X



トップページLinux
1002コメント255KB
AlmaLinux Part 2【RHEL Clone】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2023/07/06(木) 15:45:30.98ID:wofOsAV6
AlmaLinux は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8≒AlmaLinux 8
です。
FCやRHEL、CentOS用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は AlmaLinux でもほぼ通用します。

AlmaLinux
https://almalinux.org/

前スレ
AlmaLinux Part 1【RHEL Clone】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613015887/
0853login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 14:25:56.34ID:VVdIcWjc
はい、使わせていただきます
0854login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 17:01:38.18ID:f7BvSrL1
RHELの無償版ってvpsに入るの?
昔ダメだったような
0855login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 02:18:42.12ID:4/sf5b44
>>854
自由に使えない時点で、Windowsよろしく使いこなそうとは思わない
0856login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 13:17:02.34ID:DxcNh6zo
EPELとremiだけでcinnamonがインストール出来るんだな
良い時代になったもんだ 遷都クンの時代は大変だったのに
0857login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 13:40:29.08ID:DxcNh6zo
素のままではyoutubeの一部や有料動画が視聴できないのな
他鳥の数倍の容量のVLC(コーデックだらけ)入れたら解決したわ
0858login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 14:58:15.43ID:E3NgxLS5
VLCは入れなくてもコーデックだけ入れれば見れます
0859login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 15:15:09.17ID:yemATZ8w
FFmpeg入れてそのコーデック経由で見れたりしないの?
0860login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 22:51:12.47ID:BzR23fia
VLC入れるだけでMintみたいな快適なネット環境になっちゃうよな Alma
VLC要らないならVLCだけアンインストールすればいい、コーデックは残る
0861login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 05:41:59.80ID:haBxYRsk
>>0859
できる。
簡単にやるには、まずrpmfustionを登録してできる限りのコーデックをインストールできるようにする。
Firefox => ffmpegいれるだけ
Chromium => chromium-freeworld いれるだけ
0863login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 19:19:33.55ID:C3y+XS9G
https://blog.apar.jp/linux/15640/

2023年11月2日 git.centos.org リポジトリの代わりとなる OpenELAのリポジトリ が公開されました。これは私の推測ですが、Rocky Linux や Oracle Linux、SUSEが新たに開発しているRHEL互換のディストリビューションは、OpenELA のダウンストリームになることが予想されます。
0865login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 19:48:58.09ID:BpFzm5aF
なんでしつこくOracleの宣伝してんの
0866login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 20:13:32.50ID:1sjrH6HK
アルマのニュースも探して流さんとな
0867login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 20:26:58.64ID:PnCCGpTB
alma使っているの俺以外おらんやろ
0868login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 23:50:24.07ID:tN5lVnfM
CentOS 7 からの移行者はAlmaに来ずに openSUSE:Slowroll に行っちゃったからな
0869login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 23:52:54.45ID:1sjrH6HK
SUSE行かんでしょ。EUの人か
0870login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 23:58:06.16ID:tN5lVnfM
Slowroll は安定版なのにローリングリリースだからな
Tumbleweed からのダウンバージョン作業も順調に進んでるし
0871login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 23:06:09.02ID:B45PzJ7d
CentOS3から7まで使い続けてAlmaに居座ってる俺が通りますよ
サーバーはAlmaだがクライアントはXubuntuだがなー
0872login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 12:29:23.44ID:01MhNhu7
Almaでも充分にクライアントで使えるよ
コーデックをタンマリ入れればいいだけ
0873login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 14:35:45.49ID:Rd0WW2Vk
>>871
普通にAlmaにXfce4入れればいいだけじゃん

Alma+Xfce4、最強最良最優秀ですわ
0874login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 15:26:05.39ID:lz95nf0/
標準でコーデックが入っていないからとか書いてる馬鹿はWindowsを使ってろや
0875login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 16:33:05.65ID:+Du0JTQZ
教えて欲しいんだけど、Debian/Ubuntu系ってapttimerだっけ?で必要時自動リブートってあるけど、Almaにもあるの?
あるなら自宅の4台のAlmaに入れたいんだよね、毎回LogWatchでカーネル当たったらリブートしてて面倒
0876login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 16:35:25.12ID:2Uk/FrcG
外でLAMP環境で動かしてるけどカーネルにアップデートあっても再起動なんてしなくても何も大損害受けたこととか無いな
2年ぐらい再起動しないとかザラにあるわ
0877login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 17:16:11.94ID:8l+VpqP3
リブートしないと死ぬの?
普通にどこのサーパーでも保守点検でネット繋がらなかったりするけど
0878login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 17:38:39.31ID:spPgpYE7
開発環境では動いて本番で動かないバグ出そうだから、たまには再起動したほうがいいじゃろ
0879login:Penguin
垢版 |
2024/02/09(金) 18:01:20.92ID:2Uk/FrcG
出たら再起動でいいんじゃない?
そんなバグに遭遇したことないな
0880login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 00:36:56.11ID:u8vkjYNw
OpenELAが成熟するまでは、Debianのお世話になろう
Linuxの良いところを反故にしたRHELとは決別だわ
せっかくWindowsとは異なる生き方を手に入れられようとしてたのに、CentOSの重大な破壊的一件があったわけだ
RHは裏で、MSとつながっているかもしれない
Debianなら、ラズパイOSと共通なところがあるから学んでいこうと思う
0881login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 00:52:49.94ID:fCXkAjPr
なんでここで言うんだ?
バカなの?
0882login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 01:03:58.45ID:u8vkjYNw
>>881
バカが、Windowsをはじめ、MSオフィス(MS365)を使っていると思われる
何も考えたくなくて、右に倣えしておきたいバカであるためだ
残念ながら、バカがマジョリティを占めておりWindowsや、MSオフィスを使うので、Linuxを使える人間はマイノリティーになってかえって形見の狭い思いをしている
バカが大手を振れているのはMSが原因である
我々は復権しなければならない
0883login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 01:09:39.83ID:4YhS41Sm
そんな陰謀に怯えてるなら30万円出してmac買った方が安心できるんじゃねーの?
0884login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 01:28:20.36ID:ajoCd7FX
UbuntuはMSと仲いいぞ
そんな簡単にrpm捨てれるなら、ずっとDebianが向いてる
0885login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 02:14:31.83ID:u8vkjYNw
>>883
そのほうがマシ
0886login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 02:16:01.39ID:u8vkjYNw
>>884
UbuntuがMSと仲よいのは聞いたことあるから、移籍先としては外した

Debianなら、CentOS minimalみたいに使えそう
0887login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 02:19:59.52ID:u8vkjYNw
>>884
ほとんど、CentOSベースのDockerコンテナでシステムを組んでるので、既存のシステムはDebianベースにコンテナごと移せる

落ち着いたら、それらのコンテナもDebianで組み直したいと思う
0888login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 02:21:33.06ID:u8vkjYNw
>>886
資本が入ると先行きがいつも不安定になるな
0889login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 02:26:03.06ID:io9zkKgf
Debianは実用するためのディストリじゃないんだけどな
0890login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 02:35:02.77ID:M4EH3m2z
サーバ用途ならDebianで十分じゃないか
デスクトップやら日本語入力と言い出すと派生のほうが整ってそうだが
0891login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 02:35:47.16ID:M4EH3m2z
DebianベースのDockerイメージ多いし
0892login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 03:00:33.03ID:u8vkjYNw
>>889
はじめから色々揃ってないってことだろ

自分で揃えればむしろ余計なものなくて実用的になるよな
0893login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 03:14:32.49ID:u8vkjYNw
>>891
Ubuntuは、自分の経験から、安定性に劣ると思われる

一方で、Debianは信頼性、安定性が非常に高いと聞く
CentOS7のminimalみたいで好感が高い
0894login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 03:28:53.20ID:79d8gh1+
スレ違いだから他所でやれ
0895login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 10:12:21.80ID:GDmkvkGD
AlmaとDebianの決定的に違う所はディストリビューションを生み出す精神の有無だろうな

AlmaはCentOSの互換性を保つという重大な目的のために、それはかえって皮肉にもその枠に全てを留めてしまうこととなるだろう

一方、Debianは自由であり、有志とともに発展し続ける生きた魂を持っている

Almaは結局のところRHELに呪縛され、発展は望めず、心もとない

他方で、Rockyはなんとか自由な精神を保とうとし、その結果、OpenELAの設立に至っている
さすが、もともとCentOSを指導した人が携わっているだけある
0896login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 10:25:15.16ID:fCXkAjPr
RHELに呪縛されてるのはOpenELAのほうだと思うが
AlmaはRHELとの互換性を捨てる方向で動いてるし
0897login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 10:32:37.06ID:AOfJNWZy
それな
RHEL互換を強調するOpenELAとABI互換以外の互換性は捨てると宣言したAlmaLinuxでは束縛度は前者が上
0898login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 14:23:10.04ID:2KDdiZza
Almaは新しいことやろうとしてる
OpenELA勢は過去のやり方にしがみついてる
RHと裁判してでもやろうとしてるならいいけどぶら下がり~な感じよ
0899login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 14:31:40.86ID:KJ0tdczU
AlmaLinuxを使い続けるのが正解かな
0900login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 19:56:25.98ID:4YhS41Sm
このスレもRockyスレもRHのダウンストリーム使いたいのか単に自分の使ってるディストリビューション肯定したいのかよくわかんない感じになってるな
0901login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 20:04:14.40ID:X6cEa3e3
OpenELAはメンツ的に内ゲバ初めて分裂する未来しか見えないのがな
0902login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 20:18:11.75ID:UXyZv4EQ
RHEL100%互換のソースを提供することが目的の非営利団体がどういう内ゲバを展開するんだ
0903login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 20:20:06.03ID:fCXkAjPr
揉めるとすれば運営方針やろな
Oracleが仕切りたがるだろうし
0904login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 20:26:36.87ID:k4MCs4BQ
>>900
目的が何か見失っているよな
CentOS使ってた人はRHELという大船の荷物室に乗っていたから、そこから大海原に蹴落とされても、自分が何を必要とするのか考えようとしてないんだろうな
またあの荷物室に戻る方法しか考えてないわけだわ
0905login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 20:31:59.45ID:HGie6eBD
個人なら完全互換じゃなくなって困る連中なんていないよ
商用でも困る場面なんてほとんど無いだろうし
0906login:Penguin
垢版 |
2024/02/11(日) 21:24:23.76ID:k4MCs4BQ
>>905
中途半端に互換性があったらかえって困る事になりそう
追加のソフトウェアも、別物ディストリならそれに対応しているかどうかをドキュメントに明確にするだろう

でも最近は、追加アプリケーションはDockerで提供されるから、ディストリは関係なくなる
0907login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 16:44:01.02ID:V3oV5cy4
半端に互換されるくらいならUbuntuにした方が良くないか?
UbuntuならUbuntuと完全互換だぞ
0908login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 20:00:27.17ID:G/DgTkt3
Almaも互換性捨てると言っても不具合まで完全に同じにはしないって程度だったはず
0909login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 20:12:20.72ID:+/GeAbJZ
独自路線を行ってるのかと思ってたSUSE陣営が互換路線にキタのが寧ろ意外かも
0910login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:13:41.13ID:8Q3+S7sR
OpenELAは最悪規約違反しても
訴えられるのはOpenELAというハリボテ団体だけだから互換性を限界まで高められる
Almaは規約を厳守しないとCloudLinuxごと訴訟で吹き飛ぶから互換性を高めにくい
0911login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:14:26.40ID:kJ9eHlux
OracleとSUSEとRockyとか同じ方向向いてるようでぜんぜん違う連中が集まって本当に上手くいくのかな
単独で進めることにしたAlmaは賢いかもしれない
0912login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:16:57.38ID:LHn/bild
>>910
OpenELA潰されたらそれで終わりやん
一網打尽にできて楽まであるわ
0913login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:21:59.71ID:ZyCMp+PH
OpenEL は一般ユーザーではなくて、ハードメーカーや、有料アプリ業者へのアピールなんで。
面倒なんで RHEL 以外はサポート対象外です。って言ってる各メーカーに OEL もサポート対象にしろやゴラって言うための団体。
alma 単独でメーカーにサポートさせる力はない。サポートいらんのならそもそも Enterprise Linux 使う必要はない。
0914login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:26:49.37ID:6K2jAg+f
CentOSはサポートないんだから同等で問題ないだろ
沢山ベアメタル持ってる所はRHEL用に作ったアプリがrpmでインストールしてそのまま動くのいいんじゃね
Ubuntuだとパッケージ違うからね
0915login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:36:51.29ID:5Sz7/bQv
RHELが選ばれてるのはサポート体制が強力だからだよ
OpenELAが同等以上のサポート体制を提供できないなら選ばれようがない
0916login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:46:36.67ID:BGG2oOvM
>>915
無理だな
RedhatはLinuxディストリのコンポーネントの多くを自社で手掛けてるから迅速に対応できるけどOpenELAの連中は利用してるだけだし
その強みを活かしてハードウェアメーカーとも協力してるわけで
0917login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:49:49.64ID:6K2jAg+f
サポートはしないでしょ
Oracleは個別でやるだろうがRockyにサポートあるの?
0918login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:50:57.36ID:6K2jAg+f
Almaさんすいませんすいません
スレ違いも甚だしい
0919login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 21:52:41.64ID:8Q3+S7sR
OpenELAは訴訟対策にワンクッション噛ませるための組織だろ
技術的には簡単にフォーク可能でも法的には微妙だからね
0920login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 22:15:54.99ID:EgItz17s
OpenELAの影響か CentOS7後継競争はslowrollが独り勝ちの様相じゃんよ
Rockyだって厳しいわ Almaの独自互換路線以上にね
0921login:Penguin
垢版 |
2024/02/12(月) 22:48:13.72ID:Pe4e+g29
>>910
AlmaLinuxも名目上はAlmaLinux OS Foundationという非営利団体が作ってるんだが
0922login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 08:46:59.67ID:g986yDki
>>918
三つ巴なんですよ
あながちスレチとは言えないと思う
0923login:Penguin
垢版 |
2024/02/13(火) 12:26:19.18ID:yWFCQCFd
三つ巴?
slowroll Rocky Alma?
0924login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 18:50:49.28ID:O1VrGK9n
Oracle DBとWebLogicがOpenELAしか公式サポートしないなら
0925login:Penguin
垢版 |
2024/02/14(水) 18:58:17.14ID:RnVOm2ug
UnbrakabeleがOracleDB推奨だから
OpenELAはオマケ
RHELサポートしないと完全互換のはずのOpenELAの立ち位置が矛盾するよい
0926login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 04:38:23.37ID:gIQPCF2w
RHELとの完全互換までは求めてないし不具合があるならしっかり直してほしいからAlmaでいいかな
0927login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 09:38:10.35ID:XCJ6t4cN
Almaと心中することにしました!
0928login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 12:26:33.82ID:fjJe3pwl
やっぱりやめました!
0929login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 12:34:28.87ID:aqhBAaTq
これからは…もうUbuntuの長期サポートでいいや!

ってなるのかな
0930login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 20:16:16.49ID:hjzwUFny
>>929
純粋にDebianでしょ
0931login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 22:12:20.23ID:m7KtUri9
DebianやUbuntuじゃそもそもパッケージマネージャが違うから選択範囲外
0932login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 22:24:53.54ID:y7Fgeme7
Debian系はsnapやflatpakとかで日本語入力怪しいの多過ぎなのが嫌だわ
Mintのcinnamon-waylandなんて日本語入力は絶望的、試作レベルにしても…
0933login:Penguin
垢版 |
2024/02/17(土) 22:38:58.16ID:10X2QsWW
wayland使いたいなら現状はGnome KDE Swayしかないよ
0935login:Penguin
垢版 |
2024/02/18(日) 17:25:42.98ID:G3Zjr1zU
yumもdnfも無いのにubuntuやdebianで生きていけないよ・・・
0936login:Penguin
垢版 |
2024/02/18(日) 17:45:56.60ID:ZD/ziCO6
apt でええやろがい
0939login:Penguin
垢版 |
2024/02/18(日) 19:48:34.86ID:xElSjqBU
エイリアスしてオプションも変換するようなスクリプト作っとけ
0940login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 17:57:27.01ID:YgFecDTJ
dpkgとaptで実用上困らないけどな
0941login:Penguin
垢版 |
2024/02/19(月) 19:09:28.73ID:CemzhW+D
そりゃ実用上困る事なんてあるわけがないがな
そんなdistroなら誰も使わん
0942login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 09:42:37.81ID:IsdpAItQ
使ってたメールサーバーがCentOS7サポート切れになるから
別サーバーに移行してくださいってきてます。
AlmaLinux8か9のサーバーになりますってあるんですが
サポート終了日の遅いAlma9にしようと思うんですが8と比べてのデメリット有りますか?
0943login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 16:36:50.83ID:ID3hRYUP
Alma9はsshクライアントの住所にNHKの集金がドアのピンポン押しに来るよ
0944login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 17:02:03.40ID:/7pHXINo
どういう理屈やw
0946login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 17:46:07.93ID:HTQ2zH0E
NHKの訪問集金は2008年にはもう廃止されてるし、
契約の営業も最近廃止されたからもう何も来ないよ
0947login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 18:23:23.66ID:8wjFQWXw
夏にNHK来たよ
顔だせっていうのいつも怖いわ
0948login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 18:26:43.57ID:1EVwS8wE
「ピザ屋でーす」と言って、ジャン・レノが来るかも知れん。
0950login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 18:51:18.01ID:JI6Vkm2z
NHKの方から来ました!
0951login:Penguin
垢版 |
2024/02/21(水) 19:30:18.61ID:HTQ2zH0E
>>947
>>949
https://www.asahi.com/articles/ASQ1D6HS9Q1DUCLV00N.html
>外部業者への委託契約は2023年9月までに全廃する方針

https://nhk-no.jp/column/visitor/20221105/
>2024年度以降の代替制度については、地域スタッフとして業務に従事していただいている個人委託を対象とすることで検討を進めていますが、業務の内容やスケジュールについて現時点で決まっていることはありません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況