X



トップページLinux
1002コメント384KB

【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 2a0b-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:52:01.16ID:NpNXQl5i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1650771885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0588login:Penguin (ワッチョイ f96c-cUnp)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:36:32.85ID:Xo4lSLY40
んじゃ正常に起動できるLiveメディアを作ることからだなw
ソースのISOファイルのDLが正常にできなかった可能性が有るから
そこから頑張ってやり直そうね
0589login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:45:55.39ID:d4nu65q30
>>588
分かりました。ISOファイルをダウンロードしたので、インストールディスクを作り直してみます。

それと、Linuxでセキュアブートの扱いってどうすれば良いでしょうか?
マザーボードのデフォルト設定では有効になっていたのですが、インストールディスクでブート出来ないので無効にしたところ「verification failed 0x1a」と表示されてしまいました。
面倒そうなのでWindowsでは無効にしているのですが・・・
0590login:Penguin (ワッチョイ 698c-3iBZ)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:02:45.77ID:8vMrsIKz0
ISOファイルのCRCチェックをして合致してるのを確認してから、インストールメディアを作って下さい
セキュアブートは切っておいて下さい
0595login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:12:32.88ID:d4nu65q30
>>590
CRCは無くて、SHA256ならあったので確認したところ合致していました。
ただ、USBメモリからブートする事が出来ません。USBメモリの問題でしょうか?
0600login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:46:25.98ID:d4nu65q30
>>597-599
RufusでISOファイルをUSBメモリに書き込みました。
最初にインストールディスクを作った時と同様のやり方です。

UEFIはUSBメモリをブートの先頭にして、セキュアブートは無効にしています。
0602418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:53:02.74ID:EijbNwp30
LinuxLiveUSB Creator、略してLiLi
を試してみては?

Toolが上手くいかない時があります
0603418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:55:33.40ID:EijbNwp30
あと、使い回しのUSB、特に過去に一度、Liveに使ったものをそのまま使ってませんか?
0604login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:04:08.78ID:d4nu65q30
DVDに焼いてブートさせようとしているが、Windowsの書き込みツールが「ディスクを確認しています」のまま動かない・・・

>>602
試してみます。

>>603
以前、インストールディスクに使った物と同じUSBメモリ使っています!
0605login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:05:55.30ID:d4nu65q30
>>601
すみません、分かりません。
ブートUSBメモリに変更しても、

GNU GRUB version 2.04

Ubuntu
Advanced options for Ubuntu
UEFI Firemware Settings

のままで、Ubuntuを選択すると画面が真っ暗になります。
0606418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:12:23.17ID:EijbNwp30
>>604

Gpartedにて、まずUSB上のパーテーションを全部消去して、改めて全体をfat32でフォーマットし直してから、live用メディアを作って下さい

動いているlinuxがないのなら、windows上で簡易でないフォーマットしてから使って下さい
0608login:Penguin (ワッチョイ 91ec-Tk+f)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:28:55.32ID:d4nu65q30
>>606
動いているLinuxないので、Windowsの簡易でないフォーマット中です。
かなり時間かかりそうなのでシャワー浴びてきます。
0614418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:11:03.95ID:EijbNwp30
>>613
ということは、USBがダメになった可能性があります。なので、新しいUSBを用意した方がよいと思います。
0619login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:25:05.00ID:xweWsFn90
コンビニで16GBのUSBメモリを1100円で買ってきました。
コンビニのジジイ、SDカードとUSBメモリの区別出来なくてイライラした・・・

Rufusで今度は直ぐにライブメディア作りました。
結果は駄目でした。

>>585の結果のままでした。

>>617
そうなのかなあ・・・
DDR3世代マザーボードが突然死したからDDR4に乗り換えたんだけど、以前は全く無かったフリーズが3~7日に1度は起きている。
最初は何の問題も無かった。けど、夏前からフリーズが続いたんですわ。何かのアップデートが原因なのかハードがイカレているのか原因不明のままです。
0620login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
垢版 |
2022/11/03(木) 01:04:38.07ID:xweWsFn90
メモリを1本だけ挿してみたら、「メモリが変わった」的なメッセージが出た後にいつもよりロードが長かったけど、ログイン画面まで辿り着きログイン出来ました。
メモリが原因?触って気づいたんだけど、CPUクーラー側のメモリが若干干渉している気がする・・・
確証は無いけど、そっちのスロット外してもう1本のスロットだけ挿したら起動したもの。
0622login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
垢版 |
2022/11/03(木) 03:22:10.92ID:xweWsFn90
起動はしたものの、SSH接続が出来ない・・・
sshd_configでポートを22から別の番号に変更していて、ファイアウォールでもその番号を開放している。
ところがTera termから接続すると「ホストに接続出来ません」と表示される。

sshd_configでポートを22に戻してSSH再起動すると、ファイアウォールでは塞いでいるのにTera termからポート22でSSH接続が出来る。
一体どうなっているのか全く分からない。
0623418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/03(木) 06:49:59.56ID:Nk2zp5M90
ハードの問題って言っても、Windowsは無事立ち上がるわけでしょ?

メモリの不具合は一番最後に疑うべき事項かと
0626418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:28:18.79ID:Nk2zp5M90
自作なら、内臓HDDないしSSD全て外してやってみたら?
内臓ストレージナシ、光学ドライブからのlive運用でダメなら処置ナシ
0628418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:37:05.84ID:Nk2zp5M90
>>627
ああ、そうなんだ

で、とにかく、ストレージ外しLive運用をやってみるのを勧めます

UEFIは頑固なところがあるんで
0629login:Penguin (オッペケ Src5-GEOI)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:01:11.14ID:PjJcJyxdr
ワッチョイ末尾ecくんは、いつぞやの虚言症の人だと思うけどね

「そもそもライブ環境だとどうなの?」
『USBからでも動きません!』
「ちゃんと焼けてないんじゃないの?CRCやMD5は確認した?」
『CRCもMD5も、どこにも書いてません!』
「そんなわけないでしょ、なんですぐバレる嘘つくの?」
『すみません!調べたらありました!(なお確認はしない)』
このやりとりで私は察したよ
0631login:Penguin (ワッチョイ 91ec-1fkW)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:58:51.94ID:rBrtheX+0
>>624
マルチブートなんてやっていません。
SSDにインストールして使ってます。
0632login:Penguin (ワッチョイ 91ec-1fkW)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:59:55.92ID:rBrtheX+0
>>629
虚言?意味不明。
0634418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/03(木) 15:25:22.44ID:Nk2zp5M90
>>631
だから、SSD外して、光学ドライブからのブート試しましたか?

それでダメならメモリを一枚づつ外して試すとか
0635login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:15:05.71ID:rBrtheX+0
>>634
結論から言うと、SSDを外してUSBメモリからのブートは出来ました。
メモリを1枚づつメモリスロットを変えて挿し直して見ましたが、1枚不良の様です。
不良らしきメモリはどちらのスロットに挿しても起動はしても画面に何も映らない状態になりました。

明日になったらメモリの交換をメーカーなり代理店に依頼します。
みなさん、ありがとうございました。
0637login:Penguin (ワッチョイ 7b0b-2MMP)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:23:26.41ID:HR5msEzP0
書き方で気分を害してたら、すみません
経験的に自分ならメモリ挿し直すかもな、程度の軽い気持ちだったのでご容赦を
0638login:Penguin (ベーイモ MM8b-ntN1)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:30:48.00ID:kEHoF32lM
メモリは使った所が壊れてないとエラーにならないから、数日に1回ブルースクリーンみたいな事になる事もある
0639418 (ワッチョイ 93ce-tnAs)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:34:36.05ID:Nk2zp5M90
>>635
解決したようで良かった

メモリの初期不良なら解ります

動いてたメモリがダメになるのは、あまり聞かない
0643login:Penguin (ワッチョイ 89b8-ls+I)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:38:01.01ID:12khshgA0
流れ切るけどstacerいいな
こんな気の利いたソフトがあったんだな
0644login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
垢版 |
2022/11/03(木) 20:03:22.97ID:rBrtheX+0
メモリは1年半弱使っていたんですよね・・・
夏前から気づいて、フリーズしていてファイルにアクセス出来ないってのが何度もあったんです。
grubを書き換えたら頻度は減ったので、「アップデートのlどこかで何かあったのかな」と思っていました。
0645login:Penguin (ワッチョイ 91ec-1fkW)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:23:18.78ID:rBrtheX+0
すいません、もう1個質問です。
22.04LTSにアップグレードしたんですけど、HDDを接続したら画像の様な画面になってしまい起動出来ません。赤っぽい色のメッセージがありますが、数が多くて把握しきれません。
HDDを外していたのは、先の問題でリブート繰り返す度にHDDに負担をかけるのを避けていたからです。

【経緯】
先のトラブルと22.04へのアップグレード後に本番データ保管用のHDD(sdb)を接続してマウントした際に「mounted filesystem with ordered data mode」とエラーが出ました。
調べてみるとフォーマットしたら解決するということだったので、フォーマット後にfstabにUUIDを記載して保存→再起動をしてsdbを認識しました。

そして、バックアップ用のHDD(sdc)を接続した際に画像の表示がモニタに現れ起動出来なくなりました。
/etc/fstabでsdcのUUIDをコメントアウトしたら起動出来るようになりますが、sdcをマウントすると起動不可になります。
https://i.imgur.com/LtdG3Kn.jpg
0647login:Penguin (オッペケ Src5-C/dv)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:12:38.94ID:qDXAXfhar
Linuxの問題ではないけど、20年前にツクモで自作だけどパーツ一式買って家で組んだら最小構成でも起動しない。
翌日お店に持って相談したら、トラブルシュートしてメモリを交換してくれた。

一式組むときは、一つのお店でまとめた方がいいなと思った。
0649login:Penguin (ワッチョイ 91ec-HLP5)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:02:03.80ID:kH7K3mpM0
メモリ宅急便で送ってきました。
HDD内のデータは直近に作成した・更新したファイルだけメインマシンに避難させておきました。

>>648
今までこんなこと無かったから今度から1つの店で買う様にしようかと思います。
今書いているメインマシンも組んで1ヶ月で、マザーボードのメモリスロットとメモリの不良が発生してOSインストールからやり直す羽目になりましたし・・・
0650login:Penguin (ワッチョイ 610e-v03j)
垢版 |
2022/11/05(土) 05:32:46.56ID:Cq6UK7oI0
自分は自作歴が長いので小分けしていろんな店で買う
なので647がすべてでは無いが、一つの考え方だと思う
647は別に悪いことを言っているわけじゃない
しかし、いちいち他人に皮肉を言う648はクズ
0652login:Penguin (オッペケ Sr79-vuy0)
垢版 |
2022/11/05(土) 09:08:53.32ID:g9jfdnqAr
OS入れる前に普通はmemtest走らせるだろ
本物の自作erなら、PC組んで最初にすることはmemtest。メモリチェックせずにOS入れるとか、本当に自作歴が長いならありえん。設定が甘い
0653login:Penguin (ワッチョイ f5ec-OTh1)
垢版 |
2022/11/05(土) 09:46:01.90ID:3ukmVgEu0
>>652
memtestは当然やりましたよ。
その時はエラー無しでおわったんです。
0655418 (ワッチョイ d2ce-F3hZ)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:05:33.11ID:lbHvC3Fl0
>>653
簡易バージョンの方だよね?それでいいし、普通はそれ以上やらない

メモリはめったに壊れないけど、絶対に壊れないものでもない

なので、落ち度があった訳じゃないし、究明に手間と時間がかかったのも仕方ない

2台以上のちゃんと動いているパソコンを持ってると、こういう時に役に立つよ
0656647 (オッペケ Sr79-saLE)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:38:40.84ID:75+VMUI9r
パーツ買い増しの時は、もちろん個別に買うけど(いまのご時世、尼が最安値のことも多いし)
一式買い直すときは、よほど値段が安いか、すべてのほしいパーツが一つの店でそろわないときは個別に買うが、
多少高くても一つの店でそろうときは、そこで買ってしまうかな。
0657login:Penguin (オッペケ Sr79-vuy0)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:15:27.12ID:8jTH15jir
パーツ買う店うんぬんのくだりは、逃亡を図るための論点ずらしでしょ。というか、意味ないしw

「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
0658login:Penguin (オイコラミネオ MM91-OTh1)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:29:30.83ID:GksVzXRtM
>>657
お前はいちいち因縁つけねえと気が済まないのか?
勝手な妄想してんじゃねえよ
0659login:Penguin (ワッチョイ 5ea3-anTX)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:11:17.31ID:0ze/dnzy0
>「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
>矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
>「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽
これはひどいな、
そもそもメモリーは壊れてなかったんじゃね
0660login:Penguin (アウアウエー Sada-v03j)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:27:48.29ID:FXSxaFOma
>「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた
>「Windowsも実はフリーズしてました」

どこに書いてあんだろ、なんか俺と見えてるスレ違うんかな🤔
0664login:Penguin (ワッチョイ 0d08-Ufkp)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:20:00.94ID:xLJgc9YB0
22.04だけど出張先から家鯖のデスクトップに繋ぎたくてChrome Remote Desktopで外部から操作しようとしたらPINの登録で不明なエラーになる
Qiitaで同じ症状の人はリモートデスクトップで外から繋いでやると何故か通ったとかそんな話があったものの、うちの環境では変わらず、ufw切っても同じ、同LAN内からWin機だといけるからルーターのセッテイは大丈夫なはず
Googleのフォーラムでも同様のエラーが報告されてるけど、Linux版については解決したというポストがない
リモートサポートの一時PINの方は問題なく動くんだけどな
ニッチ寄りのツールにとってはマイナー環境だからこういうのは仕方ないのかねぇ
結局sshでポート飛ばしてxrdpで繋ぐことに
0665login:Penguin (ワッチョイ f6e3-tsV+)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:46:07.60ID:rDQSSFX70
>>657
> パーツ買う店うんぬんのくだりは、逃亡を図るための論点ずらしでしょ。というか、意味ないしw
>
> 「Windowsは動くのに、Ubuntuは動かない」と嘘ついた間抜けが
> 矛盾つかれて引っ込みつかなくなって
> 「メモリのせいでした」「Windowsも実はフリーズしてました」「memtestしてます正常でした」と嘘をくりかえすさまは何とも滑稽

なんかこいつ気持ち悪いな...w イカれてんなwww
0667login:Penguin (ワッチョイ f6e3-tsV+)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:54:44.36ID:rDQSSFX70
ほんしつてきにアホなのがウブンちゅ〜〜♥スレおよび
かいわいに住み着いてんのか?!www

linux板は退廃しきってるし、unix板は誰もいねーしwww

知らんけど(いや、ホントに知らんけどw)いちばんうえのライナスの人格が

異常者って聞くから、下のやつらも異常なんかな?

こんつめて学びすぎて仕事しすぎて、キチなっていくのかな?
0675394 (ブーイモ MM96-UN6x)
垢版 |
2022/11/07(月) 09:24:23.66ID:3RysfG1PM
FOSSコミュニティで派閥の争いとはなんとも醜いことか。
残念ながらBDFLは存在しない
0678login:Penguin (アウアウウー Sacd-v0/W)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:14:09.59ID:gkq2dcWaa
切り替えの今日だったか
昨日から明日まで出張だ
明後日帰ってからの作業だ
2日間録画されてないのか~
トラブって出張が延びませんように
0680login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:24:41.47ID:eVl5u4j90
gnome softwareで見ると結構なソフトが 「安全でない可能性」「プロプライエタリコード」って表示されるけど
オープンソースでdebianのリポジトリにも入ってるソフトまでプロプライエタリコード扱いされてるのはなんでだろ?
たとえばSupertuxとか
0682login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:35:39.28ID:eVl5u4j90
検索するとSupertuxは「フリーでオープンソースの2次元プラットフォームのビデオゲーム」って出てくるんだが
0684login:Penguin (ワッチョイ 81b8-FZ2x)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:13:37.67ID:eVl5u4j90
実際にgnome software見てみればわかると思うけどsnap版がなくてdeb版だけのソフトでも「安全でない可能性」表示が多いんだよなあ
Supertuxもdeb版しかない
0685login:Penguin (テテンテンテン MM96-fPxV)
垢版 |
2022/11/09(水) 00:15:52.90ID:ZtmJuTwxM
安全という太鼓判を押すのは実は難しい
十分に検証されてない場合はpotentially unsafe扱いにしてサンドボックスの中で動作させることで一応安全性を取る形
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況