X



トップページLinux
1002コメント384KB

【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 2a0b-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:52:01.16ID:NpNXQl5i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1650771885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0284login:Penguin (ワッチョイ 8744-EcqS)
垢版 |
2022/09/09(金) 17:20:42.39ID:9w+MrUDp0
正直GTKでデスクトップアプリ作るよりも
RPGツクールMVやMZにデータ打ち込む方がはるかに大変だよ

最近のツクールは、昔入ってた敵やアイテムのデータが一切ない!

なんと自分で表計算して入力しなきゃならんのだけど、
その作業量と言うのは、50時間のコア向けRPGを作るとしたら
一日3時間作って3年は掛かり、公開後にデバッグが終わるまで
2年は掛かるだろう

それと比べてGTKでメモ帳作るくらいならC言語使えりゃ1時間もあれば十分だと思う
VBより簡単だし

最近同人ソフト屋がwinでもgcc使ってアプリ使ってる理由が分かった
簡単すぎる
0285login:Penguin (ワッチョイ c70e-sHrz)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:10:53.62ID:TWCoFBn10
>>281
jammyとbionicじゃリポジトリが違う
何もしていないのに、ではなく、何もしていないのが問題
言うまでもないが、公式アップデートでは野良リポジトリの更新まで面倒みてくれないぞ

>>282
なんでアンインストールする必要なんてあるんですか?
リポジトリのテキストを編集するだけでいいのに、アホみたいなやり方を薦めるんじゃないよ。タチが悪いぞ
0286login:Penguin (アウアウウー Sa8b-hVXw)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:33:24.87ID:8OnhQuoja
>>284
今のメモ帳は機能が盛られているけれど以前の(NT5系までの)メモ帳はCUI環境で言うところのHelloWorldみたいな基本的な機能サンプルの位置付けなのでVCでは1分もあれば作れてしまうが
0287407 (ワッチョイ 5f71-YJ6s)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:37:46.78ID:U9gYbaeA0
メモ帳アプリなんてGUIフレームワークのチュートリアルやろjk
# ただネイティブメモ帳アプリとBBSウェブアプリはインジェクション対策とか機能追加とか考えやすいからマジで何でもできる
0289login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-wuTS)
垢版 |
2022/09/09(金) 20:11:25.85ID:pM3zU+9S0
エディタコンポーネント貼り付けてはいメモ帳完成、は確かにチュートリアルレベルだが
実装可能な機能の上限がエディタコンポーネントのできることに限られてしまう罠
矩形選択がほしいならエディタ部分から自作しないといけないんじゃないかな?

# ktexteditorの次バージョンはマルチカーソルサポートするらしいのでそれで済んでしまうかも
0294login:Penguin (ワッチョイ 390e-lsvC)
垢版 |
2022/09/10(土) 03:46:44.32ID:YcaEK4vH0
萌buntuに移行したまえ
0295login:Penguin (ワッチョイ 5eb9-OdF3)
垢版 |
2022/09/10(土) 04:12:37.83ID:xaQuj9Dh0
22.04にしたらまあ滅多に使わないけどonboardも使えなくなるし
代わりのソフトウェアキーボードないかと探したけど無いんだね
ホバークリックが勝手にONになっていて切り方がなかなか分からず往生した
0296login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
垢版 |
2022/09/10(土) 07:16:44.57ID:d/7UCI0N0
C#で失敗した
あれはGUIも魅力的じゃないし、プログラムデザインがだめだね
VB6とdelphiが大人気だったのはwin95のデザインが美しく、魅力的だったからだと思う
マカーからダサダサ扱いされてるわけだが、実際にwin95をリアルで触った人たちは
フォントの美しさとメモ帳のかっこよさや夢いっぱいの白紙に心を躍らせた
それが当たり前になってしまったので今はあれなのだが、メモ帳はやはりすばらしい

今の同人屋は皆linux系のライブラリのgccを使う。あれはC言語でpythonと同じくらい簡単だから
pythonのめんどくささを考えるとwinではexeを配った方が良い
linuxだとpyhonを配った方が良い
そんな環境さなのだが

皆linuxに移植できるからとがんがんマルチでアプリを出してるんだよな

linuxの常識ではスクリプト配るけど、winの常識ではバイナリを配る
その微妙な違いが、人気のライブラリにずれがあるんだよな

だからGTKはlinuxでは評判あまりよくないけど、winで移植するとかなり人気になってるんだよ
0298login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
垢版 |
2022/09/10(土) 08:07:55.96ID:d/7UCI0N0
やはりwin95&98が多くのメーカーで採用されたのはデザインの美しさだろうな
当時色々OSがあり、やたらとMSばかり採用されたのはデザインだね
他のOSは吐き気のするデザインが多い
95になってソフトがやたらと売れたのだが、ブーム以外にもデフォで付いてるデザインの出来がやたらと良いからだ
使ってるだけで意欲を感じられる

逆にXP移行パッケージ販売がガタ落ちしてきたのは吐き気を催すウィンドウデザインになったから
これじゃどんなにコンポーネントを頑張って作ってもガワがゴミなら他のウンコOSで商売するのと一緒である
だから各社はやたらとオリジナルのGUIに移行せざるをえず、VisualStudioを使ってるメーカーは強制的にゴミGUIを使わせられるので滅亡

GTK3やQT4はMSの影響を受けないのでやたらと人の目を引きまくる

chromeが一気に進化したのも、枠がオリジナルだったからだな
あれはMSがvistaとか吐き気のする枠を使ってた時代に斬新だったね

最近になってまたedgeが盛り返してきたのも枠がマシになったからだろう
秀丸エディターなどもXP移行はかなり不遇の時代だったのだが、win10になって枠がマシになったのでまた復活
0299login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
垢版 |
2022/09/10(土) 09:12:47.55ID:d/7UCI0N0
win95はマックのデザイナーが作ったのだが
ありゃ、絵本作家とかピーターラビットのようなぬくもりと愛情を持った人間と
ナイフのような理系MSプログラマーとの混合体と言った感じでウケた
暴力的MSの父性と慈愛的マックからのデザイナーの母性のバランスが良い

当時のマックは母性全開と言う感じで、大人で使ってたらマザコンだよ
今でもマザコンだけどね

たぶん7あたりからマック系デザイナーの影響がなくなったんだろうか、
だんだん理系的、男性的デザインがウィンで強くなってきた
C#、.netもそんな傾向だ
まずC#と言う名前のセンスがアレだ。ギザギザして四方八方にイガイガするデザインで不快
はっきりってキチガイじみている

win10のデザインは、例えるならキチガイの理系の情報系のキモオタだ
奴は秋葉原でジャンクあさりをしながら世の中を斜めに見て、いつも下を向き、黒づくめの服に身を包んでいる
基本的に女が嫌い。下等生物だから。子供も嫌い。うざいから。男も嫌い。男性性と父親的なおおらかさが嫌い。
そんな一匹狼のような男のようなデザインだ。
彼は、メイド喫茶の女性に店の前で声をかけられると、ギロリと鋭い目でにらむ。
そして「邪魔だ、どけよ」と吐き捨てる。
しかしメイド喫茶の女性はそんなオタクを手玉にとってきたので誘ってしまう。
すると、彼は隠していた、飾り気のない、殺す事に特化したダガーナイフを持って彼女を刺し殺してしまう。
そんなダガーナイフのようなキチガイじみたデザインだと思う。

逆にGTK3とかubuntuはとても、ウンコ臭い、アフリカの土人の、体を洗ってない体臭の臭いがするのだが、
その体臭まみれの人たちの集まる部屋には、おとうさん、おかあさん、ジジババや子供たちがいることが想像できる暖かいGUIである

もっとも完成度ではまだubuntuはダメだが
0300login:Penguin (ワッチョイ 5eb9-SCBc)
垢版 |
2022/09/10(土) 10:08:52.50ID:PtGQCRY90
見栄を張り→嘘をつき→逃走
  ↑            ↓
         ←

俺、また、篭って古くて新しいプログラミング言語で遊ぼう。
だろう?(大爆笑)
0301login:Penguin (ササクッテロ Spbd-/NGG)
垢版 |
2022/09/10(土) 11:05:22.41ID:xNXR5S/2p
>>285
リポジトリのテキストってのが何を指してるのか分からないけど、ソフトウエアとアップデートのソースにはバージョンの区別はなく、apt updateするとkeyがなんたらとかエラーが出てた気がする
拡張も含めた設定も残るし、再インストールが手っ取り早かった
あと20.04はfocalでbionicは18.04
0304login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:18:30.85ID:d/7UCI0N0
まぁ俺が

GTK+C言語

がやたらとクッソ簡単と思ったのは
HSP3のコードを1.2倍くらいに足したものにしか見えないからだと思う

HSP3からC言語+SDLで作りまくる人はとても多いんだよな
まぁlinuxユーザーはpyhonとかのスクリプトが好きだから、unityでjavascriptとかC#なんてのを理想とするだろう
windowsでもHSP3の人はかなり異端、でC#派からはありえんと言われてるしな
ビジネス的にはかなり終わってるだろう
windowsでC言語を使い、SDLでゲーム作るなんて、ほぼ使い物にならん
と言うかlinuxくらいじゃないと使えんよ
俺もlinuxでソース見るまでは、自分能力はほぼ使い道が無いと思ってたのだが
別にビジネスにするつもりじゃないからC#に移行しようと思わんかった
0305login:Penguin (ワッチョイ e544-Ze+o)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:22:19.05ID:d/7UCI0N0
いや、ビジネスにするつもりとかじゃなく、

単にC#よりもHSP3の方がライトにツールとして作るには異常に楽すぎるんだよね
はっきり言ってC#は勉強するの難しいしめんどくさい
HSP3ユーザーの大半はそうだろうが

なぜかC言語でグラフィックいじるのは簡単に見え、C#に行った人からはおかしいと思われる
0310login:Penguin (ワントンキン MM7a-cDEF)
垢版 |
2022/09/12(月) 08:48:18.41ID:bgACP7z/M
>>308
chromeは使ってないけど、私はとにかくFlatpak使ってる。理由はなんとなく。デフォルトのsnapのFirefoxも消してflatpak版にしてる
0313login:Penguin (アウアウエー Sa52-NyAd)
垢版 |
2022/09/13(火) 18:24:26.53ID:IBU++y63a
まだ導入前の初心者なのですが質問させてください。

WindowsにWSL2を使用してUbuntuを導入する場合
・操作感は同じか
・ライブラリなどのインストールはUbuntuのやり方で出来るか
・Dockerを入れて共有する場合、本来のUbuntuユーザと共有できるか
・動作が遅くなるのか
・その他本来のUbuntuを使うのに比べて相違点、デメリットはあるか

を教えていただきたく。
よろしくお願いします。
0314login:Penguin (ワッチョイ 6a96-bUNU)
垢版 |
2022/09/13(火) 19:07:59.35ID:kx2poaWb0
>>313
こんなこと言ってはいけないのかもしれないけど
Ubuntuの本来の性能を知りたいのであれば
外付けディスクでも用意してインストールして使ってみるしかないっしょ。
その上でwsl2が使えるのか判断すれば良し。

俺が思うに今のwsl2でネックなのは外からwsl2にアクセルするのが面倒ってことかな。
windows内にネットワークブリッジを作ることができればいいのに…
0316login:Penguin (アウアウエー Sa52-NyAd)
垢版 |
2022/09/13(火) 21:02:00.11ID:IBU++y63a
>>314
なるほど。外付けディスクにインストールしたら環境変えずに試せますね。やってみます。
0320login:Penguin (ガックシ 0641-B6eM)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:19:42.55ID:Li9kaOLm6
>>316
GOOD!
0322login:Penguin (ワッチョイ 25d2-0Khl)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:42:21.61ID:+O/iUxYG0
いやいや、保存用ストレージとしては優秀だし、全然現役ですから
0326login:Penguin (ワッチョイ b5b8-N5ix)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:57:56.00ID:turle47i0
普通はHDDのPCでもSSD換装するよね
しないで使い続けるとかなんかの修行なの?
それとも貧乏学生かカップ麺暮らしで相当貧乏だけどPC持ちたいとか?
0329login:Penguin (ワンミングク MM7a-B6eM)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:54:10.14ID:rXlVLs4VM
みんなは、LTSを渡り歩いてるの?それともメジャーリリースが出るたびにアップデートしてるの?
0330login:Penguin (ワッチョイ ad50-Mjbb)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:54:10.17ID:DXPT+ixi0
>>326
PCの使い方に関する想定が狭すぎない?
Ubuntuスレだよ

ファイルサーバーにでかいHDD積んでいる奴なんでいっぱいいるだろう。
0331login:Penguin (ワンミングク MM7a-B6eM)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:56:04.18ID:rXlVLs4VM
>>329
私はメジャーリリース出るたびにアップデートしてる。気分によってはクリーンインストール
0332login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
垢版 |
2022/09/14(水) 16:02:00.69ID:ddGr6ivq0
>>329
AI系プロダクトはバージョン縛りが多くて簡単には移行出来なくて困っちゃう
0333login:Penguin (ワンミングク MM7a-B6eM)
垢版 |
2022/09/14(水) 16:16:46.82ID:rXlVLs4VM
>>332
LTSでしか使えないソフトあるよね
0334login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
垢版 |
2022/09/14(水) 17:09:42.18ID:ddGr6ivq0
>>333
そそ OpenVinoなんかもバージョン縛り厳しい

諦めてみなDockerにぶち込もうかと思っているぐらいです(^^;)
0335login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-+5pS)
垢版 |
2022/09/15(木) 14:44:26.25ID:oPdTjV+80
パソコンに搭載されているハードウェアの調べ方で質問です
WINDOWSだとハードウェアの設定でかんたんにわかるのですが
LINUXでハードウェアの情報を調べる方法はありますか?
具体的にはサウンドカードのメーカーと型番が知りたいです
0337login:Penguin (ワッチョイ 1e3f-+Wio)
垢版 |
2022/09/15(木) 14:55:20.15ID:xs67lF0y0
基本はhardinfo入れれば大体わかる
んでも使用チップの名前はわかると思うが、型番は多分出て来ないだろうな
0338login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-+5pS)
垢版 |
2022/09/15(木) 15:07:50.58ID:oPdTjV+80
>>336
>>337
ありがとうございます
サウンドはsof-audio-pci-intel-iclで表示されますね
メーカーがRealtecとかEvelestとかそのあたり知りたかったのですが
WIN10インスこして確認します
0339login:Penguin (ワッチョイ ea44-qunc)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:02:54.31ID:wgV7hGLo0
21.10のソフトウェア更新しようとするとreleaseファイルがありません。と出てダウンロードしてくれません。

どこに行ったんでしょう?
0344login:Penguin (スッップ Sd0a-B6eM)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:23:45.44ID:zgTn+6GXd
22.04にアップグレードしなきゃね。
0346login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-+5pS)
垢版 |
2022/09/16(金) 12:31:50.47ID:8M+5TUuA0
VPN接続を質問したいのですが現状どこがいいですか?
見に行ったらあらしがひどいことになってました
0348login:Penguin (ワッチョイ 9ea6-+5pS)
垢版 |
2022/09/16(金) 15:18:40.99ID:8M+5TUuA0
>>347
ありがとうございますせっかくなのでProtonも導入しました

もとの質問はWin11で立てたSoftetherサーバーにLinuxでアクセスする方法を調べているけど
わからない現状です

vpncmdでチェックしたところ
'カーネル系' のチェック中...
[合格] ○
'メモリ操作系' のチェック中...
[合格] ○
'ANSI / Unicode 文字列処理系' のチェック中...
[合格] ○
'ファイルシステム' のチェック中...
[合格] ○
'スレッド処理システム' のチェック中...
[合格] ○
'ネットワークシステム' のチェック中...
Connect Failed. (0)
[不合格] ×
とネットワークで不合格でしたがこれはハード的に不合格という意味ですか?
0349login:Penguin (ワッチョイ f144-+H3v)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:07:03.24ID:9zEUoJLz0
Ubuntuがだんだん使いにくくなってきていると感じる
ユーザが触れる箇所をUbuntuのシステム内に閉じ込めようとしてるし
サポート期間を外れるとリポジトリごとアクセス不能にするのは止めて欲しい
0350login:Penguin (テテンテンテン MM3e-FZWc)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:41:31.00ID:br5pEpA5M
>>349
Ubuntuのターゲット層を考えれば、改造の自由度を上げすぎない、
LTSで長く使うように誘導するという方向性は理にかなっていると思うけど。
自由にカスタマイズしたいUbuntuユーザは、Debianを使えばいいし。

まぁ、今のUbuntuでもGNOMEを削除してAfterStepとかFVWMとか入れて、
自由にしたければいつでも自由になる。
0352login:Penguin (ワッチョイ 6d6c-5iYy)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:30:44.72ID:0T5gZ64P0
でもChromeやChromiumは韓国や中華の文字列が絡むと
検索がアクティブになった瞬間に1〜2分固まる症状が出やすいから
そういう時にFirefoxはありがたい
0356login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:15:38.40ID:5+q2u47m0
そんなあなたにnmap
0357login:Penguin (ブーイモ MM3e-gkf9)
垢版 |
2022/09/16(金) 22:52:38.76ID:23i7tNgLM
>>353
gb2312とかのマルチバイトが重くしてる説

むしろ最近GNOME使いやすくなってるんだが?
バリバリカスタムする人はKDEでも使ってればええやん
0358login:Penguin (ワッチョイ 66a3-9Q2W)
垢版 |
2022/09/16(金) 22:56:09.72ID:XIZ36MFv0
>>330
デスクトップ用途はWin十分ということで、Linuxの第一使用目的がへなちょこ
ファイルサーバーだからLinux PCはHDDのみ。
で、ファイルサーバー(Linux)をいじるのはwinのx-serverのVcXsrv・SSHから行いうからDEは入れているが

>>328
普通のLinuxおっさんならRAIDカード+エンターHDDぐらいはやるんだろうがな
へなちょこな俺でもPCデスクトップ用HDDじゃなく、頑張ってWDのred使っているぐらいだし
俺が貧乏じゃなかったらWD(旧日立)のUltrastar DCでやほーーってしたんだが
0360login:Penguin (ワッチョイ bfe3-FlCI)
垢版 |
2022/09/17(土) 12:32:24.12ID:LqA+TOGX0
たすげてくだせえ(T_T)

geditの「三」みたいなメニューの(P)とか キーボードショートカットがいっさい効きません
0363login:Penguin (ワッチョイ bfe3-FlCI)
垢版 |
2022/09/17(土) 15:24:48.41ID:LqA+TOGX0
>>361
感謝。さきほど自己解決しました。Altキーは押すなんか
知らんがった...

>>362
> もちろん改行ガイジだってわかってるよね

俺だってな...あっちでレスさえつけば、こんなとこ来ねーんだわ!😇
0364login:Penguin (ワッチョイ bfe3-FlCI)
垢版 |
2022/09/17(土) 15:26:05.82ID:LqA+TOGX0
オメーは居場所にしてんだろ?

オメーラなんかどーでもええんだよ。

自分の技術が成長すればいい。
0367login:Penguin (オイコラミネオ MMab-JT7P)
垢版 |
2022/09/19(月) 10:26:26.65ID:Vc6ITTcDM
releaseのところをold-releasesに書き換えるだけだろ。
ミラーについては知らん。
0370login:Penguin (ワッチョイ 9f76-7si7)
垢版 |
2022/09/23(金) 07:36:25.34ID:nwq/3cYe0
ubuntu 22.04にAMD RCOm 5をインストールしてStable Diffusionが動きました。
RCOmのインストールは下を参考に

https://askubuntu.com/questions/1429376/how-can-i-install-amd-rocm-5-on-ubuntu-22-04

Stable Diffusionのインストールは下を参考に

https://kuina.games/1178/

「San Francisco fog distant view colorful bridge」で作成

https://i.imgur.com/7G718Os.png
https://i.imgur.com/vI1p5ZS.png
https://i.imgur.com/oK2ZCMa.png
https://i.imgur.com/vRlhdrU.png

グラフィックカード : Radeon RX Vega 64
0371login:Penguin (ワッチョイ 1ee3-Nnbz)
垢版 |
2022/09/24(土) 06:41:35.18ID:orjTEhh70
クソど初心者です。

外付けSSDを自動でマウントする方法がわかりません。調べてもUUIDを確認となっていますが、どれが該当するSSDなのかもわかりません。

場違いかもしれませんが、わかりやすく教えていただける方いませんか?

よろしくお願いします。
0372login:Penguin (ワッチョイ 6b63-26qK)
垢版 |
2022/09/24(土) 08:22:06.93ID:SNNnV7Jw0
あんましなめんなw
0373login:Penguin (ワッチョイ 1ee3-Nnbz)
垢版 |
2022/09/24(土) 08:38:11.18ID:orjTEhh70
>>371
すいません。

なんとかできました。

ありがとうございました。
0376login:Penguin (ワッチョイ 1ee1-U30X)
垢版 |
2022/09/29(木) 08:28:50.94ID:VDIQaakx0
>>374
俺も……
なんなのこれ……?
0377login:Penguin (ワッチョイ 166c-XrWc)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:35:17.05ID:h/MdxhoN0
依存関係が変わったから保留になるみたい
保留になってるパッケージを
自分でインストールしたらいい
0378login:Penguin (ワッチョイ 27b8-b3ke)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:32:09.58ID:HyI/2V/Q0
んゔぃぢあ
0379login:Penguin (テテンテンテン MMde-mIyF)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:40:51.30ID:U/Pw0DqhM
保留されていても、一定時間が経過したらインストールされたりするから、
ミラーリングの頻度が追いつていないのかと思ってた。
0380login:Penguin (ワッチョイ 230e-QqKk)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:07:09.58ID:2tHhOkif0
Lambda の TENSORBOOK が落ちてこないかのぅ
0381login:Penguin (ワッチョイ 1ee3-aBbF)
垢版 |
2022/09/30(金) 22:14:20.71ID:+1+ZNDzp0
リナックス板とかいう ど底辺の板!!

まともな質問にはいっさい返答せず!

極限の過疎!

こんだけ役に立たない、こんだけバカが揃った、こんな板が はたして全世界探しても

ありうるだろう?

否。ぜったいにない。

一刻も早く ココを去るんだ!学ぶことそれ自体を愛する。求道の人の集まり。

何としても、そういうコミュニティを見つけるんだ!!
0382login:Penguin (ワッチョイ 230e-QqKk)
垢版 |
2022/09/30(金) 23:38:33.59ID:2tHhOkif0
Linux板はUnix板の隔離板
0383login:Penguin (ワッチョイ 83a6-3oez)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:31:52.80ID:PmWOlKSv0
むこう荒れているのでここでSoftetherについてアドバイスください

やりたいことは自宅Wi-fiでLinuxの入ったPCから
デザリング接続のWIN11の入ったPCへ遠隔操作などのアクセス

接続は成功していてServaer側につながって入るらしく、vpncmdでTCP443,992,1194,5555、9921、
それぞれに仮想LANカードあてて接続しても(現在セッション数「6」)
ファイルアクセス、pingの応答、具体的なことは何もできません

接続が慣用しているのにIPのサブネットマスクが変です?
自宅Wi-fiはロカールIP番号 192.168.10.xx
デザリングのローカルIP番号 192.168.43.xx

つべの動画見ている限りセッション張れたらpingは応答しているみたいなのですが
なにを見落としているのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況