X



トップページLinux
1002コメント390KB

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/08/02(火) 11:24:52.85ID:9ayMjmkb
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 247
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1645091029/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0273login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 19:56:25.84ID:SleTkBW/
>>272
ただ今帰ってきました

ID:dE1OzOUT様ありがとうございます

sudo apt-get install --reinstall $(dpkg -S /usr/share/ | sed 's/,//g' | sed 's/: \/usr\/share//g')
して
GUI
============================= 
パッケージの設定

┌──────────┤ keyboard-configuration を設定しています ├──────────┐
│ このマシンのキーボードのモデルを選択してください。


===================
この画面が出てる状態ですが、こちらはどうしましょう?
0274login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:01:47.51ID:SleTkBW/
レスが返ってくるまで待機してらんないので

sudo apt-get install --reinstall $(dpkg -S /usr/share/ | sed 's/,//g' | sed 's/: \/usr\/share//g')

以前にtimeshift 戻ります
0275login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:04:18.70ID:SleTkBW/
>>270
> manの修復ごときに1GBものパッケージが必要なわけねえだろ

ただいま$ timeshift-launcher & で非共有を見てみると

75メガとなっていました。
0276login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:05:09.78ID:SleTkBW/
スナップショット: 2022-09-08_18-30-44 ~ {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
復元されたシステムサブボリューム: @home
復元されたシステムサブボリューム: @
0277login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:11:41.49ID:SleTkBW/
スナップショット: 2022-09-08_11-44-16 ~ {timeshift-autosnap-apt} {created before call to APT}
******************************************************************************
既存の復元前のスナップショットが見つかりました: 2022-09-08_20-04-55
サブボリュームの削除: @ (Id:-1)
削除されたサブボリューム: @ (Id:-1)

削除されたサブボリューム: @
削除されたサブボリューム: @home
------------------------------------------------------------------------------
E: 宛先にサブボリュームが存在します: /run/timeshift/backup/@home
復元されたシステムサブボリューム: @
復元が完了しました
システムを再起動すると、スナップショットがアクティブになります。

<== 巨大パッケージ インストール前へ戻れてなかった上に

[ライブ] Before restoring '2022-09-08 11:44:16' とか出て 不明で未知な状態

だったので更に以前へもどる
0278login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:19:01.61ID:SleTkBW/
>>272
> ubuntu なら groff-base と man-db かな

debian11 = GOD OS
です

> sudo apt-get install --reinstall groff-base
> sudo apt-get install --reinstall man-db

$ sudo apt-get install --reinstall groff-base

$ sudo apt install --reinstall groff-base

は同じか?
0279login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:22:19.55ID:SleTkBW/
> sudo apt-get install --reinstall groff-base
> sudo apt-get install --reinstall man-db

どちらも実行したが変化なしです!

$ man cp
man: コマンドはステータス 3 で終了しました: (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:ISO-8859-1 -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man && tbl) | (cd /usr/share/man && nroff -mandoc -rLL=71n -rLT=71n -Tutf8)

$
0280login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:27:31.70ID:SleTkBW/
ubuntu公式に書いてあったチューニングだから

こんな目に会うとは思わんがったー!(T_T)
0281login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:28:38.17ID:SleTkBW/
man が使えないとか そんな欠陥OSじゃあ

意味がながったーー
0282login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 20:39:35.02ID:MNU7FCeN
自分の管理不届きをOSのせいにする責任転嫁野郎に教えられる事は無くなった
0283login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:06:34.01ID:SleTkBW/
もう独力でやるしかねえ!! 原因と結果がハッキリしてて下の回答はすごいらしい。だから解決するはずだあ。問題は機械翻訳で何ゆってるか今一つだあ!
休憩してからやる。このスレはメモ帳にしたる。感謝しろ。
0284login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:18:20.14ID:SleTkBW/
://askubuntu-com.translate.goog/questions/1144029/how-to-reinstall-man-pages-after-deleting-them?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=op,sc

あなたの問題は「/usr/share」フォルダーを誤って削除した場合と非常によく似ています
が、 解決は簡単です。 対応するファイルを再インストールする必要があります
sudo apt-get install --reinstall $(dpkg -S /usr/share/ | sed 's/,//g' | sed 's/: \/usr\/share//g')

(ソリューションを簡単にするために、個々のディレクトリはリストしません)
sudo apt-get check

最後に、debsums-を使用してシステムの整合性をチェックし
sudo apt-get install debsums

その後に
sudo debsums --all --changed

このdebsumsメソッドは、たとえば次の長いコマンドを使用して自動化する必要があります。
xargs -rd '\n' -a <(sudo debsums -c 2>&1 | cut -d " " -f 4 | sort -u | xargs -rd '\n' -- dpkg -S | cut -d : -f 1 | sort -u) -- sudo apt-get install -f --reinstall --
(読みやすくするためにインライン コードとしてフォー
マットされています)
0285login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:19:18.68ID:gB5j2Guw
結局こういう事になるのかね

> 最低限のマナーとして礼儀だけは当たり前の様に配慮し続けなければ
> 何を聞こうと門前払いの未来しか見えん
0286login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:28:42.31ID:HP7sMZR5
>>285
オレサマのメモ荒しになっているから
相手にされないだろ
0287login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:31:10.72ID:X0ysXy9J
これは自演?
昔からLinux使ってたおじさんがハマったことを書いてるん?
読みづらいのはなんとかしてほしいなぁ。
0288login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:34:21.33ID:w68KOT0v
オレサマのメモ荒しでは仕方ないな
質疑応答の体でなくなったメモかぁ
0289login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:36:34.50ID:w68KOT0v
>>287
スレを読みたいなら取り敢えず読みやすくしとけばいいとおもうよ
0290login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:44:36.57ID:dE1OzOUT
>>265
> rm -rf /usr/share/man /usr/share/groff /usr/share/info /usr/share/lintian /usr/share/linda /var/cache/man

うん? ええ…

それなら>>284のURLの回答に従えば直りそう
その前に作成したという設定ファイル /etc/dpkg/dpkg.cfg.d/01_nodoc を削除してから
0291login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:46:49.32ID:dE1OzOUT
「公式」に書いてあったからって "rm -rf" や "xargs rm" なんかを含むコマンドをその意味も理解しようともせず実行するとかスゲーな…
0292login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 21:58:43.60ID:X0ysXy9J
>>289
読むに値する内容かどうかも読みづらいから評価できないなぁ。
0293login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 22:15:52.63ID:LTqASdlD
他人に判断させる位なら一先ずそっ閉じしとけばいいと思うんだ
0294login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 22:54:32.73ID:SleTkBW/
>>290
> その前に作成したという設定ファイル /etc/dpkg/dpkg.cfg.d/01_nodoc を削除してから

ありがとうございまーす😍 

$ cd /etc/dpkg/dpkg.cfg.d

$ ls
01_nodoc pkg-config-hook-config

$ sudo rm -rfv 01_nodoc
'01_nodoc' を削除しました

$
ここから先が自信ありません。よろしくおねがいします😇
0295login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 22:59:38.18ID:SleTkBW/
さっきこれをすると

sudo apt-get install --reinstall $(dpkg -S /usr/share/ | sed 's/,//g' | sed 's/: \/usr\/share//g')GUI

============================= 
パッケージの設定

┌──────────┤ keyboard-configuration を設定しています ├──────────┐
│ このマシンのキーボードのモデルを選択してください。


===================
この画面が立ち上がるが、それをどう設定していくか、参考ページには何も出ていない...

それでもやっていくしかないのか?
0296login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 23:03:57.94ID:SleTkBW/
スナップショット: 2022-09-08_20-04-55 ~ Before restoring '2022-09-08 11:44:16'

sudo apt-get install --reinstall $(dpkg -S /usr/share/ | sed 's/,//g' | sed 's/: \/usr\/share//g')GUI

後のスナップショットまで戻しました。再起動
0297login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 23:12:51.05ID:wpkZpLgl
おそらくこんな手軽な問題では無いと思うが
切り分けの為に実施を推奨

$ sudo mv /var/cache/man /root
(manのキャッシュを退避)
$ sudo mandb -c
(manのキャッシュを再生成)
$ man man && man co
(作り直されたキャッシュで機能するかどうかを検証)
0298login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 23:23:43.77ID:SleTkBW/
i@t1:/etc/dpkg/dpkg.cfg.d$ cat 01_nodoc
# 4つ以外をインストールしないと解釈。作成 2022/08/29
path-exclude /usr/share/doc/*
path-exclude /usr/share/man/*
path-exclude /usr/share/groff/*
path-exclude /usr/share/info/*
0299login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 23:29:57.41ID:wpkZpLgl
>>297
説明が不足していたかも知れないが
これはキャッシュの不良なのかどうかと言う検証である
従って297を実施したくば各質問前の状態にロールバックしてから実施する事
0300login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 23:31:04.78ID:SleTkBW/
$ sudo mv /var/cache/man /root
$ sudo mandb -c
/usr/share/man 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちくパス `/usr
/share/man/man2' の index キャッシュを更新しています。お待ちくパス `/usr/share/
man/man3' の index キャッシュを更新しています。お待ちくパス `/usr/share/man/
man4' の index キャッシュを更新しています。お待ちくパス `/usr/share/man/man5' の
index キャッシュを更新しています。お待ちくパス `/usr/share/man/man6' の index
キャッシュを更新しています。お待ちくパス `/usr/share/man/man7' の index キャッ
シュを更新しています。お待ちくパス `/usr/share/man/man8' の index キャッシュを更
新しています。お待ちください...完了しました。
/usr/share/man 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/var/cache/man 配下の roff がない cat ファイルをチェックしています...
/usr/share/man/cs 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/cs/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちパス `/
usr/share/man/cs/man5' の index キャッシュを更新しています。お待ちパス `/usr/


全体で200行。冒頭の16行。
0301login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 23:41:14.56ID:SleTkBW/
>>299
> 従って297を実施したくば各質問前の状態にロールバックしてから実施する事

これを 今読みました。今からロールバック。

直近の変更を破棄すれば

sudo apt-get install --reinstall $(dpkg -S /usr/share/ | sed 's/,//g' | sed 's/: \/usr\/share//g')GUI

前に戻れるはずだが... もうスナップショットが古いのは残っていない。これに期待するしかない

今から38分前に自動作成された

スナップショット: 2022-09-08_23-02-54 ~ Before restoring '2022-09-08 20:04:55'
0302login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 23:48:30.24ID:SleTkBW/
982 type man
983 man /usr/share/man/man1/man.1.gz
984 man /usr/share/man/man1/co.1.gz
985 MAN_DISABLE_SECCOMP=1 man man
986 df -h
987 sudo df -h
988 apt depends man-db
989 sudo apt-get install --reinstall groff-base
990 sudo apt-get install --reinstall man-db
991 man cp
992 cd
993 hi
994 cd /etc/dpkg/dpkg.cfg.d
995 ls
996 sudo rm -rfv 01_nodoc
997 timeshift-launcher &
998 h
999 history | head -n 16
1000 history
i@t1:~$

sudo apt-get install --reinstall $(dpkg -S /usr/share/ | sed 's/,//g' | sed 's/: \/usr\/share//g')GUI

前までは戻せたが、その他の変更はムリだった
0303login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 23:58:51.81ID:wpkZpLgl
では297の検証をしてみよう
どこかでつまづく様ならばいよいよman-db関係の依存パッケージをまるっと再インストール
(但しlibcやlibstdc++うんたらはそのままで良い
そいつらに異常有ならそもそも他のプログラムにも支障を来たしているはずなので)

その時にはネット情報など鵜呑みにせず「man-dbとgroff-baseにはどんな依存パッケージがあるか」を
横着せず(←問題解決の為には超重要)調べ上げる事
0304login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 08:11:03.72ID:db9m1BFG
荒らしの相手をする奴も荒らし。
0305login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 08:12:57.13ID:7VOngMoD
ならおまえが荒らしって事じゃん
0306login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 11:26:27.32ID:EGnHjcsd
>>297
くだらねえスレの皆さん。おはよー御座います。


> おそらくこんな手軽な問題では無いと思うが
> 切り分けの為に実施を推奨

本質的で深い知識を求めるのだからぎゃくにすぐ解決しないほうがいいのです。では謹んで端末コピペやらせていただきます...!

> $ sudo mv /var/cache/man /root
> (manのキャッシュを退避)
> $ sudo mandb -c
> (manのキャッシュを再生成)
$ sudo mandb -c
/usr/share/man 配下のマニュアルページを処理しています...
パス `/usr/share/man/man1' の index キャッシュを更新しています。お待ちください..
.........
81 個のマニュアルページ子ディレクトリに新しいマニュアルページが含まれていました。
6553 個のマニュアルページが追加されました。
0 の迷子の cat が追加されました。

$

> $ man man && man co
> (作り直されたキャッシュで機能するかどうかを検証)

$ man man && man co
man: コマンドはステータス 3 で終了しました: (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:ISO-8859-1 -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man && tbl) | (cd /usr/share/man && nroff -mandoc -rLL=95n -rLT=95n -Tutf8)

$
同じでした!
0307login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 11:50:57.30ID:Dl9nGm+u
> (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/zsoelim) | (cd /usr/share/man && /usr/lib/man-db/manconv -f UTF-8:ISO-8859-1 -t UTF-8//IGNORE) | (cd /usr/share/man && preconv -e UTF-8) | (cd /usr/share/man && tbl) | (cd /usr/share/man && nroff -mandoc -rLL=95n -rLT=95n -Tutf8)

これが単なる意味不明な文字列でない事くらいはわかりますね
manコマンドの裏側で実行されているものですが、ここに登場する実行プログラムを全て挙げると、

cd
/usr/lib/man-db/zsoelim
/usr/lib/man-db/manconv
preconv
tbl
nroff

となります
当たり前の事を敢えて書くと、問題は実行プログラム及び使用ライブラリの不良不足、
又はそれらが読み込む何らかのドキュメントの破損欠損が考えられます

敢えて身も蓋も無くなりそうな話をさせてもらうと
「操作した結果どうなるか自分で判断出来ないファイルは
消さない・移動しない・変更しない・触らない」に限るのですよ
0308login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 11:56:22.92ID:EGnHjcsd
>>303
> man-db関係の依存パッケージをまるっと再インストール
> (但しlibcやlibstdc++うんたらはそのままで良い
> 「man-dbとgroff-baseにはどんな依存パッケージがあるか」を

://packages.debian.org/ja/bullseye/man-db

パッケージ: man-db (2.9.4-2)
マニュアルページを読むためのツール

本パッケージはシステムのヘルプファイル (マニュアルページ) を調べる 最初の方法である、man コマンドを提供します。本パッケージにより提供される 他のユーティリティには、マニュアルページデータベースを検索するための whatis および apropos コマンド、マニュアルページの検索パスを決定するための manpath ユーティリティ、そして、メンテナンス用ユーティリティである mandb、 catman および zsoelim があります。man-db はマニュアルページの整形と 表示のために、groff プログラムスイートを使用します。
0309login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 11:58:30.74ID:EGnHjcsd
>「推奨」パッケージは、それを必要としない理由を理解している場合を除いて、常にインスト
ールされるべきです。逆に「提案」パッケージは、それを必要とする理由を理解している場
合を除いて、インストールしなくても構いません。

であるから 依存 推奨 のみで、かつ (libcやlibstdc++うんたら)と「または」をのぞくと

dep: dpkg (>= 1.16.1~)
Debian パッケージ管理システム

dep: bsdextrautils
4.4BSD-Lite 由来の追加ユーティリティ

dep: debconf (>= 1.2.0)
Debian 設定管理システム

dep: groff-base (>= 1.18.1.1-15)
GNU troff テキスト整形システム (基本システム要素)

dep: libgdbm6 (>= 1.16)
GNU dbm データベースルーチン (ランタイム版)

dep: libpipeline1 (>= 1.5.0)
Unix プロセスのパイプライン操作ライブラリ

dep: libseccomp2 (>= 2.1.0)
Linux seccomp フィルタへの高水準インターフェース

dep: zlib1g (>= 1:1.1.4)
圧縮ライブラリ - ランタイム
========================================
以上かと! このページの見方も知らんふつつかものですがっ
0310login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 12:04:42.03ID:EGnHjcsd
>>307
ありがとうございます🙇💦

回答をヒントにネット検索していきます。
0311login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 12:11:23.94ID:EGnHjcsd
>>307
> manコマンドの裏側で実行されているものですが、

初めて知りました

> ここに登場する実行プログラムを全て挙げると、

cd
/usr/lib/man-db/zsoelim
/usr/lib/man-db/manconv
preconv
tbl
nroff

これらは「実行プログラム」??

==> そうしますと、これらの実行にチャレンジしたが「失敗して」ステータス 3 で終了しました――という意味ですね
0312login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 12:21:03.45ID:Dl9nGm+u
で、軽く依存関係を調べてみて入れ直した方が良さそうなものはこちら

man-db
bsdextrautils
groff-base
libgdbm6
libpipeline1
libseccomp2
zlib1g
libuchardet0
libsmartcols1
libtinfo6

reinstallした結果解決するかはともかく、これ以上の回答とスレの専有はご容赦下さい
0313login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 12:26:52.41ID:xGh6DWT2
>>248
この人以前もこんな感じの質問してたと思うのだが
普段rootで使ってるんじゃなかろうか?
manなんて壊れたことないぞ
0314login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 12:30:10.08ID:EGnHjcsd
$ apt-cache depends man-db
man-db
先行依存: dpkg
dpkg:i386
|依存: bsdextrautils
bsdextrautils:i386
依存: bsdmainutils
|依存: debconf
依存: <debconf-2.0>
cdebconf
debconf
依存: groff-base
groff-base:i386
依存: libc6
依存: libgdbm6
依存: libpipeline1
依存: libseccomp2
依存: zlib1g

以下略
0315login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 12:36:12.49ID:EGnHjcsd
root@t1:~# dpkg -s man-db

Depends:

bsdextrautils | bsdmainutils (<< 12.1.1~),
debconf (>= 1.2.0) | debconf-2.0,
groff-base (>= 1.18.1.1-15),
libc6 (>= 2.28),
libgdbm6 (>= 1.16),
libpipeline1 (>= 1.5.0),
libseccomp2 (>= 2.1.0),
zlib1g (>= 1:1.1.4)
Pre-Depends: dpkg (>= 1.16.1~)
0316login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 13:50:06.30ID:1yljWDFK
>>313
俺は時々 sudo -i したりする事もあるけど
manが壊れた事など一度も無い
0317login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 01:04:52.56ID:P+ECheHB
>>312
reinstall = 再インストール
そんなのaptでやったことない、やり方がわからん。そんで今やりました

$ sudo apt-get install --reinstall man-db bsdextrautils groff-base libgdbm6 libpipeline1 libseccomp2 zlib1g libuchardet0 libsmartcols1 libtinfo6

3,746 kB 中 1,456 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。


CP(1) User Commands CP(1)

NAME
cp - copy files and directories

SYNOPSIS
cp [OPTION]... [-T] SOURCE DEST
cp [OPTION]... SOURCE... DIRECTORY
cp [OPTION]... -t DIRECTORY SOURCE...


ども(^_^)
0318login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 01:07:26.51ID:P+ECheHB
回答してくれた皆さんありがとうございました
0319login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 01:53:54.26ID:zg6W4JPZ
結局今回も答えそのものを書いてやったの俺
0320login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 01:56:30.97ID:P+ECheHB
BTRFS(8) Btrfs Manual BTRFS(8)

NAME
btrfs - a toolbox to manage btrfs filesystems

SYNOPSIS
btrfs <command> [<args>]

DESCRIPTION
The btrfs utility is a toolbox for managing btrfs filesystems.
There are command groups to work with subvolumes, devices, for
whole filesystem or other specific actions. See section
COMMANDS.

There are also standalone tools for some tasks like
btrfs-convert or btrfstune that were separate historically
and/or haven’t been merged to the main utility. See section
STANDALONE TOOLS for more details.

For other topics (mount options, etc) please refer to the
separate manual page btrfs(5).

=====================
日本語man ページが欲しいです

またはどうやって英語の壁を乗り越えて活用するのかについて秘伝を教えて下さい
0321login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 02:21:37.70ID:WMlZhq2J
# apt install manpages-ja
0322login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 02:33:49.44ID:P+ECheHB
$ man date
=============================
DATE(1) ユーザーコマンド DATE(1)

名前
date - システムの日付や時刻の表示、設定を行う

===================
> なお、日本語のマニュアルページは内容が古かったり、翻訳が分かりにくかったりすることもあります。そんな場合は

$ LC_ALL=C man date
============================
DATE(1) User Commands DATE(1)

NAME
date - print or set the system date and time

😍😍😍😍
0323login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 02:34:50.14ID:/2+VlpkL
基本を押さえていない人は度々つまずくという例を示しているのだろうか…
0324login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 02:35:16.61ID:zg6W4JPZ
残念ですがmanpages-jaにBtrfsの日本語manは含まれておりません
Btrfsに関してはArchWikiで大抵は用が足りる
0325login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 02:35:39.15ID:P+ECheHB
man を極めたw

>>321
明日もよろしくおねがいします。いっさいの疑問をすべて解決してくたさい
0326login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 02:36:38.83ID:P+ECheHB
>>324
> Btrfsに関してはArchWikiで大抵は用が足りる

了解。失礼いたします!
0327login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 03:03:25.64ID:zg6W4JPZ
そんなに充実した日本語manに頼りたくばFreeBSDでも使うこったな
manの為にOSを選ぶのも本末転倒だが
0328login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 04:12:03.59ID:P+ECheHB
現在の/boot/efi の状態

└─sda3 vfat FAT16 NO_LABEL CB1A-E709 96.4M 3% /boot/efi

以前に boot , esp ,hidden の3項目がチェックされた状態にする と習ったのですが、

debian 11を calamares installer でインストールの際に、 どうしても そのようにフラグが立てられず

げんざい msftdata しか付されてない。

問題なく動作してるので、このままでよいのでしょうか?
0329login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 04:18:36.06ID:P+ECheHB
同じくcalamares installer でインストールの際に、/boot/efi のサイズについて懸命に調べた。

└─sda3 8:3 0 100M 0 part /boot/efi

FAT16 で100M にすると決断して、きょうまでとくに問題ない

しかしひとつ気になるのは3%しか使用してないことだ。

はっきり値をおぼえてないが、英語ページに「最小で29M?」にできるとあった。

これについて教えて下さい
0330login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 05:17:33.88ID:Ur09PDWk
こういう迷惑なやつってどこにでもいるよな
短文爺といい、二度と書き込まないでほしい
0331login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 10:01:23.87ID:Zh7omaZB
> 二度と書き込まないでほしい
こう思わせるのが狙いでもあるだろうからもっと事務的になる事をすすめる
0332login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 10:57:13.81ID:aVThv00V
改行多いのは忙しないなぁ。普通は文章の区切りで改行。
0333login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 20:02:04.43ID:P+ECheHB
現在の/boot/efi の状態

└─sda3 vfat FAT16 NO_LABEL CB1A-E709 96.4M 3% /boot/efi

以前に boot , esp ,hidden の3項目がチェックされた状態にする、と習ったのですが、
debian 11を calamares installer でインストールの際に、どうしてもそのようにフラグが立てられず
げんざい msftdata しか付されてない。
問題なく動作してるので、このままでよいのでしょうか?

同じくcalamares installer でインストールの際に、/boot/efi のサイズについて懸命に調べた。

└─sda3 8:3 0 100M 0 part /boot/efi

FAT16で100Mにすると決断して、きょうまでとくに問題ない。
しかしひとつ気になるのは3%しか使用してないことだ。
はっきり値をおぼえてないが、英語ページに「最小で29M?」にできるとあった。
これについて教えて下さい 。
0334login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 20:58:10.98ID:QRIRJBWt
100MBを29MBにしたところで何になる?
大いなる時間の無駄だよ
0335login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 22:25:25.45ID:P+ECheHB
>>334
> 100MBを29MBにしたところで何になる?
> 大いなる時間の無駄だよ

あなたのゆってることの意味はわかる。自分もそれは考える。だから安全とディスク領域をムダにしない妥協点を見つけたく思う。

efi system partition size debian で検索

EFI システムパーティション - ArchWiki - Arch Linux

ESP のサイズは、起動に必要なファイルとブートローダを格納するために十分な大きさである必要があります。
他のオペレーティングシステムとの相互運用上の問題を回避するには[1][2]、

<== Windowsとのデュアルブートのことと思う。そういうことはしてない

ESP は少なくとも 300 MiB にすることが推奨されます。初期の/バグのある UEFI 実装では、ESP は少なくとも 512 MiB が必要かもしれません。[3] これらが問題とならない場合、

<==きょうまでとくに問題ない

パーティションのサイズは 2 MiB まで小さくできます。この場合、ブートローダ以外は格納できません。

<== 2 MiB まで小さくできます。とArchWikiに明記されてるんだから、できるんでしょう。

しかしさすがにそんな極端な値にしたくない! ==>結論的に、このままにしておく。ありがとう!
0336login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 22:28:07.16ID:P+ECheHB
boot , esp ,hidden について答えて!
0337login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 22:44:55.19ID:P+ECheHB
://wiki.archlinux.jp/index.php/EFI_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#GPT_.E3.81.A7.E3.83.91.E3.83.BC.E3.83.86.E3.82.A3.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.9F.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.AF
同じページに

>32 MiB よりも小さいパーティションでは、FAT32 を使うことはできません。この場合、FAT16 か FAT12 でフォーマットしてください。例えば、2 MiB の ESP は FAT12 しかサポートできません:

とあるので、FAT16で32 MiB に今度してみるかも
0338login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 23:09:47.57ID:P+ECheHB
よし!😇 俺が人柱になったる

このシケた雰囲気のリナックス板を改革できるのは、俺しかいないだろ?www

FAT16で32 MiB だ! やり方自信ない(-_-^) gparted つかう
0339login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 23:10:13.13ID:WMlZhq2J
どこが律速段階(ボトルネック)かって考えんのかな? 時間は有限です
もしディスクの消費量を節約したいのなら力をいれるべきはそこではない
$ df -Th を貼ってみ?
0340login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 23:15:28.25ID:P+ECheHB
あ、すいません。

この場合gpartedは起動してるドライブから自分自身のespを縮小して問題ない?
0341login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 23:18:36.31ID:P+ECheHB
>>339
$ df -h
df: /run/user/1000/doc: 許可されていない操作です
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
udev 1.8G 0 1.8G 0% /dev
tmpfs 365M 1.8M 364M 1% /run
/dev/sda1 222G 12G 211G 5% /
tmpfs 1.8G 0 1.8G 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
/dev/sda1 222G 12G 211G 5% /home
tmpfs 1.8G 12K 1.8G 1% /tmp
/dev/sda3 100M 3.5M 97M 4% /boot/efi
tmpfs 365M 60K 365M 1% /run/user/1000
/dev/sda1 222G 12G 211G 5% /run/timeshift/backup

$
0342login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 23:25:07.75ID:WMlZhq2J
100MBを29MBにできたら71MB節約できる
222GB=227328MBに占める割合を考えなよ
0343login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 23:28:54.20ID:WMlZhq2J
それよりもっとでかいストレージ買えよ
安いだろ?
若いのかもしれんが歳とともに
金で時間を買うようにならんと
0344login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 00:11:30.28ID:luH0HR88
使用領域 空き領域の表示
df(1) のような一般的な linux ユーザースペースツールは Btrfs パーティションの空き容量を不正確に報告します

# btrfs filesystem usage /
Overall:
Device size: 221.91GiB
Device allocated: 16.02GiB
Device unallocated: 205.89GiB
Device missing: 0.00B
Used: 10.99GiB
Free (estimated): 210.10GiB (min: 210.10GiB)
Free (statfs, df): 210.10GiB
Data ratio: 1.00
Metadata ratio: 1.00
Global reserve: 26.25MiB (used: 0.00B)
Multiple profiles: no

Data,single: Size:15.01GiB, Used:10.79GiB (71.92%)
/dev/sda1 15.01GiB

Metadata,single: Size:1.01GiB, Used:204.47MiB (19.81%)
/dev/sda1 1.01GiB

System,single: Size:4.00MiB, Used:16.00KiB (0.39%)
/dev/sda1 4.00MiB

Unallocated:
/dev/sda1 205.89GiB
root@t1:~#
0345login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 00:17:41.32ID:luH0HR88
>>342
わかりました

>>343
> それよりもっとでかいストレージ買えよ

1テラのHDDあるけど こんなデカイのいらんって押入れ入れてる。データはローカルにはいっさい置かんど、ぜんぶrcloneで
飛ばしてる
0346login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 00:48:42.44ID:txw/inrt
>>345
>データはローカルにはいっさい置かんど、ぜんぶrcloneで飛ばしてる
面白いけどインターネット越しだとアクセス遅いでしょ?
俺なら4TBのHDDが8,000円切ってるのでそれにデータは全部入れて
深夜に毎日リモートホストにfull backupするね
0347login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 00:50:08.31ID:txw/inrt
昔NFS rootつかって
ユーザーランド全部ネットワークとかやってたなぁ
流石にイントラだけどもw
0349login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 01:22:54.08ID:7fTrlMmH
>>346
ワイもバックアップスクリプト自作して
毎深夜ファイル鯖へ差分送ってるわ
やっとくと安心感がまるで違うし
0350login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 01:51:12.67ID:luH0HR88
>>346
> 面白いけどインターネット越しだとアクセス遅いでしょ?

テキストドキュメントとか画像とか。扱ってるのは。ほとんど。

極まれに特大サイズのファイル扱うことあるけど、サイズがでかすぎると思ったらその時点でダウンするのやめたり。
正規オフィス バックアップしてたやつでも「実質使わないから削除」とか、パッとあきらめるのが好き。万一必要になったら我でもダウンするからいいやと。

さっきデータ整理で、本当はいらなかった、いかなる実用性も自分にとってはない、2000ほか
ウインドウズiso 残しちゃったけど、それはmsとこれらOSへの敬意のために。
でも物理媒体で正規品xp持ってるからやっぱいらんと!

消しまくったらー(●`ε´●)


> どこが律速段階(ボトルネック)かって考えんのかな? 時間は有限です
> もしディスクの消費量を節約したいのなら力をいれるべきはそこではない

このことは重要ですねー、目がさめた😇
0351login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 02:08:22.29ID:luH0HR88
>>350
> サイズがでかすぎると思ったらその時点でダウンするのやめたり。

たとえば まえに凄い好きなゲームがあったが、ギガギガ単位のデータを取っておくのが嫌だと。だから削除しちゃえみたいな。それもローカルじゃない、グードラ。

グードラのアカウントたくさんもってる。それでも あまり使わないものが存在してるのがやなんだ。
ノイローゼかな?ww

俺がどうしても消せないものは「自分が書いたいっさいのドキュメント」自分が好きすぎて、

自分の過去の思索とか、それは1文字たりとも消せん!! 俺は毎日とんでもない量の文章を書いてる。

それが無数のテキストとなって散在しており、それの整理ができなくて苦しんでる
0352login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 02:21:33.60ID:txw/inrt
別に消さんで良いからHDD書いなよw
ひょっとして働いちゃ駄目なお身分なのかな?
0353login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 02:28:11.70ID:Bk/r+t7J
>>351
使わないアカなんて消せばいいじゃないか
即座に消したくないなら時限付きで設定しておけば使用頻度が低いものは勝手に消えるよ
0354login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 02:31:03.55ID:lkJ9LkHW
>>351
> 毎日とんでもない量の文章を書いてる

その文章を5chに投稿してやろうと考えないだけ健全かも
ちょっと前まで思いつくまま文章を5chに書き散らかす糞爺がいてね
反発を喰らってもそれが何故なのか理解できない、いかれた奴だったという
0355login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 02:48:51.79ID:luH0HR88
>>353
> 時限付きで設定しておけば使用頻度が低いものは勝手に消えるよ

そんなのあった...? 今度調べる
0356login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 02:50:01.60ID:luH0HR88
>>354
> 反発を喰らってもそれが何故なのか理解できない、いかれた奴だったという

それ俺じゃねww

お前ら聞いてくれてありがとう。じゃあ粛々とデータ整理すっか
0357login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 03:12:50.32ID:lkJ9LkHW
>>356
いや、その糞爺は「ありがとう」なんて言葉は絶対口にしない奴だった
絶対に貴方とは違う別人ですよ
0358login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 03:36:36.85ID:w50LFlRR
苦し紛れっぽい時とある文字列を
あり得ないスレで見かけた事はあるけどな
0359login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 04:54:21.70ID:j+uUhi4J
荒らしと馴れ合ってんなよ
胸糞悪い
0360login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 08:06:02.18ID:5yFM7vY0
未明に「馴れ合い」とかいう単語持ち出す時点でお察し
0361login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 00:52:03.30ID:RchvGDws
緊急でお世話になりますっ

gparted でwindowsパーティションの操作は問題ないのか?ググると

://pureinfotech.com/resize-partition-windows-10-gparted/

問題なさそうですが?

それともウイン用専用分区操作ツールが必要か?
0363login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 01:43:38.79ID:RchvGDws
リナックス用のgpartedでNTFSの操作は可能か?という質問です

質問内容はウインドウズではなく、gpartedの能力についてです。
0364login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 05:30:31.00ID:gzkQhdia
緊急の相談なら場末の匿名掲示板なんかにしないと思うんだ
0365login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 06:15:46.38ID:u9CTmM/U
>>364
昔はggrksがググレカスだったがネットにインチキデタラメ情報が溢れすぎている今は
ggrksはググるカスになった(笑)
0366login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 06:19:24.20ID:u9CTmM/U
トラブル回避のおまじないですなんてコピペミスのコマンドを
ドヤ顔でブログに書いてる奴もおるし
0367login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 08:45:50.37ID:bgACP7z/
>>361
問題ないですよ。
だってWindowsとLinuxをデュアルブートしてて、その容量の配分を変えたい時にじゃあ何使うの?ってなるでしょ。
0368login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 09:28:31.88ID:d+uU63FA
>>361
前にgpartedでWindows10の入ったパーティションを
縮小したけども、縮小後も問題なくWin起動できましたよ
が、ググってドキュメントを調べてても
Windowsが使える環境なら
Windowsのディスクの管理を使ってサイズ変更したほうがいい、
という意見をたくさん目にしてた

どちらにしてもサイズ変更前にバックアップ取って、
変更後もパーティションの空き容量が20%以上はあるように
注意するようにね
0369login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 09:32:28.05ID:d+uU63FA
ちなみにだけど、Windowsのディスクの管理ツールは
OSが起動した状態でも自身のOSの入ったパーティションでも
「拡大なら」OS起動したままサイズ変更できますね
0370login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 09:42:10.83ID:OTCrYV4B
いろんな意味で通用すると思ってる事に草生やすしかない
0371login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 10:48:33.52ID:7ZbyXhMO
ではLinuxでntfs-3を入れてNTFSでフォーマットされてるディスクのファイルを読むのと
Windowsパソコンで同じものを読むのとは
どちらが良いですか?
0372login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 10:58:19.39ID:C+xJmxpy
そら見たことか緊急でもなんでもねえじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況