X



トップページLinux
619コメント147KB

Linux Mint 37【ワ無】

0521login:Penguin
垢版 |
2024/04/27(土) 15:02:41.78ID:zJVXZzas
mintにbudgieデスクトップ入れるとすっきりした感じになって良い
まだまだこれからのDEだが翻訳も着実に進んでる模様
0522login:Penguin
垢版 |
2024/05/01(水) 03:19:37.03ID:EjpCskwH
LMDEより素のmintのほうがメモリ食わない気がする
0523login:Penguin
垢版 |
2024/05/01(水) 17:49:16.96ID:SEU9O/Ad
iphoneの時計と比較して約10秒Mint側が遅いんだが
俺だけ?
0524login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 00:08:28.53ID:EEPmR/mb
うん
ntp止めちゃってじわじわ狂ってきたか/etc/ntp.confがおかしいんでないの?
0525login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 08:17:29.57ID:jpxd5Kun
カーネルUPしたら、音でなくなった
ひでー
0526login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 10:17:05.15ID:Z1Q2lG2m
5.15.106
6.5.0.28
どっちも大丈夫。おま感
0527login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 12:13:05.22ID:ghKKYKBs
弄り過ぎなのか悪口いいたいだけなのか変なやつが住み着いたなあ
0529login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 06:17:22.65ID:mE4kXgEA
サウンド外付けアナログスピーカーだめだな
カーネル6系は問題ないな
しばらくは6系使うか
違いがよくわからんww
チップも特殊じゃないインテル内蔵だとおもうけどな?
0530login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 07:29:27.29ID:97eamXio
ubuntuは6.5がデフォになってるみたいだな
6でいいか
0532login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 18:16:16.96ID:js+pmIVO
>>524
/etc/ntp.confファイルのタイムスタンプは2022年2月17なのでデフォのままのはず

でも、"ntpdate"を実行するとコマンドはありません。となる

timedatectlコマンドをたたくと
 NTP service: n/a
と表示される。

Linux Mint 21.3 xfce版だけど環境壊れてる?
クリーンインストールし直した方がいいだろうか?
0533login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 18:43:43.47ID:AURa8JuT
時刻同期って systemd-timesyncd じゃ?
0534login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 21:08:57.29ID:js+pmIVO
>>533
サンクス
そのサービス、なんか入ってなかったのでインストールして起動しました
で、iphoneの時計とほぼ同じになりましたw
0535login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 03:52:35.00ID:wNE2oXkF
ubuntu24.04ベースのはいつ頃出るんやろ
0536login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 07:12:08.10ID:WGknq6Cp
>>535
たぶん7月ぐらいでしょ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Linux_Mint
0537login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 07:12:29.12ID:zNQTmLdH
22.04の時と同じなら7月末位じゃ?
mint blog で明確な日付出てないとわからんけどw
0538 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 09:37:25.59ID:l9+DLYr0
ノートパソコンのLinux Mintを昨日からHDMIでテレビモニターにつないで
使うようにしたのだが(ノートPCの画面がほぼ真っ暗になるため)、
以下のようなマークが画面中央下に出現して、なかなか消えないので
困るのだが、これは、どういうエラーメッセージになるのでしょうか


https://i.imgur.com/FEjvEIf.png

また、モニターにつなぐようになったら、ノートPCの画面も通常に使える
ようになり、こちらには、この奇妙なマークは出現しないのだが
0539login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 09:47:46.66ID:r6vM8/bW
>>538
タッチパッドがおかしいんじゃない?
0540 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 09:59:01.11ID:l9+DLYr0
>>539
タッチパッドは関係ないでしょう。ノートPCの方には上記のエラーアイコンは出ない。
外付けのキーボードも購入して、それをテレビモニター用で使うと、ホーム画面での文字入力も
実はちゃんと出来ない感じで、エラーのようにカタカナに変換できなくて、中途半端な文字になる。
え、みたいな
ロジクールの新品キーボード。でも、ネットの検索画面ではエラーと普通にMozcで入力できる。
Windows11で使うと、こういうエラーは出ない

ホント、よく分からない。難しいLinux
0541login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 10:11:28.30ID:IPU2eedI
xfce版を使ってるんだけど、スタートメニューにいつのまにか「開発 -> Groovy Console」というのが出来てた
みんなもこれあるの?
0542login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 11:10:41.50ID:1Uh1SXZg
>>540
Linuxが難しいと言うかそのノートPCがぼっこれてるだけな気がするけど
0543login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 20:39:04.70ID:IFDVw/4c
万人がコンパイルエラーとかに悩まされず誰でも使えるのがディストリビューション
それが難しいといわれると…
0544login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 22:59:01.62ID:jJfGndkF
メーカー製のノートパソコンに入れるのは、周辺機器の互換性の点でハードル高いのは事実だよ
やっぱ自作機か仮想マシンに入れないと
0545login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 01:14:43.29ID:pGIgMUSK
メーカー製ノート(NEC・富士通)に入れて不具合出たこと無いけど
0546login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 06:18:30.91ID:A8tTeHgl
自作機www 腐れたBIOSで難渋するケースは結構あるぞ。
仮想環境だって仮想デバイス古すぎ問題とか、linux側に入れなきゃいけない連携ツールが最新kernelでマトモに動かないとかもあるしw
レッテル貼りは良くないな
0547login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 09:54:04.80ID:DDwxKk8u
HDMIだから難しいんでしょ
映像コピー制限で情報開示渋っているよね
DisplayPortで接続すりゃいいのに
0548login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 13:32:57.53ID:w2Mrd33B
firefoxのメニューがいつのまにか英語になったんだけど俺だけ?
0549login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 14:40:22.96ID:QTg8dBho
>>548
自分も今、Mintでそうなっていることに
気づいたところw
0550login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 14:47:13.04ID:N7Y8j8Bj
ホントだ
起動中は日本語表示だけどアイドルに入った途端に英語になったわ
0551login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 14:48:41.01ID:kd0ZqcJK
ブラウザの更新直後は毎回そうなるな
0552login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 15:00:28.65ID:MH1FboQE
なんか調査で入ってきてるのが原因かな?
0553login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 15:08:24.99ID:w2Mrd33B
アドオン言語パックの更新が原因かと思った
0554login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 15:09:21.46ID:QTg8dBho
>>547
TV観ない派で、ただ地震などの情報用に置いてあるTVを今回、
ノートパソコンのディスプレイがほとんど表示されない
問題解消のためにつないで使ってみただけだから、
つまり古いTVなので今、チェックしたらディスプレイポートの
端子はなくHDMIが3個もついている。AQUOS。

それで、なぜか、このTVモニターにつなぐように
なったら、ほとんど点灯しなくなったノートPCは
普通に今まで通りに使えるようになった。あの例の
ノートPCの蓋を閉じる時のマークも、ディスプレイ
のプライマリ設定を試行錯誤してなんとか、
偶然、ほとんど表示されないようにさっき出来たが、
たまにエーリアンのように出現してくるので、
怖がりながら使っている
0555login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 15:13:43.59ID:QTg8dBho
それで、windows11の入った別のノートPCをこのAQUOSのTVにHDMIで同様につなぐと、
システムフォントの大きさを適切なものに変更しても、何度か起動なり、再起動して
いると、元の小さい見辛いフォントに戻されてしまうんだよね。ノートPCだけで使って
いたときはこの現象はなかったから、やはりTVモニターにノートPCをつなぐと、なんかそうした調整が難しくなるようだ。
0556login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 15:19:42.40ID:QTg8dBho
あと、Linuxの場合は、TVモニター側からイヤホンで音が拾えなくて、なぜか、
ノートPCの方にイヤホンを刺さないと音が聞こえないという変な仕様だったの
だが、それも設定のサウンドでHDMI/ディスプレイポート側からの設定に切り替えたら、
Windowsと同じようにTVモニター側から音が出るようになった。
あと、下記のサイトにはディスプレイの設定にミラーがどうのとかあるが、そうした
項目は見当たらなかったな

https://ja.linux-console.net/?p=8631
Cinnamon の Linux でテレビをコンピュータに接続する方法 (Linux Mint、LMDE)
0557login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 16:24:11.55ID:QTg8dBho
やっぱり、この謎のエーリアンマークがまた出てくるようになった。
しかも、このマークは背景に隠れないで全面でデカデカと出てくるの
で邪魔で作業ができなくなる。しかも、このマークが出てくると、
TVモニター側で、メモ帳などの入力が出来なくなる。変換がまともに
されなくなるのだ。だから、これはHDMIを切って、ノートPCの側から
書いている。なんで、こんなマークが出てくるのだろう。ノートPC
を開くと、このマークは消えるのだが、それでも今度はTVモニター上の
操作が今度はまともに出来なくなる。謎仕様だな、さすがにこれは


https://i.imgur.com/wn7xg5g.png
0558login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 23:08:34.20ID:LYkgpkA0
firefox半端に英語になるの俺環じゃないのかよ
色々弄ってもダメで諦めたわ
0559login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 00:36:05.45ID:Y8DY7Gnm
一度FF終了して立ち上げ直せば戻るけど?
つか言語パック入れてるか?
0560login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 00:44:45.01ID:q3gH4KNc
立ち上げ直しただけじゃ戻らない
言語パックは入ってる(言語設定も日本語になってる)
メニューの1階層目だけが英語で2階層目以降は日本語という謎展開
0561login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 00:47:18.01ID:Y8DY7Gnm
そんな現象は起きたことがないからなんとも言えんが、プロファイル作り直しでもダメ?
あとはいっそ、FF本体と言語パックの削除と再インストールとか?
0562login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 02:41:20.83ID:dIACJ+0r
リフレッシュすると直るけど勝手にすぐ英語に戻るね
実害ないしほっといていいんじゃないかな
設定に翻訳って項目が増えたのがくさい気がする
0563login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 08:07:57.08ID:NYGjhuAf
なんとなくLinux自体のロケールが狂ってるような気がする
ターミナルでlocaleと打った結果はどうなってる?
0564login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 08:51:06.66ID:8JjXWWpZ
126.0.1が出たと思ったらもう126.0.2が出てくるみたいだしこの辺のも直るんじゃないの
0565login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 09:06:47.79ID:LlgxKFcY
やっぱり言語パックが原因だった
更新したら直った
0566login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 10:13:38.50ID:vgu0R/fS
>>557
それトラックパッド無効マークじゃね?
ノートのトラックパッドをBIOSで無効にしてみたら?
0567login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 10:15:44.96ID:zlzMkvfW
それは以前も指摘されてるけどオペが壊れてるから
0568login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 10:16:27.37ID:gjLSeSb8
言語パックの更新はアドオンのところからやればいいのか
0569login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 10:21:30.95ID:xL5JunUV
>>568
apt のオプション強制更新でもできそうだが
オレのは朝起きたら直ってたw
0570login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 11:18:34.90ID:LlgxKFcY
>>568
そう
ただfirefoxを起動しなおすと一部英語に戻っちゃうなあ
0571login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 11:44:35.90ID:ic6jI5xY
>>568
言語パックの更新は、Debian的には二通りあるよ。
Firefoxアドオンをを入れるか、それともDebianバイナリを入れるだね
つまり、どちらかに決めないといけない
両方入れるとおかしくなるのだろうと思うよ
0572login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 11:57:30.18ID:ic6jI5xY
今ちょっと Linuxmint のリポジトリを調べてみた。
そしたら、firefox-l10n-ja が存在している。
つまり、システム管理上は firefox-l10n-ja をインストール
するのが正解だね。Firefox アドオンは削除するべき。
0573login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 13:35:41.91ID:vlwZP1k/
>>557
同じアイコンの記事があった
ttps://askubuntu.com/questions/963329/disable-touchpad-with-fn-key
0574login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 17:29:11.58ID:pVxI8Gl1
>>572
俺は元々そっちしか入れてない。だからその問題が発生していないのかも。
0575login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 04:55:42.57ID:jSm+q54W
Firefox使ってるんだ
素直にChrome使えよ
0577login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 06:49:31.27ID:Duwle4d2
素直だからFirefoxとVivaldiつこてる。
0578login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 07:22:13.88ID:yLie5ss9
Chrome使ってるけどたま〜にFirefox使うことが有るんよ
0579login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 07:36:49.52ID:JUIRPTno
ChromeよりEdgeの方がよくね?
0580login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 10:47:52.10ID:TA8ia3LA
Chromeは色々といけ好かない
0581login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 12:29:02.80ID:KkYlk5nK
>>573
ホントだ。ここのアンサーアドバイスにあるコマンドも
入れてみたけど、相変わらず、この症状は出るね。
まあ、ノートPCの蓋を少しでも開けると、
TVモニターでも外付けキーボードで普通に
使えるので、そのように使うよ。Linuxはフォント
が美しいし、プログラミン関係が楽なので、
捨てがたい魅力がはやりあるからね

何人か指摘してくれてた通り、これはトラックパッド関連の
エラーメッセージらしいね。だからトラックパッドの設定も
色々変えてみたけど、やはりHDMIでつないでいるノートPCの
蓋を閉じると、このエラーマークがでる

https://i.imgur.com/agFsa2s.png
0582login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 23:53:28.16ID:yLie5ss9
Firefoxの更新来たから更新してみたらメニューの英語治ってるわ
0583login:Penguin
垢版 |
2024/05/31(金) 05:02:22.29ID:bOM1iVFh
>>579
Edgeだけは使う気にならんなw
0585login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 03:00:17.15ID:dWK7yNxZ
なんでわざわざLinuxデスクトップでまでMSの軍門に下らなければならないのか…
0586login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 09:00:51.61ID:vKFcZLcV
しかもChromeの劣化コピーやし
0587login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 12:22:11.55ID:TL42ImO1
ChromeもEdgeも使わない
0588login:Penguin
垢版 |
2024/06/04(火) 07:40:50.05ID:JPA6cawo
EdgeってChromium使ってChromeよりマシなものになってね?
まあMSを完全に信用する気にはならんけど
Googleはそれ以上に信用できなくなりそうな雰囲気なのがどうもね
0589login:Penguin
垢版 |
2024/06/04(火) 14:10:09.74ID:Vd8M6c9d
どうしてもChromium系がよければ、Chromiumそのものを入れればいいのでは?
0591login:Penguin
垢版 |
2024/06/05(水) 23:04:00.47ID:Pbhp0DMJ
Chromium系ならSlimjetはどうかな
0592login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 07:06:26.65ID:/GTI1TL1
素のchromiumって使う価値あんの?
0594login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 05:32:37.35ID:aT3vO5gr
俺はこれだがおまえらは?
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36
0596login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 18:24:36.96ID:aT3vO5gr
いやサーバに残るUserAgent情報を見たいんだよ
0597login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 18:52:55.40ID:/2msfFic
UA偽装用にかき集めてんの?
0599login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 13:13:38.33ID:5dI8n82X
DuckDuckGoで"useragent"を検索すると
簡単に自分のUA確認できるよ

えいちてぃーてぃーps://duckduckgo.com/?q=useragent
0600login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 13:18:21.37ID:5dI8n82X
ついでに言うと同じように "ip adress" を検索すると
自分のグローバルIPも確認できる

えっちていていps://duckduckgo.com/?q=ip+adress
0601login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 14:21:40.10ID:VXGW+KJU
そんなこと今更言われんでも…
0602login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 16:44:43.51ID:9Xnfii5t
すまん、初めてしったわ
0603login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 07:57:12.61ID:PrfhVqpa
MintでFirefox使ってるが一部の動画等が再生しないので
Windows11・Chromeに偽装したまんまだった
0604login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 10:11:25.65ID:brQ5+9P4
日本語を整えてから再投稿してくれ
0605login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 11:32:03.45ID:xC2L2iHT
UserAgentを偽装してますって意味だろ
0606login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 02:10:43.75ID:er22+t87
TverとYahooの動画はLinux上のブラウザだと弾かれるな
まあUserAgentSwitcher入れればいいんだが
0607login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 02:26:41.86ID:YzP732N4
TverはFirefoxならそのまま見れるけどChromeだと要UA変更
0608login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 02:32:02.01ID:Xk/OQLMq
あれってやっぱ弾かれてんのか
いっつもYahooのニュース動画が見れねーなとは思ってたが・・
0609login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 02:36:01.85ID:ZS2HFKLO
どっちのシステムもMSが絡んでるんじゃないの?
それ以外に拒否するメリットがないし
0610login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 11:21:24.63ID:R/0mpoUl
UA偽装だけで解決しない場合もあるので、なんでだろうなと思うことはあるが
未だに原因わからん。他にチェック法があるんだろうな。
0611login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 13:31:50.04ID:pP7Vf3Bs
User-Agent Switcher and Managerってアドオン追加して
Windows10に偽装すればひとまず動画は見れるようになるな
何も悩まずにwebを見たいなら偽装のアドオンを入れておいたほうが無難でしょ
0612login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 19:43:03.02ID:Fx0XBvty
てかUAで見れないようにするのって何かメリットあるんかな
0613login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 21:29:53.91ID:ahxTbXir
Linuxの環境だとバグるんだけどっていう問い合わせに対応するより、Linuxでは見れませんにした方が安くあがる
どうせ誤差の範囲内くらいしかいないから、いなくても視聴数に大した影響はないんや
0614login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 21:41:32.65ID:Fx0XBvty
Linuxつかっててそんな問合せする奴がおるのか…
0615login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 22:09:28.38ID:ahxTbXir
>>614
問い合わせというか「Linux環境だとおかしいですよ」って言われたときに「手間かけたくないんで対応しません」
て返すと体面が悪いでしょ だから最初から見れなくするの
0616login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 23:08:39.39ID:tSTzQAnN
一昔前はLinuxでWebの動画を観るのにflashplayer絡みのトラブルが多くて
サイトの方も「Linuxユーザなら自分でどうにかしろ 構ってられるか」
というのは想像できる
0617login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 13:00:48.17ID:VkAzaWMD
そういう無駄なプライドつーか小馬鹿にする所がダメなんよな
そんな事書くくらいなら対処法も書けるだろうにってのを結構見るw
0618login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 13:15:59.36ID:u2NsI34B
小馬鹿とかじゃなくコストの問題じゃね
0619login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 13:35:22.21ID:ljB3snDn
備忘録としてブログかなんかに書いてくれる人のを参考にしたわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況