X



トップページLinux
1002コメント299KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0579login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 18:29:51.72ID:W//rhMLH
Debianを自分好みにするレシピ作ってしまえば解決
0580login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 18:31:09.27ID:vccQpKDL
>>577
私もそうですね
自作派だし、ホストするのには
メモリーやら、高速なストレージやら
ハード増強に予算ふれますし…
ホストしてないときは、ぞんぶんにワークステーションばりにコキ使えます
0581login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 18:59:35.19ID:RvNM+C5b
昔一瞬現れた32bitネットブックにLinuxくれるなら何がおすすめ?
流石に軽量でもAtomにメモリー1GBじゃまともに動かないかな
0582login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 19:10:14.03ID:t335syy8
>>581
軽量と言われてるやつをかたっぱしから試すべし
しかしせめて2GBに増設(交換)できない?
0583login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 19:15:29.40ID:HPgBcWqg
ネットブックでもLubuntu 18.04 32bitは普通に動くはず
ストレージ2GBとかならVine + Window Makerでも入れとけ

あるいはstartxでktermだけ
twmすら起動させない
0584login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 19:37:38.08ID:vFgTej1E
>>581
何するかによるけどブラウジングするのは無理だと思った方がいい
0585login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 20:06:34.57ID:UUvAlwOP
>581
SparkyLinux MinimalGUI 32 bit (i686 non-pae)
起動時(Wi-Fi接続済み)で使用メモリ容量160MB程度

Firefox入れればPentium M740 RAM1GBのFMVでYoutubeも視聴可能
0586login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 20:55:50.88ID:qLYCUech
>>585
480pが限度と違いますかね
ノートPCでyoutubeはイジメに近いので、ちょっと…

※北森 + G31-M4 + Radeonがどこまで頑張れるかは未確認
0587login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 21:06:47.09ID:rnjGP4PZ
ちょくちょく出てくるWiFiが遅くなる鳥ってのだけ気になる
0588login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 21:21:33.07ID:1eW9nCpM
>>581
PIII1GHzのノートにantiX入れたら起動時のメモリ消費98MBだった
これなら余裕じゃね
0589login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 21:33:50.46ID:GggbZH1G
俺のpentium dual core“Mint”は高崎で“最速”だからよォーー


       !?
0590login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 21:46:13.97ID:RvNM+C5b
ネットブックに最近のMX Linux 32bitをブートしてみたら起動するけど遅延酷い
GUIの意味なくて結局terminalに頼るしかない
0592login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 21:53:59.12ID:2NOqGkWA
>>578
そういう設定項目のありかの一覧みたいなの掲載してるサイトってどっかいいとこない?
0593login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 21:54:27.94ID:vw1eSiF0
>>581
onkyoのネットブックもってるけど
何種類か試して押し入れ行きになった

wifi親機が壊れた時、引っ張り出して一時的にwifi親機として使ったくらい

デスクトップ用途ではとてもじゃないけど使う気になれない
0594login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 21:55:39.86ID:ztkdF96o
>>592
Debian 11 bullseye + icewmのyoutube動画を見るんだ
0595login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 22:00:32.05ID:sNbF798B
lubuntu16 の軽さが懐かしい
0596login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 22:04:55.13ID:ztkdF96o
Debian 11 bullseye LXDE版では駄目なんですか
0597login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 22:12:49.92ID:vw1eSiF0
>>587
遅くなるとか繋がらないとは言うけど
無線デバイスがなんなのかとかは書かないから
そのへんの調べ方も分からない初心者がうだってるだけじゃね?
0598login:Penguin
垢版 |
2023/03/19(日) 23:46:14.49ID:BvWY0pN/
>>596
LXDE版はとてもいいですよ。
海外では非常に人気があります。
0599login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 00:01:11.27ID:RRI5C3FC
最新thinkpad実機にlinux入れるのがとても良いぞ
0600login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 05:27:14.47ID:CsYyvYv6
動画再生支援標準で付いた後期atomならまだしもxpとか7starter時代の化石atomじゃなぁ…。
archも32また出てるからarchでicewmとかopenbox tint2 jgmenuとかzram gopreloadとかこれだけやっても一般的なブラウザは無理そう。
zdilloとかw3m系のブラウザが限界かも。
0601login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 05:38:00.38ID:jj7aT0SF
midoriさんとPale moonさんが何か言いたいそうです
0602login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 06:23:11.80ID:CsYyvYv6
初期の方のAtomじゃその二つでも無理かと…。10年位前ならいけたかもしれんが。
昨今のOS自体やそれに対応させたアプリの負荷に耐えられないかと…。
midoriとかレイアウト崩れるサイトにぶち当たった瞬間、初期atomじゃアプリ自体フリーズする可能性もあるよ。
0603login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 06:58:43.89ID:PrfONJBs
ファイル共有ぐらいにしとけば
0604login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 09:40:07.19ID:lEsOEI2f
Atom N270機あたりなら、大人しくXP用クラムシェルとして余生を送らせた方が良いかもね
ラズパイの方が応用性高いし


ワッパの細かいことは知らんけど、用途次第ではUSBシリアル通信端末???
0605login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 17:59:52.03ID:6BOOONex
初期のATOMはamd64非対応で32bitオンリー
ハードウェア的にロックを外すとかそういう芸当もできないんじゃなかったっけか?
もうミニPC辺りに買い替えた方が(ry
0606login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 18:02:02.45ID:31xMTD+U
てかミドルスマホ以下のPCは燃えないゴミかな
捨てにくいのはわかるが
0607login:Penguin
垢版 |
2023/03/20(月) 18:28:44.91ID:CTtv6197
>>605
後からマイクロコードを変更してx64化はprescott
今から思えば空冷で充分だったのねん。。
0608login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 01:37:30.76ID:nkmprbo7
>>607
その頃のクーラーによるやろな
0609login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 04:02:51.14ID:/B235VxD
第2~8世代ノートが5000~20000円位で探せば簡単に見つかるもんな。
gemini以降の4コアceleronも第3世代のi5並のパワーあるのにワッパ最高だから…。安くて良いの溢れてるからわざわざ化石使う事はマジでない。
コレクター気質な人が集めるのなら解るが。
0610login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 09:40:45.55ID:1tndQniO
2-5世代と、6-7世代と、8世代機を同列にしてる時点でズレまくっとる

Gemini LakeとAtom N270で実用途で計測・比較したのか


ブラウジングで比較するのがフェアじゃないのは分かっている筈だ
Apollo LakeでさえKubuntu 22.04がサクサクなんだから
0611login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 09:54:24.88ID:uCmtrW4c
うちで寝てるネットブックはatomN550でこれはまあいいんだがHDDが足をグイグイ引っ張ってる
SSDに換装したところでやはりまた眠りにつくし
0612login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 09:59:46.19ID:3PxA/VCc
10年くらいのAtomのパソコンが一番厄介かな
32ビットUEFIだとWindowsしか立ち上がらん
結局、使い回すこともなく液晶が割れて壊れたけど
0613login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 12:05:47.84ID:/B235VxD
>610
別に同列にはしてない。高性能な物が安く買えるのに化石使う必要ないって言っただけ。
初期atomなんてファイル共有にすら使わん…。usbストレージ付けられるルーターでファイル共有した方が圧倒的にマシだし…。

むしろapollo lake世代はサクサク動いて当然。
そもそもその世代のAtomとN270時代のAtomこそ同列に扱うもんじゃない。

当時AtomN270とZ540で遊んでたガジェットおじさんの心の叫びさ。マジ当時ですらどんなにLinuxチューニングしてもFirefox開くのに10秒近くかかってたからな。もっぱらdillo使ってたよ。その後はベアボーンのデュアルコアatom二台購入してECサイト経営とメールサーバにしてたけど…結構ギリギリだったかんな…。

俺自身n4100身内がn2940使ってて、atom系譜のceleronがこんなに性能良い事に感動を覚えてるよ。

それ位当時はゴミだったからね…
0614login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 12:40:36.59ID:xTMiaHu5
ルーターでファイル共有w
0615login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 12:56:19.42ID:kOdGCr+A
昔「けい」という名の知り合いがいて、持ち物全てに「K」とマジックで書く奴だった
それを思い出すのでKDE系は使いたくない
0616login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 13:00:23.56ID:JB8swOli
やべえこいつ
読解力なさすぎ
Apollo Lakeは、Linuxならブラウジング含めて快適に使えるスペックを満たす例だというのが読み取れないなんてエラいこっちゃ

Celeron SUとGemini Lakeの「消費電力」でも比較しろや
数字を出せ
0617login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 13:00:28.26ID:sy+4uTgn
もしかしておまえはミーちゃん ?
0620login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 14:34:16.90ID:voMA6zyl
>>614
今のルーターだと、USBポート付いてて
ストレージ繋ぐとファイル共有できる
ってのありますよ
割と前からだったかな

まぁ、私はお古のパーツでPC組んで、Linux入れてサーバーにしてますけど…
0621login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 15:22:12.61ID:X9D9Y/Ft
Firefox起動に10秒は嘘松だろ
低速ストレージでタイム落とす余地はあるかも知れんけど
0622login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 15:40:18.06ID:hMFIeOmv
>>620
0623login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 15:57:36.82ID:xQcF7S0T
初心者にUbuntuってのがどうしても納得いかない
みんなUbuntuでつまづくのに
0624login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 16:09:53.22ID:kp303R3n
初心者にはmintかMXでしょ
0625login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 16:12:20.26ID:QWp2SQvX
つまずいて調べてくれないとアフィ収益が稼げないから
初心者に対してUbuntuがオススメされているんだよ
0626login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 16:14:24.97ID:QWp2SQvX
頭文字Mの人気ディストリはすべて地雷原
MinefieldのMだと意識しておくのが適切
0627login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 16:17:50.42ID:jh2EyF7k
日本での三大勢力
mint
MX
Manjaro
※個人の感想です
0628login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 17:04:51.12ID:NKXR3MY4
>>614
その草生やされるルーターより使えんって話なんだろう
でもルーターで共有は便利だよ
古くはAppleのタイムマシンとかからある
0630login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 18:10:06.67ID:QWp2SQvX
言葉巧みに無辜の民を誘き寄せようとするのが地雷原の証

・初心者にオススメのLinuxディストリ
・Distrowatchランキング堂々の○位
・窓にはできない特別なことができる

踏まなければただの地面ゆえ足を踏み入れてはならない
0631login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 18:35:00.76ID:CiDQcM4D
地雷原ってどういう意味だろうっておもったら、まったく意味がなかったでござる
0632login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 21:51:40.42ID:zlXFsTS2
元マカーですけどオススメのLinuxありますか?
Macは売ってしまったのでWindowsのPCに入れるやつです(ターンッ
0634login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 22:06:18.92ID:SgWT7Zsj
>>632
>>627から選べば、大きくは外さない

ギガ気にしないで済む所でisoイメージをダウンロードして、USBメモリでLive起動して試して、いちばんしっくり来たの選べば良いんじゃね

USBメモリ1本で複数のisoイメージを試す方法も、あった気がする
0635login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 22:30:04.77ID:Eli9gI6S
YUMIちゃん使えば複数入れられる
0636login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 22:35:55.28ID:BAWkUVzH
>>632
UNIXの生みの親は最近MacからRaspbian(Raspberry Pi上のDebian)に移行したってよ
0639login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 22:45:35.66ID:5dPSwPPc
>>632
Arch.自分色()に染められる。
0640login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 23:29:24.70ID:BBPb4Qfk
arch.grubを適切に操作できない奴がdistroに責任転嫁する()
0641login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 23:36:48.58ID:1hiCww14
>>639
自分色っていったらGentooじゃね?
0642login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 00:17:51.27ID:/Z9cvUq9
勘違いしちゃいけないのはインスコごっこしてるエンドユーザーだけでなくディストリビューターの大半は
既存のソフトウェアを組み合わせて共存させつつ動くようにする調整が大半を占める
ディストリビューション固有のソフトウェアが皆無という訳ではないが
エンドユーザーも含めて新しい何かを作るなんてケースは余り存在しない
ディストリビューションの選択は自身が求めるゴールまでの作業が少なくて済むディストリビューションの模索でしかない
0643login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 00:41:40.93ID:3s3vM+Kh
>>642
> 新しい何か

MXとか、初期のVineのエディタ・メールソフト…
カノニカルは評価に困る
0645login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 03:24:26.70ID:lEgzp67E
結局初期atomは何してもゴミなの?
なんも使い道ないならリサイクルショップ行きにしたいんやが
0646login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 03:39:41.84ID:syzn3jMZ
設定ファイルをいぜくってカスタマイズした俺スゴイみたいなことを
あちこちのスレで何度も吠え散らかす狂犬と比べたらまだゴミの方がマシだろ
0647login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 04:17:31.42ID:KHJjtvoq
>>645
Vista環境を残しておきたいとか・・・
0648login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 05:53:33.65ID:lEgzp67E
>>647
うちのatom、xpなんや…。メルカリとかオクだと送料分盛らないといけないから売れなそう…リ
0649login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 05:54:29.49ID:lEgzp67E
手元狂ってもた…素直にリサイクルショップ持ってくわ
0651login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 06:01:28.12ID:lEgzp67E
マジ?プロダクトキーが需要あるとか?
情報ありがとう
0652login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 11:16:22.25ID:SX8Wnd4Z
初期ネトブは10インチでwxgaだったり良さそうなスピーカー内蔵しているようなモデルだと需要はありそうな気がする
x64非対応のは本当にいらんけど
0653login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 18:14:02.40ID:Du9gAfFE
>>632
Ubuntu
0654login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 19:55:51.48ID:yiI/GNby
テレメスパイウェアage
0656login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 01:19:16.55ID:zb3HOzkT
いっそCentOS streamにopenSUSEのmozc突っ込め
0657login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 11:29:08.27ID:KEmA7Yw2
Ubuntu系で一番メモリ使用量が少ないのはLubuntuですかー?
0659login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 12:04:07.12ID:u8uUGMiR
メモリ気になるなら、i3 window managerを使ってみよう
どれでも好きなUbuntuにi3wm入れて使うと良いよ
0660login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 12:10:05.21ID:dhibl5AO
Regolith Linux(Ubuntu+i3wm)はもう更新されないのかな
0661login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 14:33:13.36ID:KEmA7Yw2
レスありがとです。
i3wm調べたけど難しそうで使いこなせそうもないですわ・・・
0662login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 14:40:06.79ID:JBKDElgr
タイル型WM(i3wm等)が嫌ならスタック型WM(Openbox等)にすればいい
0663login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 14:49:03.11ID:zo/olEg3
>>661
動画みてDebian + icewmで
あるいはantiX

フレーバーでないUbuntuインストーラでguiレスでインストールして、lightdm, lxdm, またはsddmあたりと、icewmをaptコマンドで入れても良いんじゃね
0664login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 15:37:41.85ID:5dVLJTS9
設定がテキスト編集のWMは変態向けだと思いまぁす
0665login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 15:54:24.28ID:8x2SPYcj
じゃxfce / lxde / LXQtから好きなの選べ
MATE選ぶ人は、そもそもそんな質問せず黙って使うわい
0666login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 20:28:26.88ID:Z2eB3645
実際メモリ2GB以下とかでもない限り、XfceとかLxQtとかLXDEとかMateとかCinnamonあたりは軽快に動くもんな…
0668login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 20:53:22.12ID:21Rg9Bkr
>>666
CinnamonはC2D世代のオンボではキツい説がある模様
0669login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 21:50:08.24ID:Z2eB3645
>>668
いやさすがに化石世代を基準にはしないって…
0670login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 22:17:33.20ID:2tAeJc48
チャンチャン
0671login:Penguin
垢版 |
2023/03/23(木) 22:18:18.54ID:CdRv72Su
>>669
メモリ2GBってnehalemより前/bay trailやapollo lakeより前か、ラズパイくらいだべ
0672login:Penguin
垢版 |
2023/03/24(金) 00:39:00.35ID:SdFLWLN0
c2dは06~08年くらいか
0673login:Penguin
垢版 |
2023/03/24(金) 00:39:39.64ID:0kJOWN96
CPUヘボだといくらメモリ余剰あってもデスクトップ環境ストレスしかない
0674login:Penguin
垢版 |
2023/03/24(金) 00:44:14.49ID:gNvtZC7j
>>669
化石ってのは8086とかだろ
C2Dなんて昨日でたようなもの
0675login:Penguin
垢版 |
2023/03/24(金) 01:44:06.01ID:o2ev/0Fs
それでLinuxが動くのか?
0676login:Penguin
垢版 |
2023/03/24(金) 05:06:19.09ID:0kJOWN96
ノート用の低電圧版とか古いC2Dはもっさりだろうけどデスクトップ版のは相当古いのでなければ普通に動くの多いかも
0677login:Penguin
垢版 |
2023/03/24(金) 05:44:16.46ID:zT2xDOC5
Sway最高すぎてSwayが提供されてさえいれば鳥は何でも良くなった
0678login:Penguin
垢版 |
2023/03/24(金) 06:38:26.99ID:0kJOWN96
8086ってなんやろって検索してみたら70年代の16bit cpuやないかーい(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況