X



トップページLinux
326コメント80KB

Fedora 総合スレッド Part 62

0024login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 14:06:06.55ID:6BfPH7Hf
>>23
/etc/mdadm.confの記述が古いと、いろいろ変な現象が起きるみたいだな
0025login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 14:25:35.09ID:Ka5xWntj
keymapが勝手に変わる不具合
xmodmapで治った
0026login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 20:30:09.95ID:dFe1HtI3
mesaを23.3.3-1.fc39 に上げるとfirefoxのタブが頻繁に
クラッシュするようになるのはオレ環なのかなあ...
23.3.2-7.fc39 に下げると確かにクラッシュしなくなった
ように見える
0027login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 21:08:50.46ID:tmBLLeef
3dかな?
Linux的には地雷源のイメージ
0028login:Penguin
垢版 |
2024/01/16(火) 21:15:24.46ID:kpaGtQjx
mesa-va-drivers-freeworldが追いついてないから
しばらく23.3.1のままにしてる
0030login:Penguin
垢版 |
2024/01/20(土) 04:03:41.16ID:ijvwNDW7
dnf5はまだパッケージによってはちゃんとインストールできないとかあるみたいだな
0032login:Penguin
垢版 |
2024/01/22(月) 23:52:33.03ID:+dS0BBbD
1/17 の Live installer はあったけど、何かエラーしてたのか
0033login:Penguin
垢版 |
2024/01/25(木) 20:17:22.05ID:0vY/RZBG
firefox-121.0.1-1.fc39.x86_64に上がってから日本語入力できなくなったがおま環なのか
(ibus-mozc)
0034login:Penguin
垢版 |
2024/01/25(木) 20:30:27.23ID:wrfX4t2D
rootって落ちではないよね?
0035login:Penguin
垢版 |
2024/01/25(木) 20:37:59.02ID:0vY/RZBG
rootでGUIログインしないし…
0037login:Penguin
垢版 |
2024/01/25(木) 21:16:15.87ID:OraaMv28
> firefox-121.0.1-1.fc39.x86_64に上がってから日本語入力できなくなったがおま環なのか

俺もなった。直したよ。
自分の場合は、昔のimsettingsが挿入した環境変数がよくなくて、
GTK_IM_MODULEがibus:ximになってしまっていたことが原因だった。
0038login:Penguin
垢版 |
2024/01/25(木) 21:18:55.70ID:0vY/RZBG
いろいろ検索したらibus→fcitx5に乗り換えたみたいな話がけっこうヒットしたから試しに変えてみたけど相変わらずfirefoxだけ日本語入力できない
(gnome-terminalとかgeditとかChromeはできる)
firefox自体になにかある?
0039login:Penguin
垢版 |
2024/01/25(木) 21:23:39.62ID:0vY/RZBG
入れ違いになった

>>37
これだった
.bashrcにexport GTK_IM_MODULE="ibus"があった
これ消してログインしなおしたら直った
やっぱおま環だった
0041login:Penguin
垢版 |
2024/01/28(日) 21:58:09.94ID:141D/M6l
ごめん、KDE と間違えた。
0042login:Penguin
垢版 |
2024/01/28(日) 22:06:09.71ID:0CSm7irP
fcitx5 は fcitx5-remote がバギーで
fedoraもmintも動かなかったから
fcitx4 使ってるんだが

治ればいいな
0043login:Penguin
垢版 |
2024/01/29(月) 00:51:55.95ID:f7gSP39K
fcitx5-remote での修正書いてあるけど、元のバグ分かんねーや。
で、42さんは vi の為に fcitx5-remote を使いたい人だったりするのだろうか。
0045login:Penguin
垢版 |
2024/01/30(火) 23:09:19.69ID:1bewkBW5
こっちのVim Script はVim 9.1 & fcitc5 で動かせなかったけど
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Fcitx5#vim_.E3.81.A7.E8.87.AA.E5.8B.95.E7.9A.84.E3.81.AB.E5.85.A5.E5.8A.9B.E3.83.A1.E3.82.BD.E3.83.83.E3.83.89.E3.82.92.E5.88.87.E3.82.8A.E6.9B.BF.E3.81.88.E3.82.8B

こっちのは動いた。
数行書いたり編集したりするレベルでは、想定通りの動きだった。
https://wonwon-eater.com/linux-vim-neovim-ime/
0046login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 11:59:07.60ID:thP2VStP
dnf upgrade したらibos-mozcから勝手にanthyに切り替わって、オレがログインできません
0047login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 12:12:42.66ID:thP2VStP
入れました
何だったんだ…
GDMの画面ではAnthyになる
0048login:Penguin
垢版 |
2024/02/16(金) 12:43:59.11ID:8V+FDsIv
削除すればいいかも
0049login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 00:40:32.49ID:cL6crZC2
ibus-mozcってWaylandの時に起動してないんだけど、みんなどうしてんの?
まぁ、別のキーボード設定に切り替えてから戻せば起動して使えるようになるんだけど面倒だ
Ubuntuはパッチ当てて直してるらしい
0050login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 01:01:18.88ID:JBrj3IP4
libkkcは安定感あり
0051login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 01:01:58.39ID:sCpr/2H0
KDE と fcitx5-mozc にしなさいというお告げかも
0053login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 15:34:58.23ID:7CNeeN0n
Xorgがデプレられる頃には解決してると期待
kkcは使えねーゴミ
0054login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 16:46:24.47ID:kzbQ40AB
>>51
ワイは、5やめて4にしてる
とりま安定
0055login:Penguin
垢版 |
2024/02/20(火) 22:05:28.08ID:coopwwKQ
取りあえずibus-anthyにしてるけど、anthy意外と悪くない事に気付いた
放置するには勿体ないから、誰か引き継いでくれよ
0056login:Penguin
垢版 |
2024/02/28(水) 12:24:01.54ID:akNrg7X7
ようやくupdateにlibayatana-appindicatorが来た
0057login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 09:54:05.97ID:JlZNZ8/0
$ dmesg
dmesg: read kernel buffer failed: 許可されていない操作です
ホワッ?
Fedoraすぐこういうことする
0059login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 18:27:58.83ID:FasXULP0
dmesgにバッファーオーバーフロー見つかったから、その対策ってことじゃねーの?
0060login:Penguin
垢版 |
2024/03/12(火) 22:58:54.52ID:yg3WwrpS
archもdebianもubuntuもとっくにroot権限要求するようになってる
むしろfedoraは遅いほう
0062login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 20:19:30.48ID:M/hc1pjV
>>61
thanks
グラボの新しいドライバーが降ってきた時くらいしかリブートしないから、気付いたのは最近だけど
まぁF39のど真ん中でアナウンスもなしに・・・って思うよね
0063login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 21:17:13.69ID:UKDbjYPD
rootじゃないのに
dmesg見るとかの方に違和感
0064login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 21:37:01.42ID:6W9cvBsY
>>63
USBメモリー指してデバイス名を知りたくなったときとか
一瞬反応がラグってI/Oエラーを疑ったときとか
0065login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 21:54:39.83ID:/pzIeVjt
デバイス名くらいならlsblkでいいけど一般ユーザだって自分が刺したUSBメモリが腐ってるのかどうかくらいは知りたいよな
0066login:Penguin
垢版 |
2024/03/13(水) 22:24:30.70ID:6W9cvBsY
そのくらいのことGUIで見れるようになってないのは間抜けだよな
0068login:Penguin
垢版 |
2024/03/21(木) 19:09:01.60ID:TvZLyC44
ffmpegが6.1になってdrawtextが無効化してる。これは6.1のconfigureでは
libharfbuzzがデフォルトでは有効になっていないためで、6.0で明示的に
設定されていなかったSPECファイルをそのまま受け継いでるから
SPECファイルのconfigureで--enable-libharfbuzzつけてリビルドすれば
治る。6.1のアプデが来たので直ってるかと思ったら直ってない
気づいてない?drawtextなんて誰も使ってないのか…
0069login:Penguin
垢版 |
2024/03/21(木) 23:34:53.50ID:ny5Tl3yF
>>68
ffmpegは他のディストリでも
割り切ってコンパイルして使ってる
0070login:Penguin
垢版 |
2024/03/21(木) 23:41:14.04ID:sP8gVLx7
>>68
報告すれば直るのでは?多分
0071login:Penguin
垢版 |
2024/03/22(金) 00:50:42.04ID:z8TA8XQJ
デフォルト値が変わったのなら基本的に追従するんじゃないの?
知らんけど
0072login:Penguin
垢版 |
2024/03/27(水) 07:09:25.15ID:XxR9iO53
40 beta きてんね
0073login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 14:44:40.98ID:3tFdm2Mh
xzにバックドアだとよ
0075login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 15:10:31.76ID:Jreq6HAg
40 beta でxz 5.6.0 入ってたが、update で5.4.6 きた。
眼の前で問題起こっていて嬉しい。
0077login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 22:55:56.19ID:8pStyTN9
こんなことあるんだね
0078login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 01:18:00.48ID:5zCKS1Uz
改ざんの手口が周到かつ分かりにくくされててビビる
報告したやつはよくこれに気づけたな
0079login:Penguin
垢版 |
2024/03/31(日) 09:28:57.89ID:LFrC1w9Q
>>78
報告した人は普段はpostgresqlの開発をしているっぽいね
その関係で色々ssh loginする時に何か変?って感じだんだろうか

改竄の手法はその人の投稿をみても、本当に巧妙で
分かりにくい
0080login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 00:27:13.76ID:5IXz7Kiz
Fedora 42でdefaultデスクトップ環境がKDE Plasmaに??
0081login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 00:28:46.53ID:J6+satuw
>>80
エイプリルフールはとっくに過ぎたぞw
0083login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 00:40:14.27ID:5IXz7Kiz
本来なら論争がわき起こっても不思議ではないけど、
今は例のxzのbackdoorの件の方にみんなの関心が集中していて
こちらのproposalに関する議論は今のところ全然起こってない...
0084login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 00:43:05.69ID:J6+satuw
>>82
気持ちは分かるが絶体無理だろ
KDEはもう長いこと使ったこと無いけど、そんなに完成度が高いとは思えないよ
0085login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 01:21:35.75ID:RvdgMQHQ
KDE の方が Gnome より完成度高くて、デスクトップのカスタマイズ機能も多くて、アプリも充実してて、と良いところしか無い気がするけど。
0086login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 03:09:11.90ID:KlEFdWDT
Gnomeはバグレポを送ると凄まじい速度で修正してくれる
KDEはバグレポを送っても対処されない
0087login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 09:31:19.65ID:CCj7bdQ8
KDEなぁ
別に、現状どおり使いたい人が使えば良くない?

デザインに関して他のOSのUIを擬態する思想を感じてしまう。CDEとかWindowsとかBeOS?とか
それはそれで良い事も多いのだろうけどね。普通のPCユーザーが期待するUIと一致するので、アプリ開発者には迷いが減って開発が促進されるとか?

反面、常に他OSの新リリースに振り回されるというか、自分達のゴールがいつも他社・他者に先送りされ続ける状態になって、優秀な技術者のモチベを下げそう
0088login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 09:37:15.77ID:w3CQTkzE
KDEはWindowsと似てて良かったけど
Windows自身が変わって行った
今はどうなん?
0089login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 11:34:49.22ID:qXDzZHAL
KDEのUIはもう古いよ
0090login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 11:36:28.58ID:3sY8MTiD
Windowsと違って設定画面が一つだから人気でるんじゃない?
知らんけど
0091login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 12:09:34.78ID:Y7e7v5Q+
GNOMEも中途半端にタブレット意識したUIをいつまで引きずるつもりなのか
0092login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 15:08:23.98ID:ggn9EXUT
見た身はkdeのほうが好きだけど、
品質はGNOMEほうが信用できる。
0093login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 15:09:05.48ID:0PKprKU8
いまもGnomeなんか使ってないし、どうでもいい
俺の考えではもっと軽量のMATEかCinnamonか、あのへんのをデフォルトにすべきだと思う
重量級の出来損ないをデフォルトにされると余計なゴミがいっぱい入って困る
0096login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 16:43:44.99ID:0PKprKU8
LWNのは有料記事なんだよなあ
来週になったら読めるんだけど
0097login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 16:51:44.88ID:0b+y7NWH
>>93
MATEもCinnamonもGNOME(GTK)ベースなんだから、そんなにGNOMEを毛嫌いする意味が分からん
それにGNOMEが重量級とか過去の話だ
WaylandはCompositorがウィンドウの管理と合成を担当するから、Compositorがチューニングされてないとアプリの描画速度にも影響が出る
今はGNOMEのMutterが圧倒的にチューニングが進んでる
色々なDEでブラウザの描画速度に注目して比較してみればいいと思うよ
0098login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:12:17.65ID:pLctwb/b
GNOMEは設定項目が少なすぎる
0099login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:17:33.60ID:0PKprKU8
GNOMEはディスク使用量アナライザーだけ認めるわ
あれはいいものだ
0100login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:19:17.35ID:7PU7trrZ
dfとduで間に合う
0101login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:23:29.58ID:0b+y7NWH
リーナスに「GNOMEの『ユーザーは馬鹿だから混乱するに違いない』式の認識は病的だ」と言われたけど、やっぱり今も残ってるなw
でも、GNOME Tweaksとか標準になったんだっけ?
カスタマイズ性を高めようとしてる兆候はある
0102login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:35:40.55ID:0PKprKU8
>>101
文サロのなろう系スレでよく言われてるやつじゃん>ユーザーは馬鹿
0103login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 21:25:03.89ID:5IXz7Kiz
Fedoraの開発者用mailing listでも「April foolだよね」とか
言ってる人がいる
0104login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 22:51:06.99ID:pdbZTS9Q
>>87
自分がユーザーとして常用したいデスクトップ環境を開発する、というのが健全だと思うのだよ
だがGnomeやKDEは、自分が真似したいと思ってるWinやMacに寄せる事だけを目的に開発してきたように見えた
愛するMSやAppleに就職できない憂さ晴らしに見えた
オープンソースだから基本的には何をやっても自由とはいえ、デスクトップ環境は巨大すぎ、依存関係が複雑すぎるという、UNIX哲学の破壊者だったのが問題の本質
GnomeとKDEの両方が抱えてる問題
昔もNeXTなどの見た目の真似は流行ってたけど、ウィンドウマネージャは何十個でもインストールして簡単に切り替えできた
0105login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:02:32.04ID:yv8jb7Jn
カーネル6.7.11に上げたらTerrariaとかStardew Valleyとか動かんようになった・・・
0107login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:25:39.27ID:J6+satuw
>>104
UIやUXって意外性を無くすことが使いやすさに繋がるんじゃないか?
要するに突然突飛なUIが現れても使いにくいだけだ
最大公約数的な状態を維持しながら、ちょっとずつ変えていけば良いんだよ
0108login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:29:37.79ID:0PKprKU8
>>105
こっちでは動いてるよ
俺はグラボがRadeonだからかな?
おま環の可能性大
0109login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:30:13.06ID:J6+satuw
GUIにUNIX哲学が適用できるとは思えないな、今のところは
昔はOLEとかで部品を作成して組み合わせるとか流行ってたけど、今は完全に下火になった
0110login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 02:26:43.18ID:0HE/y88e
なんかネットの評価見て回ってきたら
fedora40はGNOMEもKDEも評判よさそうね

ただ、KDEのサードパーティー製のカスタムものは、インストール控えろだってさ
rm -rf $変数/ で変数が空になる事故が起きるものがあるそうな
0111login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 06:09:43.92ID:SFjMKtP8
調べれば判るだろうけどFedora使うならGNOME一択とは言っておく
KDEはオススメしない
最先端の実験場と銘打ってるハズなのにめちゃくちゃ安定してるのは流石だと思うね
Debianと併用してるけど安定具合は同じレベル
0112login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 09:24:53.35ID:BvKskiry
Rawhideでも結構ちゃんと使えるもんね
Ubuntuのプレリリースはインストールすら途中でコケるレベルだけど
0113login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 10:30:52.22ID:HkdLbEMQ
レッドハット社員が直接参加してるのは強い
プロジェクト管理、設計開発のプロがガッツリ関わってるわけだしな
0114login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 10:56:20.72ID:Mem25Yd4
> Rawhideでも結構ちゃんと使えるもんね

CIを毎日動かしているのと、QAチーム
(というより Adam Williamson)がしっかり活動しているのが
大きい
0115login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 16:45:06.68ID:dHX9R8el
これからは反RedHatが主流になるよ
Fedoraはオワコン
0116login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 23:46:23.99ID:MfacfKH6
ずっとMATEでいいよもう・・・
0117login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 23:46:26.51ID:MfacfKH6
ずっとMATEでいいよもう・・・
0118login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 11:58:08.17ID:j4q7y3v8
>>115
それUbuntuが流行りだした15年前から言われてるけど結局今の鞘
0119login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 13:52:52.22ID:UageHBMx
>>116
MATEは弱小すぎていろんなコンポーネントが欠けてるから
ちょっとずつ移植してるみたいだけど追いつけてない
0120login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 14:38:35.20ID:ZZA9cxn0
>>104
GNUstepは見た目だけではなくてAPIも極力模倣したやろ
でもちゃんと動くからええやんか
Darwinみたいに中途半端なまま放置しとらん
0121login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 14:43:49.61ID:QudA3EHF
fedoraもデフォルトはGNOMEである事実
0122login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 00:33:26.11ID:IRz18eJK
△調べれば判るだろうけどFedora使うならGNOME一択とは言っておく

◯調べれば判るだろうけどLinux使うならGNOME一択
0123login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 01:44:13.43ID:oLLfu3ZG
Gnome が wayland における twm ポジションならデフォルトでいいんだけど(ほぼそうではあるが)、シンプルな実装とシンプルな見かけ、と逆な感じがする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況