X



トップページLinux
1002コメント308KB

Docker Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/07/12(月) 06:41:45.42ID:SoKAlVq4
テンプレとかいらんやろ
0482login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 12:23:15.21ID:vGIxKozy
エラーになるなら、できないですね
0483login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 12:23:54.67ID:G6KnpVbh
>>480
GitHub ActionsやCircleCIみたいなCIツールから金取るのが狙いでしょ
実際パートナーシップ契約結んでレート制限解除の代わりに金貰ってるみたいだしな
ミラーされたら単純に売上は減る
0484login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 08:26:08.24ID:bIu0ZlzI
>>483
だからDocker社の通信量やインフラ代をへらすことが目的だから
Docker社の思惑通りじゃん

もともと売上はなかったって知ってる?
インフラのコストが高くなってきたから
金払うか、ダウンロード量を減らすかのどちらかを選びなさいって言って
その思惑通りダウンロード量をへらすことになった
0485login:Penguin
垢版 |
2022/01/09(日) 15:10:28.88ID:t0o/mB+B
IP制限のかかったレポジトリにあるソースコードをEC2のdockerで実行する時、どの様な手順がありますでしょうか?
用意できる環境は、実行環境のaws EC2のlinuxインスタンス、開発用のwindowsマシン、ソースコードのgitレポジトリ(windowsからは接続出来るがEC2から接続出来ない) のみで
Private Docker Registry とかは使えない状態です。

単純に考えると、windowsにあるソースコードをscpなりでEC2に転送し、EC2にssh接続してdocker-compose up -d --build ですが、
プログラムに更新があった時、毎回ソースコードをscpで転送して、EC2上で再ビルドをするのは手順が多く避けたいです。

windows上のdockerでimageをsaveして、aws EC2上のlinuxのdockerでloadすれば、scpで転送するファイルは1つだし EC2上で再ビルドをする事も無いと思ったのですが、
windowsで作成したdocker imageをlinuxで使う事に不安を感じます。
windowsのdockerもlinuxコンテナなので理屈から言えば問題ないかなと思ってしまうのですが、どのような問題点がありますでしょうか?
0486login:Penguin
垢版 |
2022/01/12(水) 08:28:42.38ID:ew1ZswqY
>>485
普通は本番用のDockerイメージをCIでビルドして
ECRに入れるだろ
AWSで使えるCIならCodeBuildがある

ECRもCodeBuildも使えない変なルールの職場はやめて転職しろ
0488login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 18:41:25.96ID:+5GylOF5
>>485
そんな腐りきった職場でdockerとか意味がわからない
そういうところに新しいツールを持ち込んでも無用な混乱と手間をもたらした結果破綻するだけだ
もしお前が犯人なら、今すぐ関係者に土下座してdocker使うのやめたほうがいい
0489login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 19:30:20.72ID:0zyl5FZc
>>488
マヂに
腐った水に何溶かしても幸せになれんよ
逃げろ
0490login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 19:38:35.34ID:uLakDRVm
誰も質問に答えられてなくて草
0491login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 19:45:46.13ID:ZWeUyWDF
答えたとこでなんのメリットないしな この環境じゃ
0492login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 20:18:46.30ID:uLakDRVm
とりあえず答えてみw
0493login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 20:29:44.63ID:9VpYuXgN
おまえが答えてもいいんですよ
0494login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 20:35:50.63ID:uLakDRVm
俺は分からんw
だからこのスレのレベル見せてちょw
0495login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 22:08:50.63ID:B6AudQxM
>>490
本人がイメージそのまま送ってロードって言う
dockerの旨味全否定してるからな
0496login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 02:14:07.49ID:u+z4QwIM
何が問題かといえば、他人から見たら全くもって意味不明な>>485にしか分からない極めて珍奇なデプロイ手順になってしまうことが問題だろうな
自分が辞めたあと後任者がそれ見てどう思うか、一度変な拘りを捨てて客観的なフラットな頭で考えてみ
0497login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 02:29:18.78ID:tPGX8BvP
windowsで作成したdocker imageをlinuxで使う事に、どのような問題点がありますでしょうか?
0498login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 02:34:25.73ID:DlqJigm1
>>497
・Windows上のDocker環境で作成したDocker image
・Linuxで上のDocker環境で作成したDocker image
・macOSで上のDocker環境で作成したDocker image
に何か差がありますか?
Docker環境は一体どうやって動いていますか?

これらを自分で説明できると、自ずと自分で答えられるはずです。
0500login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 09:23:27.46ID:TBzNqQdc
https://docs.docker.com/security/
> Docker Desktop version 4.3.0 and 4.3.1 has a bug that may log sensitive information (access token or password) on the user's machine during login.
> Additionally, these logs may be included when users upload diagnostics, meaning access tokens and passwords might have been shared with Docker.
もうボロボロだな
0501login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 12:13:10.67ID:DlqJigm1
そもそもDockerだけを普通に入れたら良いのに、Docker Desktopなんか上っ面の皮を使うもんじゃないよな
0502login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 12:57:00.23ID:gDcxiGO6
>>499
エンジニア辞めたら
0503login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 13:09:47.18ID:tPGX8BvP
>>502
エンジニア(?)
ではありません
0504login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 20:13:35.79ID:l3fGsee2
>>498
言いたい事はわかるんだけど「考えさせる」は
今時ただの老害扱いされるよ。

TLDR要は全部同じ。
何でビルドしてどのプラットフォームに送っても問題無い
0505login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 20:55:00.31ID:84wySM7+
>>504
いいたことはわかるんだけど、答えだけ教えてもだめだよ

> ・Windows上のDocker環境で作成したDocker image
> ・Linuxで上のDocker環境で作成したDocker image
> ・macOSで上のDocker環境で作成したDocker image

DockerはLinuxカーネルの機能を使って(仮想マシンを使わずに)
アプリケーション仮想化を行うものだから
Windows上でもmacOS上でも動かない

Windows上やmacOS上で動いているように見えるが
内部的にはLinuxがインストールされた仮想マシンが使われてる

Dockerはクライアントサーバー方式で
Windows・macOSから実行したdockerコマンドは
仮想マシンで動いているLinux上のDockerサーバーと通信している
結局の所Linuxで作成してるのと同じことになる
0506login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 23:02:01.69ID:DlqJigm1
>>504
いや、だったら、公式ドキュメントを全部嫁、以上で終わるやん。
0507login:Penguin
垢版 |
2022/01/20(木) 00:25:31.98ID:d3w66Zb9
初心者ですみませんがコンテナのuidとgidを確認する方法はありませんか?
環境 docker desktop wls
0510login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 12:08:18.67ID:NMXjeh4x
AWSでコンテナを動かしたいのですが
EC2にDockerEngineをインストールするのではなく、ECSというのを使うのが正しいのでしょうか?
0511login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 12:16:24.12ID:wUqNJpgD
はい
0512login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 12:47:00.37ID:NMXjeh4x
>>511
基本的な疑問が解けました。
ありがとございました。
0513login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 13:24:19.31ID:xCUmHi3P
>>510
使う起動タイプはEC2ではなくFargateだぞ
同じECSでもゴミと神の2種類があるから注意
0515login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 13:27:32.13ID:NMXjeh4x
間違って送信してしまいました。
別料金がかかるかもしれないので、ちょっと調べてみます。
0516login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 17:13:48.62ID:8PjWoEhI
料金を気にし過ぎな人がAWSなんか使えるはずもない
0517login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 18:36:37.60ID:QG88HkMu
サーバーは家畜だ
ペットのように可愛がるな
0518login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 18:38:27.72ID:8PjWoEhI
じゃじゃ馬娘は嫌いじゃないぜぇ
0519login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 21:14:41.26ID:ngPqagvK
>>510
どう使うの?
自動ロードバランサーとか備えたelastic beanstalkとかもあるよ
0520login:Penguin
垢版 |
2022/02/03(木) 15:48:11.87ID:K/+8Prw1
docker-composeで、一日一回動かしてるスクリプトがあるのだけど、

これをawsで一日一回動かしたいとしたら、
何のサービス使うのが良いですか?

cronみたいに毎朝8時、とかのスケジューラーも有るのが希望です
0522login:Penguin
垢版 |
2022/02/03(木) 21:07:20.80ID:3czLrBBT
AWSスレの話題になっちゃうと思うが、
少なくともLambdaじゃ短時間実行のスクリプトしか動かせないからな
0523login:Penguin
垢版 |
2022/02/03(木) 22:23:01.42ID:rml6dGT9
ECSちゃうん
https://docs.aws.あまぞん.com/ja_jp/AmazonECS/latest/developerguide/scheduling_tasks.html
知らんけど
0524login:Penguin
垢版 |
2022/02/04(金) 06:24:17.28ID:YbMW2+mN
AWS Batch でいいやん 調べれば普通に出てくんのに
0525login:Penguin
垢版 |
2022/02/04(金) 10:29:27.89ID:8eh8vA6F
Lambdaは短時間といっても最大15分までいけるから余程のデカブツでない限りは無問題だろう
今はDockerイメージも使えるし
0526login:Penguin
垢版 |
2022/02/09(水) 22:30:06.07ID:Dy3wLZyf
How Docker Made Me More Capable and the Host Less Secure https://www.cyberark.com/resources/threat-research-blog/how-docker-made-me-more-capable-and-the-host-less-secure

ホストのrootではない一般ユーザーが/var/lib/dockerのデータを読み書き出来る脆弱性を修正しようとして
ホストの一般ユーザーが特権昇格できる別な脆弱性を生んだ模様

旧バージョンのmssqlには何故かgdbが入ってたので
他ユーザーのプロセスを勝手にkillできてりする
0527login:Penguin
垢版 |
2022/02/19(土) 14:51:38.68ID:cf95PGmL
dockerコンテナのログファイルは
dockerホストの/var/lib/docker/containers/コンテナID/コンテナID-json.logにあるということですが
windowsのdocker desktop上でこのdockerホストのディレクトリにアクセスするにはどうすればいいのでしょうか?
0529login:Penguin
垢版 |
2022/02/19(土) 22:35:15.25ID:YOFceatK
個人サイトだとdockerってオーバースペックなのかな
ちょっとしたツールをポコポコ作っていると、以前作ったツールを更新する時再起動していいやつだっけ?とか、ソースを最新化する時は再ビルド必要なんだっけ?とか
毎回調べ直すところから始まるからしんどい。

手元でちょこっと動かす時に、これはdockerを使わず直に動かしても問題ないやつだったっけ?一見動くように見えるけど特定の部分だけ動いてないとかなかったっけ?とか気になってしまう
ググると「開発環境は全部wslのdockerに閉じ込めました」みたいなdockerファーストの人居るけど、そういう人はどうしてるのか知りたい。
共通手順を厳守するとか、プロジェクトごとにしっかりドキュメント化しているのか
0530login:Penguin
垢版 |
2022/02/19(土) 22:41:58.49ID:f8tfT6mI
何も考えず再起動やビルドしても問題ないように作るのがコンテナアプリ
0531login:Penguin
垢版 |
2022/02/19(土) 22:51:53.50ID:yunD2Y2w
dockerでonlyoffice+letsencryptで建てようとしてるんだけど、うまくいかんで頭沸いてきた
0532login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 00:23:09.59ID:nc9EAIRN
何も考えずにDockerを使っている連中ばっかりなんやなw
0533login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 00:36:47.24ID:yYSDDDqJ
>>531
AWSサービスのSSLターミネーションに頼るのが楽だが
Traefik使えばそーいうの無しでもそんな苦労せずLet's encryptでHTTPSに出来た

似たようなので確かCaddyってのもあったはずだが
どう違うのかしらん
0534login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 11:32:29.95ID:cOdzeEeU
仕事でDocker触る人2割
フリーランスを夢見てる駆け出しエンジニア(笑)8割でこのスレは成り立ってる
アホみたいなレスがあるのはしょうがない
0535login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 11:39:33.30ID:mJiGCHDU
仕事で触ってるがswarmベースなのつらい
0536login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 12:25:20.95ID:kbD+efC2
>>533
情報助かる。nginxのssl設定がうまくできてなかったから、traefikでリバプロにする方が簡単そうね。
普段はルータの方が触る機会多いから、ソフトウエアルータの方がわかりやすそうだわ。
0537login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 15:49:20.80ID:2HH+DMIW
Kubernetesベースだから素のDockerは触ってないかな
0538login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 16:54:37.84ID:wS5tQc45
Dockerfileに以下の記載をして
USER node:node
WORKDIR /workspace/app
ローカルのwindowsのwsl2のdockerで実行すると/workspace/app の所有者はnodeになるが
ec2のdocker側で実行すると/workspace/appの所有者がrootのままなんだけど
これはどっちが正しくて、なぜこんな違いが生じているのでしょうか。

解決策としては事前にrootの状態でmkdirしてchown nodeすればいいのだろうけど
なんでこんな差異が出ているのかの原因が知りたい。

添付画像の左側がec2のdockerで、/workspace/appの所有者はrootになっている(左の赤枠)
右側がローカルのwindowsで、所有者はnodeになっている(右の赤枠)
https://i.imgur.com/J2wHj7x.png
0539login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 09:46:30.21ID:Zxuz4I6F
win側でビルドしてるときBuildKit使ってる?
0540login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 12:29:06.14ID:Ao+TAgBk
>>536
こういうなんちゃってSEがいるからこの業界はおかしくなってきたんだろうな
SDやGMかもしれないがw
0541login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 12:34:41.49ID:JVIyL83b
コピペで組み合わせて貼り付けて動けばええんやでw
っていう輩ばっかりだから、どないしようもない
0542login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 12:39:04.79ID:AbDKN/rt
まあ世の中大半がそんなもんやろ
0543login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 12:44:14.03ID:sH3yYU/T
納品するときに動いてれば十分なんだから深い理解()なんて要らんしなぁw
そんなことしてる暇あるならコミュニケーションしようよw
0544login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 15:43:05.60ID:ywO/6wxU
>>528
ありがとうございます
たしかにログファイルを取得するという目的はdocker logsで達せられますが、
windows上でdockerホストはそもそもどういうものとして動いているのだろう・・?
という疑問がありました
調べたところ、
dockerホストはWSL上でdocker-desktop-data、docker-desktopという二つのVMとして動作していて、
エクスプローラからWSL上のVMへは
\\wsl$VM名
でアクセスでき、dockerホストに格納されたログファイルは
\\wsl$\docker-desktop-data\version-pack-data\community\docker\containers\コンテナID\コンテナID-json.log
でアクセスできると分かりました
0545login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 15:43:46.56ID:2CXUhmKi
コミュニケーションしとるで

それバグってんだろ、コピペばかりしてるから
そんなことになるんやで
はぁ?コードの意味がわからんからバグの修正ができない?
この無能が!
0546login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 15:44:21.36ID:2CXUhmKi
>>544
ああ、絶対やっちゃダメな方法を見つけたんだね(苦笑)
0547login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 15:45:09.50ID:2CXUhmKi
なんでドキュメント読まないで
自分で探そうとするの?
正しい答えを探せない無能なのを自覚してないの?
0548login:Penguin
垢版 |
2022/02/21(月) 17:55:04.38ID:xJ0Web5Q
↑の546,547は一体何を言ってるんだ?
544は自分でちゃんと自分で正しい答えを見つけてるだろ。
「ログが読みたい」と言っているのでは無く、Windows環境でlinuxの時の様に「ログを吐き出す場所を知りたい」
と言っているのに頓珍漢な回答した上にdisらなきゃ気がすまないって、こいつはどんだけ無能なの?
544はえらい丁寧に返してるように見える。まあ、平日の真昼間に連投できるやつって時点でお察しだけどw
0550login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 21:48:48.59ID:4AvIUdKO
というか、Windows kernelをLinux kernelに置き換えたらええんよ
いまのWindows NT kernelを、Linux subsystem for Windows
にしたらええねん
そうするだけで、すべてが解決する
0551login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 23:23:23.06ID:biAfxnSD
そうする理由があるならそうしてるでしょ
そうしないのはそうしないだけの理由があるから
統一教ほど危ない思想はないよ?
0552login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 01:13:33.51ID:tUKs+hMd
>>550
LinuxカーネルにWindows APIを実行する能力がないんだよ
ソースコードが公開されてるから、何かあったらコードを修正すればいいでしょという
考えになってて、拡張性が乏しく融通がきかない。

Linuxだとサードパーティのクローズドのドライバの互換性を保つことすら出来ない
ドライバはカーネル毎にコンパイルすことが前提になってる

考え方が違うとはいえ、Linuxはカーネルとドライバの互換性の点では劣ってるのさ
0553login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 07:07:02.09ID:nvBpongk
何が言いたいのかわからん
0554login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 07:19:02.40ID:gEWzdtpt
君、無能だしね
0555login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 09:51:47.98ID:t4d1cQLf
LinuxカーネルよりもWindowsカーネルの方が優れてるんだよ
0557login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 14:42:52.23ID:erevp3Lf
suseがだしたやつにもう乗り換えましたよ
0558login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 23:20:35.81ID:vU2ZPH6H
詳しそうだけど友達少なそう
0559login:Penguin
垢版 |
2022/03/11(金) 09:29:25.77ID:2C9NppOW
僕は友達が少ない
0560login:Penguin
垢版 |
2022/03/11(金) 10:16:28.87ID:FndaW7I+
知り合いが適当にいれば友達いらなくね?
0561login:Penguin
垢版 |
2022/03/11(金) 10:59:31.56ID:4+5KpMfz
大切なのは親友がいるかどうか
0562login:Penguin
垢版 |
2022/03/11(金) 11:51:36.68ID:DfJKubhS
遊べる女がいれば、友達なんかイラネ
0563login:Penguin
垢版 |
2022/03/11(金) 17:53:15.73ID:k8TBvtbQ
セックスに憧れてそう
0564login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 11:59:50.95ID:990UgC/2
このスレは童貞立入禁止なんだが
0565login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 12:45:40.67ID:a/uDNhz0
と、童貞が申しております。
0566login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 21:22:26.62ID:8wWt7QwZ
どどど、ドリフちゃうわ!
0567login:Penguin
垢版 |
2022/03/13(日) 18:03:24.58ID:kB2zOh+2
vimの設定ファイルに文字コード指定しても文字化けしてしまいます…
どうしたらよいでしょう?

.vimrcに下記設定を保存していますが、ダメなようです。
set encoding=utf-8
set fileencodings=utf-8
set fileformats=unix,dos,mac
0568login:Penguin
垢版 |
2022/03/13(日) 18:04:17.32ID:5ZGRl53T
なぜdockerスレに聞くのか?
0570login:Penguin
垢版 |
2022/03/13(日) 21:45:21.30ID:zY/L7qJ5
>>568
失礼しました。
DockerのContainer内でvimを使っていましたので、つい…

>>569
ありがとうございます。
移動します。
0571login:Penguin
垢版 |
2022/03/13(日) 22:09:04.51ID:ifArl4iK
Dockerコンテナ内でvimを使う意味がわからない
(好きなようにつかえばええけど、)そもそものDockerの使い方として、まずアリエナイ
だからそんなDockerの使い方をする時点で、向いていない
0572login:Penguin
垢版 |
2022/03/13(日) 22:13:45.83ID:pw5vTM4b
好きなようにつかえばええ
0573login:Penguin
垢版 |
2022/03/13(日) 22:17:27.94ID:ifArl4iK
やるなら、host側のvimからover sshでコンテナ内のファイルを触るでしょ
0574login:Penguin
垢版 |
2022/03/14(月) 13:43:33.18ID:loP/lXRk
それも辺やろ、普通bindするやろ
再起動したら変更消えるやんけ
0575login:Penguin
垢版 |
2022/03/14(月) 16:15:15.25ID:XJN2Vpji
昔はdockerの事がよくわからなくてコンテナの中に入って色々弄ってたことあったから使い慣れたエディタが欲しくてvimをインストールしてた事もあったな・・・
0576login:Penguin
垢版 |
2022/03/14(月) 21:12:53.47ID:MelEWuu2
べつに仮想マシンにしてもかまへんやんけ!
0577login:Penguin
垢版 |
2022/03/14(月) 21:22:34.86ID:KtMD4/DG
開発の初期フェーズでは、Dockerfileいじっては作り直す、をやるよりも
vimを使って設定ファイルを編集し、それをDockerfileにフィードバックする、と
した方が早いからそうしてもよい、ということのようだ
0578login:Penguin
垢版 |
2022/03/14(月) 21:32:58.08ID:WhNsm8U/
今すぐ不足ライブラリをpipで入れたいってときはdocker execで入れちゃうな。ただし、Dockerfileをその直後に変更しておくのとセットかな。ビルドまで本当はしなくちゃいけないんだろうけどサボってる。
0579login:Penguin
垢版 |
2022/03/15(火) 16:19:49.98ID:o2MeTSmo
>>577
vimを使う時点で遅いだろ…
だれがあんな低機能テキストエディタなんか
使うんだよw
0581login:Penguin
垢版 |
2022/03/15(火) 16:52:05.81ID:g8bL7OF+
おれはコンテナ内のファイルをエディタで直接いじらないけど、
まぁ、コンテナの差分を取れば、コンテナ内で編集した設定ファイルのdiffをすぐに吐けるし、その差分から元のDockerfileに反映させればエエか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています