X



トップページLinux
1002コメント308KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part66【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-pIDl)
垢版 |
2022/10/07(金) 21:51:09.89ID:W6EnoBSE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.20 (自作PC板) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648713937/
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】(電気・電子板) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1637830791/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part65【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656219217/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0207login:Penguin (ワンミングク MM4d-AZP2)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:09:10.29ID:3VUXzWAmM
オークションとかで複数台とかでも数日で売れていくね
台数的に法人だろうけど産業用は優先して供給されてるんしゃないの?
0209login:Penguin (ワッチョイ 6950-OGcA)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:28:51.71ID:ITAvkRls0
チラシの裏だが、メガドラミニ2の記事見て買おうかなと思ったら、軒並み転売屋価格なのな
ラズパイ5とか発売されてもすぐこんな感じになるんだろうな
まzero2がそんな感じだったしそりゃそうなるわな
0217login:Penguin (ワッチョイ f192-cDFA)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:17:18.98ID:5OMsPwZ50
なんつーか勉強用として買おうにも
ブツがねーんじゃどうしようもねーわ…

これ教育用だったんじゃねーのか?

イギリス政府のカネ入ってるのに
産業用途の法人に売っていいもんなの?
0220login:Penguin (オッペケ Src5-d33O)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:50:17.32ID:sinRkbXzr
丁度品薄高騰する直前に4B8G買ったけど今大活躍してるわ
あのタイミング逃してたら俺も難民だったな
0222login:Penguin (オッペケ Src5-d33O)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:58:01.31ID:sinRkbXzr
ラズパイに拘るのは資料が豊富だからよ
勉強用に欲しいって人なら尚更じゃないかな
玄人向けの互換機買っても恐らく詰む
0229login:Penguin (ワッチョイ 317a-ee5o)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:04:11.51ID:ErOJkSHA0
うまく動く結果だけ欲しいならHowToの多いラズパイだけど、勉強のためならさっさと他の買ってはじめるやろ。
手に入らんラズパイでは勉強もなにもできん。
0234login:Penguin (ワッチョイ f192-cDFA)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:38:18.90ID:5OMsPwZ50
やっぱ組み込み用だとダメかw

ホビー用PCはUSBがイカれてんだよなー…
それに勉強環境は切り離したいんだわ

だからこそ安いラズパイが候補だったんだが…
うーん
0235login:Penguin (ワッチョイ 1344-T9F3)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:17:28.04ID:lhGlXTjg0
gpioになんか刺したりするわけじゃないなら普通のpcの方が良いぞ
単純なプログラムの勉強ならね
因みにピコは名前はラズパイ付いてるけど全くの別モンと思ったほうが良いぞ
0237login:Penguin (ワイーワ2 FF63-fx74)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:44:19.64ID:LkIRxmK4F
LoRa-BLEってモジュール結構高いのな。SSの郵便受けキット12,100円なら買っちゃう人多いのも頷ける。
0238login:Penguin (ワッチョイ fb0b-6JVH)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:59:36.42ID:hGMgFAUb0
PiKVMが一番活躍してるわ
0240login:Penguin (ワントンキン MMd3-AZP2)
垢版 |
2022/11/02(水) 22:41:41.94ID:pTTRdDLVM
ラズパイ関係ないけどさくらのレンサバがサーバーアップグレード出きるようになってた。
やっとSandyおじさんから卒業出来るわ
0244login:Penguin (JP 0H0b-oUUZ)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:03:33.44ID:0u03xE06H
ESP-01で十分じゃん
もしかしてぼったくり?
0245login:Penguin (ワンミングク MM4d-AZP2)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:12:29.35ID:3mLARiAaM
関係ない話してすまんな(´・ω・`)
ほんまサーバーアップグレード嬉しかったんや。みんな優しい
>>242
FreeBSDやで。ほとんど意識する事ないけどね。
0252Hideki(仮) (ワッチョイ f981-fVsE)
垢版 |
2022/11/03(木) 17:22:21.17ID:zI/ct+na0
>LoRa

特定省電力無線機と同じ電波(帯域)だから普通に長距離届くし、
規格通り作られてりゃそれなりに安全だよ。
別に強力な電磁波とか無いからw
アナログと違ってBluetooth/WiFiと同じような工夫をしてるので
より長距離届く様に出来てる。
0254login:Penguin (JP 0H0b-oUUZ)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:46:28.60ID:MWE3OV99H
>>246
249じゃないけどそんな距離飛ばしてどうすんのって事

郵便受け→自宅wifi→コントローラ→Internet経由で携帯へ通知
これで実現出来そうだけど
0255login:Penguin (ブーイモ MMeb-wVCK)
垢版 |
2022/11/03(木) 20:09:34.08ID:O+lQ8s6oM
広大な工場や倉庫なんかで使うもんだよ
そういうとこのシステムってだいたい腐りきってるから、端末をインターネットに繋ぎたくないというニーズはそれなりにある
0259login:Penguin (ワッチョイ fb4e-UBDG)
垢版 |
2022/11/04(金) 00:08:24.78ID:WG/ZHy240
BLEが数100m飛ぶって言うのは見通し距離
Wifiは飛ばないし仮に届く範囲だとしてもバッテリー駆動厳しい
0263login:Penguin (ササクッテロロ Spc5-KGDB)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:40:21.28ID:N3aGafL8p
LTEじゃ無く?
0266login:Penguin (ワッチョイ fb4e-UBDG)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:37:35.21ID:WG/ZHy240
920MHzはWi-SUNのテレメーターが一番使われてるんじゃないかな
まあ載ってるって言うだけで実際には大して使われてないけど
0267login:Penguin (ワッチョイ de9a-+jXz)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:51:55.58ID:MHHt94aX0
小型のものばっか新作が出るけど・・・・・そろそろRaspberry Pi 5は出ないの?
0273login:Penguin (ワッチョイ de9a-+jXz)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:36:28.76ID:MHHt94aX0
>>268
なんとも言えんが、買うなら新しいのがいいな
0274login:Penguin (ワッチョイ 5e18-D7Yb)
垢版 |
2022/11/06(日) 01:49:11.86ID:NI5vZvpQ0
製造コスト、消費電力をraspberry pi 4より大幅に増やさずに性能アップすることが果たして可能なのか?
0277login:Penguin (ワッチョイ 9281-+jXz)
垢版 |
2022/11/06(日) 05:26:14.56ID:QvtcvbaE0
ある程度の距離ならキャリアの電波より
特省の方が扱いが良いよな
無駄に料金かからんし、キャリアのトラブルもなし
距離も伸ばそうと思えばリピータもあるし。
0279login:Penguin (スッップ Sdb2-llA9)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:49:53.57ID:BuGUhLfGd
ノートパソコンにGPIOなんてないだろ。

屋外の防水ボックスに入れてPoEで電源供給して動かすにはラズパイがちょうど良い。
0280login:Penguin (ワッチョイ 5e18-D7Yb)
垢版 |
2022/11/06(日) 12:34:40.16ID:NI5vZvpQ0
中古ノートでラズパイと同じぐらいの値段と性能のものがあったとしてもかなり古いものになるだろうから消費電力が大きくなるんじゃないか。
0281login:Penguin (ワッチョイ b18e-JAaf)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:41:59.45ID:KGV5T0sg0
初期世代のIntel NUCの中古ならPi4と同じくらいの値段で2-3倍の性能がある
冷却も電源も補助記憶も堅牢だからGPIO使わないならそっちにUbuntu入れた方が良いと思う
電気代も倍くらいなので24/7のサーバとして使って年額500円が1000円になるくらいの違い
0287login:Penguin (ワッチョイ b635-Dn6t)
垢版 |
2022/11/06(日) 18:51:01.72ID:s643Llns0
なんらかのサーバを構築したくてたまたまPythonな応用が都合良いならわかる
Python自体の学習ならGoogle Colabもあるし
ラズパイだとずっとLinuxの管理作業がついて回るからね
0288login:Penguin (ワッチョイ b18e-JAaf)
垢版 |
2022/11/06(日) 19:01:01.57ID:KGV5T0sg0
初代NUCを24時間稼働のUbuntuサーバに使ってるけどCPU温度は35度以下だよ
ヘッドレスなのでWindowsでiGPUをガンガン使う場合とは違うと思う
0289login:Penguin (ブーイモ MM96-tgU5)
垢版 |
2022/11/06(日) 19:02:55.80ID:TyGHeVFnM
思うことは色々あるけど、言っても意味無さそうな股間がする
0290login:Penguin (ワッチョイ 360b-Mg3G)
垢版 |
2022/11/06(日) 19:35:45.78ID:CcKEXTnb0
GPIO不要ならORACLE CloudのFree Tierでよくない?
0292login:Penguin (ワッチョイ 0d7e-YZoV)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:42:04.85ID:4I9eBPyX0
>>286
>ラズパイを母艦にした
GPIOが使いたいのか…?
>普段のメインPCとは環境切り離したい
そうゆうわけではないのか…?

どっちなんだい
0293login:Penguin (ワッチョイ b28e-h/O0)
垢版 |
2022/11/06(日) 23:01:16.99ID:A+cqUnfV0
Google Colabは空いた時間に勉強程度なら良いけど
常時動かしたりは無料版だと制限あるから使えないと思った方が良い
そう言う目的ならラズパイでJupyterLab環境構築おすすめ
0294login:Penguin (ワッチョイ 360b-Mg3G)
垢版 |
2022/11/06(日) 23:26:18.45ID:CcKEXTnb0
Jupyterみたいなの動かすならdockerのほうがいいような
Dockerですら環境汚染と言うならもう知らんけど。
ラズパイ使うならステージング以降かなって思う
0299login:Penguin (ワッチョイ b50e-D+ul)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:11:33.21ID:xehgzMZi0
そんなのcase by case だろ。Nanodetぐらいならpi4でも動くぞ?

流行りの生成系は要求スペック高いが
0302login:Penguin (ワッチョイ 6592-I5Cu)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:27:36.64ID:y4jI6+L60
SSに入荷しても、スクレイピング?かけて通知かけてるガチ勢いたらどうしようもないな…
どうにもならん…」
0303login:Penguin (ワッチョイ 6592-llA9)
垢版 |
2022/11/07(月) 23:43:41.23ID:EPssCtzi0
>>301
そうかぁ?

自分は18:08にスマホにメールが届き、気づいたのが5分後ぐらい。
今回は何台売り出したのかは判らないが、
メールに気づいてから販売サイトを見に行って、その時点で残り66。
そこから15分ぐらいで残0になった感じかな?
割と時間的余裕があった感覚なんだが。
少なくとも瞬殺ということはなかったと思っている。

1台買おうかどうしようか迷ったが、
今のところ手持ちの4Bで足りているので、今回は見送った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況