X



トップページLinux
1002コメント308KB

Docker Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/07/12(月) 06:41:45.42ID:SoKAlVq4
テンプレとかいらんやろ
0402login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 11:35:29.30ID:iZthNpCQ
>>399
Dockerのデプロイと
開発したアプリのデプロイじゃ
全然難易度が違うだろ
0403login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 11:50:17.09ID:vyT07WHV
linuxすら使ったこと無いんだろw
wordpressが起動した時点でホスト名登録してルーター設定したらサービスを提供できる状態って事だからな
普通のレンタル鯖にdockerを入れられるとでも妄想してみたんだろうけど、最初から言ってるがdockerインストールする必要があるから対応サーバーか自前の鯖やvpsを使う前提だ
dockerの話してる段階で最初からサーバーを提供する側の話なんだよ
鯖を立てるという意味が分かってたら絶対に言わない事言ってるからね
0404login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 12:17:51.23ID:iZthNpCQ
>>403
だからそのwordpressはどうやってデプロイしたんだよ?
なんどもそれを言えって言われてるだろ
0405login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 15:34:33.80ID:WGXXnRoI
エンジニアの人って知識でマウント取るの好きだよね
なんでだろうね?
0406login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 15:42:56.29ID:+2V1AA7E
Dockerなんてエンジニアぐらいしか使わんだろ
0407login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 15:50:31.74ID:haMEC0ru
エンジニアは営業様に比べて出世も給料も抑えめで自己肯定感が薄いからね
0408login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 17:00:49.29ID:BR8Lm6cR
知識不足で答えられないからマウント論争にシフトしちゃった感
0409login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 20:53:08.06ID:UswyUhjB
ずっと粘着してワンパターンに毎度ネカマの自演始めるからすぐ分かるんだよ
お前まじキモイわw
0410login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 22:22:32.73ID:iZthNpCQ
>>405
わかってるならマウントられないように知識をつけろよw

相手が仕掛ける攻撃がわかってるのに何の対策もしないで
殴られてから、殴るのわかってたぜと言っても
負け惜しみにしかならんぞw
0411login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 23:34:26.28ID:zxZp+a6C
いつも、Docker と仮想OS を勘違いしている香具師がいる

Docker内には、OSの機能はない。
アプリしかない

いつも、OSの機能をDocker内に入れようとするw

AWS 構成図を見れば、すぐ分かる。
OSの機能は、Docker外にある。
AWSの各種サービスがそれ

AWSのくろかわこうへいのサロンにでも入って、Fargate でも勉強すれば?
0412login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 23:56:29.74ID:6COFV9wR
>>411
debianとか、fedoraとか、インストールパッケージ作るのに
それぞれの、ディストリのイメージでビルドしてんだけど
使い方間違ってんのかな
0413login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 07:51:04.21ID:CNwinMJg
ホストOSから独立した実行環境をつくるDockerコンテナとVMを混同する人がいるのは
仕方ないんじゃないかな。コンテナ内でコマンド実行するときにホストOSのカーネルを
利用してるなんて想像しにくいでしょ。特にWinやMacOS用のDockerホスト使ってる人は。

ここがわりとわかりやすいんじゃないかな。
「【連載】世界一わかりみが深いコンテナ & Docker入門 ? その1:コンテナってなに? 」
https://tech-lab.sios.jp/archives/18811#i-4

それよりクラウド初心者がAWSでなるべく安くK8sを学ぶのにいい感じの教材なり講座なり
教えてほしい。どうにもやらかした時の請求が怖くて手が出せない。
AWSでEKS?のK8sでDevOpsの真似事してみたいんよ。そしたらPCローカルにVM複数立てるのきつい。
とりあえずVM2つ(マスター、ワーカー:マスターにCP役割設定)たてて、kubectlコマンド試してるけど、
実務を想定するなら、クラウドでハンズオン自習したほうが良いよね?どっから手を付けたらいいのやら。
0414login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 07:53:03.85ID:CNwinMJg
誤) そしたらPCローカルに
正) やっぱりPCローカルに
0415login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 08:02:25.47ID:CNwinMJg
あと、自分の場合はとりあえずこの本から知識を入れてる。「Kubernetes完全ガイド 第2版 (Top Gear)」
0416login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 08:53:07.84ID:2clCLGi7
>>411
Fargateって覚えたての単語?(笑)
0417login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 11:37:42.16ID:9YODvroZ
まあdockerコマンド叩いて、誰かが作ったソフトウェアを起動しているだけじゃ
dockerのメリットはわからんってことだよな
そういうのはディストロについてくるパッケージでもいいわけだし
依存関係なんかディストリのパッケージ作ってる人が解決してくれる

自分で作ったソフトウェアを自分でバージョンとか揃えてちゃんと動くと
保証できる形でデプロイする。そういったことをしたことがない人には
dockerのありがたみなんかわからんよ
0418login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 22:44:45.05ID:EMcN9ROi
linux上にDocker入れていくつかのコンテナ動かすと、コンテクストスイッチの値が爆上げするのですが、そんなもん気にする必要ないやつですか?

cAdvisor+redisを入れるだけでも爆上げなのですが…
止めると正常運転になる…


監視ツールでコンテクストスイッチの値を監視する時にDocker動いてるやつだけ閾値が合わせられなくて困ってる…
0419login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 22:48:58.18ID:f3IghZeK
>>418
あのー、私門外漢でよくわからないんですが
コンテキストスイッチがどれくらいになったら
どんな実害が現れるんですか?
0420login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 23:05:16.53ID:2fp/3JE1
dockerってデータベースとかもそのまま本家のコピー状態だから常識的に考えてそのまま商用的サービスには使えないだろ
パスワードとか設定しなおさないとならないから本番で使うならそのままでは使えない事が多いはず
だから使い道が難しい
まあkubernet?とかでは出きるのかもしれないが
0421login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 23:06:58.55ID:f3IghZeK
>>428
何いってんだ?
dockerイメージって実行バイナリと同じだぞ
パスワードとかバイナリの中に埋め込まれてるわけ無いじゃん
常識で考えろや
0422login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 23:13:02.24ID:f3IghZeK
だいたい例としてデータベースとかでてる時点で
使い方間違ってるんだよな
データベースサーバーのどこが依存関係解決するのが大変なのか
自分開発したアプリをデプロイするって言ってるのに
メーカーが用意したパッケージをインストールして設定することしか
したことないんだなってわかるわ
0423login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 00:13:56.29ID:pM3Nur17
Docker Desktopの代わりにminikubeとDocker CLIの組み合わせを試しているが何の問題もないな
よくこんな簡単に替えの利くもんで金取れると思ったな
0424login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 03:17:07.44ID:XZWR3UdE
>>423
それオープンソースを使ったビジネス全てに当てはまる
0425login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 07:53:16.93ID:XyuND6Nx
minikube、Udemyの有料講座でも見かけるけど、お手軽すぎてこれでK8sクラスタの構築・管理・運用のさわり部分でも、
一通り学べるのか疑問を感じる。マスター、ワーカーノード用意してマスターノードでコントロールプレーン立ち上げて、
クラスタ構成してPod作って、ローカルネットや外部公開サービスデプロイしてなどなど、一通り操作をなぞれるのかな。
基本DevOps用のツール群と思うけど、おそらく行き着く先の一端はクラウド利用した、開発・実行環境のサーバレス化だよね。
EKS試したことある神様降りてこないかな。せっかくこんなスレあるし、雑談レベルでも話を聞いてみたい。
0426login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 08:51:01.48ID:Dti5AUhm
は?
公式からなにから無料の情報源大量にあるんだからグダグダ言ってないでやれよ
0427login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 09:08:47.15ID:nU6zY492
>>425
jawsでお待ちしてます
0428login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 09:09:06.81ID:nU6zY492
>>422
オーバーキルだぞ やめたれ
0429login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 10:17:00.65ID:XyuND6Nx
>>427
ポインタありがとうござます。
<JAWS-UG(AWS Users Group ? Japan>のことであってます?
ちょっとサイトで情報を確認してみます。
0430login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 10:56:25.27ID:XyuND6Nx
あれ、書き込めてない。再投稿。
-----
>>427
ポインタありがとうござます。
jaws = JAWS-UG(AWS Users Group - Japanのことであってます?
ちょっとサイトで情報を確認してみます。
0431login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 11:58:45.08ID:nG1noQtn
何故2度レスった
0432login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 12:04:53.40ID:XyuND6Nx
>>431
・・・ということは、自分の専ブラ環境で見えないだけで書き込みできてたのか。
うーむ。
0433login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 12:09:30.06ID:Dti5AUhm
環境依存の問題だと?
Dockerの出番だ!
0434login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 12:34:48.32ID:nG1noQtn
おい待て、そんなdockerでだいじょうぶか?
0435411
垢版 |
2021/11/09(火) 20:49:26.56ID:i5DKWAVB
>>413
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースには、Docker も入っている

最近は、AWS Fargate も入っている。
AWSから最初に勧められるのが、Fargate

有料サロンでは、3千人と日本6位。
Railsの虎の穴

AWS なら、くろかわこうへいのサロン。
数百人入っている

この2つのサロンは皆、掛け持ちしている。
他には、Udemy の山浦清透も有名

k8s は、半分ぐらいの企業が使っている。
漏れは、数台のラズパイで、k8sを構築する本を読んだ
0438login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 23:48:30.26ID:nU6zY492
>>435
たまに現れるこいつ、ガチかネタか分からんから難しい
0439login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 00:16:03.69ID:aiz3Gm9F
手持ちのdatを検索したら2017年4月から同じ文体で書き込んでた
もっと前から居た可能性も大いにある
流石にガチじゃね
0440login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 01:15:09.65ID:tQWVdkqg
もやっとしたエラそうな事いうくせに一つもdockerの話しねぇのなw
なにを試したらこうでダメだったとか、そういう話できんのか
そういう話が出たら文句だけいって自分の時はこうだったとか、こう失敗したとかあるだろ
ひとつも触ってもいないでエラそうな事言う前に公式でもなんでも動かしてから言えよ
0441login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 06:39:33.52ID:qCeiop2d
ブーメランってるぞ
0442login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 09:51:24.06ID:PcjulJdW
>>434
> おい待て、そんなdockerでだいじょうぶか?

大丈夫だ!
0443login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 12:55:18.72ID:LAm+lS68
そういえば句読点を多用するのは団塊世代に多いって聞いたな
0444login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 15:36:07.30ID:PcjulJdW
>>443
https://mi-mollet.com/articles/-/32576?layout=b

取り上げているテーマはいいのに、なんだか読みにくいと感じる文章ってありますよね。
今日は、これさえ心掛ければ、「読みにくい文章」が「読みやすい文章」に変わる、ワンポイントをご紹介します。
0445login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 15:36:35.00ID:PcjulJdW
文章は、短ければ短いほど読みやすい。一文も、短ければ短いほど読みやすいんです。
こう言ってしまうと元も子もないんですが、長いとそれだけでとっつきにくいですよね。
表現力など、文才やセンスは二の次三の次。読みやすくしたかったら、短くすべしなのです。


例えば、外国語を覚えるとき、まずは短いセンテンスから学びます。
会話でも読解でも、短ければ理解しやすく、長くなればなるほど、語彙と文法的知識が必要です。
0447login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 16:57:28.95ID:28XIT/4c
>>437
> 、多すぎ
たまに某メジャーディストリスレ等で見かけるけど
0449login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 19:01:34.95ID:bLyj1Trm
濁点多男は二人いる。
0450login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 19:10:57.43ID:MV3pzPxc
複数のコア積んでるvmでDocker動かしてて、
コンテナがひとつのCPUしか使ってないようなのですが、
(vmのcpu使用率は25%くらいなのにコンテナ側は100%に貼りついてる)
コンテナに複数のcpuやコアを使わせるには何か設定が必要ですか?コンテナはdocker-composeで起動してます。
0451413
垢版 |
2021/11/10(水) 20:03:18.94ID:ADrh94IK
>>435 遅くなりましたが、いろいろ情報をありがとうございます。
ざっと確認してみましたが、紹介のオンライン講座は2)〜4)あたりですかね。
自分の学習希望に近しくてお手頃なのは2)みたいなので、まずは1)で様子を
見て受講を検討してみようかと思います。
---
1)YouTube AWSチャンネル(くろかわこうへい氏)
 https://www.youtube.com/channel/UCirsB9lWx1Vao8jmbMK_nQg
  <AWS要素説明、認定試験対策>
2)AWS学習オンラインスクール(くろかわこうへい氏)
 https://aws-cloud-tech.com/
  <ビデオ学習+ハンズオン+課題添削:4980円/月>
3)雑食系エンジニアKENTA氏のオンラインサロン
 https://zsksalon.com/#service
  <Webエンジニア転向各種支援・スキルチェック有料プラン群>
4)Udemy 山浦清透氏の講座
 「AWS:はじめてのAmazon Web Services(無料)」
  https://www.udemy.com/course/aws-for-beginner/
 「AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services(1840円他)」
  https://www.udemy.com/course/aws-and-infra/
0452login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 20:22:55.85ID:VaoI64PH
ぜひ経過報告よろしく
0454411
垢版 |
2021/11/10(水) 22:32:31.79ID:VRQ/Wj9T
>>451
くろかわこうへいの初心者用のお勧め本が、これ。
漏れも読んでる

Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 (Informatics&IDEA)、
NRIネットコム株式会社、2018

あとは、KENTA が言うように初心者なら、
AWS Fargate, Terraform を使えればOK

中級者向けなら、Kubernetes も必要
0455411
垢版 |
2021/11/10(水) 22:37:45.76ID:VRQ/Wj9T
Amazon の講座は、3日で21万円とかでしょ?

くろかわこうへいの講座の方が、圧倒的に安い
0456login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 22:51:00.13ID:ADrh94IK
>>455
AWS各種サービス利用料金が別としても、スクール費用が月額4980円ぽっきりですからねぇ。
添削やQAは講義とは別料金ってところがほとんどなのに。ちょっと中身大丈夫なのかと不安になるレベル。
紹介してもらった専門書もチェックしてみます。ありがとうございました。
0457411
垢版 |
2021/11/10(水) 22:51:41.02ID:VRQ/Wj9T
KENTA は、AWS だけではダメとか言ってるけど、
初心者は、AWSだけで良いと思う

中級者向けなら、GCP もやれば良い

サービス内容によっては、GCPなら簡単に構築できる場合があるのに、
AWSでやるのは無駄が多いから

Ruby on Rails では、1人で起業した場合は、Cloud9, Heroku, CircleCI が多い。
食べチョクみたいに本格的なものは、AWS

米国年収では、AWS Solution Architect は1,400万円と、Railsの1,300万円を越えた。
今会社内で、最も必要な資格
0458login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 23:10:48.00ID:ZvYxfjPw
だから自演草www
0459411
垢版 |
2021/11/10(水) 23:25:58.89ID:VRQ/Wj9T
Udemy の神・はむさん、
沖縄のかみざとよしとが運営する、やんばるCODEの守護神・たけ、
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンのAWS 部の大ボスとか、

すごい人らが、くろかわこうへいのAWS サロンに入っている

たけはすごい。
大学院数学科卒で、プログラミングを始めて、わずか1年で、
Java の資格を取って、Ruby on Rails の講師となった

Railsのチャットルーム、Web Socket(Action Cable)の動画とか、すごい
0460411
垢版 |
2021/11/10(水) 23:28:32.24ID:VRQ/Wj9T
自演と違う

YouTube の動画を調べたら分かること
0461login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 23:29:21.64ID:ZvYxfjPw
だってあの動画クソじゃん?
やっぱ自演じゃないか
0462login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 23:32:06.84ID:UmFkhK1w
仕事でやらせてもらったら嫌でも覚えないといけないからそっちのが効果的
0463login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 06:19:47.02ID:fSqtLaR6
awsサミットとか公式ハンズオンに参加してクレジット貰いながら公式ドキュメント読んで手動かせよ
学習料無料だぞ
0464login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 07:05:30.23ID:WjE9891d
>>457
このレスが全て物語ってるわ
なんでCircleCIがそこに出てくんだよ
0465login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 08:45:59.37ID:NM3J9kUS
>>463
無料。なんと甘美な響き。でも今年の分終わってない?
https://aws.アマゾン.com/jp/events/summits/online/japan/sessions/
0466login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 10:06:52.32ID:d7qTAgeq
せんせー( ゜д゜)ノ

Mintで構築したコンテナはUbuntuでも使えますか?
046733
垢版 |
2021/11/25(木) 23:55:55.56ID:ixm601AV
>>33
に、コンテナのimport/export を書いた

任意のLinuxディストリビューションをWSL2で動かす。
Clear Linux OSを動かすまで
0468login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 08:10:15.90ID:PxZ677vP
Dockerスレじゃなくてコンテナスレにすんべ
0469login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 09:16:01.65ID:0z6ryLA2
コンテナだとシステムコンテナの話が含まれて
仮想マシンと勘違いするやつが増えそうだから
アプリケーションコンテナ限定で
0470login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 13:55:45.80ID:uedBH5v/
GCPに続いてAWSもDockerHubリポジトリのミラーに対応したな
Docker社のやること全部裏目に出てて草
0471login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 17:10:21.78ID:J2Tdh+15
「裏目」とは言わんやろ。
0472login:Penguin
垢版 |
2021/12/07(火) 20:51:27.96ID:YYJE/jCT
DockerってMacでの動作遅いけどPodmanなら早くなったりする?
0473login:Penguin
垢版 |
2021/12/08(水) 01:12:26.55ID:9XkI7W/x
ならんよ。
Mac/winで遅いのはファイルシステムのエミュレーションの関係
0475login:Penguin
垢版 |
2021/12/08(水) 08:45:25.60ID:zTiGusjX
AWSの方はDockerHub対応してない

その上、全ユーザーで共有するキャッシュではない
アカウントの所有者が自分でレジストリを設定する方式
一度プルしたタグの同期は24時間後

https://dev.classmethod.jp/articles/ecr-pull-through-cache-repositories/
現在のところ「ECR Public」と、Red Hatが提供する「Quay」のみが選択できるようです。
(「カスタム」という文字が見えるので、今後は選択肢が増えたり、任意のリポジトリが登録できたりするのかもしれません)
0477login:Penguin
垢版 |
2021/12/12(日) 22:44:50.39ID:Qaljppr8
Lenovo Duet買ったので、Arm64なDockerイメージをようわからんなりに作ってたんですが、
Windows10 64bitのDockerでも動作するんです。
そういう風に機能アップされたんでしょうか?
例えば arm64v8/ubuntu:18.04 とか Win64のマシンで動きます。
0478login:Penguin
垢版 |
2021/12/13(月) 09:48:26.43ID:DbqN670Z
そうだよ desktop だけだったと思う
0480login:Penguin
垢版 |
2021/12/20(月) 15:43:20.30ID:U74XHf3Y
え?通信量を減らすのが目的なんだから
DockerHubのミラーを作らせたのは
Dockerの思惑通りだろ?
0481698
垢版 |
2021/12/24(金) 11:45:35.48ID:SGlwpVH1
コンテナ起動時のpオプションでip指定のところをドメイン名とかhostsの値とかにしたいんだけど、できないの?

doker run -dit -p hoge.local:80:80 fugo:latest
みたいな感じでやるとエラーになって
hoge.localをip直打ちにすると通る
0482login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 12:23:15.21ID:vGIxKozy
エラーになるなら、できないですね
0483login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 12:23:54.67ID:G6KnpVbh
>>480
GitHub ActionsやCircleCIみたいなCIツールから金取るのが狙いでしょ
実際パートナーシップ契約結んでレート制限解除の代わりに金貰ってるみたいだしな
ミラーされたら単純に売上は減る
0484login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 08:26:08.24ID:bIu0ZlzI
>>483
だからDocker社の通信量やインフラ代をへらすことが目的だから
Docker社の思惑通りじゃん

もともと売上はなかったって知ってる?
インフラのコストが高くなってきたから
金払うか、ダウンロード量を減らすかのどちらかを選びなさいって言って
その思惑通りダウンロード量をへらすことになった
0485login:Penguin
垢版 |
2022/01/09(日) 15:10:28.88ID:t0o/mB+B
IP制限のかかったレポジトリにあるソースコードをEC2のdockerで実行する時、どの様な手順がありますでしょうか?
用意できる環境は、実行環境のaws EC2のlinuxインスタンス、開発用のwindowsマシン、ソースコードのgitレポジトリ(windowsからは接続出来るがEC2から接続出来ない) のみで
Private Docker Registry とかは使えない状態です。

単純に考えると、windowsにあるソースコードをscpなりでEC2に転送し、EC2にssh接続してdocker-compose up -d --build ですが、
プログラムに更新があった時、毎回ソースコードをscpで転送して、EC2上で再ビルドをするのは手順が多く避けたいです。

windows上のdockerでimageをsaveして、aws EC2上のlinuxのdockerでloadすれば、scpで転送するファイルは1つだし EC2上で再ビルドをする事も無いと思ったのですが、
windowsで作成したdocker imageをlinuxで使う事に不安を感じます。
windowsのdockerもlinuxコンテナなので理屈から言えば問題ないかなと思ってしまうのですが、どのような問題点がありますでしょうか?
0486login:Penguin
垢版 |
2022/01/12(水) 08:28:42.38ID:ew1ZswqY
>>485
普通は本番用のDockerイメージをCIでビルドして
ECRに入れるだろ
AWSで使えるCIならCodeBuildがある

ECRもCodeBuildも使えない変なルールの職場はやめて転職しろ
0488login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 18:41:25.96ID:+5GylOF5
>>485
そんな腐りきった職場でdockerとか意味がわからない
そういうところに新しいツールを持ち込んでも無用な混乱と手間をもたらした結果破綻するだけだ
もしお前が犯人なら、今すぐ関係者に土下座してdocker使うのやめたほうがいい
0489login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 19:30:20.72ID:0zyl5FZc
>>488
マヂに
腐った水に何溶かしても幸せになれんよ
逃げろ
0490login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 19:38:35.34ID:uLakDRVm
誰も質問に答えられてなくて草
0491login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 19:45:46.13ID:ZWeUyWDF
答えたとこでなんのメリットないしな この環境じゃ
0492login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 20:18:46.30ID:uLakDRVm
とりあえず答えてみw
0493login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 20:29:44.63ID:9VpYuXgN
おまえが答えてもいいんですよ
0494login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 20:35:50.63ID:uLakDRVm
俺は分からんw
だからこのスレのレベル見せてちょw
0495login:Penguin
垢版 |
2022/01/14(金) 22:08:50.63ID:B6AudQxM
>>490
本人がイメージそのまま送ってロードって言う
dockerの旨味全否定してるからな
0496login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 02:14:07.49ID:u+z4QwIM
何が問題かといえば、他人から見たら全くもって意味不明な>>485にしか分からない極めて珍奇なデプロイ手順になってしまうことが問題だろうな
自分が辞めたあと後任者がそれ見てどう思うか、一度変な拘りを捨てて客観的なフラットな頭で考えてみ
0497login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 02:29:18.78ID:tPGX8BvP
windowsで作成したdocker imageをlinuxで使う事に、どのような問題点がありますでしょうか?
0498login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 02:34:25.73ID:DlqJigm1
>>497
・Windows上のDocker環境で作成したDocker image
・Linuxで上のDocker環境で作成したDocker image
・macOSで上のDocker環境で作成したDocker image
に何か差がありますか?
Docker環境は一体どうやって動いていますか?

これらを自分で説明できると、自ずと自分で答えられるはずです。
0500login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 09:23:27.46ID:TBzNqQdc
https://docs.docker.com/security/
> Docker Desktop version 4.3.0 and 4.3.1 has a bug that may log sensitive information (access token or password) on the user's machine during login.
> Additionally, these logs may be included when users upload diagnostics, meaning access tokens and passwords might have been shared with Docker.
もうボロボロだな
0501login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 12:13:10.67ID:DlqJigm1
そもそもDockerだけを普通に入れたら良いのに、Docker Desktopなんか上っ面の皮を使うもんじゃないよな
0502login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 12:57:00.23ID:gDcxiGO6
>>499
エンジニア辞めたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況