X



トップページLinux
1002コメント286KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part69【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 8a0b-8qzv)
垢版 |
2023/12/07(木) 01:54:26.60ID:3XFoVtbG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.20 (自作PC板 dat落ち)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648713937/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ22【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688916258/

※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part68【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1694006765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0023login:Penguin (ワッチョイ 27b8-NGr8)
垢版 |
2023/12/19(火) 14:07:34.42ID:swYijVZF0
2026年8月16日なんてすぐだよ!
明確な用途が決まっててbullseyeである必要性があるならともかく
理由がなければ更新すべし
頑張れよw
0025login:Penguin (ワッチョイ 27b8-NGr8)
垢版 |
2023/12/19(火) 14:30:15.99ID:swYijVZF0
用途はまぁ本人に聞かないとわからないが

>>22,24のような消極的な姿勢には賛成できないな
Linuxでそれもラズパイみたいな
エキセントリックな環境使ってる心意気と
どう自分の中で折り合いをつけているのか理解できないよ
0028login:Penguin (ワッチョイ 27b8-NGr8)
垢版 |
2023/12/19(火) 15:25:55.29ID:swYijVZF0
>>27
心の中に矛盾を抱えたまま
解消せずに放置してるんだろうなと
俺は推察したよ

>>19の用途にもよるが
>>21の「明確な意図がなければ更新しなくてもいい」の姿勢には反対
0030login:Penguin (ワッチョイ 1602-BjUY)
垢版 |
2023/12/19(火) 17:56:17.75ID:oIDQVS0e0
>>28
お前の考えに俺は同意しないだけなのに矛盾だの何だのと独善的な奴だな
俺からしたらラズパイはただの問題解決の道具の一つでそこに変な矜持はなく折り合いだのなんだのという心理的な動きはない
0031login:Penguin (ワッチョイ 27b8-NGr8)
垢版 |
2023/12/19(火) 19:08:49.54ID:swYijVZF0
>>30
>お前の考えに俺は同意しないだけなのに矛盾だの何だのと独善的な奴だな
俺の推察なんだから俺の独善で良いのではないのかな?

>俺からしたらラズパイはただの問題解決の道具の一つで
>そこに変な矜持はなく折り合いだのなんだのという心理的な動きはない
お前は別にそれで良いよ
>>21の「明確な意図がなければ更新しなくてもいい」という姿勢は
他の人には勧めないというのが俺の意見だよ
0033login:Penguin (ワッチョイ 5e0e-y9gY)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:39:04.86ID:dip5Hpqb0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0037login:Penguin (ワッチョイ 92ae-L0YL)
垢版 |
2023/12/21(木) 02:10:26.70ID:QtSHq0BZ0
Raspi4 USB3のメモリから起動してるんだけど起動直後にすぐ電力不足表示出るのだがUSB3起動だと電力食いやすいの?
Raspi4のセットに同梱されてたUSBCアダプタ(スイッチ付きのタイプ)使っているのに。
0039login:Penguin (ワッチョイ 92ae-L0YL)
垢版 |
2023/12/21(木) 11:08:36.12ID:QtSHq0BZ0
えー、そうなのか。
Rabistsとかいうメーカーの1セットに入ってたアダプタ使ってるんだがこれでも電力足りないの?
USB3メモリやめてSDカードに戻すかなぁ...
0040login:Penguin (ワッチョイ 72bc-YRQT)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:33:48.03ID:eOrqSp850
前に俺もセット品買った事あるが、あそこは単にセット販売してるだけだぞ
電源、ケーブルとか品質は良いとは言えない
0042login:Penguin (ワッチョイ 6354-otps)
垢版 |
2023/12/21(木) 21:57:08.34ID:cLxDLzAR0
今調べたら使ってるアダプタには
5V,3000mAと書いてる。
推奨アダプタは5.1V,3Aとあるけど
0.1V違うだけで電力不足は解消されるものですか?
0045login:Penguin (ワッチョイ 1602-BjUY)
垢版 |
2023/12/21(木) 22:15:39.38ID:XbCvvRrr0
>>42
電流の供給能力限界付近で電圧降下する可能性があるから大丈夫なようにしてるんでは
アダプタよりUSBメモリの方が気になる
0046login:Penguin (ワッチョイ ef49-ebBA)
垢版 |
2023/12/22(金) 14:46:44.65ID:fjnSXSxZ0
とりあえずは、ケーブルをまともなものに換えてみろ。意外にそっちがボトルネックになってることも多い。
0047login:Penguin (ワッチョイ 1602-BjUY)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:39:21.03ID:6cQWrC9f0
>>46
スイッチ付のものがどれなのかわからないがRPi4向けのACアダプタは
USBコネクタがあるものじゃなくてケーブルが直接生えてるものばかりだし無理では?
0048login:Penguin (アウアウウー Sa43-DYyd)
垢版 |
2023/12/22(金) 16:46:17.95ID:iwWTRFxOa
CM4のpSLC化をやりたいんだけど、なんかCM3+とやり方変わったりしてるんだろーか?
うまくいかねえ
0049login:Penguin (ワッチョイ 926f-WbId)
垢版 |
2023/12/22(金) 18:30:26.55ID:zl60y2Uf0
>>46
マイ電柱にするとか電力会社を変えると音が変わるの?
0051login:Penguin (ワッチョイ 1602-BjUY)
垢版 |
2023/12/22(金) 22:19:34.70ID:6cQWrC9f0
>>49
電源線の導体が細すぎたり長すぎたりで高負荷時に電圧降下が起きるぐらい抵抗のあるUSBケーブルを使用している可能性を疑ってるんだと思うよ
何もあのコピペみたいな話じゃなくて普通に電子工作でもあるような話
0052login:Penguin (ワッチョイ cfd1-Sfmh)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:57:19.50ID:hEqbkN9n0
Pi5っていつ発売されんだろ
0054login:Penguin (ワッチョイ ff0b-N1dt)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:44:50.93ID:4tPj86qd0
おw
ホリデー期間でも頑張って出荷作業するよ!
29日までには、出荷するよ!
ってメール来てたわw
0056login:Penguin (アウアウウー Saa7-4ij9)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:34:30.39ID:72ZNRK6Ca
>>48
これ、勘違いだった
同じ方法ででけた
0058login:Penguin (ワッチョイ 6394-y73S)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:33:34.15ID:Sv/+ypeK0
USB-Cでビデオ出力できるようにして欲しいな。

市販のタッチディスプレイにケーブル一本でつなぎたい。
0059login:Penguin (ワッチョイ 6fb7-5kgE)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:10:39.49ID:vDZcBDvv0
どうしても今RP5欲しい人以外は来年の春位までまったほうがいい
技適通っているかもしれないし日銀が緩和を緩める可能性をプンプン匂わせているので円安が更に是正される
0060login:Penguin (ワッチョイ ff73-pDLy)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:29:10.34ID:IOrRDDZ10
たった数百円のために数ヶ月待てるならそれもう必要ないんでは
0063login:Penguin (ワッチョイ cf02-JpQg)
垢版 |
2023/12/28(木) 14:47:47.53ID:HThFqJW+0
ガソリンとかと違って為替が変わっても価格に反映されるのはかなり後だからね
こういうものがどういう買い付けしてるのか知らんけど
0072login:Penguin (ワッチョイ cf02-JpQg)
垢版 |
2023/12/29(金) 15:37:15.15ID:yTxxlO5O0
底面につく方のNVMe拡張基板がpimoroniにもあるなら買おうかと思ったがpimoroniのほうはSSDがpi5と拡張基板の間に来るタイプか
hatdrive bottomの方は挟まらず底面につくから少しでも冷やしたかったりヒートシンクがあるようなSSDを流用する場合はこちらの方がいいかもしれんな
0074login:Penguin (ワッチョイ aabc-b6TE)
垢版 |
2023/12/30(土) 06:12:14.94ID:QRTMv3bv0
Argon40が来月出荷予定してるケースのArgonOne V3を予約してるが、現状SSD未対応みたいだがV2ではベース部分を交換してSSD対応してたしV3でもやってくれるだろうと思ってる
0078login:Penguin (ワッチョイ c539-xjdo)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:01:06.22ID:t4VP6Ws70
pi4でeclipse起動すると重いですか(常用できる感じか知りたいです)
メモリ8g考えてます

あとpi5出たら値段下がりますか?
0079login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-I5PR)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:57:02.97ID:TSuoHFO80
pi5 では、GPIOのレスポンスがひどいってtwittttterでカキコしている人が多いが、
linuxというリアルタイムで反応できないOSを使っている人が大半なので問題ないのでは?って思うが。
0080login:Penguin (ワッチョイ 49ec-7PFe)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:17:18.16ID:gGJx7lGx0
Pi5のGPIOレイテンシ悪い問題はファームウェアとかで対応できないものなのかね
ま、GPIOをシビアに使いたいならPi4以下を買えってことだな
0082login:Penguin (ワッチョイ edcf-9iEs)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:21:12.75ID:P5Ww0m3m0
出典読まずに適当に言うんだけど
Pi5がPi4に比べてGPIOのレスポンスが悪いってことなんじゃないの?
Pi5とPi4の比較なのにLinuxがリアルタイムOSじゃないからとか言うのは筋違いだろ
0083login:Penguin (ワッチョイ 99b8-Lfd8)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:25:35.82ID:QlxGahKQ0
4でロータリーエンコーダー繋いで試してみたら4khzでも入力取りこぼしてた記憶ある
arduinoだと余裕だったけど
0084login:Penguin (ワッチョイ d2cd-nK/n)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:02:09.99ID:wIqw+0O/0
>>78
1時間くらいかけたインストールが失敗した。waylandやめてX11にすればインストールできる可能性もあるけどもうその気力はない。よほどのこだわりが無い限り、普通にvscode使うのが良い。
0089login:Penguin (ワッチョイ ffa3-fh6+)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:55:38.90ID:kKHeCcnV0
>>83
それをリアルタイム性が悪いっていうのかな
まぁ、PiのGPIOでリアルタイム性を重視する奴はいないだろからな
リアルタイム性をもとめるならpico使えだろ
で、Socでリアルタイム性をもとめるならpiではなくマイコン内蔵のSoc物を使うだろうからな
009119 (ワッチョイ 5f92-d+nK)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:28:11.29ID:6fKQ8Wlt0
>>21-22
ぜひ必要ではなかったものの、いくつか確認したいこともあったので、
年末年始時間があるときにこの辺を頼りに更新してみました。

https://yagiful.com/blog/raspberry-bookworm-upgrade/

ただNetworkManagerをインストールしないとネットワークがなくなるようで、
ローカルブリッジとかあったので悩んだ。
でも録音してるらじるのストリーミングのエラーが出なくなったかもしれないので、
一応更新したかいはあったのかな。
009219 (ワッチョイ 5f92-d+nK)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:30:15.77ID:6fKQ8Wlt0
>>20
> >>19
> >デスクトップでbookworm使ってるけどぱっと見てメモリ使用量はかなり増えてるから。
> それは使ってるデスクトップ環境の話だと思うけど
/proc/meminfoのMemAvailable(でいいのかな)を見るかぎり、
liteでは結果的にはほとんど、というかまったく変わらなかった!?
0094login:Penguin (オッペケ Srb3-+wjC)
垢版 |
2024/01/09(火) 00:12:41.14ID:tK7vYwMWr
archlinux ARM っていうARMアーキテクチャ用のarchが本格サポートを始めたらRPI5輸入しようかと思う
円の価値が高くなったらプチハッピー
0099login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-qMVU)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:36:24.24ID:a2jXMnoM0
それをラズパイ単体でやりたいって事なんだろうね
計器類外付けにすればいくらでもやりよう有るし
0102login:Penguin (ワッチョイ df91-vNrU)
垢版 |
2024/01/12(金) 16:22:43.28ID:15ZfwuTl0
windowsもiphoneもandroidもミラーリングしてHDMIからテレビに画面を映す機械がほしいのだけど
なかなか完璧な商品がない、appletvとかもいいけど、直接wifiで接続できないし

ラズパイでオールインワンな環境作れませんか?ミラーリングに特化できればそれでいい
0104login:Penguin (ワッチョイ df91-2rJH)
垢版 |
2024/01/12(金) 18:28:15.28ID:15ZfwuTl0
そうです。Wifiで接続して接続した機器(windows、iphone、android)のいずれかをミラーリングして画面をだしたい
0105login:Penguin (ワッチョイ ff6f-I/y+)
垢版 |
2024/01/12(金) 20:43:12.70ID:0QLqG2Y60
>>104
お前が馬鹿なだけだろ
AppleTVで何が問題なんだ?
0106login:Penguin (ワッチョイ 7f97-2R+Q)
垢版 |
2024/01/12(金) 21:31:20.50ID:f60HNE1H0
1つのデバイスで全ての機器のミラーリングに対応したいてこと?
AndroidはpixelがMiracastに対応してないんだよな
0107login:Penguin (ワッチョイ ff6f-I/y+)
垢版 |
2024/01/12(金) 21:36:01.97ID:0QLqG2Y60
>>106
何で全てなんて言い出すんだ?馬鹿か?
>>104を読めない馬鹿か?
0109login:Penguin (ワッチョイ ffa3-fh6+)
垢版 |
2024/01/12(金) 22:33:04.59ID:zTI4QVQb0
>>105
>お前が馬鹿なだけだろ
ここはベビー、幼稚園児って言われるような奴がいっぱいのスレだからな
普通の大人からするとそんな連中は馬鹿だろになってしまう
当然、馬鹿じゃまともにコミュできないし
0110login:Penguin (JP 0H0f-EwxN)
垢版 |
2024/01/13(土) 01:31:10.39ID:7rFwpTE3H
なかなか条件に合うものがないと言いつつ肝心の条件を一部しか開示しないのなんなん?
0111login:Penguin (ワッチョイ 5fa6-XDtU)
垢版 |
2024/01/13(土) 02:34:11.04ID:mGDm3PeK0
raspi4 64ビット、標準OSを使っているのですがdebのアプリインストールでヘルプ
.debのファイルをインストールしたくて
コマンドラインから
sudo apt install /フォルダ/ファイル.deb
で実行しようとしたのですが
rootでサンドボックス通さずに行わせます、許可がありません
等のエラーが出てインストールされません。
root通してないっぽいエラーが出るのですが
root通してインストールするにはどうすればいいのですか?

GUI上のパッケージのインストール選ぶと「ファイルのインストールに失敗しました 1つを正しくインストール出来ませんでした詳細はレポートを見てください。」とあるけどレポートはどこから見ればいいのかがわからなくて
0112login:Penguin (ワッチョイ 5fa6-XDtU)
垢版 |
2024/01/13(土) 02:49:41.90ID:mGDm3PeK0
すいません、エラー内容に重要そうな所がありました
「パッケージアーキテクチャ(amd64)がシステム(arm64)と一致しません」
とあります
0113login:Penguin (JP 0H0f-EwxN)
垢版 |
2024/01/13(土) 03:06:58.28ID:7rFwpTE3H
>>112
エラーメッセージの通りでRaspberry PiはARM64であなたが用意したファイルはAMD64アーキテクチャなので似てるけど別物
ARM64のパッケージを探せばいい
0114login:Penguin (ワッチョイ 4561-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 21:05:16.70ID:LzoYMwD60
PiHoleを上手くNECのAterm Wifiルーターで使う設定方法を知る人いますか?
ネット環境がIPv6になってから、DNSが見れるiOS機と見れないAndroid機になってしまい困っている
どうもAterm側のDHCPの設定をいじるみたいだが、完全に絡んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況