X



トップページLinux
849コメント345KB

JDim Part9【ワッチョイ有】

0001login:Penguin (ワッチョイ 1f7e-rA++)
垢版 |
2021/12/26(日) 16:37:57.08ID:hrIVvoa80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

JDimはgtkmm/GTKを用いた5chブラウザです(ただし5ch非公認)

JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
Snapshot https://github.com/ma8ma/JDim
オンラインマニュアル https://jdimproved.github.io/JDim/
開発ドキュメント https://github.com/JDimproved/rfcs
Snap版 https://snapcraft.io/jdim

◯ JD(派生元プロジェクト)
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt

前スレ
JDim Part8 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615781919/

平行スレ
JDim part7.1.2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613107502/
JDim Part8 ワッチョイ無し https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/
JDim Part8 (IPワッチョイ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615508080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0490login:Penguin (ワッチョイ 6fa3-MjEX)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:29:35.74ID:VkZYinjr0
>>489
あら? 書けた。
0499login:Penguin (ワッチョイ b776-srzb)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:11:13.62ID:UL0tNrrV0
>>497
他の検索バーや一行の入力欄(エントリー)はでかくない?
アイコンの間隔も謎に広いけど、サイズも間隔もこっちじゃ再現しないな
0500login:Penguin (ワッチョイ b776-srzb)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:13:29.79ID:UL0tNrrV0
トグルじゃないボタンだけど検索バー開いてる状態でボタンを押せばバー閉じるんだよね

検索バーを開閉する操作はショートカットキーもあって、さらにツールバーのカスタマイズでボタンを消せるから
トグルボタンの状態とバーの開閉状態を一致させるのが簡単じゃなかったのかな
0502login:Penguin (ワッチョイ b776-srzb)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:27:50.73ID:UL0tNrrV0
うーんなんだろう…そこだけ大きくする方法がわからない
環境変数GDK_SCALE=2でHiDPIの表示にしてるとか、でも他の部分も変わってないとおかしいか
0504login:Penguin (ワッチョイ c0a3-GNsM)
垢版 |
2024/04/22(月) 19:32:48.74ID:KX7o771i0
# 敢えて全角で、
twitter.com を
x.com に変換し
投稿して欲しいわー。

以前にも言ったけど、「書き込み」窓で外部エディターを起動するようにしてくれないかなー。そうなりゃエディター側で勝手にやるのだけど。
0505login:Penguin (ワッチョイ cb16-gkTK)
垢版 |
2024/04/22(月) 21:21:21.66ID:9Pm3C7ma0
別個に立ち上げたエディターでテキストファイルを編集して
書き込みビューにある挿入ボタンで入れたほう手っ取り早いと思う
特にsnap版だと外部コマンドが基本的に使えなくて
起動失敗のエラーを直して、仕様です直りませんの繰り返しになるから消極的なところ
0506login:Penguin (ワッチョイ c0a3-nVP2)
垢版 |
2024/04/22(月) 23:02:18.12ID:KX7o771i0
>>505
> 特にsnap版だと外部コマンドが基本的に使えなくて

どゆこと!?
0507login:Penguin (ワッチョイ cb16-gkTK)
垢版 |
2024/04/22(月) 23:45:35.23ID:9Pm3C7ma0
例えばsnap版でwebブラウザ設定をfirefoxにして通常リンクをクリックするとコンソールにこんな感じのエラーが表示されて何も起きない
what : 子プロセス“/usr/bin/firefox”の起動に失敗しました (No such file or directory)

nano、vim、geditとかエディターの直接指定はブロックされるし
debian系にある間接的なsensible-editor, sensible-pager, sensible-browserもだめ
what : 子プロセス“sensible-editor”の起動に失敗しました (Permission denied)
0508login:Penguin (ワッチョイ f6a3-GNsM)
垢版 |
2024/04/23(火) 08:52:54.20ID:xxEbY6di0
>>507
snap 版では「外部ブラウザで開く(W)」機能を殺しているということ?
snap 版の不具合に本家が憚るのは主客転倒な気がするけど、サポートがタイヘンなのではね...
0509login:Penguin (ワッチョイ 46b5-MU5J)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:58:16.30ID:IwXRmaBV0
てすと
0510login:Penguin (ワッチョイ cbf0-f6Wu)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:14:54.65ID:jaqUFSkt0
>>508
snap版でも初期設定のxdg-openは使えるからURLを開く動作は機能する
snapのセキュリティ保護による制限だから不具合と言うより拒否されてるんだよね
0512login:Penguin (ワッチョイ c0a3-GNsM)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:08:44.28ID:HJKds4WA0
>>510
であれば、

> snap版だと外部コマンドが基本的に使えなくて

ってのは、xdg-open tmp.txt で良いのでは。
0513login:Penguin (ワッチョイ c0a3-GNsM)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:26:31.29ID:HJKds4WA0
日記。

「ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]の出るときは、
「設定(C)」→「about:config 高度な設定(C)」→「2chのクッキー」→「デフォルト」でクッキーを空にし、JDim を再起動、再投稿。
0515login:Penguin (ワッチョイ cb26-f6Wu)
垢版 |
2024/04/25(木) 00:26:24.57ID:WkUMnqyv0
>>512
まあ、一時ファイルを作って開くとこまではできそうだけど
ファイル保存やエディター終了に合わせて編集内容を自動でjdimにロードするのは正直モチベーションが足りない
0517login:Penguin (ワッチョイ c48e-GNsM)
垢版 |
2024/04/27(土) 00:15:14.46ID:ERlj8nb00
ubuntu22.04でaptで入れたバージョンの設定ファイルを
ubuntu24.04でaptで入れたjdimに全部コピーしたら、メニュが表示されなくなったわ
0522login:Penguin (ワッチョイ c45c-GNsM)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:36:09.54ID:ERlj8nb00
snapとcpuの脆弱性対策はUbuntuインストールしたら
真っ先に消してるわ
後者は速度差が体感できるくらい、違いが出る
0523login:Penguin (ワッチョイ b6e2-t3I8)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:37:32.26ID:JGbSoYAa0
>>522
時代遅れまっしぐら。
0524login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-DB+Q)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:05:42.95ID:C/ZCbEXr0
>>504-505
> 別個に立ち上げたエディターでテキストファイルを編集して
> 書き込みビューにある挿入ボタンで入れたほう手っ取り早いと思う

ここのやり取り理解できない。

なんで?vimとかで編集して、挿入ボタンで入れんの?なぜ、「書き込み」窓で直接編集したらダメなの?

どういう条件のとき、それが役立つの?

挿入ボタンなんてあんの、初めて気づいた。あんがと
0525login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-KT8O)
垢版 |
2024/05/02(木) 03:13:10.46ID:FXWTm5FD0
>>524
その引用箇所は、 >>515 のモチベ不足の言い替えじゃないかな。

> なぜ、「書き込み」窓で直接編集したらダメなの?

56億7千万行の「氏ね」を投稿したいとき、「書き込み」窓に直接書かず、vimスクリプトやshスクリプトなど何等かの手続きで原稿を生成し、「書き込み」窓に挿入するでしょ。
0526login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-DB+Q)
垢版 |
2024/05/02(木) 13:38:03.49ID:C/ZCbEXr0
> 56億7千万行の「氏ね」を投稿したいとき、「書き込み」窓に直接書かず、vimスクリプトやshスクリプトなど何等かの手続きで原稿を生成し、「書き込み」窓に挿入するでしょ。

ありがとうございました。消化してから、また質問に来ます(≧◡≦)
0529login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-DB+Q)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:39:38.73ID:HxtMw1Ji0
どんぐりで苦しんでます

それで基礎から理解しないとダメだなと

>>527
> 板のプロパティ>クッキーと書き込みキーワード
>
> クッキー:
> yuki=akari

これについて教えてください
0530login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-DB+Q)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:46:33.29ID:HxtMw1Ji0
[バージョン] JDim 0.5だからですか〜?


[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.1
[オプション ] '--disable-option-checking'
'--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-pangolayout'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0532login:Penguin (ワッチョイ a7a6-kbOQ)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:26:13.57ID:Odm4Xm5C0
yuki=akariは5chの正常なcookieだから気にしなくていいよ
あと、どんぐりとJDimのバージョンは関係ないんじゃないか
0534login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-DB+Q)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:40:10.26ID:HxtMw1Ji0
みんなー、ありがとう!テキストファイル挿入のキーボードショートカットはないのかあ?

-----------
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]
--------
< どこに投稿すんにも、これでノイローゼなっちゃうよ〜〜

要はこれ!これを解決したくて発狂してる
0535 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ a732-E0+q)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:59:04.63ID:N67k3CYj0
>>534
まず最初に、名前欄に !donguri と入れて投稿。

多分エラーだから、そのまま5分ほど待つ。
そしてもう一回投稿すれば、多分2回目は投稿出来る。

どんぐりレベルは、いつも名前欄に !donguri と入れて
投稿すれば表示されるよ。

5ch どんぐり でググってみ。
どんぐりがどんなものか分かるよ。
0537login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-DB+Q)
垢版 |
2024/05/03(金) 22:01:48.87ID:HxtMw1Ji0
>>535
> 多分エラーだから、そのまま5分ほど待つ。
> そしてもう一回投稿すれば、多分2回目は投稿出来る。

わかりました。5分ですね?5分も待ったらケンカチャットできねえ。舐められる
0541 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイ dfae-E0+q)
垢版 |
2024/05/03(金) 23:45:18.70ID:sdNHTAtD0
他のアプリに比べたらJDimはビルド方法を丁寧に説明してるし変なライブラリも
必要ないし出来たバイナリは実行時変数渡すとかもなくてどこに置いても単体で実行可能
ビルドはかなり楽な方だと思うよ

[バージョン] JDim 0.11.0-20240427(git:717f2017d2)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
0543login:Penguin (ワッチョイ e7b8-E0+q)
垢版 |
2024/05/04(土) 01:09:12.42ID:V6n8y86p0
[バージョン] JDim 0.11.0-20240427(git:717f2017d2:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] ソース( <配布元> https://github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ] メニューキー小改造
1. しおりを設定/解除 の右クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
src/article/articleviewbase.cpp:176 行目
2. [履歴(S)]-[スレ履歴(T)] を [スレ履歴(A)] にする
src/history/historymanager.cpp:86 行目
0544login:Penguin (ワッチョイ e7b8-E0+q)
垢版 |
2024/05/04(土) 01:11:50.27ID:V6n8y86p0
× > 1. しおりを設定/解除 の右クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
○ > 1. しおりを設定/解除 の左クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
0546login:Penguin (ワッチョイ 7ee3-eZ2O)
垢版 |
2024/05/05(日) 02:49:19.94ID:x7F5Cxqn0
>>538-539
> あなた、>>535の内容読めないの?
> 答え書いてあるじゃん。
> 最新版ビルドしても一緒だよ。
>
> ああ。かぶっちゃった。
> 喧嘩チャット防止のためのどんぐり
> なんだよ。

ありがとな!オメーたち!!

スレの前半の方で、板のプロパティのクッキー削除したら、どうたらこうたら。って

書いてあるじゃんか?なんで本当のこと教えねーんだよっ?

ケチケチすんなや。はやくワザ教えろや。

>>534
> テキストファイル挿入のキーボードショートカットはないのかあ?

これの回答まだかよ??
0549login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/05(日) 09:00:25.27ID:ThRaEpj+0
> 板のプロパティのクッキー削除したら、

これ、クッキーを削除しないと、(たとえ Lv.0 でも書けるスレにおいても)延々「ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。[0088]」とエラーではじかれ続けるように見える。

[バージョン] JDim 0.11.0-20240113
0550login:Penguin (ワッチョイ 0f75-nXl5)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:19:20.90ID:+sFwFIlr0
ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。が出るとクッキーの有効期限が切れるんだけど
有効期限が切れたクッキーを自動で削除するのは前回のリリース0.11.0-20240113ではできなくて
masterブランチの0.11.0-20240413(git:3a096d1481)以降に更新しないとできない

20240113だとabout:configの2chのクッキーを保存するを"いいえ"にして
どんぐり枯れたらjdim再起動して一度クッキーを全部消去するのが一番分かりやすいかな
0551login:Penguin (ワッチョイ 7ee3-eZ2O)
垢版 |
2024/05/05(日) 10:53:08.50ID:x7F5Cxqn0
>>549
> > 板のプロパティのクッキー削除したら、
>
> これ、クッキーを削除しないと、(たとえ Lv.0 でも書けるスレにおいても)延々「ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。[0088]」とエラーではじかれ続けるように見える。

-----------
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]
--------
どこに投稿すんにも、これ出ます。5分待つ以外の、もっと攻撃的な手だては無いのでしょうか?「枯れてしまいました」は見たことがない。

> [バージョン] JDim 0.11.0-20240113
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109です。

>>550
> 20240113だとabout:configの2chのクッキーを保存するを"いいえ"にして
> どんぐり枯れたらjdim再起動して一度クッキーを全部消去するのが一番分かりやすいかな

いつも親切にしてくれて感謝。JDim 0.5.0-20210109の場合は?about:configの2chのクッキーを保存する"いいえ"がデフォルトで、"はい"にしたことがなく、どのような設定するかもわかりません。
0552login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:36:34.87ID:KqZp8nDn0
>>550
ありがとう。同主旨が広告されていた。

https://github.com/JDimproved/JDim/issues/1376
> 5ch.netのドングリシステムに関して #1376
> ドングリシステムを使用するには、以下の手順を行ってください。
> [バージョン] JDim 0.11.0-20240413(git:3a096d1481)以降に更新します。

てっきりリリース最新版を使うべきものと思っていたが、開発者が未リリース版を使えと言うので、従うことにするよ。

[バージョン] JDim 0.11.0-20240504(git:368d7c54e6)
0553login:Penguin (ワッチョイ f3a6-Np3+)
垢版 |
2024/05/05(日) 19:33:31.73ID:8zcefPKE0
>>552
> てっきりリリース最新版を使うべきものと思っていたが、開発者が未リリース版を使えと言うので、従うことにするよ。
これの意味が分からん
今の正式最新がJDim 0.11.0-20240504(git:368d7c54e6)だろ?
未リリース版じゃないぞ
0556login:Penguin (ワッチョイ 0f6a-nXl5)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:07:54.51ID:+sFwFIlr0
JDimのバージョン番号はncurses(番号+パッチの日付)を参考にしていて
リリースした後に日付だけ更新されている間は開発中なんだ
バージョンにalphaを付けるやり方なら今は0.12.0-alphaの段階
細かく段階分けても不安定で使えないalphaと思われて試す人がいなくなるのが困るというか…
0558login:Penguin (ワッチョイ bbb8-gL2P)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:29:55.90ID:TumUxP9X0
きっちりと物事考えすぎなんじゃね?
もうちょっと肩の力抜いてあー更新できるんだー程度に考えてたほうが楽だよ
0559login:Penguin (ワッチョイ 2e8b-rTwg)
垢版 |
2024/05/06(月) 03:01:40.13ID:jSjkkMyR0
普通はgit pullでええやろ
バージョン番号なんて気にするのは自分でビルドできない連中ぐらいじゃねえの
0560login:Penguin (ワッチョイ be6c-gL2P)
垢版 |
2024/05/06(月) 03:31:42.86ID:BuBUWfz40
masterが大きな変更途中の中途半端な状態ということもあるからちゃんと動く区切りという意味では意味がある
とはいえ一人プロジェクトだとどこでリリースタグ打っていいのかわかんなくなるのもわかる。作ってると区切りのいいところなんてないもの
0561login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:35:43.87ID:eTEv4G5T0
>>552
自己レス。リリース版から開発版に更新したら、早速開発版らしい不具合にぶち当たってワロタ。
4日バグ盛り込み5日修正なんて瞬間的なものを、なぜ引き当ててしまうのか。

> スレビューでマウスホイールを使ってスクロールしたときに異常終了することがある #1390
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/1390

[バージョン] JDim 0.11.0-20240504(git:368d7c54e6)
0565login:Penguin (ドコグロ MMcf-gL2P)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:35:07.35ID:Uv7kuo9nM
すこんすこんと連発で堕ちるんだけどw
3a096d1481090763ac704fe724d7b83ed229cc8aあたりまで戻したら
まだ堕ちてないけど
0568login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:46:40.57ID:cH6IOTa90
JDim 0.11.0-20240505 の "0.11.0" はどうやって取得するの?

"20240505" の取得方法は、
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/master/src/buildinfo.h.sh
に書かれていたけれど。
$ git clone 'https://github.com/JDimproved/JDim.git'
Cloning into 'JDim'...
:
Resolving deltas: 100% (29448/29448), done.
$ cd JDim/
$ git log --pretty='format:%ad' --date='format:%Y%m%d' -n 1
20240505
0570login:Penguin (ワッチョイ bea3-R/2N)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:51:56.86ID:uOWUmRY90
>>569
おソース?

版数取得するのに、
#include <jdversion.h>
printf("%d.%d.%d", MAJORVERSION, MINORVERSION, MICROVERSION);
とかやるの? ちょっと意表を突かれたわ。
0571login:Penguin (ワッチョイ 0f84-nXl5)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:44:38.98ID:tNqgYD6N0
だいたいsed頼みだが、まあこんなかんじか
builddirはビルドディレクトリ名

ビルドした実行ファイルから取得する
$ ./builddir/src/jdim --version | head -n1 | sed -e 's/JDim //' -e 's/-.*//'
0.11.0

meson.buildから
$ meson introspect --projectinfo builddir | jq --raw-output .version
0.11.0

git tagから
$ git tag -l --sort -taggerdate | head -n1 | sed -e 's/JDim-v//'
0.11.0

src/jdvrsion.hから
$ <src/jdversion.h sed -n -e 's/#define M[A-Z]\+VERSION *//gp' | sed -z -e 's/\([0-9]\+\)\n\([0-9]\+\)\n\([0-9]\+\)\n/\1.\2.\3/'
0.11.0
0575568 (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:50:38.79ID:UJXwrE8p0
>>571
ありがとう。git tag が用途に合いそう。不幸にして 0.5.0-20240507 なんてのが出て来たらまた考える。
0576 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000 (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:52:41.86ID:UJXwrE8p0
>>572
以下を読むことが出来る。既読なら失礼。

> 5ch.netのドングリシステムに関して #1376
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/1376
0577login:Penguin (ワッチョイ 0f2d-nXl5)
垢版 |
2024/05/07(火) 21:43:42.28ID:dU7SSHmU0
>>575
tag付けした日時じゃなくてmasterブランチの中で一番新しいtagを見つけるならこっちのほうがいいかも
$ git describe master --match='JDim-v*.*.*' --abbrev=0 | sed -e 's/^JDim-v//'
0.11.0
0580login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:33:21.44ID:IqFvTqjT0
>>577
なるほど。重ね重ねありがとう。
0581login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:34:29.50ID:IqFvTqjT0
deb に見える以下2つは、開発側でなくパッケージング側の生産物?
https://github.com/JDimproved/JDim 内に無いっぽいし、現行版を ninja install しても生成されないような。

$ 7z -so x jdim_0.10.1-1build2_amd64.deb | tar tvf - | grep -e 'jdim\.1' -e '\<jd\>'
-rw-r--r-- root/root 797 2024-04-01 15:02 ./usr/share/man/man1/jdim.1.gz
lrwxrwxrwx root/root 0 2024-04-01 15:02 ./usr/bin/jd -> jdim
0583login:Penguin (ワッチョイ 0f7e-nXl5)
垢版 |
2024/05/08(水) 21:32:52.57ID:yNH0l3If0
>>581
そう、debian側で追加されてる
パッケージメンテナーさんがdebianのリポジトリでソース含めて管理してる
https://salsa.debian.org/debian/jdim
0584login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/09(木) 10:17:37.55ID:u60jdZGQ0
>>583
ありがとう。そんなことってあるんだね。
と思ったが、昔、アプリケーションが能書き通りに動作せず四苦八苦した末にその機能がメンテナに無効化されていたなんて事が、そう言えば、あった。
0585login:Penguin (ドコグロ MM36-gL2P)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:42:25.29ID:HAeGa8tZM
これで堕ちなくなったよ
ありがとう

commit 507f4ddb4e55cda35382d6c32e5369b1b217a4a3 (HEAD -> master, origin/master, origin/HEAD)
Date: Wed May 8 00:37:45 2024 +0900

DrawAreaBase: Fix crash if scroll thumb maximized (#1393)

スレビューでレスの少ないスレを開きスクロールバーのノブがバー一杯に
広がると異常終了することががあったため修正します。
修正前は変数値の取りうる範囲を間違えていました。
0586login:Penguin (ワッチョイ fa41-gL2P)
垢版 |
2024/05/09(木) 16:20:20.18ID:+85NqP9T0
[バージョン] JDim 0.10.1-20230723
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict''--with-alsa'
[ そ の 他 ]

毎日どんぐり枯れるんだけど、そういうもんですか?
それとも、JDimのバージョン上げたらなおりますか?
0589login:Penguin (ワッチョイ f3a6-jf/6)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:29:59.53ID:ZPxKtmGk0
https://kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1714791621/80
> [ どんぐり ] どんぐりシステムについて話しましょう ★37

> 80 名前:どんぐりキャノン ★ハンター[Lv.197][UR武][UR防][木] []: 2024/05/10(金) 15:47:03.72 ID:CAP_USER
> The どんぐり大砲 API information is ready now:
> https://donguri.5ch.net/api
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況