X



トップページLinux
706コメント233KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その6

0434login:Penguin
垢版 |
2023/05/19(金) 19:40:42.64ID:8nKWSSIH
>>427
そういえば、そんなこともあったね。
あれって、Windowsに同じ機能がついたとしたら、何も問題にはならないだろうな。プライバシーもそうだけど、余計な機能はつけないで欲しいよなぁ。Wikipediaの検索結果を出すとかはいいと思うけど。
0435login:Penguin
垢版 |
2023/05/19(金) 20:33:29.85ID:Trxck+7g
>>430
言うほどというか全く変わらんよ32ビットでも64ビットでも
core2duo機2GBで32ビット版から64ビット版に変えたけど
体感上全く変わらんかった
0436login:Penguin
垢版 |
2023/05/21(日) 21:05:44.42ID:Rw/wbo0K
軽いのが正義ではない。
0437login:Penguin
垢版 |
2023/05/21(日) 22:26:39.47ID:587pX9Ih
>>408
そいつはChatGPTで的外れな回答をわざわざ書き込んでるキチガイキッズだから無視しとけばいいよ
技術的なこと分かんないからChatGPTで回答作って書き込んでる自己満足な引きこもりキッズ
たぶんwineスレで暴れていたキチガイが追っかけてきた
0438login:Penguin
垢版 |
2023/05/22(月) 01:29:09.04ID:FVE++tIY
>>437
申し訳ありませんが、あなたが不快なコメントを投稿されているようです。
私はOpenAIが開発したChatGPTと呼ばれるAIモデルであり、
ユーザーの質問や要求に応じて回答を提供するためにプログラムされています。
私は技術的な情報や一般的な知識を提供することができますが、私は人間ではありません。

もし私の回答が不十分だったり、質問に沿っていなかったりする場合は、
お知らせいただければ対応いたします。
ただし、相互の尊敬と礼儀を持ったコミュニケーションをお願いいたします。どのような質問がありますか?


これがChatGPTと>>437の品性の差(爆笑)
0439login:Penguin
垢版 |
2023/05/22(月) 06:15:58.23ID:LrN85ejU
品性はともかく>>437のほうが意味のある情報ではあるな
0440login:Penguin
垢版 |
2023/05/22(月) 08:04:51.85ID:Eq8s6Yeu
キーワード一覧 'Debian、Markdown、Mery,init.d'
にChatGPTを追加だな
0442login:Penguin
垢版 |
2023/05/27(土) 12:32:41.92ID:IYw7zWrH
これって リモートデスクトップのターミナル版かと思うんだけど
何か 便利な使い方ってあるのかな
0444login:Penguin
垢版 |
2023/06/03(土) 03:24:01.68ID:t3DykF7Q
タイトルに付いていたらあ、クソだなと思うもの
異世界
チート
転生
のんびり
最強
スローライフ
無双
ギルド
追放
スキル
おっさん
勇者
魔王
賢者
魔術師
錬金術
聖女
奴隷
悪役令嬢
婚約破棄
0445login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 09:46:59.38ID:o1efm9m9
個人的にはKernel2.4 >2.6(Fedora2)移行時のSMP完全対応が
一番インパクトあったかな。
お前らにとってのブレイクスルーはいつくらい?
0446login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 10:02:56.03ID:BMbtg/9S
だるいバックアップが一瞬で完了するbtrfs+snapshotsは衝撃受けた
0447login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 10:25:50.37ID:t9IcU9tO
viモドキが使えてccでa.outが出来た時
0448login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 13:49:23.49ID:W+gQ3Dti
最近だと >>446 に同意。
snapperで短期と長期の両方に対応出来て1時間だろうが1ヶ月だろうが1年前だろうが先祖返りできて評判良い。
ただしうちは別にバックアップを取る運用にしている。snapはあくまで作業領域内での利便性向上ってことにしているよ。
0449login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 18:58:13.05ID:oKCp+24h
githubにあるbtrfs-cloneって使えるのかな?
情報なさすぎて
NetAppのFlexCloneみたいな事できたら便利なんだけども
0450login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 21:43:03.44ID:gkxJsBjc
>>446
スナップショットは確かに強力で
ヒューマンエラーでのファイル消失や
システム破損でのロールバックに対応するには
凄く簡単で省力化できるのは同感

でもそれがバックアップになるかと言うとそれは間違いで
ディスクの物理故障やRAWレベルアクセスでの
データ破壊にはやっぱり対応できない場合が多そう

だからデータを物理的に別のディスクに逃がす
本当の意味でのバックアップは別で必要だと思うます
(btrfs send をファイルにリダイレクトが超便利)
0451login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 22:47:51.83ID:KcWF4xN+
たとえばRDBMSの不完全リカバリのために必要な前提を考えるに、
btrfsに全てを委ねる運用というのは、ちょっとねえ

下回りをクラウドやXaaSベンダに任せられるとしても、
btrfsの選定・利用は利用者責任に思える
0452login:Penguin
垢版 |
2023/06/10(土) 22:48:09.62ID:W+gQ3Dti
バックアップは物理的に別個の個体で&できれば別個のシステムで&不安なら質の異なるシステムで取りたいですね個人的には。
とにかくデータこそ大事だと思っているので故障とかよりも同一のミスやバグ伝搬で全部ダメとか想像すると怖くいのでWinStorageServerまでバックアップに加えているわ会社では(個人ではそこまではしていない全部debian
0453login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 02:33:49.93ID:I1nPPgxH
バックアップ熱い人いるなー
まぁ、大切な事だとは思うんだけど、忘れちゃいけないのは十年後、三十年後、そのファイルは開けるの?
8bitマイコンのころのバックアップデータなんてもう開けないじゃん
そうならないように注意だね
0454login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 06:35:37.52ID:UA5XSn3z
バックアップ先のファイルシステムにシンプルさと安定性重視でext系も考えたけれど
ext族はそもそもデータブロックのチェックサムを取ってない点がもやもやする
コントロールブロックだけ見て大丈夫って返されるのはむしろ不安になるというか
その辺はRAID前提で全部面倒見てもらう前提ってことなのかな
0455login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 10:19:07.05ID:Ei3Y6oRX
>>453
それほんと仰る通りですね。
「20年前のメールが見られなくなった」ってヘルプ要請があって、
生データを救済して仮想w2kに読込んで最新の物理環境に再構築して返しました。
その時にSPとOutlook Expressの手入が肝でした。愚かにもOS保持だけで安心していましたが、周辺環境が備わっていないと役立たずだわって痛感したです
0456login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 10:28:11.47ID:Ei3Y6oRX
違ったはwindows mail & newsだった。
今でも入手できるか謎ですが自分は >>455 の経験から古いバイナリを収集して残しています。(本当は収集だけではなく動くか試さなきゃですが
その点Linuxはほんと楽と言うか安心感が凄いです
0457login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 11:08:06.84ID:EF17na+N
ここを読んでて昔のMac上で圧縮したsitファイルが
もう解凍できないかなぁと思いましてチャレンジしてたら
unarで解凍できたんだけどファイル名が日本語だったため
文字化けしています
convmvで変換しようと思うのですがどうもうまくいきません
漢字Talk7.6くらいで作ったファイルでファイルシステムは
HFSあるいはHFS+だったと思うのだけど
コーディング形式って何でしたっけ?
$ convmv -r -f hoge -t utf8 * --notest
hogeには何指定すれば良いか分かります?
0459login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 11:44:12.44ID:EF17na+N
>>458
レス有難うございます
convmvのmanによるとエンコーディング形式を指定するようです
>-f ENCODING
> specify the current encoding of the filename(s) from
> which should be converted
0460login:Penguin
垢版 |
2023/06/11(日) 11:51:56.81ID:EF17na+N
くだ質に移動します
0462login:Penguin
垢版 |
2023/06/12(月) 01:20:41.66ID:pqZwlxja
環境も含めた保全とかなると個人ベースのバックアップだったらSnapshot的なので良くないにならない?
PL法とか金融庁とか税務署とか噛んでくるとまぁ、違うかもだけど
後は、FlexCloneみたいなSnapshot領域も含めて新しいストレージに移行できたらいいな

個人的にブレーク・スルーはNetAppが出てきてストレージの制限2T(バックアップ等含め)超えた時ですね
0463login:Penguin
垢版 |
2023/06/18(日) 13:56:19.06ID:2kWB2qcZ
みんなSnap嫌っているけど、自分で作ったアプリをリリースする時に、とても簡単だった。Githubでコミットするたびに自動でビルドされて公開される。利用者もPPAとか追加せずにインストールできるし、開発版と安定版を切り替えられるのも便利。
0464login:Penguin
垢版 |
2023/06/18(日) 14:28:34.32ID:l8VbNELQ
>>463
その開発者目線のメリットについては
じゅうじゅう承知していますが
Snap標準採用してるのは、Ubuntuだけですよね
flatpackについても似たような感じなのかな


オプソLOVEって、手のひら返した
MSが、Ubuntuのスポンサーになったのと同時期に、githubもMSに買収されました
それを、気嫌ってか
Manjaroとか、GNOMEとか、debianとか、KDEとか、archLinuxとかは
githubじゃなくてgitlabにプラットホームを引っ越しました
githubには、トラビス?だか自動ビルドする機能があったと思いますけど
gitlabにも、ci/cdって自動でなんやかんやすり機能がありますよ
0465login:Penguin
垢版 |
2023/06/18(日) 18:26:10.81ID:2kWB2qcZ
Action使わなくても、ビルドできる。おそらくGithub上でビルドしているのではなく、Canonicalのサーバーでやっていると思う。試しにやってみるといいと思う。
思うこととして、
1. ユニバーサルパッケージはもっと普及すべき。
2. FlatpakもSnapのように開発者にとって簡単になって。(計画はあるらしい)
3. UbuntuもFlatpak プリインストールしてね。
0466login:Penguin
垢版 |
2023/06/19(月) 23:16:23.46ID:3nJ6raxC
gigazine.net/news/20230619-eu-phone-battery/
>>また、Hacker News上では2000年代に登場した超小型PC「hp Jornada 728」を2023年時点でも使い続けているという
24年前の機材でも使えるなんてLinuxは最高だな。

ちなみにワイは2006年製thinkpadノートでdebian動かしてる。
core2くらいじゃないと実用は厳しいと思ってる。
0467login:Penguin
垢版 |
2023/07/10(月) 01:05:11.33ID:gHP1MfFQ
flatpakのchromeが2秒ごとにfontconfigの設定ファイルが無いっていうエラーを鬼のようにログるのなんとかして
0468login:Penguin
垢版 |
2023/07/10(月) 19:04:15.62ID:FrkQ63XS
Janeが5ch APIを打ち切ったとか。
もとも仕様に戻れば、JDimで足りるね。
0469login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 00:44:56.34ID:JYO9wFA7
>>467
~/.config/fontconfig/fonts.confを~/.var/app/アプリ名/config/fontconfig/にコピーしてみるとか
0470login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 07:33:16.89ID:GT7GBm77
【5ちゃんねる分裂騒動】Talk/JaneStyle(山下遼太)早くもキナ臭い噂が浮上…まとめNG→全まとめOK、ワッチョイ×IP表示無しの自演連投可、勝手に元5chを名乗る、浪人のキャッシュ返金拒否、過去ログ3ヶ月で消去、BBSピンク強制遮断、専門板の過疎放置、謎のアカウント認証登録★11 [ぐれ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689109710/342
0471login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 20:34:25.06ID:V55RkKrO
>>469
エラーでログ流れてるから絶対出てないとは言えないけれどもfontconfigのエラーは出なくなったような気がする。サンクス
0472login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 17:39:37.40ID:aO7Nq6V7
>>470
chmateが更新来て普通に使えるようになった

chmate一人勝ちかな
0473login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 23:10:54.15ID:FYsQhFDg
【5ch分裂騒動、終幕】スマホアプリ『Chmate』から3種アプデ(Googleプレイ、DeployGate/β版、Uptodown/APK版)のお知らせ。臨時規制解除→PINK復活→爆速+5chカキコとTalk(外部板追加)の廃墟見学二刀流も可能★32 [ぐれ★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689254915/
0474login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 22:22:45.20ID:Yn2ySpjc
また5chがAPI化されないのであればアプリ作りたいなあ
でも、どうなんだろ
0475login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 22:30:35.45ID:+Ek2avYB
>>474
JDimの開発に参加したら良いんじゃない?
またって事は以前開発したことある経験者なんでしょうけど…
JDimが、Windowsサポート外にしちゃって、Jane Style自爆したから
そっちの需要あるかも知れません
0476login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 23:00:35.12ID:Yn2ySpjc
>>475
いや、オレオレ、スマホアプリが作りたい。
0477login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 23:07:40.34ID:+Ek2avYB
>>476

スマホか、androidなら、Chmate
神対応して、評価4.9
ってとんでもない事になっちゃったいましたよ
Janeの壮大な自爆のお陰で、神アプリが爆誕していまいました
0478login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 15:02:47.58ID:jvYU/pQK
>>475
> またって事は
また5chがAPI化されないのであれば
0479login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 17:50:46.33ID:BquqVf2j
他からAPI発生当初の書き込み
API必要なくない?

1 :Jane ★:2015/02/16(月) 03:22:49.28 ID:???*
こんにちは。株式会社ジェーンの山下です。

2014年7月11日に告知しておりました、2ch.net専用ブラウザ開発者向けのAPIの準備ができましたのでご連絡いたします。
https://developer.2ch.net/

※ 途中関係ないので省略 ※
現在弊社はRaceQueen社と2ch.net専用ブラウザに関する業務委託契約を締結しております。
そこで2ch.net専用ブラウザに関する今後の方針について正式にお話させていただきたいと思います。
今回のプロジェクトは、2ch.netの安定した快適なサービスをユーザーの皆さまに永続的に提供するために、
2chエコシステムを作り出すことを目的としております。■お知らせ
・2015/3/3以降、2ch.net専用ブラウザを開発、公開するには、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得て、2ch.netが提供するAPIを用いて開発する必要があります。
・ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されます。
・datへのアクセスは近日廃止されます。
・APIの使用許諾を得ずにAPIを使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反することになります。
・株式会社ジェーンはRaceQueen社からAPIの使用許諾を得て、一部の専用ブラウザ開発者に対し、APIを使用許諾する権限を受けています。
■弊社の権限でAPIの使用許諾を付与できる開発者
・2014/7/11時点で専用ブラウザを一般公開していた開発者
・Windows, Mac, Linuxでネイティブアプリとして専用ブラウザを公開している開発者
・App Storeで専用ブラウザを公開しているiOSアプリの開発者
・Google Playで専用ブラウザを公開しているAndroidアプリの開発者
■弊社の権限でAPIの使用許諾を付与できない開発者
・ウェブアプリケーション型の専用ブラウザの開発者
・JavaScriptで開発された専用ブラウザの開発者
・RaceQueen社からAPI使用許諾を付与しないとの連絡を受けた開発者
・専用ブラウザではない2ch.net関連サービスの開発者
0480login:Penguin
垢版 |
2023/07/15(土) 21:27:04.85ID:+HFpppMp
>2chエコシステムを作り出すことを目的としております。

2chエコシステムって何のことかな?
ユーザーに優しい環境を提供してくれるのかな
最近は意味不明かつ中身の無いカタカナ用語が多いと思うよ
0482login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 00:35:03.19ID:ICkj+wgn
えー規制しといて広告云々とかないだろうよ
山下は信用ならん
0483login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 01:23:21.68ID:tjZ2es/Z
>>482
任せた運営もそう思って業績悪いからって
広告枠剥奪とかやったのかもね
それに対して不満が爆発しちゃって
壮大な自爆劇やっちゃったと…

コロコロ仕様が変わって巻き添えくらう開発者はたまったもんじゃないよね
ほんとかわいそう
まあでも、ChMateは、そのお陰で評価爆上げになっちまったし
私もJDimデビューできました
0484login:Penguin
垢版 |
2023/07/17(月) 14:40:53.62ID:jDoq+OPR
ITエンジニアは便利で使い勝手のいいフリーソフトを作る前に、
簡単で気軽に投げ銭ができるネット上の投げ銭システムを作る方が先ではないのか。

例えばコンビニや電気店などに行くと、多くの名だたる海外有名企業らがプリペイド式のカードを売っていて、
それを使いネット上で簡単に一円単位で支払いができるようになっていますが、
これをネット上の投げ銭システムに応用すれば、簡単に低金額から金銭のやり取りが可能になると思います。

手数料はわかりやすく一律10%にすれば、10円単位で投げ銭が可能になります。
マネーロンダリング対策としては投げ銭プリペイドカードの最高額を一万円に規制して購入枚数制限をすれば問題ないでしょう。

これは投げ銭に限らず、ネット上での購入品支払いにも使えるのでこの方法が一番使い勝手が良いと思いますし、
プリペイドカード購入時にタバコや酒のように年齢確認を行えばアダルト関係にも使えます。

投げ銭をする時にはコメント機能(禁止ワード設定有り)も使えるようにして、
要望や不具合報告などもできるようにすればより便利になります。

と思っていたら、すでに「WebMoney」「BitCash」があったことを失念していた。
これを使えば簡単に匿名で少額寄付等が可能なのだが、全く利用されていない。

重要なのはいくら手数料で取られて、幾らがソフト制作者に渡るのかがわかることだ。
ここを秘匿にされると支払う気が失せる。
このコンビニなどで容易に購入できるプリペイドカードが利用されない理由は何なのでしょうか。
0485login:Penguin
垢版 |
2023/07/17(月) 17:45:31.84ID:9dvmoQv4
簡単な事を、難しく長文で書いちゃうのは
頭が悪いせい
0486login:Penguin
垢版 |
2023/07/17(月) 20:58:56.29ID:eqKX9R+G
長家の子孫
多分石川県
0487login:Penguin
垢版 |
2023/07/19(水) 10:33:13.82ID:6KvUM9KK
最近ちょっと気になってることがある。
スラドのあさがお日記みるがちょっとした楽しみ。
https://srad.jp/~shado2001/journal

スラドによるとOSDNが止まってるのが話題になってる
薄々気づいてたけど悪質なアクセス負荷が原因なのかな?
0489login:Penguin
垢版 |
2023/08/01(火) 23:08:17.53ID:XcPb43KX
>>487
去年だったか
中国の企業に買収されたらしいですよ
0490login:Penguin
垢版 |
2023/08/04(金) 06:33:36.94ID:Ts0I27KV
btrfsで2年位使ってきたけど、/home や外付けなんかはext4がいいね
大容量になってそう思うようになった
0492login:Penguin
垢版 |
2023/08/04(金) 12:20:12.48ID:Y5630TaY
逆じゃね?壊れても復元が簡単なルートこそ性能優先でext4で良くて、スナップショットが生きる/homeとチェックサムが生きる外付けにbtrfs
実際には外付けは可搬性優先でExFATにしちゃうけど
0493login:Penguin
垢版 |
2023/08/04(金) 23:58:55.66ID:QHWAhR9g
うーん、遅いよね
ファイルが増えていくとどんどん遅く感じるのと、やっぱ大容量でバッドセクター発生するともうにっちもさっちも…
0495login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 00:38:32.40ID:a0XzCei0
ext4 がそんなに良いとは知らなんだ。
次回はext4にするかも。
0496login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 01:27:06.03ID:DfcTZdWP
NASにBtrfsは長所の使いどころが違うよねって話であって、
ext4がよいものだということではないぞ

ext4はデキが悪い、ということでもないがさ
0497login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 01:39:26.33ID:GCcp0HvC
snapshotを保持するなら容量を食うのは当たり前なのでは
ファイルの保存にはストレージ領域が必要ですくらいの事を問題点と云われましてもはぁ?としか
0498login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 01:53:53.02ID:2gq6HS9K
>>497
だから長所の使いどころが違うよねって話だって
すぐ上に書いてあるよね
0499login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 04:15:49.38ID:xT8quncw
QNAPはZFSのスナップショットは長所として扱ってる
ZFSのスナップショットは良いスナップショット
Btrfsのスナップショットは悪いスナップショット
違いが分からんのでBtrfs推進派のSynologyを貶したいだけのように見える
0500login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 06:26:19.51ID:qf/eWot7
そーね、NetApp好きな自分として、btrfsすげぇ~じゃんで使い始めたんだけど、やっぱPCリソースがねぇ
こんなのもある
まぁ取り敢えず、パフォーマンスとバッドセクターごときで落ちてしまう状況なので自分はext4に戻ります

6TB買ってきたし
データはもう諦めた読めるところだけ(泣)

Btrfsの先進性 - ReadyNASが先進的なファイルシステムBtrfsを採用している理由

https://www.netgear.jp/solutions/readynas/readynas_btrfs.html
0501login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 12:50:09.67ID:pNWFIsC1
>>500
バッドセクターで落ちるっていうのは ファイルが修復できなくなるって事じゃなくて?
他のファイルシステムだったら何とかなる問題なの?
0502login:Penguin
垢版 |
2023/08/05(土) 14:34:50.33ID:Dmooxz7a
ウ~ン、これいいレボート

url貼れないのでタイトルで検索して

HDDのスキップセクタについて理解を深める
0503login:Penguin
垢版 |
2023/08/06(日) 13:37:00.79ID:2xYlDzm6
steamのlinuxユーザー数がmacユーザー数より多くなったらしい
0505login:Penguin
垢版 |
2023/08/06(日) 14:55:17.65ID:LZjDSYzU
>>504
それもあるでしょうけど
macだと、proton使えないんだってさ
あれ、あるとなんじゃタイトル格差がスゴい
0506login:Penguin
垢版 |
2023/08/06(日) 15:17:07.01ID:TEiCie3a
Macのほうも最近Game Porting Toolkitというのが出てきて、crossover(protonと同じくwine派生品)と組み合わせてDirectXのゲームが動くよ
ただしまだベータ版段階
0507login:Penguin
垢版 |
2023/08/06(日) 21:34:58.47ID:X+x9nwxd
スマホでlinuxから作られたAndroidがあれだけ普及して使われていることで大きいのは、google playというプラットフォームがあって世界中からアプリ開発がされるからだと思うんだけど
デスクトップでもgoogleあたりが率先してそういう場所提供したら普及するのかなあ
0508login:Penguin
垢版 |
2023/08/06(日) 21:39:17.54ID:LZjDSYzU
>>506
そうなんだ
じゃぁ、今後macも伸びるかもね

>>507
googleは、Chromebookでも
google playやってんじゃないの?
Linuxに直接首突っ込んでは来ないと思うけど…
0509login:Penguin
垢版 |
2023/08/06(日) 22:01:21.88ID:u8mxe2xW
>>507
スマホが出るまでの携帯電話が駄目だったんだよ
キャリア縛りがありすぎて
便利だから使ってるわけじゃないと思うんだけどなぁ~
0510login:Penguin
垢版 |
2023/08/18(金) 20:51:21.10ID:HfQeDPua
>>487
OSDN がどうやら復活した様子。やっと普通に戻った
中国の威信がかかってるのに504サーバ接続エラーは運営者の恥さらしだよな
0511login:Penguin
垢版 |
2023/08/19(土) 01:17:38.83ID:AXusjZ9e
502 Bad Gateway
今度はちがうメッセージが返ってきたぞ
0512login:Penguin
垢版 |
2023/08/19(土) 01:23:51.99ID:AXusjZ9e
504 Gateway Time-out
もでるし何やってんだかな
0513login:Penguin
垢版 |
2023/08/19(土) 16:15:20.92ID:88YFDdTw
中国が絡んでるならOSDNもう使いたくないわ
0514login:Penguin
垢版 |
2023/08/29(火) 18:48:18.27ID:G0fzjoDb
Rhino Linux is a rolling release Ubuntu-based distribution with Pacstall & XFCE at its core
https://rhinolinux.org/
これってどうなんだろう
0515login:Penguin
垢版 |
2023/08/30(水) 20:45:40.46ID:VyFDig0r
>>506
ARMのMacでもx86スムーズに実行できるの?
0517login:Penguin
垢版 |
2023/09/02(土) 14:38:57.91ID:iwGvZ4NV
パソナの仕事なの?
0518login:Penguin
垢版 |
2023/09/02(土) 16:21:13.50ID:OWMo6ru6
一人あたりに一回、給付するのに人件費、50万と別途、給付システム構築に5億円、システム維持費がライセンス等も含め年間3億必要です

ってなってそう…
0520login:Penguin
垢版 |
2023/09/14(木) 23:55:10.40ID:f1tWpawr
open.yellow.osて去年あたり?耳にして
そういえば全然聞かなくなっちゃったなと思って
スレ見つけて流し読みしてみけど荒れすぎて訳わかんないんだけど
一体何がどうなったの?
0521login:Penguin
垢版 |
2023/09/29(金) 15:34:06.57ID:wSGFWL+F
【5ch VS FAX(石田) or 山下 or ランサーズ】スクリプト、1週間以上かけて名前欄ランダム生成による『砦』嫌儲爆撃を開始→安倍フィールド+絵文字で即駆逐される→怒りの絵文字手動テスト開始 [571371565]
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695967118/
0522login:Penguin
垢版 |
2023/10/02(月) 10:50:34.98ID:3dRsPKDY
Ubuntuのブート時に画面中央でくるくるまわり出して、それが
Youtubeの画面中央でくるくるまわり出して
いつだろうかWindowsのブート時にくるくるまわり出した
見てる人はみんな催眠術?にかかるの?

widget
copilot

変なのがいきなりタスクバーに沸いて出た
これから先こんなのが人間の世界を脅かすのだろうか・・・
0523login:Penguin
垢版 |
2023/10/02(月) 11:33:12.11ID:ywhWOs20
久しぶりにWindowsインストールしたけどあのコントラストの変わるグラデーションを考えた奴とGOを出した奴等は本物のキチガイだと思うわ
0524login:Penguin
垢版 |
2023/10/03(火) 09:48:05.58ID:968hnRdl
スマホで音楽聴くのに一曲単位じゃなくてアルバムで一ファイルのほうが使いやすかったので
手持ちのCDを全部取り込み直したいんだけど簡単にできるアプリある?
CD入れたら勝手に取り込んでアルバム一曲MP3を作ってイジェクトされると助かる
手持ちCD400枚ある
0525login:Penguin
垢版 |
2023/10/03(火) 10:58:33.29ID:fQSzfitu
なぜかパイプがうまくいかんのでwav作るけど
$ FILENAME=hage; mplayer -ao pcm:fast:file=$FILENAME.wav cdda://. && lame $FILENAME.wav && eject
0527login:Penguin
垢版 |
2023/10/04(水) 12:13:06.73ID:r7zv8vnr
>>524
Raspberry Pi を CD リッパーにする
https://zenn.dev/hasegawasatoshi/articles/41084e97de756f

ここを参考とabcde.confをもらって
sudo apt install abcde lame id3v2 eyed3 eject

OUTPUTDIR=$HOME/MUSIC
OUTPUTTYPE=mp3
に書き換えて

俺はxfce使ってるからThunarの設定で
オーデイオCDが挿入されたら再生するにチエックを入れて
コマンドを xterm -e abcde にしたら行けたよ
0528login:Penguin
垢版 |
2023/10/04(水) 12:32:40.85ID:vF4Cevua
>>524
sox とかで今ある一曲ずつのmp3をアルバム単位で繋ぐのが楽そう
0530login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 20:37:53.26ID:6dzVtirB
『ARKリメイクをやる
→アホみたいに高いゲームPC買う』

ttp://iplogger.info/2wxbtq.tv
0531login:Penguin
垢版 |
2023/11/09(木) 08:18:32.62ID:e7qORHRG
もうさ
WaylandやX Window Systemとか捨ててTerminal上で動画も画像も表示できてブラウザもフル稼働できればいいと思うの
0532login:Penguin
垢版 |
2023/11/09(木) 19:13:29.27ID:87LYV/lS
>>531
ネタな気がするけどあえてマジレスw

libcacaという画像をカラーのアスキーアートに変換するライブラリがあって
vlcやmplayerやffmpegが対応しているから動画をターミナルで再生できるし、
ブラウザもChromiumをlibcaca対応でビルドすればターミナルで動くよ

だいぶ前のやつだけどVLCを動かしている例やChromiumのビルド方法
https://www.youtube.com/watch?v=B6622JHIKes
https://qiita.com/toyoshim/items/b2f33e1ff961a3e178b3
0533login:Penguin
垢版 |
2023/11/10(金) 21:39:43.97ID:k21FKt5w
>>532
あるんですね
mplayer -vo caca 動画.mp4 –quiet
これちょっと違う
Terminologyは面白いなと思いました
ただうちの環境だと日本語入力できないないです(fcitx5+mozc)
あとemojiが一部モノクロに
これは多分、別の要因かなと思うんだけど、どう解決しようかと
gnome-terminalとかemojiちゃんとカラーで出るんだけどな う~ん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況