X



トップページLinux
1002コメント285KB

Fedora 総合スレッド Part 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 01:44:47.57ID:i9zWIzl2
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 59
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1555141985/
Fedora 総合スレッド Part 60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/

●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/

●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/

●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0142login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 12:12:13.78ID:P7WCMFBi
>>141
まじか
ちょっと触ってみる

サンクス
0144login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 14:45:53.48ID:hSld1+9K
>>143
素晴らしい
0146login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 17:36:09.03ID:HNL1Fm0Z
Wikipedia の Anthy 見たら 2022/5/22(日)02:31 に少女革命ウテナの話を追加してるな。
0147login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 17:43:36.51ID:HNL1Fm0Z
>>146
ごめんなさい、よく見たら下にあったウテナの話題が上の方にきただけのようだ。
2021/7/13の最後のものと2022/5/22 の最後のものを比較するだけでよかった。
0148login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 17:59:45.25ID:m1Y9hTnD
話題変わってKDEだけど、Kubuntuよりメモリ食う。汗
kubuntu=無負荷時1.1GBくらい。
Fedora 36 KDE=無負荷でも1.7GBくらい。
まあ、8ギガメモリ積んでるから無問題なんだけどね。汗
0149login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 18:02:16.50ID:eZVCX5qD
>>148
KDEは昔からそのイメージがあるけど
計測データは貴重
0151login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 23:25:51.83ID:0GofUewd
KDEがメモリを食うのかそうでないのか、よくわからんデータだ
0152login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 23:45:05.52ID:suBvuL+m
Btrfsだからじゃないの?
0153login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 01:02:51.59ID:wtZhJeGi
Btrfsって、メモリ食うの??
素人で、マジ分からん。汗💦
0154login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 13:13:57.86ID:WXGhbdgi
KubuntuってKDEのUbuntuじゃないの?
0155login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 13:23:24.65ID:wtZhJeGi
>>154
そうだよ。
最初からDEがKDEになったubuntuだよ。
0156login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 13:35:16.11ID:3EYzsQH5
Btrfs をRedhatが評価して取り込んでくれることに期待。
XFSだとこんな説明がある。
高性能なファイルシステムは、CPUかメモリか領域のどれかを消費すると思うので。

https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/managing_file_systems/choosing-a-local-file-system_assembly_overview-of-available-file-systems
XFS は、ext4 と比較して、メタデータあたりの CPU の動作を約 2 倍消費します。
0157login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 13:40:10.24ID:WbR4HCvp
すでに評価して捨てられたじゃん
0158login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 15:14:58.46ID:ROf0skb+
>>157
それ
0159login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 21:54:02.35ID:W+B9lyeV
>>157
RHELは石橋を超叩いて安全確認して渡るようなディストロだからな。
Btrfsは最新に必死でそれなりに安定重視のFedoraのデフォルトだから
法人で使うLinux serverでもそこそこ使われいるんじゃないのか?
このスレの野郎の会社はFedora serverでBtrfs してそうだよな。
ここにはserverも最新じゃないと嫌だ嫌だな奴多いだろ
0160login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 22:29:33.31ID:XkZDJkd6
自宅鯖ならありえるな
0161login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 23:23:21.53ID:yIr/pbeS
>>159
自宅はfedoraだけど
流石に仕事はredhat
0162login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 23:27:13.55ID:hG/XLTjN
更新の頻度が高いとサーバに使うのは辛い。
毎日再起動するサーバならいいかもしれないけど。
Fedora と ubuntu は、あんまりと思うけど人によるかな。
0163login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 23:33:00.99ID:bjpPPfoZ
サーバーでRHEL以外を使うには周囲を納得させる明確な理由が必要
AIを扱う処理があるからUbunt採用するってのは現実的にありえるケースかな
0164login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 23:34:16.48ID:ZQzONAra
前職ではずっとcentos使ってたぞ
0165login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 23:45:30.29ID:t6+Bcjdg
VMやDBとCOWは相性悪いんじゃなかったっけ
ファイルサーバなら何でもいいだろうけど
0166login:Penguin
垢版 |
2022/05/26(木) 08:02:17.29ID:2rDymyLH
Btrfsは内部的に互換性のなくなるリファクタリングが進行中でしょ。
たぶん暗号化やRAIDの改良などはそれらの後になる。
0167login:Penguin
垢版 |
2022/05/26(木) 14:18:33.35ID:7+NpJySk
RHEL の状況を考えると使いずらいけど Btrfs で個人的によいとおもったのは スナップショット
LVMのスナップショットは遅いから運用においては工夫が必要なんだよな
0168login:Penguin
垢版 |
2022/05/28(土) 21:07:11.44ID:uBrJhFxr
仮想マシンでfedoraを使っているのですが、ChromeでYouTubeとかで動画再生すると音がブチブチ切れてノイズが出るんですが、同じような人いますか?
firefoxでは問題ないので、Chromeの問題かと思いますが。
0169login:Penguin
垢版 |
2022/05/28(土) 21:11:51.17ID:mNXhvTpA
ハードウェアアクセラレータ切ってもノイズ乗る?
0170login:Penguin
垢版 |
2022/05/28(土) 23:04:13.56ID:uBrJhFxr
>>169
Virtualboxの方はChromeのアクセラレータをオフにしたらノイズが出なくなりましたが、qemu kvmの方は、良くはなったけど、まだ少しノイズが出ますね。ありがとうございました。
0171login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 00:21:58.09ID:1xFg2VLy
パワー不足
0172login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 01:10:28.02ID:UhawqtTA
仮想マシンなら、そんなもんだと思うよ。
ネイティブで、リアルマシンで勝負だな。
0173login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 01:23:30.86ID:Inye1Yjc
Fedora上にkvmで仮想化しFedora入れてみたけど、firefoxもchroniumでもノイズや途切れ感は出ませんでした
何か設定上の問題か、所謂おまかんの可能性があります
0174login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 01:59:16.53ID:OmHuMRKx
168ですがホストマシンのdebianに問題があるのかもしれませんね。kvmの細かい設定も分からないし。
0175login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 04:10:41.62ID:Inye1Yjc
biosでcpuの仮想化支援を切ってあると仮想pcのパフォーマンスが死ぬので、一応確認してみて下さい
0176login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 07:11:44.05ID:OBiuUT5H
>>173
>>171
0177login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 21:17:08.92ID:kGndSaqj
>>168
CPUは何使ってる?
CPU脆弱性対策パッチが影響してる可能性があります
起動時にホストとゲストのgrubコマンドラインにそれぞれmitigations=offを追加して比較して見なされ
Skylake以前のCPUだと結構変わります
ゲストでノーガード試す時はCPUをIBRSじゃない方にしてgrubのコマンドラインでmitigations=off追加です
Ryzenとかここ2、3世代のIntelならmeltdown対策パッチの影響は小さいからそっちに行くのがベストです
あとはRTC周りは割り込みが負荷なのでどの程度追従するか、
kerberosとか使ってなければNTPで随時合わせるという割切りもあり
ストレージはqcowよりlvmのプール作ってからrawで割当の方が性能良いです
IBMかどっかで検証してました
lvmだと論理ボリュームmountするだけで中身弄れるのでchrootで作業できたり
qcowでもできるけど手間が少ないのでスパースボリュームじゃないと嫌でないならオススメ
0178login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 21:48:23.44ID:nn3d9yH5
>>168
vmは何?
0179login:Penguin
垢版 |
2022/05/29(日) 21:58:33.74ID:OmHuMRKx
>>177
cpuは最初のryzen7 1700です。
debianホスト側にnvidiaドライバとか入れてるのが原因かと思ってます。
>>178
qemu kvmです。
0180login:Penguin
垢版 |
2022/05/30(月) 02:59:58.46ID:5nevHrou
>>177
横からだけど、ちょうどSkylake使ってるんだけど、これ指定したほうが良いのかな?
0181login:Penguin
垢版 |
2022/05/30(月) 21:19:50.39ID:rMbgUAiF
>>177
Win11は脆弱な昔のCPUは面倒見切れないとかでサポートしないからな
LinuxでもWin11がサポートしているCPUを使った方が良いんだろうがな
0182login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 22:46:07.36ID:9qo86xWg
フリーランスエンジニアは在宅ワークできる?リモート案件の獲得方法・スキル・年収・仕事例

自由に働く!在宅・リモートワーク体験談まとめ

フリーランスエンジニアがリモートワーク(テレワーク)を半年やってみた感想

月収100万円も夢じゃない、新型コロナでリモートワークエンジニアが急増のワケ

新卒未経験で普通のSIerに入ってから爆速でフルリモートフリーランスになるまでにしたこと

フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』申込件数6,000件突破

【副業新時代到来!】コロナ拡大で加速!?企業が副業を解禁する理由とは?

大手企業が副業解禁 社外での武者修行、本業に生かす
0183login:Penguin
垢版 |
2022/06/01(水) 04:05:13.30ID:P6Srh0nG
GNOME42ってカッコいいな。★
0185login:Penguin
垢版 |
2022/06/01(水) 18:40:23.52ID:LSU9vOwc
そうかGNOMEターミナルってのとコンソールっとのと違うんだな
0186login:Penguin
垢版 |
2022/06/01(水) 22:11:20.57ID:SwWOQurJ
>>185
そうそう
gedit と texteditor も違う
0187login:Penguin
垢版 |
2022/06/01(水) 23:25:05.55ID:LSU9vOwc
まあ暫くは古いほう使おうかな
ターミナル(普通名詞)の設定はこだわりがあってね
自分の要件をまだ満たせぬのさ
0188login:Penguin
垢版 |
2022/06/02(木) 18:24:14.73ID:t1UE3qGw
画面ブランクから復帰したら、右上の文字入力(半角全角)の表示が消えていて、日本語が打てなくなるんだけど、直す方法はないでしょうか?
なぜかターミナルを起動したら直りますが、いちいち起こすのも辛い。
0189login:Penguin
垢版 |
2022/06/04(土) 07:31:21.44ID:FFkKYr2l
Gedit、bluefishで治らないけど、libreoffice writer、gimpなら治る。
0190login:Penguin
垢版 |
2022/06/04(土) 07:35:30.32ID:TS6APYOC
Alt+F2 押して ibus-daemon -rdx やってみ
0191login:Penguin
垢版 |
2022/06/04(土) 07:54:27.47ID:H0iyGgTG
日本語入力だけど結構な頻度で
firefoxだと直接入力になる

ibusが落ちてるとかでなく
タブを1→2→1というふうに
一旦切り替えると再び入力が再開される
0192login:Penguin
垢版 |
2022/06/04(土) 08:23:08.36ID:fi9AKp5U
188-189 >190
ありがとう、すまんね。いま職場なので帰ってから試す。
0193login:Penguin
垢版 |
2022/06/04(土) 08:24:24.86ID:fi9AKp5U
188≠191なのでよろしく。
0194188-189
垢版 |
2022/06/04(土) 19:13:08.19ID:FFkKYr2l
>>190
試したけど無効だった。ありがとう。
0195188-189
垢版 |
2022/06/05(日) 08:31:32.99ID:ygbFSqKk
36にしたらなぜか解消したようです。お騒がせしました。
0196login:Penguin
垢版 |
2022/06/07(火) 20:02:24.84ID:2sts17os
36にしたらyoutuが見れなくなった
0197login:Penguin
垢版 |
2022/06/07(火) 23:42:24.51ID:04Z3CluR
どうせ未だにChromiumを使っているというオチでしょ?
0198login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 04:07:55.20ID:xMS3HWvU
firefox chrome 共にダメ
ブラウザ系が動画再生出来ないの
MPlayerとかの動画再生ソフトならおk

何なん?
0199login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 04:14:34.99ID:sRX5b2yZ
入れるべきコーデックがない
しかしこれでは情報不足
0200login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 04:50:19.02ID:xMS3HWvU
すまん。34使ってた時は問題なかったんだけど36に上げたら駄目になった。

メジャーアップデートは鬼門だわ
0201login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 05:04:12.20ID:xcHs8CLR
定番のクリーンインストールすれば
直るんじゃね。
みんな大丈夫なんだし。
0202login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 05:06:26.62ID:sRX5b2yZ
そうじゃねえ
普通再現できる情報を出すものだよ
例えば見たい動画の種類は?コーデックは?
インストールされているパッケージは?
そういう情報があれば見てる人もトライできる可能性があるだろが
パソコン初心者か?
0203login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 06:21:08.23ID:5JdMLtms
firefoxについてはffmpeg-libsがないとh264動画が再生できない筈
chromeは知らない
0204login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 07:39:16.21ID:aBmt/vfF
firefoxってpulseaudioじゃないと
音が鳴らないイメージ
0205login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 13:48:02.46ID:yJeACAq/
fedora36 最新環境だとHDMIのオーディオをオーディオデバイスとして認識できないみたい…
少し古いカーネルだと認識するし音が出る

対策調査してるけど難儀中です
0206login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 14:17:57.55ID:YQy62PFh
何とかワイヤーに変えてから
音のトラブルが多いな
0207login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 17:52:30.24ID:CCqaB9Pn
fedoraは大変だね、その大変さがいいのか、わかるようで、いやだな
0208login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 20:15:09.76ID:yJeACAq/
hdmiで音が出ない件、中間報告です
未解決ですが、カーネルが原因ではないです
0209login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 20:31:30.55ID:yJeACAq/
hdmiで音が出ない件…

アナログのオーディオ出力にラインをつないだらgnomeの設定画面に ライン出力 の選択肢が現れ、それを選択した所音が出たので、解決としました

hdmi オーディオはf35の頃から色々トラブルがあったみたいですね。私は使うのやめます。お疲れ様でした
0210login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 20:34:14.89ID:zkEym1nv
>>209
カーネルコンパイル時に
enadisあるよ
0211login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 20:39:20.35ID:yJeACAq/
>>210
情報サンクスです

バイナリで入手した特定バージョンのカーネルは、ビルド時にhdmi audioがdisableになってる可能性はあり、カーネルが全く無罪かどうかは分からんよ、と解釈しました
0212login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 23:18:23.81ID:eFI4nnSg
>>211
その解釈でおk
正確にはHDMI個別ハードに対する
enadisだけど、考えは同じ
0214login:Penguin
垢版 |
2022/06/12(日) 11:25:53.45ID:vyfI1GsC
F36にしてUSBオーディオが全くならなくなったけど最近のアップーデートで鳴るようになった
ちょっと早すぎたか
まあこんなもんだろう
0215login:Penguin
垢版 |
2022/06/12(日) 12:14:18.50ID:aoNw5o2X
>>214
オーディオはpipewireにしてから
トラブルが多い
0216login:Penguin
垢版 |
2022/06/12(日) 19:52:49.39ID:/ghgHCVH
Fedora36 起動早くなった
快適 快適
0218login:Penguin
垢版 |
2022/06/12(日) 20:06:46.38ID:3QpzE/oQ
>>217
firefoxとか今でもそうだよね
0220login:Penguin
垢版 |
2022/06/19(日) 11:02:39.19ID:EkNZ4R3p
>>206
いいえ。極一部のおま環野郎がしつこいだけ。
0221login:Penguin
垢版 |
2022/06/19(日) 11:08:10.68ID:hvugRZ1L
>>220
アホか
0222login:Penguin
垢版 |
2022/06/19(日) 14:02:58.22ID:qAkRk1aZ
>>220
一票
このスレで文句言ってる奴ら全然再現情報出さないしどうせバグレポートも出してないんでしょう
それで問題あると物申すのは傲慢過ぎると思うね
0223login:Penguin
垢版 |
2022/06/19(日) 14:18:58.49ID:xyMO6+kj
レポート大量だけど
0224login:Penguin
垢版 |
2022/06/19(日) 15:08:53.66ID:EacbuYig
面度くせーなフェドラ、レポート提出って、学生かよ
0225login:Penguin
垢版 |
2022/06/26(日) 17:12:01.17ID:f+N9YVQT
しょうがない、Linuxいい加減飽きてきたけど、壊れるまでつかうわ。
Windowsより全然いいけどな。
0226login:Penguin
垢版 |
2022/06/27(月) 01:08:31.36ID:CQPrFZDi
>>47
超遅レスだけど
fedoraはrhelの実験場でcentosはrhelのクローンだろ?
fedoraがプロってどういうことよ
0227login:Penguin
垢版 |
2022/06/27(月) 01:10:43.59ID:5Oqk4eaF
FedoraはRHELの実験場で、CentOS StreamはRHELの試験場、RHELクローンのCentOSは打ち切り
0228login:Penguin
垢版 |
2022/06/27(月) 07:21:04.79ID:xQ4AHih9
鉄砲玉だと何回言わせるんだ
0229login:Penguin
垢版 |
2022/06/27(月) 14:31:48.52ID:tesPMGrx
プロって言葉にそれほど意味はないだろ。求めるものによってはfedoraの方が楽な場合も多々ある。
0231login:Penguin
垢版 |
2022/07/07(木) 20:10:39.93ID:NsIuoeRr
ラズパイ版がオフィシャルで出るんですか。以前、ラズパイにFedora入れた時、日本語キーボードがうまく認識しなくて、あきらめた記憶があるなあ。
0232login:Penguin
垢版 |
2022/07/11(月) 17:00:15.38ID:rTy5BeMN
Fedora ってリリース後も毎週カーネルアップデートがきて大変だったりしますか?
0233login:Penguin
垢版 |
2022/07/11(月) 18:16:17.30ID:l+ZLDq1Z
はい
0234login:Penguin
垢版 |
2022/07/11(月) 21:32:24.55ID:RtvXwULW
また音が出なくなった
ふぁっきんpipewire
Lennart帰ってきておくれ
0235login:Penguin
垢版 |
2022/07/11(月) 22:59:30.82ID:gOkD0Jp8
もうpipecutしる
0236login:Penguin
垢版 |
2022/07/12(火) 08:22:58.88ID:I/lwh0PJ
最近pipewireの更新が続いてますね
皆さん仰るとおり問題が多いみたいで

というか、逆なのかな?
サウンド関係で色んなソフト・色んな方式が乱立して問題が散らばってるのを、何とか対処しようと頑張ってて、その対策の一つがpipewireに集約する、て事なのかな?

音関係って学んでいくと微分積分(フーリエ変換?)とか出てくるので苦手
0237login:Penguin
垢版 |
2022/07/12(火) 08:50:10.08ID:bTCvKVrs
>>236
それはpulse
0238login:Penguin
垢版 |
2022/07/14(木) 14:34:33.39ID:mrqWgYU+
むしろsystemdも駆逐して欲しい
0239login:Penguin
垢版 |
2022/07/14(木) 14:35:36.91ID:fQFXba5W
>>238
わかるw
0240login:Penguin
垢版 |
2022/07/15(金) 00:07:55.66ID:p81QFdHh
systemd嫌われてるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況