X



トップページLinux
1002コメント363KB

Manjaro Linux Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 02:27:06.46ID:1Bx8EbOE
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1589091206/
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/
0799login:Penguin
垢版 |
2023/09/21(木) 23:50:30.27ID:MZyA/hNI
Ricty のメンテ終了を今頃知ったので試しに PlemolJP を AUR で入れてみたけど
emacs 上で半角文字と全角文字の幅が微妙に 1:2 にならなくて使いづらい…
見た目は結構気に入っただけに惜しい
0800安倍晋三
垢版 |
2023/09/26(火) 19:59:08.54ID:fTMM0MT9
なんか筑波が404でデータベース更新できない
0801login:Penguin
垢版 |
2023/09/26(火) 20:14:54.68ID:wIIoovab
しばらくTaiwanに変更しろ

パッケージの更新元ミラーサーバーを日本にする。
----------------
sudo pacman-mirrors -c Japan
sudo pacman-mirrors -c Taiwan

# リポジトリの強制更新:
sudo pacman -Syy
0802login:Penguin
垢版 |
2023/10/11(水) 16:18:43.46ID:HcnSjxxN
安定したらArchより書くことないらしい
不満とかないですか
0803login:Penguin
垢版 |
2023/10/11(水) 17:08:34.72ID:ZnwL5U+u
俺だけだろうけど
glibc-localesで/usr/lib/locale/*が自動で消せなくて
sudo pacman -Syu でエラーになったよ。しかたないから
/usr/lib/locale/locale-gen locale-archive以外を手動で消してsudo pacman -Syuとしたんだけど

そのあとglibc-localesなんか必要ねーよっと切れてuninstallしました
This guide let you learn how to uninstall glibc-locales package:
sudo pacman -Rcns glibc-locales
0804login:Penguin
垢版 |
2023/10/11(水) 17:20:34.48ID:ZnwL5U+u
あとhwdec=vulkan-copyが動いて感動した

vk_radv mpv --vo=gpu-next --gpu-api=vulkan --hwdec=vulkan-copy --gpu-context=x11vk
0805login:Penguin
垢版 |
2023/10/11(水) 21:44:19.78ID:M4tcKUzR
>>802
不満ならありますよ
今年のはじめにManjaroが、fedoraの真似っこして
amdgpuでの、mesaでh264のハードウェアデコード非対応にしちゃった件とか…

それ以外には、あんま事件ないかな
0808login:Penguin
垢版 |
2023/10/12(木) 03:48:37.09ID:6v00uPkA
>>807
glibc-locales仲間がいたか

$ pacman -S -h
使用方法: pacman {-S --sync} [オプション] [パッケージ]
オプション:
--overwrite <glob>
衝突するファイルを上書きする (複数回使うことができます)

overwriteするとシステムぶっ壊れそうだな…
0809login:Penguin
垢版 |
2023/10/19(木) 21:25:25.07ID:hQ7R5mNk
今Manjaro使ってて、LiveUSB作成するツールが見つからなくて困ってます
Pamacで検索してもよく分からないのですがどうしたらいいでしょうか?
Pamacだと一つのUSBメモリに複数のISOをブート可能にするやつしかないです
0811login:Penguin
垢版 |
2023/10/19(木) 21:45:48.74ID:hQ7R5mNk
解決しました。pamacで'imagewriter'と検索してインストール、そしたらSUSE Studio Imagewriterというアプリが出来るのでそれでLiveUSB作れました
pamac上の名前とアプリ一覧の名前が違うから混乱しました
0812login:Penguin
垢版 |
2023/10/19(木) 22:00:45.26ID:hQ7R5mNk
liveUSB起動確認したので成功です。明日インストールします
かなり古いC2D機なので今までは軽いXfceでしたけど新しくパソコン買ってサブ機になったので今回はモダンなPlasmaにしました
明らかにモダンでかっこいいです
0813login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 22:24:10.39ID:vbDH/CEP
manjaroのplasmaなんですけど、ファイルをいちいちゴミ箱(.Trash-1000)に移すのどうにかしたいです
もちろんコマンドのrm -rで消せるのは分かるけどGUIで操作したいです
今、Androidの大量のデータ(Android/data)を消そうとしたら消せなくて、そのうち固まって本当に困ってます
0814login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 22:28:49.93ID:vbDH/CEP
外付けHDD内に勝手に.Trash-1000作って、そこに削除ファイル移して、空にする際に固まって処理が止まります
Linuxは外付けストレージという区別をしないと聞きますがそのせいなのでしょうか?でもUbuntuでもMintでもManjaro Xfceでもこんな挙動無いからかなり邪魔です
0815login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 22:34:22.90ID:vbDH/CEP
rm -r .Trash-1000
すると「削除できません: そのようなファイルやディレクトリはありません」エラーがエンドレスで表示されるんですが…
どうしたら
0816login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 22:37:00.43ID:vbDH/CEP
もちろん外付けHDD内に移動していて
ls -a
で.Trash-1000が表示されるしTabでファイル名も補完されます
でもrm -rでも削除出来ないです!
0817login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 22:40:31.17ID:vbDH/CEP
皆さんのおすすめデスクトップ環境教えて下さい
Xfceはかなり良かったです。でも別の使いたいです
0818login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 23:09:56.17ID:vbDH/CEP
オフィシャルがPlasma、xfce、そしてGnomeらしいので次はGnome試します。これで微妙ならxfceですね
正直、Plasmaはzshな時点でちょっと気に入らなかったです
0819login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 23:18:39.18ID:cxHpvHuN
>>813
よくわからんけど
shiftボタン押しながら削除すれば
ゴミ箱にいきませんよ
0820login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 23:29:59.84ID:Ln3U979x
少し便利なショートカット
del→ゴミ箱
shift+del→即消し
0821login:Penguin
垢版 |
2023/10/22(日) 23:43:01.69ID:cxHpvHuN
>>820
GUIのメニューでも
シフトボタン押すとコンテキストメニューのゴミ箱に移動

削除に変わります
キーボード触りたくない場合は
メニューバーのファイルの中にも
(直接)削除があるし
ツールバーに削除のボタン追加することもできます
0822login:Penguin
垢版 |
2023/10/25(水) 21:19:13.24ID:OKEyq+NQ
GnomeってかなりUbuntuっぽいんですねぇ…
うーーーん
0823login:Penguin
垢版 |
2023/10/25(水) 22:27:20.81ID:CGIWL8Oo
GNOMEってかなりGNOMEっぽいんですねぇってか
0824login:Penguin
垢版 |
2023/10/25(水) 23:18:15.26ID:H6EgqRV8
UbuntuのデスクトップスタイルだろGNOMEは
0825login:Penguin
垢版 |
2023/10/26(木) 02:55:54.59ID:1AnmMvhU
>>822
ManjaroのGNOMEは、Ubuntuのそれとは、別物ですよ
レイアウトスイッチャーでガラリとUIカスタマイズできます
使ってみてから、感想言いましょうね
0826login:Penguin
垢版 |
2023/10/26(木) 06:51:09.96ID:Hov8vPeU
そういう話じゃなくて単にデスクトップ環境とディストリビューションの区別ができてないだけのような
0827login:Penguin
垢版 |
2023/10/26(木) 13:13:56.46ID:1AnmMvhU
>>826
Xfceならどうのとか言ってんだし、そうでもないんじゃないの?
Plasmaでの直接削除だって教えてあげてるのに無反応で
Plasmaは、zshだから、とか言ってるけど
bash使いたかったら、コンソールで、bashって打てば切り替えられる
GNOMEでも、zshだし、何したいのかさっぱりわかんないね
しかも、zshのほうが便利なのに…
一生懸命あら捜ししているようにしか見えないね
0828login:Penguin
垢版 |
2023/10/26(木) 21:41:33.16ID:fqxM3uzV
やっぱバニラからのGNOMEが最高
0829login:Penguin
垢版 |
2023/10/26(木) 21:59:49.08ID:T/eiL0w6
俺はバックグランドで検索やらアップデーが動かないdesktop environmentがベター
0830login:Penguin
垢版 |
2023/10/27(金) 23:10:44.59ID:RJnKV9VP
>>829
どれのこと言ってんの?
Xfceは知らないけど、KDEもGNOMEもバックグランドで
インデスサー動いてると思うけど…

バックグランドでアップデー動かすか動かさないかは
Manjaroにおいては、KDEでもDiscover採用してないし
パッケージマネジャーが、Pamacに統一されているので自分で選択できるはずです
0831login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 15:35:05.80ID:Z2FbMA3h
>>830
自分はxfce4でlocateが動いているようだ

locate locate
cat /usr/lib/sysusers.d/locate.conf

systemd - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Systemd

ユニットファイル /usr/lib/systemd/system/unit を置き換えたいときは、/etc/systemd/system/unit ファイルを作成してユニットを 再有効化 することでシンボリックリンクをアップデートします。

sudo nano /etc/systemd/system/updatedb.service
[Unit]
Description=Update locate database

[Service]
Type=oneshot
ExecStart=

journalctl -xb | grep -i "Failed"
systemd[1]: Failed to start Daily locate database update.
░░ Subject: A start job for unit updatedb.timer has failed

systemctl maskするのとどちらが良いんだろ
0832login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 16:28:09.06ID:/8KrNgh3
>>830
Manjaroじゃないけど、うちのKDEはインデクサー動いてない
0833login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 21:45:49.43ID:YCaJCJ9X
>>831
しやいや
そいつは、Xfec以外のどのDEでも動いてんじゃないの?
ターミナルでのキャッシュなんだけっか?

>>832
どの鳥だかしらないけど、kdeのインデスサーは、標準で有効になってるでしょ
ファイラーのDolphinやKRunnerとかで使われてるし
無効化しても大丈夫になようにはなってるけど
便利機能も無効化されちまいますよ
極端にパフォーマンスが悪いストレージとか使っている環境でないなら
あえて無効化する必要はありません
Manjaroに限らず、KDEの設定の検索のところで、設定できますね
0834login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 22:48:19.60ID:/8KrNgh3
>>833
利用可能なプラグインのところ?
なんていう名前?
0836login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 23:39:14.71ID:/8KrNgh3
その画像のような項目が無いです
0837login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 23:44:12.45ID:YCaJCJ9X
>>836
昔のヤツだからね
最初から言ってるけど、KDEのシステム設定の検索ですよ
それは翻訳されて名前が違ってるかもだけど
今でもほぼほぼ同じなはずですよ
プラグインとかじゃなくてKDEの標準の設定ですから…
ところで、どのディス鳥おつかいなんですか?
逆に古すぎるって可能性もあります
0838login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 23:48:48.92ID:/8KrNgh3
面倒くさくなってきた
不便感じるようなコアな使い方してないからいいやw
お手数おかけしました。
0839login:Penguin
垢版 |
2023/10/28(土) 23:50:59.47ID:YCaJCJ9X
>>838
なんで、自分がつかってるはずの
ディス鳥すら晒せないんだよ
めんどくさいって、こっちのセリフだ
適当なことばっかり言いやがって…
0840login:Penguin
垢版 |
2023/10/29(日) 00:31:19.04ID:Hw1hTtt3
>>839
>ディス鳥すら晒せない
はずかしい///
0841login:Penguin
垢版 |
2023/10/29(日) 00:35:14.21ID:WGU5e7V7
>>840
はずかしいのに、なんでアウェーのManjaroスレに登場してんだろうね
意味わからん
どうせ、KDE使ってない、エアプなんでしょ

バカ晒すとかほんと恥ずかしいですね
0842login:Penguin
垢版 |
2023/10/29(日) 00:57:12.89ID:Hw1hTtt3
デスクトップはKDE Plasmaですよ
アンカつけてレスしたら勝手に世話やいてきたから
遊んでみただけ^^
0843login:Penguin
垢版 |
2023/10/29(日) 00:59:58.95ID:WGU5e7V7
>>842
だから、どのディス鳥のKDE Plasmaつかってんですか?
これでも私は、KDEの開発に関わったことあるので
Manjaro以外のディストリについても
それなりに知識が有ります
0844login:Penguin
垢版 |
2023/10/29(日) 01:04:56.76ID:+0Ow+L/E
レッドコアリヌクスとかいうやつかも
0845login:Penguin
垢版 |
2023/10/29(日) 01:06:38.20ID:+0Ow+L/E

因みに「動いてない」とは書いたけど
動かしたいとは書いてないからね
0846login:Penguin
垢版 |
2023/10/30(月) 22:01:09.49ID:Qaj25Tsa
>>833
>極端にパフォーマンスが悪いストレージとか使っている環境でないなら
>あえて無効化する必要はありません
これ遅いストレージは無効化した方が良いとも取れるんだけど
パフォーマンスが悪いストレージでこそ検索を速くする為にインデックスしとくんでねーの?
0847login:Penguin
垢版 |
2023/10/30(月) 22:40:14.34ID:gJ3a/UoS
>>846
>>831のキャッシュのヤツは、その通りなんですけど
KDEのヤツは、画像のサイズとかファイルのプロパティとか付加情報まで
インデックスするので、それらを使って、ファイラーをより便利にしたり
って感じなんです
ファイルの内容もインデックスって設定にすると、ファイルの中身まで
インデックスするので、ファイル内のキーワードまで検索できるようになります
そこまでやると、とうぜんインデックスの負荷はあがってしまいます
0848login:Penguin
垢版 |
2023/10/31(火) 11:00:04.86ID:DdGTnoYE
>>844
Man爺は開発者自称してるけどソースベースの鳥については(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッやぞ
0849login:Penguin
垢版 |
2023/11/03(金) 14:02:49.17ID:MMAVfbuL
まーた、あぼーんの民が登場してたのか
エアプ楽しいんですか?


カーネル6.6来ましたね
Nvidiaの人らで、なんかトラブってるようですけど
RyzenAPUの私の環境では、これといって事件はありませぬ

Manjaroのテスターより
0850login:Penguin
垢版 |
2023/11/09(木) 23:55:52.91ID:zc1KOJzd
マウスのホイールクリックでホバースクロールできないのってLinux全体の仕様?
ここはMamjaro殿にぜひ頑張って頂きたいです
0851login:Penguin
垢版 |
2023/11/10(金) 20:12:12.93ID:hdkrtETQ
んなーこたーない
0852login:Penguin
垢版 |
2023/11/10(金) 21:02:42.52ID:7yOa2lVb
>>851
わたしも一瞬そうおもったけど
ホイールクリックで
っていってるので、winのホイールクリックしたら
上下左右にカーソル動かしてスクロールできる
ってやつの事だと思いますよ
Linuxはホイール登場するまえから、3マウスボタンが伝統的で
ホールクリックは、センターボタンのクリックって
扱うので、そもそも用途や想定が違うので
>>850の人の期待には答えられないと思います
ましてや、LinuxでもDEによって、マウス操作もデフォルトの扱い違う上に
Manjaro固有でどうにかしろとか

無茶振りです
0853login:Penguin
垢版 |
2023/11/10(金) 21:35:25.65ID:7yOa2lVb



ようは、無能でエアプのクッソドザーさんの嫌がらせなので
いちいち反応する必要はありません

有能ならば、Linuxの始祖のUnixは、3マウスボタンで
後に、Unixに転生したMacさんは、1マウスボタンだったし
winは、2マウスボタンで、スクロールなんかなくて
あとから、ホイールがクリックできるようになったとかって
歴史ぐらいしってるはずなんですよ
0854login:Penguin
垢版 |
2023/11/11(土) 02:14:46.64ID:S1Bta2ez
10/30以来のTesting Updateか…
0856login:Penguin
垢版 |
2023/11/11(土) 12:42:16.57ID:mf6/FhC3
>>855
この種のトラブルには慣れっこになってきたけど
使うつもりならこれぐらい自分で対処しろよ
というarch教の教育的指導と推測
0858login:Penguin
垢版 |
2023/11/11(土) 18:34:36.86ID:mAJXMzPd
[SOLVED]How to resolve jre-openjdk and jre-openjdk-headless conflicts? Arch Linux Forums
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=290066

You can uninstall all java packages, update and re-install the desired one(s).

And everyone who at any point issued "pacman -Sy" (even if the update was then aborted) without an "u" has to do "pacman -Su" afterwards to not run into partial udpates.
Eg. setone's approch only works because of a previously failed "-Sy", otherwise the older local database wouldn't be aware of the conflict.

try "pacman -S jdk-openjdk openjdk-doc"

Thanks, pacman -Su; pacman -S jdk-openjdk openjdk-doc worked.
0859login:Penguin
垢版 |
2023/11/21(火) 23:42:10.34ID:CaLyqoeY
また、testingにアプデ来ましたけど
特に事件ないな

安定版の方は、>>855
あたりを警戒してください
javaアプリ使ってないけりゃ関係なんですけど…
0860login:Penguin
垢版 |
2023/11/23(木) 00:20:52.56ID:frdh+K+O
manjaro arm不安定だ x64とえらい違い
0861login:Penguin
垢版 |
2023/11/23(木) 06:26:19.76ID:/fphQU6n
armでまともに何かするつもりなら社命かけてるMac買う方が多分幸せになれるのでは
0862login:Penguin
垢版 |
2023/11/23(木) 17:33:05.01ID:quNVTB4G
>>860
そんなちげーのか
Manjaroは、スマホ系のArm版に力入れてるようですけど
まだまだだしね
デスクトップ用途だとラズパイか?
0863login:Penguin
垢版 |
2023/11/24(金) 22:30:07.05ID:PA3HoFEG
>>862
Manjaro Plasmaは更新停止しててガチで糞
文字入力すらまともにできない
0864login:Penguin
垢版 |
2023/11/24(金) 22:30:53.20ID:PA3HoFEG
一番大事な単語が抜けてたわ
Plasma Mobileね
0865login:Penguin
垢版 |
2023/11/24(金) 23:06:03.22ID:52TTPE26
>>864-865
Plasma Mobileは、wayland決め打ちで
waylandで使えるソフトウェアキーボードがMaliitしかなくて
日本語プラグイン日本語入力できるけど、ガラケー時代のノキアのヤツだから
動いたとしても10キー入力だったね
はっきりいって、実用的じゃないと思ったのが2年ぐらい前の感想ですけど
やっぱ変わってないのかな?
まえから、開発者いないっていっててグダグダだったけど
Plasma6化で、それどころじゃないだろうし…
0866login:Penguin
垢版 |
2023/11/24(金) 23:12:34.18ID:VD2xnCir
>>865
2年まえのほうがマシだったかもしれないくらい劣化してたわ
Manjaro Phoshは使ったことなくてMobian Phoshの感想になるけどPhoshのほうはかなり使える(マルチメディア関連はPlasmaのほうが上だが)
0867login:Penguin
垢版 |
2023/11/28(火) 16:50:28.67ID:80QlnLYx
startxでawesomeか i3あたりで運用するならmanjaroの意味あんまないかな
xfceはなんか起動するのが遅いんだよな
0868login:Penguin
垢版 |
2023/11/28(火) 19:25:23.73ID:FMZ6m545
startx から全部自分で面倒を見るなら今時のデスクトップ向け distro はどれも除外かね
押し着せの余計なものが多すぎるだろうし
そうすると素のArchとかになるのか
あとは…Slackwareとか?
0869login:Penguin
垢版 |
2023/11/28(火) 23:43:05.15ID:Mv2GwEfF
Manjaroは、素のArchとか、Endevorとかと比べると
起動ちょっと遅いですよ
前にyoutubeで比較レビューしてるひといました
多分、Manjaroは沢山のカーネルに対応させてるので
DKMSとかでドライバーコンパイルしたり忙しいんじゃない?


フルカスタムだと、Archの他にも、Gentoo、NixOSとか
似たジャンルなのかもしれません
0870login:Penguin
垢版 |
2023/12/01(金) 00:24:32.44ID:kUc0a2N2
manjaroってカーネルのバージョンは決め打ちするしかないの?
archならlinuxとlinux-ltsがあると思うが
バージョン詳しくない人は決められなくね
0871login:Penguin
垢版 |
2023/12/01(金) 02:26:33.84ID:rcpOYgWm
manjaroのsystemd-bootだけどzenもlts515も6.5もyayやsudo pacmanで入るけど?

# cd /efi
# ls
EFI linux515-x86_64.kver
amd-ucode.img linux65-x86_64.kver
initramfs-5.15-x86_64-fallback.img loader
initramfs-5.15-x86_64.img refind_linux.conf
initramfs-6.5-x86_64-fallback.img vmlinuz-5.15-x86_64
initramfs-6.5-x86_64.img vmlinuz-6.5-x86_64
initramfs-6.5.9-zen2-1-zen-fallback.img vmlinuz-6.5.9-zen2-1-zen
initramfs-6.5.9-zen2-1-zen.img
0872login:Penguin
垢版 |
2023/12/01(金) 10:45:59.06ID:EbQtkHMF
>>870
リアルタイムカーネルもあるけど、EOLになったカーネルは
なくなっていくので、古いのはLTSしかありません
好きなの選んでください
https://i.imgur.com/6DZWWtN.png
0873login:Penguin
垢版 |
2023/12/05(火) 15:55:54.40ID:mY2BrAns
pacman-mirrorsってmanjaroオリジナルのスクリプトなん?
archのpacman-contribにも入ってなかった
0875login:Penguin
垢版 |
2023/12/06(水) 22:12:00.15ID:SCDpyCA9
>>873-4
Manjaroオリジナルかどうかは、パマックで詳細見ると
提供元のリンクがあるので、そこのURLが
https://gitlab.manjaro.org/
なちゃらってなってるケース多いので、そこみたら簡単ですよ
AURとかなら、AURのページに行けて
サクッとPKGBUILDも確認できます

https://i.imgur.com/J4s5QJ4.png
0876login:Penguin
垢版 |
2023/12/13(水) 18:19:16.76ID:TrR57CU5
ここのところ、テスティングのアプデラッシュになっていますが
おもな、トラブルはカーネルに関するものなので
もし、wifiが使えないととかドライバー絡みのトラブル引いちゃた方は
落ち着いて、PC起動時にシフトボタン連打して、カーネル変更してみて下さいね
0877login:Penguin
垢版 |
2023/12/15(金) 00:13:35.56ID:wP6/gyCx
mhwd -l --pci すると
video-linux
video-modesetting
video-vesa
の3種が出てきて、video-linux / video-vesa は mhwd の公式WIKIに言及があるけど
video-modesetting が何なのか謎
ググっても「入れたら文鎮になって再インスコする羽目になった」みたいな情報しか見つけられんかった
現状 video-linux が入ってるけど inxi -G だと modesetting が利いてるみたいだから
問題ないんだろうけど何か腑に落ちない
0878login:Penguin
垢版 |
2023/12/15(金) 19:39:14.45ID:FaWq7wnx
>>877
これ?
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Intel_graphics#modesetting_.E3.83.89.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.90.E3.82.92.E4.BD.BF.E3.81.86
みんなイジるなってきなこと言ってるようだけど
AMDの内蔵グラでもドライバー必要なのかと思って
最初いじったら、文鎮化したことあるね
そのへんで、トラブルとエラーになって起動できないから
それをリカバリーするには、ManjaroのLiveUSB用意しといて、
manjaro-chrootで、コマンドでドライバー消すとかってやる必要がありました
0879login:Penguin
垢版 |
2023/12/15(金) 20:59:00.03ID:bGuZORu6
>>878
最近のintelの統合GPUならXではmodesetting使った方が良い的なことが書いてあって
実際そこに書いてある方法でXではmodesettingを現状使えてるっぽいんだけど
mhwdでインストール済みのドライバは video-linuxの方なんですよね…
じゃあmhwdからインストールされるvideo-modesettingは何なのかと
0880login:Penguin
垢版 |
2023/12/15(金) 21:15:11.40ID:FaWq7wnx
>>879
video-linuxなら、自動で色々やってくれるんでしょ
AMDでも、自動構成してくれるから、ドライバー入れる必要ない
ってもう定着してますね
俗に言うオプソドラバーってやつですね
IntelもAMDもオプソドライバーに積極的にコミットしているので
デフォルトでOK
っての通説です
0881login:Penguin
垢版 |
2023/12/16(土) 01:48:40.77ID:SFg8kIj0
>>879
video-modesetting
ttps://manpages.debian.org/stretch/xserver-xorg-core/modesetting.4.en.html
0882login:Penguin
垢版 |
2023/12/16(土) 02:15:08.53ID:SFg8kIj0
ttps://wiki.gentoo.org/wiki/Intel/ja#.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.82.B5.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88
Gen2,Gen3はintel i915
Gen4以降はintel
xorg-driversがx11-base/xorg-serverに含まれてるそうです

intelGPUでvideo-linuxはxf86-video-intel
intelGPUでvideo-modesettingはxorg-server
ではないでしょうか。
0883login:Penguin
垢版 |
2023/12/16(土) 15:20:33.35ID:hh2TLgwq
Archスレは中身のない無駄な書き込みがあるだけ
no news is good news
0884login:Penguin
垢版 |
2023/12/17(日) 20:59:16.09ID:ukKs9uFp
Manjaro 23.1 Vulcan released
https://forum.manjaro.org/t/manjaro-23-1-vulcan-released/153458

やっと、Pipewireがデフォルトになったようですね
たぶんですけど
アプデの人は、デフォルトにならないかもですので
Pipewireを有効にしたい人は、以下のコマンドで有効にできますよ

sudo pacman -S manjaro-pipewire
0885login:Penguin
垢版 |
2023/12/18(月) 22:19:22.04ID:8N2hP9KL

以前ここで、紹介しましたけど、Pipewire有効にしたら
AURから、jamesdsp入れると簡単にイコライザー使えるようになって
幸せになれますよ
jamesdsp-pulseって、pulseAudio用もありますけど
そっちは、遅延が多いので、あまりおすすめできません

あくまでも、KDEの場合ですけど、Pipewireにすることで得られるメリットは
低遅延なことの他に、Blutoothのコーデックを選べるようになります
0886login:Penguin
垢版 |
2023/12/22(金) 15:10:41.86ID:xor9lh5K
Archはvmwareやvirtualboxで試すのは適してない
カーネル対応に追いつかなくて動かなくなるタイミングがある
たとえば6.0になる変わり目とか、まあほんのわずかな期間だけど

Manjaroならそういう心配ない
0887login:Penguin
垢版 |
2023/12/22(金) 16:03:13.46ID:AVTIEEpA
6.6ltsカーネルになってるならvirtualboxは対応してないかもね
0888login:Penguin
垢版 |
2023/12/23(土) 11:43:43.93ID:SE39N48u
Btrfs(or zfs)の使用、起動パーティションとブート方法を標準化したら
一つのLinuxパーティションからarchでもmanjaroでもdebianでも複数のディストロと複数のスナップショットによるリバートが十分可能なな構造になってきてる
すこし先にはディストロ選びを迷わず取りあえず好きなだけ入れたら良いとかインストールされたディストロまるごとDockerみたいな利用もオーケーなるのか
0889login:Penguin
垢版 |
2023/12/23(土) 12:12:56.80ID:l09mIU13
>>886
Manjaroのテスティングに、virtualboxで
EndevourOS入れてっけど、そういう事件遭遇してないね

>>887
リポジトリには、virtualbox用のカーネル6.6もあるけど、RCの6.7もありますよ

>>888
よくわかんないけど
なんか操作しくじって、すべてを失う未来が見えます
0890login:Penguin
垢版 |
2023/12/24(日) 21:55:45.79ID:fB+J2ypB
なぜか aur.manjaro.orgがAdguard Homeではじかれるので
github.com/hl2guide/AdGuard-Home-Whitelistのwhitelist.txtを
aur.archlinuxと同様に追記して、DNS allowlistに登録した
0891login:Penguin
垢版 |
2023/12/26(火) 18:20:40.51ID:3NmB3HTA
ああぁ
Evernote改悪祭りかよ
有料ユーザーだし、高みの見物って余裕ぶっこいてたら
有料ユーザーまで約倍額に値上げ
しかも、Evernote client for Linuxが正式リリースもしないうちに開発終了だそうです
https://discussion.evernote.com/forums/topic/147703-we-will-not-be-actively-maintaining-the-linux-client-anymore/
もう、いい加減乗り換えっか
流石に失望した


Notionて公式では、Linux対応してないのに、AURにあるんだよね
BKGBUILD見てみたら、exeファイル拾ってきて、ばらして展開してる
みたいなんだけど、なんでこんぐらいなこと公式で対応できんの?
0892login:Penguin
垢版 |
2023/12/26(火) 18:48:49.15ID:dkx0rmkb
Linuxユーザーなんか少なすぎて眼中に無いだけじゃね
対応できるけどする意味が無い
そもそもブラウザがあれば利用できるしデスクトップアプリをインストールする必要も無い
0893login:Penguin
垢版 |
2023/12/26(火) 19:01:26.84ID:3NmB3HTA
>>892
は?
ブラウザじゃショートカットとか右クリックメニュー使えないんだよ
エアプなんですか?
2年前だっけな、Evernoteなんて、electoronアプリに改悪したときに
Linux版もリリースするって発表したんですよ
なのにベータ版のまま終了です
もう我慢の限界ですね

乗り換え先の候補が、UpNoteと、Notionで
UpNoteは、有料だけど格安で、Linux対応なんだけど
みんな大嫌いSnapか、appimage
Notionは、無料でも使えるレベルで、非公式っぽいけどAURでクライアント使えます
やっぱ、appimageはちょっと起動遅いんだよな
とりあえず、Notionにすっか
0894login:Penguin
垢版 |
2023/12/26(火) 19:05:25.20ID:mt0PZ1gr
Linuxを使う有料ユーザーが100人だとしたら
その保守に費やす給料のほうが高いから妥当な判断
0895login:Penguin
垢版 |
2023/12/26(火) 19:11:36.09ID:3NmB3HTA
>>894
そんな事言ったら、わざわざ使いにくくしたelectoron化がバカみたいじゃない
私は、Linuxだけで使うつもりで有料ユーザーやってたわけではありませんよ
まえのやつ使いやすかったのにね
wineでも動いてたし…
もうさよならだな
0896login:Penguin
垢版 |
2023/12/26(火) 19:15:33.71ID:mt0PZ1gr
こうして質の低いユーザーを排除するナイス判断
0897login:Penguin
垢版 |
2023/12/26(火) 19:23:45.06ID:3NmB3HTA
>>896
私みたいな、お人好ししか、もう残ってませんよ
新海誠監督も、EvernoteやめてUpNoteに行ったそうですよ
UpNoteもいい感じなんだけどな
Notionだとタブ化できんだよ
0898login:Penguin
垢版 |
2023/12/26(火) 19:25:48.08ID:4OPcCaqU
ホームスレでも迷惑がられてんのか?w
0899login:Penguin
垢版 |
2023/12/27(水) 22:09:30.43ID:HSkVqpzY
とりあえず、NotionにEvernoteのデータインポートしてんだけど
めたくそ時間かかるな
1000ノートぽっちなのに…
まぁでもインポートできるだけマシか

これ、Trelloもまとめられるな
そして、AURのメンテナーの人GJ
https://aur.archlinux.org/packages/notion-app-electron
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況