X



トップページLinux
1002コメント281KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part65【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 7fe0-yTcv)
垢版 |
2022/06/26(日) 13:53:37.45ID:0X1ZslpL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.20 (自作PC板) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648713937/
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】(電気・電子板) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1637830791/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part64【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1648718137/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649login:Penguin (アウアウウー Sa8b-hI/Y)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:03:29.60ID:YejO55TAa
転売ヤーに利益を与えたくないが、なんだかどんどん高くなりそうなのでこの前 zero 2 買っちゃった
zero 系列って最初は500円で買えるって触れ込みだったよな
0666login:Penguin (ワッチョイ 5f9b-EEFZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:55:40.58ID:KrgXMloK0
32ビットのDE入れて、GPIOとbluetoothの使わないでよさそうなパッケージ削除
日本語入力はuim、あとカーネルを'make localmodconfig'やってからビルドすれば
512Mでもいけると思うけどなぁ
0667666 (ワッチョイ 5f9b-EEFZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:58:30.00ID:KrgXMloK0
32ビットのDE入れて、printerやGPIO,bluetoothの使わないでよさそうなパッケージ削除
日本語入力はuim,あとカーネルを'make localmodconfig'やってからビルドすれば
512Mでもいけると思うけどなぁ
0669login:Penguin (アウアウエー Sa1f-320T)
垢版 |
2022/09/06(火) 19:24:20.28ID:HyzgYW9Qa
弊社、脱ラズパイを検討を始める
0672login:Penguin (ワッチョイ 5f9b-EEFZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:18:19.98ID:KrgXMloK0
起動時120M代まで減らせればメモリ512Mでもchromiumやotter動いてたけど?
dynabook AZ(TEGRA2)
2年くらい前までだけど
0673login:Penguin (ワッチョイ 4773-hI/Y)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:33:13.55ID:Cyq2mrNi0
お前らラズパイに、それもzeroに何を求めてるんだ?
自分もコピペが楽だからわりとXの上で端末開くがブラウズは普通のPCでやれよ
0677login:Penguin (スップ Sdff-hI/Y)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:43:08.91ID:e7cqvMMgd
こどもパソコンいちごジャムとかいうやつを見た時は日本の老害は本当にしょうがないなとは思った
ノスタルジーに浸るのは構わないが子供達に悪い癖を植え付けるのは勘弁してほしい
行番号BASICとか今の子供達には百害あって一利なしだもの
0681login:Penguin (ワッチョイ c7b8-dc0x)
垢版 |
2022/09/07(水) 10:24:29.10ID:eamkWulL0
一番ワクワクするのはRGBダイレクトだよな
0684login:Penguin (スッップ Sd7f-rt9i)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:38:48.72ID:J0yR6xCud
Stretchって、もしかして4Bじゃ動かない?

Stretchのイメージファイルを32GBのマイクロSDHCに書き込んで8GBの4Bに挿しても、起動すらしてくれない。

しょうがないなとそのメモリーカードを3B+に挿したら、何事も無かった様にセットアップが始まってくれた。
0686login:Penguin (ワッチョイ 6792-rt9i)
垢版 |
2022/09/09(金) 22:36:15.71ID:PE640YBg0
>>685
マジか。
どっかにソースある?
自分は見つけられなかったんで。
0688login:Penguin (ワッチョイ 6792-rt9i)
垢版 |
2022/09/09(金) 23:34:55.23ID:PE640YBg0
>>687
おぉ。ありがとう。

話しは変わるが、64GBのマイクロSDHCをFAT32でフォーマットして自作のウェザーステーション動かしていたんだが、なかなか安定せず、長くて5日、下手すりゃ1日も持たずにWeeWXが止まってしまっていた。
32GBに取り変えたらすこぶる安定。
規格から外れたことをやるのはダメだね。
0690login:Penguin (ワッチョイ 6d0b-HeBz)
垢版 |
2022/09/10(土) 01:50:19.54ID:v1wWuyAM0
>>689
ラズパイよりスペック高くて安くて消費電力も低いPCが新品で存在するならそれでもいいかな
そんなのあるなら教えてくれ
0699login:Penguin (スッップ Sd0a-gPWm)
垢版 |
2022/09/10(土) 09:55:21.31ID:wRZU+hmLd
4BとC2Dだったら処理能力どっちが高いんだろ
全然買えないからおフルのノート持ち出そうかと
0701login:Penguin (スッップ Sd0a-EzVQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 13:07:48.78ID:WUSzfO06d
>>696
SDアソシエーションのフォーマッターだと64GBのマイクロSDXCだと問答無用でexFATになるからラズパイ公式のイメージャーでフォーマットしたんだけど、やっぱりラズパイではマイクロSDXCは使っちゃダメなのかねぇ?

ちなみにOSはBuster。
0711login:Penguin (ワッチョイ a992-EzVQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 23:39:06.68ID:qbjONq3G0
>>710
>SDアソシエーションのフォーマッターだと64GBのマイクロSDXCだと問答無用でexFATになるから
0714login:Penguin (ワッチョイ 9e81-YHsU)
垢版 |
2022/09/11(日) 12:50:22.40ID:RgyuTnv80
大原則>SDXCのカードをSDHCカードリーダでフォーマット(書き込み)するな。
FAT32自体は2TBまで対応してるが、SDカードの管理部分(アロケーションテーブルじゃない、
外部から参照不可)が論理的に壊れるのでやめとけ。
SDXCで再フォーマットすれば治る場合もあるけど、SDHCで書き込むと壊れる(一見動いたように見える場合あり)。
なおRaspi 3BまではSDXCにまともに対応できないのでこちらも注意。
さらにRaspi 4以降でないとSDXCには正式対応していない。
FAT32のフォーマットはRaspi imager以外で行うと、こちらも後で泣きを見ることになるのでやめとけ。
0715login:Penguin (ワッチョイ a992-EzVQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 13:20:25.99ID:6KVSXh2m0
>>714
言わんといしていることの趣旨は理解したが、


>SDXCのカードをSDHCカードリーダでフォーマット(書き込み)するな。

ハードウェア(カードリーダー)の話し?それともソフトウェア(フォーマッターソフト)の話し?

>FAT32のフォーマットはRaspi imager以外で行うと、

カードリーダーはSDXC対応の物を使い、
64GBマイクロSDXCのFAT32フォーマットは、ラズパイ公式イメージャーを使いました。
0726login:Penguin (スッップ Sd0a-wlJX)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:56:08.06ID:0MYfDZfWd
Symbian はともかく Linux 載ってたかなぁ
覚えてる限り KCP/KCP+ (KDDI) とかはアプリ層は BREW とかだったし、MMU すらないようなハードウェアだった気がするから、MS-DOS レベルのモンだった気がするなぁ
0730login:Penguin (ワッチョイ b5b8-lsvC)
垢版 |
2022/09/12(月) 21:41:45.14ID:sJEmLuJy0
フラッシュに全力投入したAU
0731login:Penguin (ワッチョイ ad8f-UGq3)
垢版 |
2022/09/13(火) 19:49:35.37ID:zPacGzXS0
Linuxベースのガラケーなんてかなりマイナーじゃないか?
って煽りたかったんだがFOMA末期には出てたみたいだった。
TRONとかのイメージがあった。
0736login:Penguin (ワッチョイ a992-QDPJ)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:12:50.99ID:fMBBCBua0
>>734
すまん。SDXCのタイプミスだ。
64GBのマイクロSDXCにFAT32でフォーマットしてOSを入れたいというハナシ。
0737login:Penguin (ワッチョイ 7db8-vL5Q)
垢版 |
2022/09/14(水) 00:31:11.78ID:QJrGDRjA0
電源いくつも試して、どれも問題なく5.2Vくらい出てるのに雷マーク出るの腹立つしもう放置することにした
0740login:Penguin (テテンテンテン MM3e-LJWT)
垢版 |
2022/09/14(水) 10:44:46.28ID:/9B1iyWaM
Pi imagerってパーテションテーブルごと上書きするからフォーマット関係なくね?
途中で壊れるんじゃ使ったPiがSDXC非対応か容量偽装SDカードでも買ったんだろ。
0741login:Penguin (ササクッテロラ Spbd-B4H2)
垢版 |
2022/09/14(水) 10:44:50.78ID:UZ/H3Qdhp
メディアタイプの違いなんて、Linuxの大海に比べたら
その海に浮かぶ筏くらいどうでもいい事
0747login:Penguin (ワッチョイ b5b8-Mjbb)
垢版 |
2022/09/15(木) 21:59:28.55ID:XfEgql3i0
ヘッドレスのRasberry Piにssh接続して
「Rassberr Piの設定」を起動したいのですが
プログラム名って何ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況