>>394
独自のIPというのは今繋ごうとしているSoftetherとは別の話です。
所持しているラズベリーパイでのサーバーへスマートフォンからpivpn+Wireguardで接続をした場合、
その2点間でのWifiでもテザリングでもないローカルIPが
新たに張られていたということです。Softetherではip addressでみても同じように
接続できるローカルIPが出てはこなかったようです

ですのでClientPCからルーターへのping
serverPCからテザリング端末へのping
であれゲートウェイにpingを打てば帰ってきました

>実際にSSHやSMBを扱えないということですか?
SSH,SMB,pingすべて応答なしです
やはりローカルIPの範囲が違うので無理みたいです

wget 1.1.1.1の結果です

linux>HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
Win11>RawContent :HTTP/1.1 200 OK

LinuxもWinも同じで成功していました

現状、本来の通信は問題なくできているしセッションも張れていると表示されているので
自分がなにか使い方を理解していないだけなのではと思えてきました

仮想LANと仮想HUB作成はしましたけど
仮想LANと物理NICのブリッジ接続や仮想HUBと物理NICとのブリッジ接続などはしてないのですけど
自動で設定されているであってますよね