X



トップページLinux
717コメント271KB
JDim Part9【ワッチョイ有】
0001login:Penguin (ワッチョイ 1f7e-rA++)
垢版 |
2021/12/26(日) 16:37:57.08ID:hrIVvoa80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

JDimはgtkmm/GTKを用いた5chブラウザです(ただし5ch非公認)

JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
Snapshot https://github.com/ma8ma/JDim
オンラインマニュアル https://jdimproved.github.io/JDim/
開発ドキュメント https://github.com/JDimproved/rfcs
Snap版 https://snapcraft.io/jdim

◯ JD(派生元プロジェクト)
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt

前スレ
JDim Part8 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615781919/

平行スレ
JDim part7.1.2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613107502/
JDim Part8 ワッチョイ無し https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/
JDim Part8 (IPワッチョイ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615508080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0636344 (ワッチョイ 45a3-qYA6)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:59:53.75ID:HbnviIeG0
>>344,346,421
この件、

> 「JDimは既に起動しています。起動しますか?」で、[いいえ(N)] を選択したら、物陰に隠れている JDim は前面に現われるべきだと思う。

前面に現われるようになっていた。「JDimは既に起動しています」は問われず。
ありがとう。ご報告まで。

[バージョン] JDim 0.11.0-20240508(git:507f4ddb4e)
[ディストリ ] Slackware 15.0 x86_64 (post 15.0 -current) (x86_64)
[パッケージ] ソース( http://github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.5
[ そ の 他 ]
0637login:Penguin (ワッチョイ 8bb8-RP0s)
垢版 |
2024/05/22(水) 16:11:23.45ID:zMGMzM/70
履歴を無効にするまたは履歴を削除できるボタンが欲しいなぁ
消しに行く時に履歴を細かく消しに行くのは正直面倒すぎる・・
0640login:Penguin (ワッチョイ 270b-RP0s)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:51:42.05ID:P0NHkLbJ0
>>637
639の履歴消去に加えてabout:configの履歴ビューの最大表示数と履歴メニューの表示数を(アスキーアートも?)0にすれば記録されなくなるかな
あとはメニューバーの設定(C)>一般(G)にある復元とか保存とかする設定を切る
0642login:Penguin (ワッチョイ 270b-RP0s)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:59:09.48ID:P0NHkLbJ0
あまり使い方のイメージを掴めてないけど
webブラウザのプライベートブラウジングとかシークレットモードみたいに
履歴の消去というよりは終了時に履歴を残さない感じだろうか
0646login:Penguin (ワッチョイ 4e38-RP0s)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:22:12.18ID:K/hLchtr0
Ubuntu24.04LTSインスコ記念として久々にクリーンインスコしてみた

[バージョン] JDim 0.11.0-20240519(git:3753e4edb8)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ]
0647login:Penguin (ワッチョイ 4ea3-RP0s)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:55:38.98ID:4zfnFJXr0
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )

この箇所はどう書き替えるべきなのだろう。
ttp://jdimproved.github.io/JDim/environment/#note には、テンプレートを死んでも書き替えれとあるわりに、あるべき姿の記載例が無くて、JDim 史上最大の謎だよね。
0648login:Penguin (ワッチョイ 270b-RP0s)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:05:16.92ID:m7oALlzz0
パッケージを配布するとき誰が作ったのか説明する枠なので
自分でビルドして使うなら気にしなくていいしお好きになさって
0650login:Penguin (ワッチョイ 97e3-RP0s)
垢版 |
2024/05/25(土) 02:07:09.78ID:vH+E+mYh0
すんません

[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[ DE/WM ] MATE

なぞの、どんぐり症状で、深刻です

できあがった、jdなんたら?結果だけ下さい。アップローダにアップしてくだせえ

どーしてもビルドだけはしたくねえんです

メールでも郵便でもいいから

もしもらえたら、「くだらないカキコはしない」勉強しかしない!
0651login:Penguin (ワッチョイ 1af1-RP0s)
垢版 |
2024/05/25(土) 06:56:19.83ID:b4+aMwPX0
自分でビルドができるから良いんじゃないのか🤔
こんなに軽くて動きの良いブラウザは未だかつてなかった

~ $ jdim -V
JDim 0.11.0-20240519(git:3753e4edb8)
(c) 2006-2015 JD project
(c) 2017-2019 yama-natuki
(c) 2019-2024 JDimproved project
configure: '--with-pangolayout' '--with-native'
0652647 (ワッチョイ 03a3-RP0s)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:08:08.14ID:oAwv1zMu0
>>649
うーん、このスレも見たのだけど、見事にバランバランで、「標準」を見出せないよのね。。

$ w3m -dump ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640504277/ | gawk '$1=="[パッケージ]"{c[$0]++}END{for(n in c){printf("%2d:%s\n",c[n],n)}}' | sort
1:[パッケージ] ソース( <配布元> https://github.com/JDimproved/JDim )
1:[パッケージ] ソース( http://github.com/JDimproved/JDim )
1:[パッケージ] バイナリ( jd4linux.sourceforge.jp ) i686 optimized
2:[パッケージ] Snap (JDimproved project)
2:[パッケージ] ソース(github.com/JDimproved/JDim)
33:[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
0655login:Penguin (ワッチョイ 270b-RP0s)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:04:38.71ID:LDcGgEbH0
>>652
パッケージの値はソースを直接変更してセットしてたからバラバラなのはそう
ビルドしてるときに何のパッケージを構築しているか判別する方法が決まってないから
パッケージ作成する人に決めてもらうのがはやい
0657login:Penguin (ワッチョイ 51a3-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:27:35.34ID:pGR/kGVs0
>>656
なるほど。パッケージ屋さんは、「バイナリ/ソース( <配布元> )」というテンプレートから離れて自由フォーマットなのね。

2件:[パッケージ] Snap (JDimproved project)
1件:[パッケージ] jd-0.11.0-3.fc40.x86_64.rpm by Fedora Project
0658login:Penguin (ワッチョイ 51a3-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:29:17.74ID:pGR/kGVs0
>>653
上の方で、

> 環境が汚れるわ!!

と言っていた人だろうから、aptとかしちゃいけない制約のある環境なんじゃないの。
そこに JDimを入れて何故良いのかという疑問は浮かぶけれど。

ところで、その「Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)」ってネット上にあってそこでビルドとか出来たりしないのかな。
0659login:Penguin (ワッチョイ 93ce-xiz5)
垢版 |
2024/05/26(日) 09:40:15.62ID:Dta5vdhR0
環境を汚したくないのなら、debianならdebootstrapとか
つかってchroot環境でbuildすればいいんじゃないの?

Fedoraならその為のmockというツールがある
0661login:Penguin (ワッチョイ 2ba3-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:48:48.83ID:CBueo/mx0
自分でわざわざビルドして使うってこだわりありすぎだろ
まぁ、Linux使うってのがこだわりあるからだから、Linux使う奴にはオレオレこだわりがあるって奴は多いだろ。
板には特定の人に強度にこだわる(粘着する)スレあるぐらいだし
中には自ビルドしない・環境を汚さないってことにこだわる奴もいるだろう
0662login:Penguin (ワッチョイ 93a6-T0W/)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:54:36.10ID:l2InGgoU0
こだわりって言ってもそれ以外方法なしってことがあったしなあ
こだわりのない人はどうしてるの?
0663login:Penguin (ワッチョイ 2ba3-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:12:14.52ID:CBueo/mx0
>>662
ここの連中はJDimにこだわっているんだろ。だから自ビルドまですると
こだわりない俺はFirefoxで見ている(で、WinではMSのEdge)
0668login:Penguin (ワッチョイ 01a3-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:21:57.12ID:DIC881fm0
こだわり酒場のJDim
0669login:Penguin (ワッチョイ 49ec-qToe)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:33:40.13ID:fSTf1Q2h0
>>667
Debian11を使っていて、それのJDim安定版パッケージが0.5ってことで
JDim0.5に固執しているわけではないと思う
で、JDimだけ最新版に変えたいけど自前ビルドはイヤと >>650
0670login:Penguin (ワッチョイ 7369-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:37:34.67ID:vycY2wAa0
>>669
なるほど。
ubuntu22.04だと0.7でしたが我慢してましたw

野良ビルドが嫌なのは、自分個人としては理解するけど、
動かないならビルドするしかないですわな
0671login:Penguin (ワッチョイ 2ba3-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:43:36.94ID:CBueo/mx0
>>664
スレが上位にあって、JDimってなんだよで寄っただけ
>>667
自ビルドしてまでして使うってスゲーなって思う
(5chにこだわりあると、専ブラ、さらに、それを自ビルドまでして使うんだろうがな)

Linuxにはこだわりある奴超多いから、それを実現するために自分(達)でプログラム等の作成・改造とかしている奴が普通だし
そのおかげでディストロいっぱい、DEいっぱいだし、で、JDimも生み出されたと。
0672login:Penguin (ワッチョイ d9c8-/cnv)
垢版 |
2024/05/26(日) 20:00:44.12ID:ANPjxFwR0
debian12にしたらaptのJdimもバージョン上がってんじゃねーの?
いい機会だからすべてのバージョン上げてみたらどうよ
0673login:Penguin (ワッチョイ 536c-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 20:20:21.21ID:B//CftAs0
最新版のビルドのステップ数が増えた気がする
コード追加した?
0674login:Penguin (ワッチョイ b90b-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:46:58.18ID:/P3gsRsp0
>>673
特定の日付より後に追加されたファイルはgitで調べられる
$ git log --diff-filter=A --name-status --pretty=format:%cs --since=2024-01-14
2024-05-18
A src/imagehashtab.h

2024-05-18
A src/dbimg/imghash.h

2024-03-23
A test/gtest_message_messageviewbase.cpp
0675login:Penguin (ワッチョイ d9e3-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:30:33.93ID:eIkVH9qQ0
俺のこだわりはすべてをモラウことだ!

マシンも、データも、すべてだっ

くれないなら奪うまでだっ

/usr/bin/jdim
で検索してネットに転がってる可能性ある?
0676login:Penguin (ワッチョイ d9e3-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:32:54.04ID:eIkVH9qQ0
debian12など、いらぬ。

我には明確な目的がある。1,DAT落ちが読める 2,どんぐりの回避がすこ〜し楽になる

ゆえに最新版の/usr/bin/jdimを欲するのだ
0677login:Penguin (ワッチョイ d9e3-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:37:55.84ID:eIkVH9qQ0
>>659
> 環境を汚したくないのなら、debianならdebootstrapとか
> つかってchroot環境でbuildすればいいんじゃないの?

労苦と、SDDが摩耗するではないかっ

そんなコストはかけられぬ。

送ってほしいと言っているんだ!!馬鹿めがっ
0678login:Penguin (ワッチョイ 498f-CmGQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 03:14:25.52ID:dNAAbPST0
linuxOS使っておいて、手間かけたくないってアホかと
それこそWindows使っとけや
Windowsなら専ブラの選択肢も沢山あるし
ギコナビとかも復活したし
0679login:Penguin (ワッチョイ 93a0-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 04:03:54.03ID:6CG91YCW0
なるほど、確かにbuildはSDDやHDDの負荷そして電気も食うわ
野良ビルドを繰り返してる俺のSDDは調子悪い。dmesgでセクターがなんたら
起動時には定期的にエラーチェックが入る

多分寿命が近い。俺の体調も悪い。SDDが終わる時に多分俺の寿命もやばい気がする
SDDが散る時、俺も散ると思うわ
つまり命がけでbuildをしてるって今気づいたわ

命削ってコンパイールしてできたバイナリーを誰が友人でもないどこの骨がわからんやつにただで提供するか
絶対に渡さん
0680login:Penguin (ワッチョイ d96b-D6ca)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:23:52.88ID:mi0JRpHb0
SDDって何だよw
tmpfsにgit cloneしてビルドしたら良いんじゃね?
0681login:Penguin (ワッチョイ 2ba3-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:07:12.07ID:t6nylBUK0
/dev/sddが SSDなのかもしれない。
0684login:Penguin (ワッチョイ 7348-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 10:42:21.82ID:ZSCFnIdF0
多分動かない。
動的リンクされるもののバージョンが食い違いそうだから。
ビルドしたくないって言ってる人と同じディストリでなら
ビルドしたものを渡せば動くかもだけど
0687 警備員[Lv.1][新芽]:0.00005783 (ワッチョイ 2ba3-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:05:24.44ID:t6nylBUK0
普通に動くのかな?
JDim の呼ぶ関数が、ビルド環境ライブラリにあればビルドできるだろうけど、動作環境に無いと落ちそう。
0688login:Penguin (ワッチョイ f12b-D6ca)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:34:27.99ID:wnp93Wn50
なんかURL貼れないけどそのへんは「Linux共有ライブラリの簡単なまとめ」とかいうブログが一歩一歩解説してくれてて一番わかり易かったな
Jdimとは直接関係ないけど
0691login:Penguin (ワッチョイ 9336-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:17:44.50ID:6CG91YCW0
tmpfsって今知った。凄いありがとう!
mountやdf -Tで見たら/run/user/1000nにmountされてるようだった
なのでそこでビルドしてみた

専ブラスレなのにここはなんかlinuxの勉強になってるw
0693login:Penguin (ワッチョイ db10-pLKu)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:30:47.78ID:jGBTc4WV0
ツールチェーンを入れたtoolbox内でビルドして
出来上がり品をホストOS(fedora)で使ってる
普通に動く
0695login:Penguin (ワッチョイ d9e3-fxxY)
垢版 |
2024/05/28(火) 02:59:01.29ID:UuKyJRIN0
>>692
> ブラウザのキャッシュをram diskに置いてる

どこをおいてんの?

--------
tmpfs /home/i/.cache/chromium/Default/Cache tmpfs defaults,noatime,nodev,nosuid,size=100M 0 0
# スペースを含むディレクトリ名 "Code Cache" が問題。ディレクトリを削除・再作成
tmpfs /home/i/.cache/chromium/Default/CodeCache tmpfs defaults,noatime,nodev,nosuid,size=50M 0 0

tmpfs /var/cache/apt/archives tmpfs defaults,size=700M 0 0
------
0696login:Penguin (ワッチョイ 2ba3-fxxY)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:26:41.48ID:IucpynzG0
>>693
> ツールチェーンを入れたtoolbox

もそっと詳しう話したもれ。
0697login:Penguin (ワッチョイ 2b6c-fxxY)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:57:33.09ID:dajyxNCM0
/run/user/$UIDはログインしなおすだけで消えるので/run以下に自分用ディレクトリをmkdirするinitスクリプト置いてる
0698login:Penguin (ワッチョイ db10-pLKu)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:25:12.85ID:X31XzH9z0
>>696

toolboxというツールを使用してFedoraのコンテナを作成する。
作成したコンテナ内にコンパイラやmesonなどの開発ツールと
Jdimの依存パッケージをインストールしてビルドする。
作業が終わったらコンテナは捨ててもいい。

toolboxは以下
ttps://containertoolbx.org/

類似品としてdistroboxというのがあって
ttps://github.com/89luca89/distrobox
今はこっちが人気だと思う

例えばDebianにArchのアプリを入れたりできて楽しいよ
0699login:Penguin (ワッチョイ 9369-fxxY)
垢版 |
2024/05/29(水) 04:09:30.77ID:og2e02uj0
tmpfs利用で/run/user/$UIDを利用してたけどmountでよく見たらなんかオプションで
容量少なくされてるのとログアウトしてもファイル残ってるし、一番の問題はshutdounが効かなくなった😂
システムが使ってるからshutdownまで1分半まてって表示出て待っても駄目、2秒以内にctl+alt+delを
7回押すと強制終了できるよって出るけどやっても駄目で止まってる...ctl+f2,f3やって他の端末に
切り替えるも画面真っ黒で端末出てこない(numlockオンオフは生きてるのでPCは固まってないけど
操作一切受け付けない状態、なのでリセットスイッチ押すしか)
多分buildでroot権限のファイルとか入ってるからか?

結局自分でmkdir /mnt/tmpを作ってsudo mount -t tmpfs tmpfs /mnt/tmp したわ
SSDから/mnt/tmpへの1.1Gの動画コピーが0.3秒とか凄い速度w
0701696 (ワッチョイ 49a3-fxxY)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:16:03.52ID:j81WxRFg0
>>698
なるぽろ。どうもありまとう。
0703login:Penguin (ワッチョイ 2b6c-fxxY)
垢版 |
2024/05/30(木) 05:11:11.78ID:LkpsVqfu0
/dev/shmはlibcにある共有メモリ関係の関数が使う場所だぞ
別に他の用途に使っちゃいけないということはないが、/run以下にディレクトリ作るほうが本来の使い方に即してる
0705login:Penguin (ワッチョイ d9ab-D6ca)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:47:59.53ID:i7RdvqWF0
/home以下に適当にディレクトリ作ってfstabに書くだけで良いのに
0707login:Penguin (ワッチョイ 51a3-E0dj)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:49:37.93ID:X04msBFO0
ぬちょぐちょに汚しなよ、Linuxシステムぐらい。
0708login:Penguin (ワッチョイ d9e3-fxxY)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:33:14.38ID:uCU7lAMp0
>>702
> >>695
> /home/i/.cache/chromium/
>
> これをまるごとtmpfsにおくといいよ。

自宅警備員[Lv.8][新芽]さん、レスありがとうございます。

もちろんこれは、悪意の嫌がらせの回答ですよね?

不幸になれという? /home/i/.cache/chromium/以下を丸ごとおいたら、ログイン情報も、拡張もぜんぶ消えるじゃん!!
0711login:Penguin (ワッチョイ 49ec-qToe)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:56:21.63ID:asbXHq6j0
>>708
cacheに置かれてるのは消えてもいいデータじゃないの?
.cache/chromium以下を他のところに移してからchromiumを起動したけど拡張とか消えてなかった
0712login:Penguin (ワッチョイ d948-fxxY)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:07:26.73ID:pYGLdRwp0
スレ違いだろと思って見ていたが話が続いているようので

Chromium なら、起動時に --disk-cache-dir=/tmp/hogehoge
つけて tmpfs 上にキャッシュするようにしてる

Firefox なら about:config で browser.cache.disk.enable を false と browser.cache.memory.enable を true
にして、そもそもディスク上にキャッシュしない(メインメモリ上になる)
0713login:Penguin (ワッチョイ d9e3-fxxY)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:05:51.76ID:n5yfmCn00
# 親ディレクトリ全体に変更2024/06/01、指導者jdimスレ

tmpfs /home/i/.cache/chromium/ tmpfs defaults,noatime,nodev,nosuid,size=500M 0 0
tmpfs /var/cache/apt/archives tmpfs defaults,size=160M 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults,size=1G 0 0
0715login:Penguin (ワッチョイ d9e3-fxxY)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:21:04.50ID:n5yfmCn00
~# df -h | grep tmpfs
tmpfs 364M 11M 353M 3% /run
tmpfs 1.0G 20M 1005M 2% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 1.8G 18M 1.8G 1% /tmp
tmpfs 160M 0 160M 0% /var/cache/apt/archives
tmpfs 500M 5.1M 495M 2% /home/i/.cache/chromium
tmpfs 364M 68K 364M 1% /run/user/1000
~#
サイズに余裕がありすぎると思います

各項目の制限サイズを示して下さい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況