいデスクトップ環境を開発する、というのが健全だと思うのだよ
だがGnomeやKDEは、自分が真似したいと思ってるWinやMacに寄せる事だけを目的に開発してきたように見えた
愛するMSやAppleに就職できない憂さ晴らしに見えた
オープンソースだから基本的には何をやっても自由とはいえ、デスクトップ環境は巨大すぎ、依存関係が複雑すぎるという、UNIX哲学の破壊者だったのが問題の本質
GnomeとKDEの両方が抱えてる問題
昔もNeXTなどの見た目の真似は流行ってたけど、ウィンドウマネージャは何十個でもインストールして簡単に切り替えできた
0105login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:02:32.04ID:yv8jb7Jn
カーネル6.7.11に上げたらTerrariaとかStardew Valleyとか動かんようになった・・・
0107login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:25:39.27ID:J6+satuw
>>104
UIやUXって意外性を無くすことが使いやすさに繋がるんじゃないか?
要するに突然突飛なUIが現れても使いにくいだけだ
最大公約数的な状態を維持しながら、ちょっとずつ変えていけば良いんだよ
0108login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:29:37.79ID:0PKprKU8
>>105
こっちでは動いてるよ
俺はグラボがRadeonだからかな?
おま環の可能性大
0109login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:30:13.06ID:J6+satuw
GUIにUNIX哲学が適用できるとは思えないな、今のところは
昔はOLEとかで部品を作成して組み合わせるとか流行ってたけど、今は完全に下火になった
0110login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 02:26:43.18ID:0HE/y88e
なんかネットの評価見て回ってきたら
fedora40はGNOMEもKDEも評判よさそうね

ただ、KDEのサードパーティー製のカスタムものは、インストール控えろだってさ
rm -rf $変数/ で変数が空になる事故が起きるものがあるそうな
0111login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 06:09:43.92ID:SFjMKtP8
調べれば判るだろうけどFedora使うならGNOME一択とは言っておく
KDEはオススメしない
最先端の実験場と銘打ってるハズなのにめちゃくちゃ安定してるのは流石だと思うね
Debianと併用してるけど安定具合は同じレベル
0112login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 09:24:53.35ID:BvKskiry
Rawhideでも結構ちゃんと使えるもんね
Ubuntuのプレリリースはインストールすら途中でコケるレベルだけど
0113login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 10:30:52.22ID:HkdLbEMQ
レッドハット社員が直接参加してるのは強い
プロジェクト管理、設計開発のプロがガッツリ関わってるわけだしな
0114login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 10:56:20.72ID:Mem25Yd4
> Rawhideでも結構ちゃんと使えるもんね

CIを毎日動かしているのと、QAチーム
(というより Adam Williamson)がしっかり活動しているのが
大きい
0115login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 16:45:06.68ID:dHX9R8el
これからは反RedHatが主流になるよ
Fedoraはオワコン
0116login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 23:46:23.99ID:MfacfKH6
ずっとMATEでいいよもう・・・
0117login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 23:46:26.51ID:MfacfKH6
ずっとMATEでいいよもう・・・
0118login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 11:58:08.17ID:j4q7y3v8
>>115
それUbuntuが流行りだした15年前から言われてるけど結局今の鞘
0119login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 13:52:52.22ID:UageHBMx
>>116
MATEは弱小すぎていろんなコンポーネントが欠けてるから
ちょっとずつ移植してるみたいだけど追いつけてない
0120login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 14:38:35.20ID:ZZA9cxn0
>>104
GNUstepは見た目だけではなくてAPIも極力模倣したやろ
でもちゃんと動くからええやんか
Darwinみたいに中途半端なまま放置しとらん
0121login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 14:43:49.61ID:QudA3EHF
fedoraもデフォルトはGNOMEである事実
0122login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 00:33:26.11ID:IRz18eJK
△調べれば判るだろうけどFedora使うならGNOME一択とは言っておく

◯調べれば判るだろうけどLinux使うならGNOME一択
0123login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 01:44:13.43ID:oLLfu3ZG
Gnome が wayland における twm ポジションならデフォルトでいいんだけど(ほぼそうではあるが)、シンプルな実装とシンプルな見かけ、と逆な感じがする
0124login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 14:13:56.99ID:eDzZnlZD
Waylandはいつになったら安定するんですかね
0125login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 15:22:52.18ID:a1c5VPyg
まだ試したことないけど不安定なのか?
こうしたものの例にもれず性能悪くて効率的でもなくサポート状況も悪いという印象
0126login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 15:42:37.68ID:StHz+MjM
Waylandの評価はWaylandに対応できていないアプリが悪いとするかXとの互換性が完全では無いWaylandが悪いとするかで変わる
0128login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 15:59:13.27ID:+28BF9pJ
互換性はxwayland が準備されているから、Desktop Environment を提供する側がディスプレイサーバ(Waylandコンポジタ)で苦労してるだけにも見えるけど。
0129login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 16:03:21.44ID:0i5gX9/m
>>105
6.8.4で直ったわ・・・何だったんだ
0130login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 16:06:42.90ID:a1c5VPyg
>>129
むしろ同じタイミングでSteamクライアントが更新された影響だったのでは?
いまも時々おかしくなるから終了して起動しなおしてる
0131login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 19:04:03.19ID:LeHS9UaP
6.7.11はシャットダウンできなくなった人などいたようで阿鼻叫喚だったみたい
うちのAMDは何もなかったけど
0132login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 22:16:05.24ID:J4ziljQ6
もーいーくつ寝るとーfedora40
0134login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 10:58:10.32ID:MiLK5+5m
>>122
何に使うかによると思うがプログラミング、サーバー環境ならxfceで問題ないが
0135login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 10:59:58.64ID:TrKkaZfQ
>>134
ずっと使ってるけど
封具合多い
いまだにWindowsサイズが画面より大きくて四苦八苦するときがよくある
0136login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 11:37:55.51ID:NO2TPTFr
フフ
言葉のあやで深い意味はないのだろうけど、ウインドウサイズごときで生きる死ぬほどの苦しみはなかろw
0137login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 11:41:53.16ID:MiLK5+5m
それいまどきフルHDない液晶使ってるとかじゃないか?
0138login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 12:03:42.45ID:ejQtAbhc
Gnome って、Terminal しかアプリ残らないバージョンアップしてるし、新しく作った Gnome Console に移行するでもないという、変なの。
0139login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 12:05:09.31ID:OQcGcBJy
>>134
xfceにはネイティブの電卓アプリも無いのに本当に問題ないのか?
それでも問題ないならtwmでも問題ないだろうw
0140login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 12:09:16.09ID:OQcGcBJy
>>138
GNOME TerminalはGTK3のままだったから新しいのに移行しようとしたらGTK4に対応したから生き残ってると何かで見たな
0141login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 12:13:36.07ID:MiLK5+5m
>>139
そんなのないなら電卓アプリインストールするだけやろ
0142login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 13:23:57.25ID:R2jtwyEE
>>139
電卓?
GNU Unitsがあればそれでいい
0143login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 18:19:01.61ID:45L5Ewvj
電卓?
exprとかbcとかawk使えよ
0144login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 19:51:00.17ID:OQcGcBJy
>>141-143
みんなxfceはおろか、Linuxデスクトップ自体使ってなくてワロタw
そりゃそうだよな、Linuxデスクトップの割合なんて数%なんだから
0145login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 20:17:35.44ID:ruX34kaE
macからsshでログインして使ってるんだわ
0146login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 20:26:11.47ID:R2jtwyEE
Plumaで小説執筆してるんですけどっ!?
0148login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 21:31:10.43ID:MiLK5+5m
軽量IDEなんてウインドウマネージャの大まかな機能さえしっかりしてればウィジェットなんて後から付けた足しゃいいんだよ
0149login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 22:12:12.45ID:k1MTWnin
>>146
趣味なのかプロなのか知らんけど、中々奇特な奴だなw
でも、凡人が書いた小説なんて誰も読まんから、見込みがあるのは間違いないw
0150login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 22:16:18.69ID:k1MTWnin
デスクトップ環境を名乗れるのは、自前の電卓が有るか無いかで決まる
ただの経験則だがなw
0151login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 22:38:18.48ID:OFD8O0mH
vimで技術書出してます。
勿論fedora
意外と多いと思うよ
ちなみにxfce
0152login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 23:38:02.47ID:p8NtOFIS
vimで日本語長文とか、モード切り替えと日本語のONOFFで頭がごっちゃになりそう
もちろん使い込んでる人はそういうこと問題にならないんだろうけど
0153login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 23:58:28.19ID:5x5I3c7r
>>151
読みたいから、その本にたどり着く情報下さい
0154login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 00:28:06.26ID:QLRr8vHh
>>152
30年以上使い込んでるけど
いまだに混乱するw

>>153
多分専門外
専門だったらお目にかかってるかも?
0155login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 00:28:50.38ID:8BBCyz4A
vim(vi)でも、
ESCで日本語入力もオフにする
iやaで入力する時は必ず日本語入力がオフの状態で始まる
とすれば、むしろ快適だよ
0156login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 07:30:00.52ID:qMy1dTSO
vimやnviは軟弱
プロは素のviを使えよ
0157login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 07:33:51.48ID:EhoIsJV5
>>156
昔は使ってたな
40年ぐらい前w
0158login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 11:22:58.76ID:9zprJ8fm
vi のコードって失われてない?
0159login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 11:44:35.68ID:9zprJ8fm
適当な事を書いてごめんなさい。
vi のコードはあって、ライセンスの都合で長い事出せなかったものですね。
https://ex-vi.sourceforge.net/
0161login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 12:13:33.96ID:Ep2tg3ZL
>>159
そのcvsで手に入るのは改良されたソースだけど
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Vi_(text_editor)
0162login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 12:36:25.29ID:+HkdDZ0i
>>161
ここッスね
Ritter continued to make small enhancements to the vi codebase similar to those done by commercial Unix vendors still using Joy's codebase, including changes required by the POSIX.2 standard for vi. His work is available as Traditional Vi.
0163login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 00:39:20.38ID:vF5iHuXI
dnf5くるんだよね?リリースが楽しみ
0164login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 05:49:56.95ID:HmoeLFvM
こない
41に乗せるかどうか議論している段階
0165login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 07:06:18.71ID:7bngN/qm
dnf5はfedora 39でも既に使える。速くていいよ
0168login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 14:03:51.09ID:SwOYJi6z
ヒヒーンさんに失礼
0169login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 22:20:59.40ID:3n2YGNJh
ところで、Kernel 6.8.4 でネットワークの性能改善があったらしいけどどうですか〜
0170login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 08:20:26.82ID:/+FgYC8K
1年〜半年くらい前にRawhideでdnf5入れた時はパッケージによってはエラーでまくりであんま使えなかったな
0171login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 13:10:01.93ID:vWKfHhjh
Due to outstanding blocker bugs[1], the Fedora Linux 40 Final RC -1.13 was declared NO-GO in today's meeting[2][3].

The next Fedora Linux 40 Final Go/No-Go meeting[4] will be held at 1700 UTC on Thursday 18th April in #meeting:fedoraproject.org on Matrix.

The new target date for the F40 Final release is now Tuesday 23rd April. The schedule[5] has been updated accordingly.

[1] https://qa.fedoraproject.org/blockerbugs/milestone/40/final/buglist
[2] HTML Log: https://meetbot.fedoraproject.org/meeting_matrix_fedoraproject-org/2024-04-11/f40-final-go-no-go-meeting.2024-04-11-17.00.log.html
[3] Text Log(minutes): https://meetbot.fedoraproject.org/meeting_matrix_fedoraproject-org/2024-04-11/f40-final-go-no-go-meeting.2024-04-11-17.00.txt
[4] https://calendar.fedoraproject.org/meeting/10791/
[5] https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-40/f-40-key-tasks.html
0172login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 15:36:59.82ID:nvksH9ge
40でひっそりとnetwork.serviceが廃止されるらしいな
NetworkManagerに不信感あって使ってなかったから、いまごろ慌てて切り替え中
nmctlとかすっかり忘れてたわ
0173login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 16:49:42.99ID:jm4u8gZw
>>82
40 beta 入れてみたが KDE をデフォルトにという出来の良さなのだろう。
ノートPCに入れたので生活しながら耐えられるかをみるよ。
0175login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 18:02:23.96ID:bES5EoRr
>>174
プロポーズの段階なので決まっていない
0176login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 18:16:40.10ID:tMYtJqEi
40BetaもデフォルトはGNOMEやぞ
0177login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 18:21:37.17ID:XI1Nsh4+
そもそもFedoraの開発者も多く参加してるGNOME止めてよそ様のKDEをデフォルトにする意味とは
0178login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 18:36:44.24ID:TAqw0IA7
KDEイラネ
COSMICなら興味ある
0179login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 19:44:35.95ID:cZveK//m
それSpinsじゃねーの?
0181login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 08:18:11.95ID:H02+A/cf
>>175
プロポーズって誰に?
デフォルトのDEにするのにわざわざ許可なんかいらないし先方も勝手にしろって感じだろ
0183login:Penguin
垢版 |
2024/04/17(水) 08:56:16.82ID:GwlGUPVV
fedora 40 いつの間にか prerelease の文字が消えてた
0185login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 20:20:01.43ID:pgDitu0g
fedora 40 betaが落とせなくなった
0186login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 21:49:26.81ID:NW1lZ5bN
来週ついに40歳か
0187login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 23:36:58.40ID:+Jcf56uG
違う、レベル40になったと言うべき
0188login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 23:38:39.36ID:+veffirq
そしてCentOS stream 10に
0189login:Penguin
垢版 |
2024/04/20(土) 15:25:01.88ID:frIVanEV
Fedora 40 easystroke が外された。メンテナーがいないもよう。blender をインストールできない。または、アップグレード時に remove しておく必要があるようだ
0191login:Penguin
垢版 |
2024/04/20(土) 17:24:42.67ID:/AKkwym2
system-upgrade やってる人、どのくらいの世代継続してるんだろ?
0192login:Penguin
垢版 |
2024/04/20(土) 17:32:45.66ID:DOkIc+aU
オレは一回もやったことないな。毎回新規インストール
0193login:Penguin
垢版 |
2024/04/20(土) 18:02:14.89ID:IaPJasCJ
RedHatLinux7.1くらいの頃から使ってたかな
RedHatLinux9の次に急にFedoraCoreに名称変わっていつのまにかCore取れてFedoraになったんよな

ローカル機なら去年37から39に二段階アップしても特に問題なかったな
VPSで初期イメージに最新版なかったからCentOS8から9にした場合とかUbuntu20.04から22.04とか試した時は何故か
鍵ファイルでsshログインできなくなったとかあったからそっちの方ではやらん方がいいかも
0194login:Penguin
垢版 |
2024/04/20(土) 20:14:21.53ID:iFKYFU4G
俺は/homeを別に分けて/は毎回新規インストール
古い設定とかで妙な罠にはまりたくないから
0195login:Penguin
垢版 |
2024/04/20(土) 21:40:17.40ID:oxtT6CnR
ローリングリリースと違って新規インストールのタイミングがはっきりするのは良いよね
0198login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 10:03:08.95ID:SF9wPx8S
>>197
パーティションを別にするってことかと
0199login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 15:54:09.92ID:xpnY2LQd
パーティションを分ける必要なくね?
0200login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 18:14:29.28ID:JNif0SvP
/home残してOSの再インストールしたいんだってさ
0202login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 18:25:07.74ID:xpnY2LQd
そうだった、もう10年くらい新規インストールしてないから忘れてた
0203login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 21:11:33.01ID:Y4y4DXqL
/home残したら.configとか古い設定結局残るんじゃないの
0205login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 23:14:57.52ID:YAR95iZR
>>203
まぁそういうケースもあるだろうけど
そういうのは新しいユーザを作ってみれば切り分けできるし
0207login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 02:07:24.57ID:WESo2Scc
自分の場合は ~/までは毎回新規にしてて .config/ は全部捨てて、そこに入る設定は全部やり直す
~/Document などを別の専用パーティションに作ってて、それをシンボリックリンクにして移行してます

~か
0208login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 02:14:49.67ID:WESo2Scc
編集中に送信スマソ

~以下の、特に.config/ を再利用すると、一代くらいのアップグレードなら大丈夫なんだけど、数世代後には必ず何か謎トラブルに巻き込まれて、おっしゃる通り新規にユーザ作って比較するハメになる
あるいは新規の方を活かして、usermodで古いユーザにすげ替えるとか

それが嫌になり、自分は.config再利用やめました
0209login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 02:20:57.80ID:rTzTBfEq
設定関連を再利用しないなら個人的なデータは全てNASなり別ディスクなりに置くようにして綺麗さっぱり新規インストールでいいじゃん
0210login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 06:21:43.38ID:XAgSEhRB
そういう使い方はSilverblue使い
0211login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 06:51:39.39ID:zUu/ZpSe
設定もそうなんだけどさ、
何かの試しに入れたパッケージやら、 /usr/local 以下を
クリーニングするって意味もあるのよ
0212login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 10:40:31.92ID:n+MFhOkF
Flatpakのアプリ残してOS再インストールできないかね?
0213login:Penguin
垢版 |
2024/04/23(火) 23:09:09.68ID:5KxkTmo0
トップは 40 になったな
中身はまだ 39 だけど
0214login:Penguin
垢版 |
2024/04/23(火) 23:39:05.56ID:W5/AjEXv
おめでとう。
新規導入するかな。
0215login:Penguin
垢版 |
2024/04/23(火) 23:44:35.60ID:5KxkTmo0
なんか500エラーだったりw
0216login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 02:42:01.13ID:On7VGIs3
ダウンロードできてそう。まずはvmでお試し
0217login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 04:20:10.90ID:e353seNd
よし、新規インストールすっかな。
こういうときにアプリの整理整頓もできていいよね。
「これインストールしたけど全く使ってなかったわ」っての結構あるし。
まっさらな環境に本当に必要なアプリだけを構築していく楽しみ😁
0218login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 10:24:12.28ID:dh2UcbgC
40 Server入れたんだけど、/etc/systemd/*.conf がない

# ls /etc/systemd
network system user

パッケージ見ると入ってるんだけど、これはどういうこと?

# rpm -ql systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
/etc/systemd/journald.conf
/etc/systemd/logind.conf
/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf

# rpm -qf /etc/systemd/journald.conf
systemd-255.4-1.fc40.aarch64
0220login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 13:06:55.45ID:1GLGtOEw
>218

$ rpm -ql --noghost systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
$

rpmには"ghost file" という、あってもなくてもいいentryがある。
ただ、ghostとマークされたファイルは、dnf remove した時には
削除される、とかそういう仕様がある
0221login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 18:32:18.95ID:dh2UcbgC
>>220
39 Server の結果と差異があるね。なるほど

$ rpm -ql --noghost systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
/etc/systemd/journald.conf
/etc/systemd/logind.conf
/etc/systemd/oomd.conf
/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf
$
0222login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 23:09:18.23ID:92CtsP64
Silverblue日本語関係の不具合が時々出るから使わないほうが良いよ
0223login:Penguin
垢版 |
2024/04/24(水) 23:28:35.17ID:mlEVHYkc
すみません .config 再利用しないとかどうのと言ってた者ですが、GUIでポチっと更新したら何も問題なく完了してしまいました
0224login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 21:37:06.51ID:1cpvEfI+
>Silverblue日本語関係の不具合が時々出るから使わないほうが良いよ

やっぱりか! betaのときは使えても本リリースで使えなくなって、おかしいと思ってたんだ。
通常版入れ直すか。
0225login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 22:07:32.98ID:NdWwIlVp
36からずっと使ってるけど日本語関係の不具合なんてあったっけ?
特に困ってない
0226login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 22:11:38.74ID:TKfCMl5l
>>222
fedoraもgeditとかで
未だにうまく入力できないときがある
0227login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 23:22:12.42ID:rb815LAY
そういやgeditっていつのまにかgnome-text-editorに変わってたんだな
0228login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 23:23:28.53ID:aikEtZJz
益々機能減ったやつか
0229login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 01:04:17.25ID:KEan+1GO
>>140に関連するけど、geditはGTK4に対応してない
なのでGTK4に対応してるgnome-text-editorが標準になろうとしてる
今はGTK4対応だけじゃなくて、libadwaita(旧libhandy)にも対応してモバイルでも使えるようにする(レスポンシブにする)のがトレンドだな
ちなみにgeditも開発が止まってる訳じゃないから今後どうなるかは分からんね
0230login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 05:33:56.52ID:3+0JiQ23
Silverblueで遭遇するのは正確にはflatpakの日本語不具合だから
チーム側でも修正不可能でどうしようもないんだよ
コンセプトそのものが日本語環境向けじゃない
0231login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 05:46:19.02ID:2rgcuojR
flatpakでも別に不具合ないけどなあ
0232login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 05:56:50.16ID:3+0JiQ23
日本語の不具合は出る日までは問題ないけど遭遇したら致命傷だし
ミニマルな使い方でないならSilverblueは選択肢から外すべき
解決策がOS入れ直ししかない不具合とニアミスし続けるディストリなんてメインでは使えないよ
0233login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 06:20:41.40ID:2rgcuojR
SilverBlueはバージョンアップもロールバックも簡単で
OSがなかなかぶっ壊れないところが利点
アプリはflatpakが駄目ならdistrobox/toolboxもnixもレイヤ化もあるし
homeに直接置くこともできる
いろいろ組み合わせないといけないのが面倒くさいけどそれが面白いとも言える

まあ人に勧めるつもりは全くないw
0234login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 06:34:46.54ID:4wjsLHRN
flatpak であれば素の workstation で使えるけど、SilverBlue はflatpak 以外の管理もちょっと違うのかな、と思いつつ理解出来てないや。
VM 上では使ってみるが。
0235login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 10:47:10.56ID:3+0JiQ23
後は細かい不具合を引いたときに
SilverBlue特有の不具合なのか上流Fedoraの不具合なのかの判別が面倒くさかった
結局のところ、Fedoraで発生するバグはSilverBlueでも発生するから
ロールバックしやすいだけで特に安定しているとも言いにくいから辞めたんだよね
0236login:Penguin
垢版 |
2024/04/26(金) 19:12:57.32ID:+vX+DxXb
Fedora 40 blender の依存関係が改善してインストールできるようになった
0237login:Penguin
垢版 |
2024/04/27(土) 17:04:30.72ID:QP7BKvZC
fedora って、Dell の firmware も来るんだね。
直に入れて初めて知った。
0238login:Penguin
垢版 |
2024/04/28(日) 17:14:46.07ID:kNi93V4v
dell PC で覚えが無いBIOSなってて、また俺何かしちゃいました?ってなったけど、流石に2回目で fedora サンの仕事だとわかったw
0239login:Penguin
垢版 |
2024/04/29(月) 06:43:28.99ID:Oiqe464B
アップデートした。目立つ機能の変更はない
安定してるがつまらんバージョン
0240login:Penguin
垢版 |
2024/04/29(月) 07:33:12.92ID:/BBghavu
目立つ機能の変化なんて誰も求めてないからね
みんなが求めてるのは安定だよ
0241login:Penguin
垢版 |
2024/04/29(月) 08:52:58.21ID:UNsHBmMF
centosでも使っとけ
0242login:Penguin
垢版 |
2024/04/29(月) 09:13:58.23ID:5UHu+ED5
>>240
X11の前のめり先行廃止したんじゃないの?
なんかWaylandじゃ調子悪いな
ってなったときどうするのか興味あります
0245login:Penguin
垢版 |
2024/05/01(水) 22:40:34.74ID:FGf4HRd+
Alternative のネットワークインストーラーから導入したけど、KDE Plasma 6 の必要なものだけ(Firefox や LibreOffice は除く)が出来ていい感じになるな。
Gnome も Workstation で色々導入するの止めればいいのに。
0246login:Penguin
垢版 |
2024/05/04(土) 11:21:31.41ID:Ks2y4CJO
fedora40
gnome-terminal
emacs -nw にて
私のctrl-vを吸い取ってる人は誰ですか…
0247login:Penguin
垢版 |
2024/05/04(土) 11:41:22.37ID:Z0hN7zvn
terminal は Ctrl+Shift+V になるなぁ
0249login:Penguin
垢版 |
2024/05/04(土) 13:07:50.82ID:Xm+p9L7v
再インストール覚悟で
39から40にupgradeしてみたが
初のノートラブルw
0250login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 17:16:10.58ID:QDsZkaKg
40にした。もうデスクトップOSとしては完成したな。
0251login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 17:25:03.78ID:kVq9JY3n
40はRHEL10になるから本気で安定稼働させるやろ
0252login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 19:45:20.37ID:W0TiLOmn
>>250
KDE で使っているけど Gnome も何か改善されたのか?
0253login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 20:21:22.68ID:3JRgCFTc
NVIDIA(GeForce RTX 3050)使ってて画面がときどきちらつく
前のバージョンでは起きてなかった気がするけどおま環なのかな
0255login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 10:59:50.85ID:XX3dC4AW
2080、240Hzノートにインストールしようとしたら画面がちらついておかしかった。39なら問題なし。40になにかあるのかも。
0256login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 11:03:45.18ID:eLUO+bhk
>>255
239.76Hz駆動のディスプレイだからじゃね?
0257login:Penguin
垢版 |
2024/05/20(月) 13:33:22.44ID:gZShWSYK
240近辺はだめってこと?239.76がピンポイントでだめなの?
0258login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 14:33:05.32ID:APgqJAUx
fedora40 KDE で update したら fcitx 5 mozc で日本語変換出来なくなったのはうちだけかな。
0259login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 14:37:48.19ID:1UqiyT+v
うちはgeditがダメだな
日本語

メモ帳はおk
0260login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 18:26:37.59ID:+CEZmCCd
fedora plasma 本日時点で fcitx5-mozc 大丈夫です
0263login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 00:00:35.47ID:4p9Yft9b
258 です。
fcitx5-mozc をremove してからinstall したら日本語入力出来るようになりました。
Remove 15 Packages
Install 18 Packages
です。
パッケージ構成が変更されて、差分が導入されていないのが原因のようです。
メモ取っているからパッケージ名分かるけど、5ch はスマホでやっているので、書き写すの面倒くさい。(どんぐりが邪魔するし)
0264login:Penguin
垢版 |
2024/06/05(水) 11:32:46.81ID:acJVswA3
>>259
gedit は GTK 4 では動かないでしょ?
0267login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 17:15:19.27ID:aK+UH9a6
vmware fusion でfcitx5はちゃんと機能してるが、firefoxが安定しない。
0269login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 18:53:49.48ID:whKhgfYM
GNOME の人は gnome-text-editor が標準でしょ?
俺はKDEつこてるから知らんけどw
0270login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 19:28:43.39ID:sZiTVOBr
>>269
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0271login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 21:01:54.75ID:sv7EJI1d
geditがgnome-text-editorだと認識してるんだが次元でも狂ったのかな
0273login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 23:04:04.64ID:4P4Gz7Fr
>>271
全然違うぞw
GNOMEは崇高な理念によって、標準アプリには一般的な名詞を名乗ることに決めたけど、geditはGTK4の対応がされてないのを理由に、gnome-text-editorを標準アプリにしたようだ
まぁ、標準テキストエディターはメモ帳みたいなもんなんで、そんなに高機能である必要はない
geditはまだ開発は続いてるから、必要ならば別途インストールすればいいよ
0274login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 23:56:46.85ID:L28nCGMK
そういやいつのまにかeogもloupeに置き換わってた
0276login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 06:37:49.76ID:yIAgmbJU
Vimだけあればよくない?
0277login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 06:46:25.42ID:/LJgn3Wr
>>276
普段それだけど
日本語入力がなー
0278login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 07:26:08.08ID:umWHrner
Gnomeの再発明:何かあるとバージョンアップでなくスクラッチから...昔出来た機能の再実装はしない(出来ない)崇高な行為
0280login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 10:01:14.90ID:lnGSSEzO
Emacsに勝るもの無し
0281login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 12:59:30.42ID:adFzhBrc
メモ帳代わりのデフォルトテキストエディタにVIMだのEmacsだのバカじゃね
0282login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 13:01:43.87ID:PEUN6S+V
>>278
テキストエディターの肝の部分はgeditも使ってるGtkSourceViewに集約されてるので、スクラッチじゃないぞ
0283login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 15:20:54.60ID:8hLd1oHM
geditが終わってたりleafpadが終わってたり、ホントに浦島太郎なってたw
そういう意味で最悪でも2年位で知識を更新する式年遷宮な方式はよい
0284login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 15:28:13.75ID:1gEGVyrj
同じ機能なんだから
名前変えるな
0286login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 16:19:04.89ID:WoKOc6FK
襲名制度が欲しいいかも
0287login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 16:57:19.75ID:umWHrner
作者違うし設定画面も違うし、別物に見えるぞ
0288login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 17:15:28.78ID:ZRJkQnqn
もうVSCodeのオープンソース版がデフォルトエディタでいいよ
0290login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 17:51:23.55ID:A/IvB3nU
もっとfedoraスレっぽい話しろヨw
エディタはnanoです!
0291login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 18:49:12.83ID:JFC1O7ds
Emacs一択。LSPモードは素晴らしいな
0292login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 19:03:16.92ID:mbVOOr7x
Emacsは若かりし頃
muleで挫折したw
0293login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 19:13:57.51ID:PEUN6S+V
GTKはマルチプラットフォームなGUI Toolkitではあるが、今まではどことなくGNOME臭が漂ってたけど、これからはそれを止める方針になった
で、今までのGNOMEらしさはlibadwaitaに集約されていくので、GNOMEアプリとするにはlibadwaitaに対応することが事実上必須になった
libadwaitaはGTK4に依存してる
なので、それに対応しないアプリの入れ換えは今後も起きるだろう
0294login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 19:17:29.74ID:PEUN6S+V
geditはlibadwaitaに対応する気が無いように見える
geditはGTKを使ったマルチプラットフォームな汎用テキストエディターの道を進むのだろう
gnome-text-editorはGNOMEに密結合したシンプルなテキストエディターということだな
0295login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 23:50:16.76ID:Hz72Mbxd
>>293
また変わるのか
まるで役所の道路工事みたいだ
0296login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 00:25:33.67ID:gfLj5adI
libadwaita を説明してくれた人ありがとう。ネットて日本語で説明してくれている人、勉強になったよ。
0297login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 02:04:24.90ID:IzpXzca5
スラドだったらプラスモデレーション:参考になる を付けてあげたいわありがとう
>>293
0298login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 07:09:27.28ID:WCLD8v4E
スラドはもう…(´;ω;`)ウッ…
0302login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 19:08:44.44ID:IzpXzca5
そもそもアドウェイタ?アドワイタ?って何の語なんだろう。少し調べてみたけどインドの地名?アドワイータ?
0303login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 23:13:14.35ID:/fc66tMw
「Adwaita」とはサンスクリット語で「唯一(the only one)」という意味である。
https://kledgeb.blogspot.com/2018/10/linux-28-gnome.html
もうGTKはテーマで外観を自由に変えれるようにはしなくなった
GTK4の時点ではまだ出来るようだけど、GTK5になったら完全に出来なくなる
その代わりCSSが高機能になってるからそれが代わりになる
ということで、唯一のテーマを意味してんだろう
読み方はアドワイタだと思ってるけど、今一分からん…
0304login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 23:50:47.30ID:IzpXzca5
>>303
ありがとう 読み応えのある記事だった…

gtk4のリファレンスだかで「cssで見た目を変えようとするのヤメレ」と(英語で)言ってたのを読んで、ハテナ?と思っていたのだが、問題の片鱗をやっと知れた

Fedoraとズレるが
Ubuntu がルックアンドフィールを独自テーマで大改造してるのを、自分は良く思わないので、GNOMEが進もうとしてる方向に賛成したい。こりゃあ当分Fedoraだな
0305login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 00:02:34.73ID:kI7PEaEn
Gnome 2の時代にadwaitaってテーマあったような
0306login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 14:00:16.07ID:ja4r4RBQ
Fedora40 KDEを入れたけど、KonsoleやKwrite等で日本語が使えない(Firefoxでは使える)。
Konsolekからim-chooserを起動して [iBusを使用する(推奨)] を選ぶと
「入力メソッドの切り替えに失敗しました 詳細は(50行程ある)Logを確認してください」
になる。
解決する方法があれば教えてください。
0307login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 15:46:25.95ID:pqK1wzu2
>>306
KDE を使わないのが最良の解決法方ですよ
Fedora で使うのなら GNOME しかない
KDE が良いのなら他のディストリビューションを使おう
0308login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 15:47:32.45ID:auG7VxPc
xfceワイ
低みの見物
0309login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 15:49:40.07ID:hK4RMVDG
263 にあるのをしみたら?
0311login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 18:58:41.77ID:Gt/hFwzR
ありがとうございます。
263 にあるのを入れて、いろいろやったらどうにか使えるようになりました。
iBusを消したらGUIで終了できない(shutdown -Pは可能)不具合も解消しました。
ただ、[Shift]や[Alt]や[Ctrl]と併用しないと全角/半角を認識してくれないのはちょっと...
[BackSpace]の左が¥のキーボードレイアウトってないのかな?
0312login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 19:25:13.07ID:iDZEJF22
iBus はゴミ
vimer なら fcitx5 の方が幸福になれる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況