X



トップページLinux
1002コメント267KB
【deb系】Ubuntu Linux 72【ディストリ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
垢版 |
2023/10/08(日) 10:26:35.72ID:z3Azo5lz
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/
0900login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 17:00:45.78ID:xo1O56VE
おれは、ちゃんと検証出来てからにしてほしいな
0901login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 17:15:38.95ID:1jaUvEqp
リリースが遅れても、まったくかまわない

リリースが遅れて文句いう人間は、リリースを手伝えばいい
リリースの手伝いできない人間が文句をいうべきでない
0902login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 17:37:05.79ID:S8/T6NIA
今回は特にイレギュラーなインシデントなので仕方ないですよ
0903login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 17:51:12.11ID:3QR+SAWS
ryzen5700とasrock のマザボに入れてるんだが、OS起動したりしなかったりで困ってる。何か対策ないかね……。
0904login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 17:55:44.31ID:IF1/wxg+
デイリービルドが3月28日で止まってる
これもxz関連なのか?
0905login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 23:06:51.42ID:xo1O56VE
なんでアスロックなん?
0906login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 23:12:56.75ID:WNq0VFdD
対潜ミサイルがどうかしたか?
0908login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 00:25:38.82ID:hV1t558R
>>903
やっぱAMDでLinuxは安定しなくてだめなんかね?
0909login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 00:44:02.79ID:je1q7/eq
>>908
AMDは普通に動くだろ
最新モデルでUbuntuのバージョンアップまで待たされたことはあるが動作は安定している
0910login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 00:50:25.65ID:kZ/VS1qy
Steamのゲーマーの半数以上がAMD+Linuxらしいからダメってことはないだろ
何よりリーナス本人がAMDに力入れてるし
0912login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 01:24:55.28ID:kZ/VS1qy
Linux界隈の話をしただけなのになぜ対処法を答えられると思ったのか
頭大丈夫か?
0913login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 03:25:19.03ID:oPykcOxB
安定していないとかOSが起動しないのはAMDは関係なくnvidia関連だろう
0914login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 10:13:09.23ID:dQrpdCoa
Ubuntu に限らないけど、立ち上げメッセージが GUIに阻まれて一部しか見えなかったりするの、どうにかならないのかね。
コンソール・ログインした後 startxするなら、 >>903 ももう少し具体的に書けると思うのだが。
0915login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 10:53:25.59ID:CMmDQtKg
>>910
「リーナス本人がAMDに力入れてる」んだったら、力入れないといけないってことだろ
おれは興味ないからいまのところインテルしか使わない
0916login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 11:08:14.86ID:b8czf4gJ
>>914
single user modeで起動する
# init 1
これは50年近く変わってない対処法
0917login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 11:09:31.21ID:b8czf4gJ
このスレ的にはamd64であってx64ではないし、ましてやIA64でもない
0918login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 11:12:31.86ID:b8czf4gJ
ログが足りなければブートオプションを
set debug=all
0919login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 11:27:27.53ID:vtFLusXf
>>915
> 「リーナス本人がAMDに力入れてる」んだったら、力入れないといけないってことだろ

Linus以外ならそうかも。
Linusならゴミは捨てて注力しないとか言いそう。しかももっと非道い表現で。
0920login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 13:14:28.74ID:b8czf4gJ
Linuxのような下位層ソフトウェアの開発陣はIA64対策で苦しめられたからAMD敵視は少ないよ
実機手に入れられないんだもん
0921903
垢版 |
2024/04/08(月) 08:29:40.96ID:Xt7SytgY
レスサンクス。BIOSがフリーズする症状でリセット繰り返すと起動する。BIOSのアップデートはしてるのだが……
0922login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 08:40:29.14ID:pPzWq2sD
>>921
そりゃハードウェア板行った方がいいな
ボタン電池消耗とか抵抗コンデンサ不良とか
0923login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 11:31:52.43ID:hyeNpV2Q
なんで不安定なアスロックなんじゃろ
0924login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 11:35:46.87ID:aalFH3O8
俺今これ5600G+AsRockママンからだけどすこぶるド安定だよ
0925903
垢版 |
2024/04/08(月) 12:13:40.90ID:n3j3gz35
>>922
ボタン電池は変えたが変わらなかった。Ubuntuのメインバージョン上げたら出るようになって、相性問題の可能性がかなりある。
0926login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 13:39:17.49ID:07jP89qN
>>925
Linux側からは通常時計くらいしか変更しないけど
TPMの設定変えたりしてないかな?
一度BIOSの設定をリセットしてみては?
UEFIなら設定保存できるから気軽にできるよね
0927login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 13:49:14.83ID:2l3GHuVC
一回ばらして組み直してみたほうがよさそうな感じ
0929login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 14:08:46.71ID:YR6qO0Av
電源落ちた時にコンデンサが放電
再起動繰り返してる合間に架電
とかそういう類のハードウェアトラブルに思うが
OS入れ替えは偶然で
0930903
垢版 |
2024/04/08(月) 14:41:16.89ID:n3j3gz35
>>926
BIOSリセットは20回位やったが変わらず……
元は節電で電圧とか絞りに絞ってたが
これが出てからデフォルトにした

>>927
バラして組み直しもやったが変わらなかったな。グリスが乾きかけてたので塗り直したが

>>928
これは確認したいが実行までのハードルが高くて。起動やOSははM.3のSSDにしてる

>>929
この辺りも否定しきれないところ
0931login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 15:20:40.39ID:6TfQNfgo
Ryzen5 5600Gと5500Uで22.04使ってるけど起動しないなんて事はないな
内蔵DVD付けたら起動に3分近くかかるようになったので接続チェックしたら
SATA1と3に繋いでたのでSATA1と2に刺し直したら30秒で起動するように戻った
過去にデスクトップで起動しなくなった時はHDDに繋いでるSATAケーブルの接触不良だったな
ノートでは問題でたことない
0932login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 15:46:26.63ID:5jUtBph8
もうβ入れていいかな?
0933login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 16:21:12.42ID:/kgT+eJ2
>>930
Asrock使ってたけど、不安定なんでやめましたね
ハズレ個体なのかモデルが悪いのか分かんないけどさ
MSIなら診断用のLEDインジケーターありますよ
0934login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 16:28:56.03ID:6T6jaJgE
>>933
Ubuntuと関係ないけど、ASrockのBIOSが不安定なイメージは俺もある
設定中に固まったり設定変更したはずなのに反映されてないとか
0936login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 16:35:45.63ID:hyeNpV2Q
Linuxで動かすならASUSが安牌
0937login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 16:36:02.86ID:yfjx0fLQ
>>932
ベータは延期になったんよ🥺
日本時間の今週金曜日かな
0938login:Penguin
垢版 |
2024/04/08(月) 16:37:14.30ID:yfjx0fLQ
ノートならHP、DELL、Lenovoあたりはよっぽど変態モデルでもない限りわりと鉄板だな
0939login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 13:10:00.52ID:CtLdgoCw
カーネルうpだてきたけど、gaとhweがほぼ同時って珍しい気がする

>>938
Fujitsuも安定よ
0940login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 13:10:08.41ID:CtLdgoCw
カーネルうpだてきたけど、gaとhweがほぼ同時って珍しい気がする

>>938
Fujitsuも安定よ
0943login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 14:12:22.08ID:BNTgaGwM
https://fwupd.org/
トップページに載ってる
DELL, HP, Thinkpadがおすすめになりますね

Lenovoは中国企画の機種はLVFS対応甘い
つまり社内でLinuxを試してないものが多い
日本国内企画がほとんどのThinkpadで
0944login:Penguin
垢版 |
2024/04/09(火) 19:29:40.49ID:hO7yk3eo
lenovo G580にUbuntuを入れて動作を見ても、どうも馴染めないので、
MSのHPからDLしたSSDからインストしようとしたが、BIOSのBoot順位が
Ubuntuがトップに来てPIOS順位が変えられせん。
 BIOS自体も2画面しかなく、壊れているようです、これはよくあることでしょうか<
0945login:Penguin
垢版 |
2024/04/10(水) 02:34:56.58ID:jcw8a3Re
中途半端な不具合はメモリを疑っておけって何処かのスレでおばあちゃんが言ってた
0947login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 01:44:40.36ID:zLsRGGxB
電源はケチるなってじっちゃが言ってた
0948login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 03:21:36.81ID:WEo2hT/3
>>944
何言ってんだか分かんなかったけど
>>946を読んでWindowsのboot優先順位を上げようとしてることが分かった
grubで優先順位変えるだけだけど
馴染めてないから無理か
0949login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 11:40:53.42ID:WEo2hT/3
>>944
BIOSとgrubの区別がついてないだろうな
0950login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 11:52:10.04ID:bL/kpQUo
流し見してたけど
言いがかりでずっと居座ってやがると思ってた
0951login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 11:57:02.29ID:f58zS2Y5
なんでデュアルブートなんかしようと思うんだろ。
Linuxごっこ遊びなら、virtualbox等に入れてやる方が簡単
0952login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 12:51:46.93ID:/5Wn68yw
VM遊び卒業してPCの能力をフルに使ってみたいとかならデュアルブートもありでしょ
0953login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 13:57:59.18ID:CCcmE9Q9
UEFIになってからデュアルブートが難しくなった
0955login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 18:01:13.20ID:N+eqsrKJ
>>952
もう一台買った方が安くて便利だよ
0956login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 18:02:10.44ID:rJowPJ5r
Ubuntu Unity
のdaily-liveを久しぶりに古いPCにいれたら
メモリ消費が爆増して固まりやがる

まだなおってないのかこの不具合
0957login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 19:01:04.14ID:f58zS2Y5
また低スペック自慢きた。
0958login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 19:07:06.58ID:9KRvl9qh
ゴミPCは投げ捨てろ
0959login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 19:45:21.93ID:ejf8V91v
メモリは256GB以上積んでいないPCは、全部廃棄すべきやで
0960login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 20:33:31.50ID:eeaXrL1G
>>953
セキュリティ的に良くないよね
勉強したいのならWindows上でVirtualBoxの仮想マシン動かしたほうがはるかに使いやすいと思う
0961login:Penguin
垢版 |
2024/04/11(木) 20:35:49.27ID:CCcmE9Q9
>>960
Windows用にeGPUを組んだがLinuxでも遊びたいからTB3の中古ノートを買い足すか迷ってるわ
0962login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 00:19:54.18ID:H89qcdhs
>>960
などと意味不明な供述を続けており動機は未だ不明
0963login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 00:34:03.03ID:hJc/pBkn
デュアルやるヤツは舐めてかかっている貧乏性
0964login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 00:37:03.13ID:7JXLdu7R
イタリア料理と蕎麦が両方頼めて美味しい店なんてないもんな
0965login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 06:26:17.18ID:eaaUZtuk
>>963
デュアルはやらない方が良い
Windowsが不安定になった場合にWindowsのコマンドで解決出来ないから結局クリーンインストールする羽目になるよ
0966login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 07:32:11.30ID:aWwY0FHN
オレもデュアルブートは最近ずっとやってないね
どうしてもWindowsが必要ならそのまま残して、LinuxのLive USBを実行するやり方にした
0967login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 08:16:14.64ID:4g0HN+xj
そこまでしてLinux使いたいのかw
0968login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 09:35:28.75ID:4xbWJoFr
>>964
ピッツォッケリは不味いと。
0970login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 11:46:21.48ID:fEVtON2k
そこでwsl2の出番ですよ
0972login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 12:52:30.35ID:jex2iNQI
macでmacOS, Windows, Linuxのトリプルブートの人はたまに見る。
0973login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 13:38:49.74ID:5PGeOcx6
Betaリリースされたぞ
0974login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 14:41:57.15ID:05qdDb91
>>943でファームがアップデート出来ないと
Windowsの起動環境を準備しとかざるを得ない
外部ドライブでもいいが
0975login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 20:19:12.89ID:9L88SYmr
Dell、HP、Thinkpadあたりは普通にfwupdでファームウェアアップデートできる
0976login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 20:20:00.22ID:9L88SYmr
ってかよく確認せずに書いたら繰り返しになっちまったい
0977login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 20:50:23.87ID:qnVPnxVQ
>>975
Thinkpadのキーボードは最高過ぎる
0978login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 21:12:27.47ID:5PGeOcx6
試しにベータを入れてみたがなんの問題もなく入って拍子抜けした
0979login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 21:35:49.02ID:E6gRptGA
USB-SSDが余ってたのでnoble betaをHybrid MBRでインストールして使い始めた
0980login:Penguin
垢版 |
2024/04/12(金) 21:38:55.05ID:4g0HN+xj
また低スペック自慢きた。
0981login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 08:41:10.92ID:C543hy3y
OSのバージョンの22.04の04って、やっぱり日本の入学式に合わせたのかな
0982login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 11:27:38.67ID:zVGfdGcS
リモートで使ってるubuntu22.04がアプデもしてないのに急に挙動がおかしくなって弄っていたらどんどん悪化して
VGAとNICが死んでどうにもならなくなり、grubのadvanced見たら~oracleが先頭だったんですが、
これは普通なんですかね?

https://zenn.dev/naga3/articles/0c2f4c284fe5d4
こんな人も居る様でWiFiが死んだと言うのも似てるけど、うちも元はgenericが起動してたのかなぁ
0983login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 11:43:16.46ID:1rkeo1cq
>>982
>nvidiaのドライバーが悪さをしていたらしい?

またか
0984login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 11:53:33.40ID:MqMhAx6I
>>982
ファンか故障して止まったとか。
リモートだと前兆の異音になかなか気が付かない。
0986login:Penguin
垢版 |
2024/04/13(土) 16:43:15.34ID:SmQbGzz/
まぁ、Nvidiaなんか、使わなきゃええんですよ
0987login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 23:02:15.08ID:9SHGOiXS
24.04インストールしちゃったよ
pcも新調したから画面の解像度上がって文字が小さいくて見にくいが設定がわからん
0988login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 23:12:51.70ID:KU98x4gK
>>987
[設定]-[ディスプレイ]-[任意倍率のスケーリング]をonにする
[サイズ調整]を125%にする
0989login:Penguin
垢版 |
2024/04/14(日) 23:59:46.10ID:9SHGOiXS
>>988
サンクス
つまりflactional scalingだな
125%で見やすくなったわ
0990login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 18:53:46.09ID:WjY/UWox
FC2PPV~みたいな超ロングファイル名Linuxで読み書きできる?
0991login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 19:09:33.13ID:CxfW04OK
ファイル名の最大長を求める。
https://poor-user.blogspot.com/2018/07/ntfsext4zfs.html

EXT4では以下の例で限界近くになります。253バイトにしかなりませんでした。(夏目漱石、草枕、青空文庫)

住みにくき世から、住みにくき煩わずらいを引き抜いて、ありがたい世界をまのあたりに写すのが詩である、画えである。あるは音楽と彫刻である。こまかに云いえば写さないでもよい.txt


めんどくさいのでファイル名は85文字以内と考えておくのが得策です。85x3は255です。
0992login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 19:41:33.88ID:WjY/UWox
>>991
最近のFC2PPVのタイトル収めるには全く足らない…
ファイル名詰めろって話なのでしょうけど
Windows10 22h2以降はすごーい長いファイル名行けるので乗り換えられない理由のひとつ
0993login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 21:57:53.15ID:GMfdYmNW
>>992
長すぎるファイル名は操作性が悪くなるやん。
ファイルの中(例えばメタデータ)にタイトルを入れたらあかんのっと思ったけど、
そっちも長さに限界があるみたいだな。
0994login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 22:48:01.61ID:y/x43mq7
そもそもファイル名にFC2PPVのタイトルを全部入れようと考えるほうが無意味
sqlite3とかできなくても、FC2PPV番号とタイトルを Tab 区切りにしたテキストファイルを用意しとけばいい
(というか、販売中のFC2PPVたちであれば、curlでゴニョゴニョしたら、そんなテキストファイルなんぞ、簡単にできるでしょう)
0995login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 00:04:58.41ID:DX6S6jKF
求めるも何も /usr/include/linux/limits.h に書いてある
拡張子とか関係なくファイル名は255バイト(NAME_NAX)まで
ディレクトリも含めたパス全体の長さで 4096バイト(PATH_MAX)まで
0996login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 06:02:29.93ID:oVBgqyVa
>>990
ちなみに実際に最大何文字くらいなん?
バイト数でもいいけど
0997login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 11:10:52.47ID:pcxdpsbL
exfatだとLinuxでもUTF-16で255文字いける
0998login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 11:47:34.62ID:kSRIK7TW
>>996
NTFSはパス長の最大で32767文字です。
ファイル名で長いのは
おおむねだけどUTF-8で297バイトぐらいのが多いっす
0999login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 11:49:47.67ID:kSRIK7TW
>>994
まあそれなんですよね。
シェルスクリプトとかがあればそうして管理した方が絶対良いと思う。
1000login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 11:50:19.26ID:kSRIK7TW
Fc2だけでなくなろう小説なんかも困ってるんだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況