X



トップページLinux
1002コメント308KB

Docker Part6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2021/07/12(月) 06:41:45.42ID:SoKAlVq4
テンプレとかいらんやろ
0890login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 10:36:18.28ID:s345Hw05
コンテナはイミュータブルな存在であるということが理解できない奴が本当にゴロゴロしてるのが闇だわ
新しい形式の仮想マシンみたいに思ってるタイプ
0891login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 11:35:16.46ID:zQKQUWUO
割と一般的に開発環境構築のためにもコンテナが使われていることを知らないんだな
0892login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 13:04:01.92ID:P3GMTDqR
うちはk8sやめてAWS AppRunnerへ移行したわ
k8sの高度な機能が本当に必要かとかそういう話以前に、サービス一つにつきEKSクラスタが一つ存在するというアホみたいな状態だった
たかがコンテナ一個動きゃいいだけなんだからECSすらオーバースペックであると独断した
ノーメンテで何の問題もなく動いてるし何より拘り強い系の困ったエンジニアがオーバーエンジニアリングで時間を無駄にする余地が無いのが最高ですわ
0894login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 16:25:18.84ID:Jk2HRyye
docker動かすだけなら動くがRaspberryPiはとにかく非力
現状最新の4でもCPUが遅い、USBも大量に通信すると遅い
GPUも遅くてLinuxデスクトップを動かすのすら苦労する
ハードウェアエンコードとデコードは解像度・フレームレート・コーデック次第では可能

低消費電力なので
低性能でも動くプログラムを動かしてサーバーにするには良い
しかし開発をラズパイだけで快適に行うのは困難
別なPCが必要
0895login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 16:28:20.28ID:Jk2HRyye
開発用PCがx86で
DockerイメージはARMで作るにはクロスコンパイル要るし
場合によっては面倒かも

ビルド済みのイメージをDockerHubから取ってこようとしても
有名所以外はx86版しか無かったり
しらんけど
0896login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 16:41:30.37ID:AU4zU7C2
言うてもわりとサクサク動くし、Debianの素体あればわりと何でもできるし、行ける行ける(無責任)
0897login:Penguin
垢版 |
2022/12/31(土) 07:13:36.18ID:edCWsAIv
>>888
お前もその感想レスしてる時点で相当暇や お互い様やな
0898login:Penguin
垢版 |
2022/12/31(土) 12:43:16.32ID:1cFSGg3D
https://type.jp/et/feature/14070/

「Web アプリ開発を例に挙げると、最近はクラウド上に立てたコンテナの中で
プログラムを書き、もし性能が足りなければコンテナ数を増やして対処することが一般的です。
ただこのやり方だとスケールアップする度に膨大な予算がいるし、
OSごと仮想化するのでどうしても動作が遅い。一言で言えば無駄が多いんです。
0899login:Penguin
垢版 |
2022/12/31(土) 23:07:11.29ID:s8kzlCCZ
シス管系女子の会社か
あんな可愛い子が居れば居るだけで幸せだな…
と思ってたら最近若くて本当に可愛い子が入社してきた

凄い時代だ
0900login:Penguin
垢版 |
2023/01/01(日) 01:18:03.06ID:Ea7UnGJY
シス管系女子の会社じゃないですよ
0901login:Penguin
垢版 |
2023/01/01(日) 06:38:39.46ID:hufoUXHO
姉さんこのディスクパック交換しておいてくれるか~
0902login:Penguin
垢版 |
2023/01/04(水) 12:33:17.58ID:iCU/9fJx
「Ctrl + q」や「Ctrl + p」を押してもDockerのコンテナから抜けられません。
どうすればコンテナを終了せず抜ける事ができますか?

◆使用環境
OS : Windows 11
コマンドを打つときに使っているソフト : Windows PowerShell
0903login:Penguin
垢版 |
2023/01/04(水) 12:43:03.67ID:1lJ6CDeX
実行したコマンド全部書いて
09040902
垢版 |
2023/01/04(水) 15:00:54.37ID:iCU/9fJx
>>903
docker pull mysql
docker run --name supu-mysql -p 13306:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=K12ij75h -d mysql
docker exec -it supu-mysql bash

です。
0906login:Penguin
垢版 |
2023/01/04(水) 21:31:22.34ID:Iacz4qmm
>>904
バスワードまで陽菜!w
実害はないけど。
0907login:Penguin
垢版 |
2023/01/04(水) 21:55:08.69ID:xQ6rkU7L
>>902
bash抜けるときってexitコマンドか
Ctrl+Dじゃね?

なぜCtrl+Q(P?)にしたし
0908login:Penguin
垢版 |
2023/01/05(木) 09:15:45.04ID:E1UfuHy1
コンテナ以前のレベルやん
0910login:Penguin
垢版 |
2023/02/22(水) 06:24:34.25ID:0tqKq+NV
>>146
10億未満なら中小零細ってか個人企業みたいなもんだわな
0911login:Penguin
垢版 |
2023/02/22(水) 11:23:55.25ID:xVN+dOi3
>>146
だったら、日本のほぼすべての企業は、ゴミということになるよ
0912login:Penguin
垢版 |
2023/02/22(水) 20:35:43.03ID:zzM/8wpJ
まあサラリーマンの3割は0.3%の大企業に雇用されているんですけどね
0913login:Penguin
垢版 |
2023/02/23(木) 01:16:58.60ID:mplUfYL9
どっかーは料金とサーバー代を合わせると年間どれ位費用が掛かるのでしょうか?
0916login:Penguin
垢版 |
2023/02/23(木) 14:00:54.50ID:IfrNJ4+k
月間数億掛かってるけど
0917login:Penguin
垢版 |
2023/02/24(金) 13:10:52.10ID:nIO+tJz0
仮想マシンの時はすんなり理解できたのにDockerは使ってても未だによくわからんと思ってしまうのはなぜ?
0918login:Penguin
垢版 |
2023/02/24(金) 18:46:04.00ID:nhdO5BXx
コンテナがどこにあるか知らないだけ
0919login:Penguin
垢版 |
2023/02/24(金) 18:47:55.89ID:ZSCfoAYF
>>917
Dockerを仮想マシンだと考えているからだろ
0920login:Penguin
垢版 |
2023/02/24(金) 20:15:21.66ID:dV2kjWWK
コンテナーも単なるプロセス
0921login:Penguin
垢版 |
2023/02/24(金) 20:32:31.13ID:LbqQw9lx
chrootにいろんな機能付けたみたいのが
コンテナでしょ?
0922login:Penguin
垢版 |
2023/02/25(土) 13:05:21.87ID:WkjraDzQ
もうすぐ無くなるからと受けたEX180受かったんご
日本語理解するのが試験だった・・・
0923login:Penguin
垢版 |
2023/02/25(土) 15:07:29.34ID:gqu31Rcn
まあちょっと変な例えになるが密結合を段々疎結合にするような感じだな

WebサーバーとPHPが一体で動く→apache
WebサーバーとPHPが別プロセスとして動く→nginx
nginxとphp-fpmを隔離したフィールド(別IPなど)で動かす→コンテナ
0924login:Penguin
垢版 |
2023/02/25(土) 16:58:05.91ID:uOb2ezpx
密結合したの何年前だっけ🥺
0925login:Penguin
垢版 |
2023/02/26(日) 23:29:42.89ID:f+GPpeJ1
結局、Dockerって使えた方がいいの?
0926login:Penguin
垢版 |
2023/02/26(日) 23:42:20.15ID:UjezYqEw
dockerの特性を理解した上で使いたいやつが使えばいいだけ
0927login:Penguin
垢版 |
2023/02/27(月) 01:30:26.34ID:KH16rrkM
>>925
使えなくてもいい
使いたい人が使えばいいだけです
0928login:Penguin
垢版 |
2023/02/27(月) 06:23:04.95ID:MDwyMCyy
プログラミングなんかできなくてもいい
できたい人だけ勉強すればいいです

みたいなもんやなw

そうそう。無能のままでいたければ
何も勉強しなくていいよ
0929login:Penguin
垢版 |
2023/02/27(月) 07:03:15.28ID:R7Coc1R9
Linuxバリバリ使えりゃDockerそんなに難しくないから、気負わず始めりゃ良いよ。セキュリティ関連だけは気をつけろ
0930login:Penguin
垢版 |
2023/02/27(月) 15:21:10.11ID:I+Da+pwF
セキュリティってどんな?
実行ユーザとかソケット共有とか、そんなの?
よくわからん他人のイメージを使うなとか?
0931login:Penguin
垢版 |
2023/02/27(月) 15:56:27.04ID:uK0hTR6U
転職とか考えるなら使えるに越した事はないってくらい
今の仕事に必要ないなら無理に習得する必要はない
0932login:Penguin
垢版 |
2023/02/27(月) 17:05:11.81ID:MDwyMCyy
人口の知能の知識もPythonもJavaScriptも
いま必要ないなら習得する必要はない
0933login:Penguin
垢版 |
2023/02/27(月) 20:12:27.01ID:nQ21J02N
使う予定ないなら学習する意味ないぞ
ChatGPTで遊んでいたほうが何倍も面白い
0934login:Penguin
垢版 |
2023/02/27(月) 22:52:46.21ID:MDwyMCyy
小学生「わかったー」
0935login:Penguin
垢版 |
2023/03/01(水) 22:17:25.55ID:EhTsyi5x
Docker volumeを作成すると、ホストのvarディレクトリにデータ保存されますが、ホストの保存領域を食いつぶすようなことをさけるために、制限をかけたいのですがなにが最適でしょうか。
ルートディレクトリとvarは同じディスクパーティションにマウントされています。
0936login:Penguin
垢版 |
2023/03/01(水) 22:26:08.44ID:9Yq7JjQT
/var/lib/dockerを別のパーティションにマウントして移動
0937login:Penguin
垢版 |
2023/03/01(水) 22:58:24.29ID:EhTsyi5x
>>936
ディスクに空き容量がありません。

quotaはつかえないですか。
0939login:Penguin
垢版 |
2023/03/06(月) 11:00:48.40ID:fAB0vIfS
Dockerで開発環境と本番環境、コード自体に手を加えずに上手く切り替えする方法でなにか良い情報源ないですか?
0940login:Penguin
垢版 |
2023/03/06(月) 11:43:36.56ID:E5wU8e9h
もっと状況説明してよ
お前が知ってることを他の人は知らない
0941login:Penguin
垢版 |
2023/03/06(月) 11:46:17.04ID:8e2dJ7er
>>939
そもそも開発環境と本番環境で違いがあるのか?
「開発」の定義は?
「本番」の定義は?
0942login:Penguin
垢版 |
2023/03/06(月) 11:51:46.68ID:P6H/dXNR
開発とか本番とか下ネタは他所でやれ
0943login:Penguin
垢版 |
2023/03/06(月) 18:10:33.04ID:5UXNlOtt
今までいろいろ手法は提言されていたけどね
みんなどこへいったやら

でも結局はDEBUGフラグとかそういうのに落ち着くし、
本番環境もDEBUGフラグ付けて運用することになる

結局のところ、その課題の解決をするものではないのだろうなコンテナというものは
0944login:Penguin
垢版 |
2023/03/06(月) 18:51:34.29ID:tfPYGI+/
開発環境をそのまま本番環境で使えるとかその差異を無くすことができるとか
portability高めるための銀の弾丸だった側面もあったような
0945login:Penguin
垢版 |
2023/03/07(火) 03:38:36.56ID:IRdunXaZ
>>943
単にお前が、Dockerは銀の弾丸って言ってるはずだ!って
勘違いしてるだけだろ?
0946login:Penguin
垢版 |
2023/03/13(月) 09:46:38.12ID:dxqOEm6X
1台のサーバーのnginxの下に複数バージョンのphp-fpmぶら下げられるのは便利だなって思った
0947login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 17:41:04.23ID:0tczn3kH
コンテナの使い方も大体AIに聞けばいい時代になるんだろうか
0948login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 19:12:24.04ID:U2Wa8xvk
バインドマウントしたディレクトリにフレームワークのプロジェクトを作成するみたいなのをコンテナでワンパスでやる場合
シェルスクリプト書いて

#!/bin/sh
docker-compose -f setup.yaml up --build -d

docker exec -it container_name_1 ./install.sh

みたいにやるしかないんかな
0949login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 19:39:25.74ID:EkHJ9ptE
>>948
一度だけ実行するのでよければDockerfileに書けばいいし
毎回実行するのはentrypointのスクリプトに書けばいい
0950login:Penguin
垢版 |
2023/03/21(火) 22:49:07.78ID:U2Wa8xvk
>>949
Dockerfileでバインドマウントできる方法が見つからなかったんよな
0951login:Penguin
垢版 |
2023/03/22(水) 00:34:02.17ID:ex7l7Hun
RUNでmountオプションあるし、VOLUMEも指定できるけど
リファレンス見た方がいい
まあ、その方針が間違ってないかを最初に考えた方がいい気がする
0952login:Penguin
垢版 |
2023/04/03(月) 21:08:44.91ID:783gqhIM
最近やたらとDockerオワコンって聞くことが増えたんだけど、理由はなんですか?
0953login:Penguin
垢版 |
2023/04/03(月) 21:26:26.35ID:2kpJMT3E
>>952
普及して当たり前の技術になると、
オワコンにしたい人達が増えます。
0954login:Penguin
垢版 |
2023/04/03(月) 21:45:27.33ID:m7VRzpiC
k8sがDocker使わずcontainerdを直接呼ぶだけになったことを引き合いに、今までDocker使ってた人もcontainerdを使うべきといった誤った考えを発表する人が続出したのが原因
とりあえずこれとか読めば誤解は解ける

Dockerは非推奨じゃないし今すぐ騒ぐのをやめろ
https://jaco.udcp.info/entry/2020/12/03/172843
0955login:Penguin
垢版 |
2023/04/04(火) 03:32:18.43ID:vxxleBjL
containeredを直接呼ぶ方法をネタにして売上を立てたい人が急増しているから、か
0956login:Penguin
垢版 |
2023/04/04(火) 08:13:01.58ID:BKRW0h8Q
そうそうjQueryをオワコンにしたがっていた
m○○○○とか老害化しつつあるねw

オワコンとか言い出すやつは、
老害か流行に流されるやつか
どちらかの馬鹿だ

オワコンという言葉は実際に終わってから言うべきもの
本当に使われないものは、実際に使われなくなる
シェアが高いうちに言い出すやつはただのバカ
0958login:Penguin
垢版 |
2023/04/13(木) 14:38:18.19ID:Oq9eAOsT
>>957
jQueryのすばらしさを伝えるサイトかな?w

$.Ready

JQUERY
$(document).ready(function () {});


MODERN
function ready(fn) {
if (document.readyState !== 'loading') {
fn();
} else {
document.addEventListener('DOMContentLoaded', fn);
}
}
0959login:Penguin
垢版 |
2023/04/13(木) 14:48:28.95ID:Jl+az91K
よーしぱぱjQueryについて語っちゃうぞー
0963login:Penguin
垢版 |
2023/04/13(木) 20:18:04.45ID:881HPP2h
勧告します
>>961 はスレチです
Web制作板にご移動願います
0964login:Penguin
垢版 |
2023/05/01(月) 18:48:47.94ID:CAFWvEH1
コンテナやフレームワークに限らず結局万能なものは存在しないから目的に合わせた環境構築をしろってだけの話
0965login:Penguin
垢版 |
2023/05/02(火) 12:17:30.90ID:0pJBCVlz
950超えたらわりと落ちやすくなるとかなかったっけ?
0966login:Penguin
垢版 |
2023/05/02(火) 22:39:35.95ID:lEoQTNw6
970までなら全然平気
980で即死リスク
0967login:Penguin
垢版 |
2023/05/05(金) 14:19:00.55ID:UksKCVFK
最悪、chroot内で動けば、どうにでもなる
0969login:Penguin
垢版 |
2023/05/05(金) 21:49:50.30ID:dNxn2dcQ
仮想環境上でDockerを構築するのは、開発環境ならまだしも、
本番環境では費用の無駄になるのでは。
(1台の物理ホストに多数のDockerを走らせた方がライセンスを
縮小できる)
0970login:Penguin
垢版 |
2023/05/06(土) 08:36:41.02ID:kFyX6xsd
>>969
Dockerを使ったほうが1台の物理ホストで
多数のアプリを動かせるんだからコストが減るだろ
0973login:Penguin
垢版 |
2023/05/07(日) 02:50:46.80ID:k1CL+01q
>>971
>>969に理解できない話をしないで下さい。

結論から言うと
仮想環境上でDockerを使ったほうが費用を含め
いろんな点で優れています
Dockerを理解できない人はオワコンです
0974login:Penguin
垢版 |
2023/05/07(日) 03:03:44.12ID:GUMHYon2
WindowsにWSL2入れて
適当にやればよろしい
0975login:Penguin
垢版 |
2023/05/07(日) 03:06:09.43ID:OKBP9eQl
Dockerの競合ってPodmanとLXC以外あと何あったっけ?
0977login:Penguin
垢版 |
2023/05/07(日) 23:50:27.07ID:HQ4r+4gp
もうコンテナ技術って一般的なものとして普及したよね
今更拒否してるのは、時代遅れというか前時代から抜け出せてないというか
0978login:Penguin
垢版 |
2023/05/08(月) 14:32:52.85ID:pXgUW2T4
POSIXに準拠するよりDocker使ったほうが遥かに可搬性のあるアプリケーション作れるしな
0979login:Penguin
垢版 |
2023/05/08(月) 21:14:32.82ID:SQAxPb3c
やべえ
「POSIXに準拠するもの」が存在するなんて知らなかった

…キーワード御教示ください…
0980login:Penguin
垢版 |
2023/05/12(金) 03:07:52.29ID:ogrLZZv9
>>977
7年前にDockerを会社に提案したのに、全く無反応だったな
当時でさえ出遅れ感あって早急に検証して利用したいと考えていたのに
0981login:Penguin
垢版 |
2023/05/12(金) 10:09:36.07ID:O88I3nSE
そんなとこは居続けるほうが損やな
0982login:Penguin
垢版 |
2023/05/12(金) 11:16:33.77ID:Zdci53U8
>>980
そんな会社は即刻辞めて、転職か起業すべき
0983login:Penguin
垢版 |
2023/05/12(金) 13:15:02.72ID:qUfIegwe
大丈夫、6年前に辞めてるよ
オフショア開発に全振りして技術力も士気もだだ下がり
株価も4分の1ぐらいになっててワロス
0984login:Penguin
垢版 |
2023/05/14(日) 23:28:33.74ID:A/4/u3EK
Stable Diffusion(ROCm)のせいでDockerのユーザーは増えるのか、無視できる数に留まることになるのか
0985login:Penguin
垢版 |
2023/05/15(月) 18:40:41.70ID:gPT/BIY4
Stable Diffusionでdockerのimageを生成する方法を教えて下さい
0987login:Penguin
垢版 |
2023/05/17(水) 22:25:10.08ID:7gEUAPmt
そもそも無視できる数ってなんだよ
アホか?
0988login:Penguin
垢版 |
2023/05/28(日) 08:20:59.46ID:JODXrZpW
そろそろこのクソスレ埋めてくれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況