X



トップページLinux
727コメント312KB

KDEスレ Part 11

0605login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 19:56:24.76ID:HXbEPF9g
>>603
そういうのはここでやってもどうにもならんわけで
Waylandを推進しているKDEだかGnomeだかどこかのディストリビューションだかの
開発者たちに言わないとどうしようもない

>X11対応をやめないでという嘆願メールをどこかに送れ

って話にしかならないだろ
0606login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:16:43.21ID:H8uJgj5Q
>>605
なんでそうなんの?
いまのところX11先走って廃止したのfedoraだけじゃない
FedoraユーザーでWaylandじゃ無理って人なら
嘆願メール?やる必要あるかもしれませんが、Fedora使い続けるかどうかも含めて
その人の判断でしょう

普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
ってなるだけじゃん

私だって、Waylandで問題なくなれば移行しますよ

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues

私はの場合は、Graphics Tabletユーザーなんで
問題のリストがてんこ盛りですけど
0607login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:31:23.96ID:HXbEPF9g
>>606
>普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
>ってなるだけじゃん

問題提起とやらがなくてもそうなるだろうな
だからここで問題提起とやらをしても意味ないだろと言っている
0608login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:42:47.51ID:ONBzuvH/
なんつーか、気に入らないなら自分で作れば?
と思いますな。
ワイは素人やけど、すごいソフト使わせてもらってるから、感謝しかないわ。

まぁ、時間が解決してくれるんちゃう?
同じ不満持ってる人いっぱい居るやろし。

モチツキマショウ(*´ω`*)y--~
0609login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:45:22.32ID:H8uJgj5Q
>>607
可愛そうですが、fedoraユーザーはそうできませんね
0610login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:54:05.78ID:nSH91pEn
ただの負けず嫌いが
メインの主張には反応せず、「ついで」みたいな事にだけ反応する
0611login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 20:55:52.30ID:H8uJgj5Q
>>610
なんであぼらーが急に出てきて総括してんのよ
0612login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 21:03:50.90ID:HXbEPF9g
>>609
だから何なんだ
おまえの「問題提起」があろうとなかろうと、Fedoraユーザーはそれぞれ
Waylandを使うなり他のディストリビューションに移るなりするだけだろ
0613login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 21:14:45.70ID:H8uJgj5Q
>>612
>>582
>止めないと移行に必要な作業しない層もありますし。
>日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。


そもそも私がレスしたのこの人ですよ
誰がX11とめて、誰が必要な作業しない層なんでしょうか?

あたかもユーザー側でどうにかできるような発言ですよね
だから、Waylandの仕様の話や、既知の問題リスト貼ったりしてんのに
あなたこそ、いったいなんなんですか?
0614login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 21:48:34.54ID:HXbEPF9g
>>613
>誰がX11とめて、誰が必要な作業しない層なんでしょうか?

それはその人に聞いてくれ

おまえが
>>594
>いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
>いっつも、Waylandの話ばかりしています

>>596
>私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
>問題提起してるだけですけどね

と言ってるから俺は、「問題提起」は「無茶なWayland推進をしている勢力」
にしないとどうしようもないだろと言っている
0615login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 22:03:47.61ID:nSH91pEn
Man爺と議論とか無理ゲーだぞ
0616login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 22:21:18.95ID:H8uJgj5Q
>>614
それは、Waylandがスレ違だっていわれたからですよ
あなた、>>591だったんですか?
ほんと話噛み合わないね

Waylandゴリ押ししてくる人は、このスレにもずっと居ますよ
たぶん、fadoraユーザーだと思うけど
アンチWaylandユーザーでも知っとかなきゃ行けないのが
KDEがWayland推進派だって話です
つまり、KDEと関係おおありな話してんだよ
ってアピールです

昔、Ubuntuが、Wayland化したの一回撤回したけど
そもそも直接文句言いに言ったって変わるわけ無いでしょう
0617login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 23:13:03.99ID:HXbEPF9g
>>616
>直接文句言いに言ったって変わるわけ無いでしょう

ここでグダグダ言って変わるものでもないよな

>Waylandゴリ押ししてくる人は、このスレにもずっと居ますよ

その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな

>>604
>waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ

と言われてるんだからそっちに移ればいいんじゃないの?
このスレを見ていて興味がある人はそっちも見るようになるだろうし
GnomeをWaylandで使っている人も興味があれば見るだろ
0618login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 23:39:48.62ID:H8uJgj5Q
>>617
抗議したって変わらないから、なんどもユーザーの選択
って話してんのに、ほんと噛み合わないね
もしかして、無茶なWayland推進派のFedoraユーザーさんですか?
それで、気に触ったのかな?
でも、わたしはそんな選択権を剥奪されたfedoraユーザーさんにも同情しています

>その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな
黙らせるなんて発想ないすけど
私を黙らせたいの?
0619login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 00:03:59.20ID:Trm2bIX9
>>618
>私を黙らせたいの?
Linux板から出て行ってくれたら皆しあわせになるな
0620login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 00:07:48.06ID:SMqnCgeQ
>>619
何人いるのか知らんけど
あぼらーの皆さんは大喜びするでしょうね
0621login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 00:36:22.03ID:1Wo7lODq
>>618
だからその「ユーザーの選択」はおまえがここで「問題提起」をするかどうかによらず
各人がそれぞれやるのだから、おまえの「問題提起」には意味がないと言っている >>607 >>612

で、おまえはその無意味な「問題提起」で何がしたいのかと尋ねている >>602

>黙らせるなんて発想ないすけど

では何がしたいんだ?
「このスレにずっといるWaylandゴリ押ししてくる人」がどうなろうとKDEやGnomeやその他の
Wayland推進はそのままだろ

あとこれについての返事は?

|>waylandの話はまとめてやった方が知見が蓄積し易くて良いってだけだよ
|
|と言われてるんだからそっちに移ればいいんじゃないの?
|このスレを見ていて興味がある人はそっちも見るようになるだろうし
|GnomeをWaylandで使っている人も興味があれば見るだろ
0623login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 07:12:31.73ID:lmAXOJks
Waylandスレは欲しかったけどMan爺はいらない
誘導しないで><
0624login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 07:19:54.04ID:1Wo7lODq
>>622
>>621のようなことを言うのにKDEそのものについて話す必要はないからな
おまえが言っていたのは問題提起ではなく愚痴だったということ
0625login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 07:22:55.89ID:UxeDO7bO
非KDEアプリの開発者がKDEスレで暴れてるって面白いね。
0626login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 08:35:14.57ID:Trm2bIX9
Man爺の書き込み見ると、だいたい煽りが入ってるから
リアルで誰からも相手にされないから、ここで釣りして淋しさ紛らわしてるんだろう
しかも結構まえから、こんな事ずーっと続けてるんだよ
傍から見てると可哀想すぎる人生だな
0627login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 09:07:13.44ID:SMqnCgeQ
>>625
そのひと開発者だったの?
もうやってないけど、私はKDE開発の経験者ですからね
SDDMの自動ログインとこは、前に私がなおしました
こんかい壊れた原因調べてたんだけど、
ちょくせつ、SDDM-kcmのコードいじって壊したって感じじゃないので
外部のやつだね
0628login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 09:26:58.01ID:WMoPoyVL
コミットログみせて
0630login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 09:31:18.94ID:SMqnCgeQ
なんで、なまえ
ころころになったんだ?
気持ち悪いな
0631login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 09:40:54.33ID:UxeDO7bO
>>627

>> 585, 587ではそう主張しているように見えますね。
0632login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 09:46:08.39ID:SMqnCgeQ
>>631
ん?
>> 585, 587
↑それ私ですよ
KDEなんてかんけーねーってKDEスレで暴れてる人なんなん
0633login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 11:30:49.16ID:UxeDO7bO
>>632

うちのログでは↓のようになっているんですが、ずれてるんですかね?

585 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 14:32:25.77 ID:H8uJgj5Q (2/16)
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません

これどうやって対応しろってんだよ
状態です


587 名前:login:Penguin []: 2024/05/05(日) 16:15:28.63 ID:H8uJgj5Q (3/16)
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ
0634login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 13:04:04.44ID:SMqnCgeQ
>>633
だから私ですよ
私自身が作ってる自作アプリは、他のDEも動くように
KDEのフレームワーク使わないで純粋なQtで作ってます
ちゃんと例って書いてあんでしょ
それが一体何なの、Dolphinも話もしてんじゃん
0635login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 14:17:04.13ID:UxeDO7bO
>>634
「例」って書いたらKDEアプリも作っているって読めってことですか。
すみませんが、私にはそんな行間を読む力は残念ながら持ち合わせていません。
(Dolphiは作ってるとは書いてないし。。。)
0636login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 14:29:53.88ID:LRW3y2ff
>>592
> ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です

全部わかっている上でいっているかもしれないから、余計なお世話かもしれないんだけど、
waylandの拡張プロトコルとしてorg_kde_plasma_shellプロトコルにset_positionがあるから
kwinならすでにwaylandでもウィンドウの場所指定ができるよ
https://invent.kde.org/libraries/plasma-wayland-protocols/-/blob/master/src/protocols/plasma-shell.xml

実際に
https://wayland-book.com/xdg-shell-basics/example-code.html
をベースに14行目のXと15行目のYでコンパイル時に場所を指定できるようにしてみたよ

https://pastebin.com/SE90wrKV

diffも作っておいた
https://pastebin.com/BrGcg2s1

Fedora 40の場合wayland-protocols-develとplasma-wayland-protocolsをインストールして

$ wayland-scanner client-header < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-client-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > xdg-shell-protocol.c
$ wayland-scanner client-header < /usr/share/plasma-wayland-protocols/plasma-shell.xml > plasma-shell-protocol.h
$ wayland-scanner private-code < /usr/share/wayland-protocols/stable/xdg-shell/xdg-shell.xml > paslma-shell-protocol.c

でxdg-shell-client-protocol.h、xdg-shell-protocol.c、plasma-shell-protocol.h、paslma-shell-protocol.cを作って

$ gcc -o plasma_shell plasma_shell.c xdg-shell-protocol.c plasma-shell-protocol.c -lwayland-client
ビルドして実行してね
標準では0,0座標(左上)に表示
0638login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 14:45:45.08ID:LRW3y2ff
>>636
雑にコピペで作ったからそのままでも動くけど細かいミスがあるなゴメン

https://pastebin.com/SE90wrKV
の175行目
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 4);
でなく
wl_registry, name, &org_kde_plasma_shell_interface, 8);
0639login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 15:05:13.02ID:SMqnCgeQ
>>636
kwinの実装すんだんですね
これで一つ、こいつのIssue消えるのかな

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
https://community.kde.org/Plasma/Wayland_Known_Significant_Issues

せっかく、サンプル教えてもらったけど意味わかりません
やっぱ、Qtのネイティブ対応とか崇高な仕様だから無理なんですか?
あとこの辺の絡みで、ピクチャーインピクチャーもあるけど、見通し立ちそうですか?
0640login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 15:20:58.24ID:HIhag2wk
KDE ibus mozcの組み合わせで
ダーク系のデスクトップテーマ使ってると
文字変換ウィンドウ&変換候補が白になって何も見えねえ
0641login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 15:32:29.20ID:SMqnCgeQ
>>640
Plasma5 ? 6 ?
6なら、5のテーマとの互換性無いですよ
0643login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 16:59:50.30ID:SMqnCgeQ
>>642
ibus使ってないからわかんないけど、テーマがおかしいときは
片っ端からリセットしたりすると治るかもよ
バージョン忘れちゃたけど最近のPlasma5なら
グローバルテーマで一括適用できるから
それやってみたら
0644login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 18:00:46.94ID:HIhag2wk
>>640
>>642
ありがとう
opensuse tumbleweed 最新状態です
環境はkde5と6が混ざってると思う
ディストリビューションの加減のせいなのかもしれませんね
根本的には問題はなさそうという感じでしょうか
ありがとうございます
>>642
0645login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 18:23:41.84ID:UpG76+Wl
Plasma6に移行したら5のパッケージ全消ししていいのかな
yay -Ycで未使用パッケージを消したけどpacman -Qqdで調べるとbreeze5やk*5やqt5-*が残っているという
0646login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 03:55:06.68ID:ow2kwj0a
>>643
ありがとう
opensuseではどうやってもダメだった
manjaroのKDE ibus mozcでは正しくダーク系アピアランスに変換ウィンドウ色が追随するらしい
0647login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 15:11:35.51ID:PJAnCJ5p
>>645
Qt5アプリは、まだまだ普通にあるからね

>>646
Breezeでもダメ?
Fcitx5のManjaroだけど、入力候補の背景ちゃんと黒くなるね
アプデしておかしくなったんですか?
tumbleweedって、6になって2ヶ月ぐらたってない?
0648login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 15:34:05.22ID:ow2kwj0a
>>646
2年前というかインストール時からずっとおかしいよ
症状
(1)正常時(背景白系の明るいテーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は黒なので読める
(2)異常時(breeze darkなどの背景黒テーマの時)
ibus-mozcの変換候補一覧の背景は白、変換候補の文字は白なので読めない
背景色が黒くならないのが原因だろうね
テーマを変えても見た目全く色が変化しない
でもこれもうスレチな気がしてきた
opensuseのibusだけおかしいんだ思う
0649login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 18:09:37.79ID:4sh44pOL
>>647
fcitx5の背景色や入力色、選択色はKDEに依存しない独自描画(仕組み知ってる人ならわかるがビット
マップパネル)なので。
 システム色は本来のlinuxの決め事だとテーマの末尾に「-dark」つけたらダークテーマ、それ以外は
ライトテーマってはずだったんだが、まあ誰も守らず...(有名どころだとGaruda linuxのSweetとか
名前だけ聞いたらパステル調かと思いっきやゴリゴリのダークネオンテーマ)
0650login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 19:39:19.25ID:Ecoeurf1
確かibus-mozcはmozcの候補窓が正常に表示されないから
~/.config/mozc/ibus_config.textprotoの"mozc_renderer"って項目を"enabled : false"にして
ibusの候補窓を使わなきゃいけなかった気がする
0651login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 21:46:59.28ID:u4Ndgq5Q
>>646
テーマopenSUSEのDarkでうちのは問題ないけどな
0652login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 22:21:40.37ID:ow2kwj0a
>>650
マジですか、、
0653login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 23:22:56.35ID:PJAnCJ5p
>>649
しらんけど、テーマ変えただけで、変わりましたよ
選択色のハイライトもちゃんと連動しますね
fcitx5-breezeとかって専用のパッケージもあるようだけど、入れてません
0654login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 00:03:27.45ID:Of8FY6f1
ごめんなさい、、
649さんを見てちゃんと調べはじめたらibusはgtkアプリでした
出直して勉強してきます
とりあえずibus-mozc-candidate-windowという怪しいパッケージを削除したところ
背景白、文字黒になりましたのでこれで行きます
皆さんありがとうございました
0655login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 12:28:46.87ID:u60jdZGQ
>>478
Dolphin のおじさん
「ターミナルパネル」は、Dolphin本体をタブ1からタブ2に移すと、タブ2の表示ディレクトリに cdします。
本体のタブ2に移動したら、「ターミナルパネル」もタブ2を開いて cdするようにして下さい。
おながいします
0656login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 11:27:38.21ID:lB6TsQK4
教えて頂きたいんですがPlasma6+X11でもFcitx5は問題なく動作しますか?
QtのアプリだけCtrl+Spaceが反応せずトレイから切り替えても日本語入力になりません
何か設定が間違っているだけでしょうか?
0657login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 16:11:37.77ID:P/HGftCe
まずfcitx5-frontend-qt6がないとか環境変数が間違ってないかをチェック
0658login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 17:59:45.21ID:rI0iUK9d
>>657
必要なパッケージ名は、ディストリ教えてもらえないとエスパーできんけど
そんな感じだろうね
0659login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 22:55:34.87ID:p1v8288Q
KDEじゃなくて普通のwayland コンポジただと、Xの必要だった環境変数は設定しなくてもfcitx5 -dだけできちんと入力できるようになってる(逆に環境変数は消してと通知が出る)。
0660login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 23:30:57.08ID:bolCwQMz
うちはfcitx-im再インストールしたらなぜか直りましたね
一部のログインスクリーンやlatte-dockなどが動かないのがちょっと痛い感じです
デフォルトのテーマも十分良いのですけれど
0661login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 00:02:29.32ID:WGknq6Cp
>>659
だから、環境変数消しちゃったのかな
いまでも、X11で使うには、必要です
ちなみに、waylandで起動すると通知で環境変数消せって出てくるけど
消さなくても使えます
Fedora以外は、X11セッション廃止したわけじゃないので
厳格にしたければ
スクリプトで、環境変数の設定切替えるようにした方が良いかもね
0662login:Penguin
垢版 |
2024/05/20(月) 12:24:56.49ID:4T+k8Qg1
656です
~/.zshrcに書いてた環境変数を/etc/environmentに移動させたら問題なく動きました
10年以上Linux触ってるけど、どっちに書いても同じだと思ってました…
0663login:Penguin
垢版 |
2024/05/20(月) 13:06:38.08ID:m+KVAdhw
>>584
5月頭頃に直ってる
0664login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 11:08:12.94ID:xGdzz08H
/etc/environmentに書いて解決っていうのは悲しいな。
.profile系のログインスクリプトが読まれるかどうかは、ディストロ/ディスプレイマネージャ次第で、
まして.bashrcや.zshrcなんかは、.profileから読み込むように書かないと当然無視される。
0665login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 14:04:43.49ID:bXK9PRIh
~/.pam_environment のほうがよさそ
0666login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 14:39:58.87ID:0Mj14uEn
というか
Plasma6 + x11 + zshってManjaroなんじゃないの?
だったら、>>539
manjaro-asian-input-support-fcitx5
ってパッケージ入れたら、環境変数も設定してくれるのに…
ManjaroじゃないArch系は>>542
0667login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 16:27:06.46ID:Yx79ToCX
Archなら原始的な.xprofileか.xsessionrcで十分だろ。
IMEの設定起動に限らず、Xでしか使わないプログラム(xsetとかxinputとか)のためにも。
0668login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 16:32:27.27ID:0Mj14uEn
>>667
付属のパッケージ入れ忘れて
GTKアプリで入力できませんとか
Qtアプリで入力できませんとか
なくなるんですよ
めんどくさいでしょ?あれヤッてこれヤッてて説明すんの
0669login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 17:03:44.09ID:Yx79ToCX
説明も何も、Wikiに書いてあるとおりにやるだけなんだが。
Arch使う奴が一切見ないとかありえないだろ。
0670login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 18:36:30.74ID:0Mj14uEn
>>669
wiki見てないのか、実際にそういう人いるから言ってんですよ
直接KDEとは関係ない話なので手短にお願いします
0671login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 20:20:17.04ID:2ZQrZNJM
KDE厨は自治活動が好きだなw
0672login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 21:54:18.73ID:Yz1FuGsJ
>>671
KDE厨は○ってるとしか思えない
0673login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 07:35:26.37ID:J2mSsEED
いったいKDE厨が集うスレに何しにきてんだか
ほんとスレタイ読めない病は治んないのね


Plasma6.0.5リリースです
ttps://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.5/
前のよりボリューム少ないね
もうすぐ、6.1になるからかな
0674login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 07:48:39.81ID:yqCgZ1V4
kde爺のコテハン推奨
0675login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 17:38:18.56ID:bLplUKdl
現状Plasma使ってるから、なんとなく見に来てるんだけど
うざい推し活つを見に来てる訳じゃないからなぁ
0676login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 18:19:45.59ID:J2mSsEED
>>675
Plasma6の話題ばっかですけど、Plasma5の話したっていいですよ


QtもBugFixきたね
qt-6.7.1リリースです
ttps://www.qt.io/blog/qt-6.7.1-released
日付合わせてきたのかな
0677login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 21:52:16.61ID:uT9BuPXa
neonでubuntu-drivers devicesを実行すると555にrecommendが付くんだけどまだBetaだよね?
0678login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 06:59:38.36ID:R6NPtIvL
>>677
ベータですね
そいつと、Plsama6.1でWaylandの対応が良くなるらしいです
ttps://9to5linux.com/nvidia-555-beta-linux-graphics-driver-released-with-explicit-sync-support
ttps://www.nvidia.com/download/driverResults.aspx/224751/en-us/

555ドライバーのフィードバック
ttps://forums.developer.nvidia.com/t/555-release-feedback-discussion/293652
0679login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 12:55:13.03ID:R6NPtIvL


Plasma6.1のベータ版もリリースですね
ttps://kde.org/announcements/plasma/6/6.0.90/
openSUSE Tumbleweed とか、KDE NeonのTestingで試せるようです
Archは開発版かな

ちなみに、Plasma6.1は、2024年6月18日リリース予定っす
0680login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 01:43:53.32ID:Fycudh9Q
kde partition manager でデバイス情報の更新の度に10分以上待たされる件
gpartedなら一瞬なのになぜ
0681login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 02:44:59.21ID:DhOCW5Bo
kdeのデフォルトツール類って普通使わんもんだと思ってた
0682login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 07:00:59.77ID:XszSXuYx
>>680
うちのは、一瞬だけどね
なんか特殊なことやってんすか?

>>681
いちいち別なアプリ入れるのめんどくさいから、デフォルトツールつかいますね
こっちで困った場合は、GTKアプリも使えるから安心ですね
0683login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 08:10:06.55ID:RqtzxU+M
10分以上待てるのが凄い
0684login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 09:12:48.33ID:RqtzxU+M
kio-gdriveってメンテされてないっぽいけど、代替ってありますか?
0685login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 09:17:33.70ID:Fycudh9Q
>>682
一般的なローカルストレージ(nvme+SATA+USB3.0)です
原因がもし当方の環境の特殊性にあるとするとgpartedの方でも同様に時間がかかる気もします(同一デスクトップ上でpartition managerと比べてみてgpartedの方は一瞬なんですねなぜか)
partition managerのインストールがおかしなことになってるとか本体ではなく依存パッケージに問題があるとかかもしれないですが
0687login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 10:24:58.15ID:XszSXuYx
>>685
んーなんでだろうね
うちもUSB以外は同じだな
gpartedで解決できるなら、そっち使ってたほうが良いと思いますよ
ちなみに、いまオープンなバグリストはこちら
ttps://bugs.kde.org/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=time&product=partitionmanager

>>684
manjaroでは普通に使えますけどね
どのディストリ使ってんのか知りませんけど、ディストリ変えてみたら?
debianの安定版とか、Bugfix10回だったか拒否してます
0688login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 10:32:26.99ID:XszSXuYx
>>684

ごめんなさい
壊れてました
gdrive統合が必須なら、GNOMEにするしかないかもね
もう何回目だ、こわれたの
0689login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 23:16:18.82ID:RqtzxU+M
>>688
マウントできたらバックアップも簡単だから直して欲しいなぁ
0690login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 01:13:44.74ID:TXLEql1H
クラウドストレージってpcloudかfilenを使うのが普通だと思ってた
0691login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 15:47:08.47ID:rNg6iR/I
>>689
こんな風に、グダグダなやつは期待しないほうが良いですよ
バグレポ書いても無反応
じゃぁ、修正コード書いて、MR送ればって
頑張ったところで、コードレビューしてくれる開発者が現れなくて放置プレイです

>>690
dorpboxの改悪のときに、うんざりして、P2PのSyncthingにしちゃったよ
速度も落ちないし、容量上限もないし、ローカルのときだけで同期するようにしてるから
セキュリティも完璧です
0692login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 05:19:55.79ID:aZKiNn/n
plasma6の通知でスクリプトの実行なくなったの?見つけられない
画面のロックでWIFIの無効化とディスプレイの電源オフを実行してたんだけど
plasma6でどうやるの?
0693login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 11:57:58.06ID:g3A8Z6LD
>>692
ん?
前のよく覚えてなけど
システム設定の省エネルギー
ってところに、一定期間操作されなかったとき
ってのありますよ
0694login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 12:04:06.73ID:g3A8Z6LD
>>692

これね
ttps://imgur.com/QPA02XR
0695login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 12:31:19.12ID:aZKiNn/n
今度そこになったのかな
で、その画像の左のコラムに通知ってあって
アプリケーションの固有の設定>スクリーンセーバー>イベントの設定で今まではできてた
0696login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 13:37:12.89ID:g3A8Z6LD
>>695
Plasma6で、全般的にカテゴリーわけとか
だいぶ変更さてます
明らかになくなった機能って
カスタムショートカットぐらいかな
0697login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 13:35:10.57ID:VpU1GG33
dolphinがストレージの応答待ちで止まると
dolphinだけでなくdolphinが乗ってるデスクトップのパネル(タスクバー)までタイムアウトするまで固まってしまう
デバイスやアプリケーションが常に応答を即返してくるとは限らないため非同期的に処理していただきたいところ
0698login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 16:31:01.01ID:dugTbFg6
>>697
誤って、沢山のタブ開いたり
PCがフリーズしかねない
操作については、問い合わせるようになってるはずですけど…
ぶっちゃけ、ファイルの操作やブラウジングなんかは
KIOの仕事なのでDolphin単体じゃどうにもできんよ
そして、要望とかは、バグレポで提出しないと意味ありません
0699login:Penguin ころころ
垢版 |
2024/06/02(日) 17:35:29.67ID:NIKpZknn
Vaults(encfs)にデータを400GB程度入れたら画像1枚移動させるだけで数秒かかるレベルまで速度が落ちた
ググってもサイズで極端に遅くなる情報なんて落ちてないし、デフォルトはgocryptfsでいいんじゃないかな?
0700login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 09:24:48.81ID:Eoz2qG53
kwallet作ったやつマジで気が狂ってるよな
0701login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 11:12:20.51ID:+oN88Vr7
【前提】
konsole で、
タブを例えば2つ開いている場合、一方のタブをウィンドウ枠外にドラッグすると、2つのウィンドウに分離する。
【質問】
これと逆に、2つのウィンドウを合体し、2つのタブを持つ1つのウィンドウにするには、どうしたら?
0703login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 12:47:37.41ID:d+x/0Rrv
>>700
鳥インストール直後にまずKDEウォレットサブシステムを使うのレ点外す
0704login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 12:54:46.75ID:z9oE0ROD
>>701
タブをドラッグして元のウィンドウにドロップ
ドロップする場所はタイトルバー以外どこでもOK

タブバーが表示されていない場合は Ctrl+Shift+T などで新しいタブを追加して表示させる
または「設定」(Ctrl+Shift+,) > 「タブバー/スプリッター」パネル > 「外観」タブ > 「表示: 常に表示(Y)」にチェック
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況