X



トップページLinux
1002コメント523KB
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 571d-iYqc)
垢版 |
2021/05/18(火) 21:59:14.71ID:5xp3XEjF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

Linuxの日本語翻訳で国際的な活躍をされている志賀慶一氏を語るスレです

【渦中の人物について】
本名は志賀慶一、ハンドルネームはふうせん、fu-sen、BALLOONなど。
ツイッターのアカウントは https://twitter.com/balloon_vendor
15年ほど前から2chに専用スレが立っている。個人事業主。
Linux関連の紹介ページの作成やOSSの翻訳などを行っていたが、
翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。
過去にはWordPressやWikipediaで活動していたこともあった様子。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/13830
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%BF%97%E8%B3%80_%E6%85%B6%E4%B8%80

志賀慶一氏の略歴はこちら https://jp.linkedin.com/in/keiichi/ja

関連サイト
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/

スレテンプレ https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/21.html

前スレ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618415487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0120login:Penguin (ワッチョイ b1b7-6z8l)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:58:29.88ID:7hNm+8pG0
>>119
> 再配布の条件は同じ自由を承継するわけだから、勝手に余計な独自研究を加えなければよいだけなんだよ。
Google利用規約では受領者であるGoogleの利用目的を制限しており、Google利用規約に従ってGoogle翻訳に入力すれば
『受領者に、あなたが受け取ったのと同じ自由を承継し』ていないため、GPL違反です

> それからテキストボックスに入力したら再配布かよw
再配布にあたります

> どこに配布したんだよ?
Googleに

> それからGoogleの検索サーバーにキャッシュで残ったも再配布になるのかよw
行為者が誰か考えましょう
0121login:Penguin (ワッチョイ c32d-57RG)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:17:59.63ID:ji8PEQSq0
>>120
またまた堂々巡りですか?

ところで行為者って何?
GPLファイルをwebに改変無しでアップロードしたら、Google検索に再配布なんですか
(笑)

世の中再配布だらけじゃネットなんか何も出来無いねw
0122login:Penguin (ワッチョイ c32d-57RG)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:30:12.73ID:ji8PEQSq0
そもそもGoogle翻訳を利用するのは、Googleにテキストファイルをアップロードする事じゃ無いから、再配布には当たらない。

そしてGoogle検索で複製されるのは再配布で無いとか支離滅裂だねw
再配布しなければ複製なんかされ無いだろ。
それともGoogleに勝手に再配布されちゃったのは、再配布では無い例外なのか?
0123login:Penguin (ワッチョイ b1b7-6z8l)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:30:34.42ID:7hNm+8pG0
>>121
> ところで行為者って何?
その再配布を行った者です

1) GPLでライセンスされた文書をあなたが入手した(配布者からあなたへの配布)
2) その内容をあなたがGoogle翻訳に入力する(あなたからGoogleへの配布)
再配布です

> GPLファイルをwebに改変無しでアップロードしたら、Google検索に再配布なんですか
いいえ
0124login:Penguin (ワッチョイ b1b7-6z8l)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:33:32.83ID:7hNm+8pG0
>>122
> そもそもGoogle翻訳を利用するのは、Googleにテキストファイルをアップロードする事じゃ無いから、再配布には当たらない。
ファイルをアップロードする形でなく内容をコピペする場合が再配布にあたらないとなると
その手法で引き渡すことでGPLの適用を免れられることになりますが
当然そんな馬鹿な話はないわけでしてね
0125login:Penguin (ワッチョイ c32d-57RG)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:34:37.09ID:ji8PEQSq0
それからPCの翻訳アプリ利用が違反でないのは分かったけど、
ポケトーク利用は違反?
ニフやexciteのweb翻訳は違反?
0126login:Penguin (ワッチョイ c32d-57RG)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:41:16.63ID:ji8PEQSq0
>>123
要するにGoogleが検索データを収集するのも結果的に再配布と同じでしょ。
GPLファイルが結果的に行為者からGoogleに行ったんだから。
0128login:Penguin (ワッチョイ b1b7-6z8l)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:54:18.29ID:7hNm+8pG0
>>125
それぞれのEULAを確認してください

>>126
あなたがGoogle翻訳に入力する場合、あなたの行為で再配布が行われます
その際、あなたとGoogleの間の契約条件はGoogle利用規約によります
GPLでライセンスされたコンテンツをあなたがGoogle翻訳に入力すれば、GPL違反となります

Googleクローラーが収集する場合、Googleの行為によるため、あなたとGoogleの間には契約が存在しません
GPLでライセンスされたコンテンツをGoogleが収集した場合、再配布に際してはGoogleはGPLに従う必要があるでしょう
(もっとも検索エンジンのインデックス程度は引用の範疇ですし、キャッシュも米国企業ならフェアユースを主張するでしょうけど)
0129login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-Wlpk)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:56:26.26ID:qaizpZG/0
志賀ライセンス違反は法律違反
0130login:Penguin (ブーイモ MM5b-wN/6)
垢版 |
2021/05/20(木) 21:03:48.44ID:TSrSm7VAM
>>127
行為者の問題として翻訳アプリならなんら問題はないんですよ。
0132login:Penguin (テテンテンテン MM17-2wQ/)
垢版 |
2021/05/20(木) 21:53:51.68ID:Rc4sCHxHM
逆に聞きたいけどgoogleサーバーに原文送っただけの人が
訳文がgoogleサーバーから帰って来るまでに何の創作性を発揮したんだ?
0133login:Penguin (ワッチョイ b62d-ACS8)
垢版 |
2021/05/21(金) 08:53:37.32ID:V9uZazOp0
>>132
それは結果的にGoogleが原文訳を再々配布をした事になから、
Googleはライセンス違反したんだよ(笑)
まさか再配布はダメだが再再配布は問題無いと言ったら、ギャグの世界だな。
0134login:Penguin (オッペケ Srbb-YJ5w)
垢版 |
2021/05/21(金) 09:39:23.17ID:sMiqRAN/r
>>12
>>1
スレ立て乙です
いつもの貼っておきますね

登場人物まとめ(5月改訂版)
【常識人グループ】
login:Penguin (ワッチョイ __1d-____):常識人その1。正義の告白者
login:Penguin (ワッチョイ __a6-____):常識人その2。公正な分析者
login:Penguin (ワッチョイ __b7-____):常識人その3。勤勉な分析者 ←New!

【異常者グループ】
login:Penguin (ワッチョイ __0e-____):異常者その1。理解力のない愉快犯
login:Penguin (ワッチョイ __71-____):異常者その2。妄想性障害の誹謗中傷者A
login:Penguin (ワッチョイ __2d-____):異常者その3。妄想性障害の誹謗中傷者B
login:Penguin (ワッチョイ __6c-____):異常者その4。もう片方の妄想性障害。無能な働きものA
login:Penguin (ワッチョイ __b8-____):異常者その5。第三の妄想性障害。無能な働きものB
login:Penguin (ワッチョイ __e3-____):異常者その6。古参の妄想性障害。昔からいる広域荒らし ←New!

【ガヤグループ】
login:Penguin (ワッチョイ __b9-____):暇人その1。慇懃無礼な扇動者
login:Penguin (ワッチョイ __16-____):暇人その2。面倒見がよい解説者

他にも気づいたことがあったら皆さん
適宜アドバイスください
0136login:Penguin (ワッチョイ 031d-BJ7N)
垢版 |
2021/05/21(金) 10:33:47.60ID:G0TEAtun0
5月20日分(午前)

どうやら脊髄反射でしか出来ない書き込みが多いようです


単発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/MFNIS2daTWdh.html

単発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/SkgrZ3Y2clVh.html

単発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/aUNwMzFOaVph.html

単発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/bmRWbXZFc3Rh.html

単発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/anM1WDBIbGFh.html

2発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/cWFpenBaRy8w.html
0137login:Penguin (ワッチョイ 031d-BJ7N)
垢版 |
2021/05/21(金) 10:52:54.54ID:G0TEAtun0
5月20日分(午後)
殆どが1行レスのコピペの脊髄反射ばかりの状態ですな

相変わらずですね
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/N2hObSs4cEcw.html

3発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/OGF0OFd4Mkkw.html

単発2行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/SzdtVXRRaVpN.html

再配布とはコピーの事だよとの迷言
Google翻訳サーバーから翻訳結果が戻ったらそれもコピーと見做し
Googleもライセンス違反になるとの珍説かね?
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/N2hObSs4cEcw.html

3発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/OGF0OFd4Mkkw.html

2発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/cWFpenBaRy8w.html

3発1行レス
http://hissi.org/read.php/linux/20210520/OGF0OFd4Mkkw.html
0138login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/21(金) 10:53:43.29ID:i1zaxhlo0
機械翻訳からの丸パクリがUbuntuなどに混入されていた問題、Japanese TeamとLinux Mintは削除へ
https://srad.jp/~90/journal/610180/
0139login:Penguin (アウアウウー Sac7-qEHJ)
垢版 |
2021/05/21(金) 11:05:53.20ID:pLZ9xajpa
再配布が何か知らんのか

再配布 【redistribution】 再頒布 / 二次配布
ttps://e-words.jp/w/%E5%86%8D%E9%85%8D%E5%B8%83.html#:~:text=%E5%86%8D%E9%85%8D%E5%B8%83%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF,%E4%B8%89%E8%80%85%E3%81%AB%E6%B8%A1%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
> 再配布とは、コンピュータプログラムやデータなどを著作者や販売者以外の者が複製し、第三者に渡すこと。

コピーの意味は複製、複写だぞ。
0141login:Penguin (ワッチョイ df0e-eily)
垢版 |
2021/05/21(金) 12:00:09.09ID:NUbCh7hH0
>>139
>Japanese TeamとLinux Mintは削除へ
Linux MintはJapanese Teamに上手いこと丸め込まれたんじゃないのかな
ところで外国人が機械翻訳してることは一切問題にしないのか?
まあ無理だよな。アメリカ人に同じ批判したら返り討ちに合うだろう
0143login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 12:21:00.91ID:O77R8S860
>>133,137
> Google翻訳サーバーから翻訳結果が戻ったらそれもコピーと見做し
> Googleもライセンス違反になるとの珍説かね?
Googleはコンテンツを受領する際に、Google利用規約に基づいて入力者からライセンスを取得しています
GPLと矛盾するライセンスでGoogleに再配布した入力者はGPL違反ですが、Googleは善意の第三者です

>>140
「あわしろさんたち」だとする証拠どうぞ
まあ、再配布であることは変わりませんけど

>>141
> Linux MintはJapanese Teamに上手いこと丸め込まれたんじゃないのかな
いいえ。志賀慶一氏自身、「最近翻訳しているものは」、「Web 翻訳を使用していません」と言っています
ttp://linuxmint-jp.net/pipermail/linuxmint-jp-devel/2017-March/000539.html
つまり「最近」を除けばWeb翻訳を使っていたと暗に認めていますね
0144login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/21(金) 12:35:06.21ID:i1zaxhlo0
志賀ライセンス違反は法律違反
0145login:Penguin (ブーイモ MM26-3zrR)
垢版 |
2021/05/21(金) 13:15:20.55ID:vT8nQfNGM
>>143
いやGoogle翻訳を使った人もGPLに違反しない善意な利用者です。
Googleに対して何らコピーも再配布もしてないからです。
それから志賀氏の事を誹謗中傷非難してる人たちを纏めて、
便宜上「あわしろさんたち」と区別しているのでしょう。
「あわしろ養護派」もほぼ同じようなものです。
0147login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:09:19.91ID:i1zaxhlo0
志賀ライセンス違反は法律違反
0148login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:34:58.22ID:i1zaxhlo0
今日もまた志賀が郵便局に行く時間になったら静かになるのかな?
0150login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 17:53:30.39ID:O77R8S860
ID:NUbCh7hH ttp://hissi.org/read.php/linux/20210521/TlViQ2g3aEg.html
ID:NUbCh7hH0 (ワッチョイ df0e-eily) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210521/TlViQ2g3aEgw.html
ID:rpOUBceHM (ワントンキン MM8a-G0de) (ワントンキン MM8a-BJ7N) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210521/cnBPVUJjZUhN.html
ID:CZJADyJs0 (ワッチョイ 031d-BJ7N) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210521/Q1pKQUR5SnMw.html
ID:6gxchHSH0 (ワッチョイ b62d-ACS8) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210521/Nmd4Y2hIU0gw.html
ID:drcZrBxm0 (ワッチョイ 1a71-NEwQ) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210521/ZHJjWnJCeG0w.html
ID:/XAlQnQB0 (ワッチョイ 1a71-ACS8) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210521/L1hBbFFuUUIw.html
追加分

(ワントンキン MM8a-BJ7N)
(ワッチョイ 031d-BJ7N)
(ワッチョイ b62d-ACS8)
(ワッチョイ 1a71-ACS8) (ワッチョイ 1a71-NEwQ)

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618415487/998-1000
よくもまあ平日昼間の短時間にまとめて現れるものだと驚きを禁じ得ません
0151login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 17:57:48.10ID:O77R8S860
>>145
> いやGoogle翻訳を使った人もGPLに違反しない善意な利用者です。
> Googleに対して何らコピーも再配布もしてないからです。
FLOSS翻訳で考えると、Google翻訳に入力する際に、原文からテキストエリアにコピペなり、原文を見ながらタイプなりしていますね
それはコピー(複製)であり再配布ですのでGPL違反です
Google利用規約では、(同規約に定める条件での)コンテンツ利用権をGoogleに付与する権限を有していることを入力者に求めていますが
FLOSS翻訳の場合では通常持っていないので、Google利用規約違反も成立します

> それから志賀氏の事を誹謗中傷非難してる人たちを纏めて、
> 便宜上「あわしろさんたち」と区別しているのでしょう。
あわしろいくや氏が誹謗中傷しているとする証拠どうぞ
0152login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:06:40.17ID:i1zaxhlo0
やっぱり志賀が郵便局に行く時間帯になると消えるな
0154login:Penguin (ワッチョイ df0e-eily)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:41:40.24ID:NUbCh7hH0
>>151
>それはコピー(複製)であり再配布ですのでGPL違反です

これまで4年間という長い間まわりを煙に巻くような
書き込みでしたが、今やっと具体的な説明を始めたようです。
Googleは原作者の著作権を一切侵さないとライセンスで明記しています。
したがってあなたの判断は正しくありません。
0156login:Penguin (アウアウウー Sac7-qEHJ)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:51:20.60ID:vZqv8d8ha
なぜ駄目かってのは過去スレで既出なんだが。

ttps://policies.google.com/terms/archive/20171025?hl=ja
> 本サービスにユーザーがコンテンツをアップロード、提供、保存、送信、または受信すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、
> そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
> (公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。

志賀ライセンス違反
0157login:Penguin (アウアウウー Sac7-qEHJ)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:58:39.93ID:+YRD0O64a
Google翻訳の翻訳結果はGoogleの定めた全世界的なライセンスであって、
GPLでもBSDライセンスでもないのでアウト。
志賀ライセンス違反。
0160login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:29:51.12ID:O77R8S860
>>154
> これまで4年間という長い間まわりを煙に巻くような
> 書き込み
自己紹介ですか?

> Googleは原作者の著作権を一切侵さないとライセンスで明記しています。
原作者の著作権を侵すのは、GPLでライセンスされたコンテンツをGoogle翻訳に入力する者です。Googleは善意の第三者です

>>158
>>156があわしろいくや氏によるものだとする証拠どうぞ
ライセンス違反者は、GPLでライセンスされたコンテンツをGoogle翻訳に入力する者です。Googleは善意の第三者です

>>159
Google利用規約では受領者であるGoogleの利用目的を制限しており、Google利用規約に従ってGoogle翻訳に入力すれば
『受領者に、あなたが受け取ったのと同じ自由を承継し』ていないため、GPL違反です
0162login:Penguin (ワッチョイ df0e-eily)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:47:03.54ID:NUbCh7hH0
>>156
引用すべき大切な箇所を間違っています。
重要でない枝葉部分を引用したしたね?大切な部分は同ページの下記です。

「本サービス内のユーザーのコンテンツ」

「このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、
改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。」

Googleは自ら極めて限定的な制約を企業自身に課しています。
なぜなら、この限定条項が存在しなければ著作権に抵触するからです。
0163login:Penguin (ワッチョイ df0e-eily)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:56:22.53ID:NUbCh7hH0
>>156
もっと解るように説明を加えましょう。

「本サービス内のユーザーのコンテンツ」
「本サービスの一部では、ユーザーがコンテンツをアップロード、提供、保存、送信、または受信することができます。ユーザーは、そのコンテンツに対して保有する知的財産権を引き続き保持します。つまり、ユーザーのものは、そのままユーザーが所有します。」 -- policies.google.com/terms/archive/20171025?hl=ja

""ユーザーは、そのコンテンツに対して保有する知的財産権を引き続き保持します。""
という部分が極めて重要です。冒頭にあるの部分は省略することなく、
必ず引用しなくてはいけません。省くのは不誠実です。
0164login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:02:44.18ID:O77R8S860
>>162
> 「このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、
> 改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。」
まさにその部分がGPLでは門田で、『受領者に、あなたが受け取ったのと同じ自由を承継し』ないので
GPLでライセンスされたコンテンツをGoogle翻訳に入力すると、入力した者はGPL違反です
0166login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:07:00.30ID:O77R8S860
> 本サービスに提供するコンテンツについて、このライセンスを Google に付与するのに必要な権利を保有していることを必ずご確認ください。
ttps://policies.google.com/terms/archive/20171025?hl=ja

FLOSS翻訳者は通常、原文の著作権者ではないので、原文についてGPL等のライセンスに基づく利用権を得ているだけです
Googleが要求する「このライセンスを Google に付与するのに必要な権利を保有してい」ません
にもかかわらずGPLでライセンスされたコンテンツをGoogle翻訳に入力すれば、Google利用規約にも違反しています
0167login:Penguin (ワッチョイ df0e-eily)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:08:10.53ID:NUbCh7hH0
>>164
そういう解釈のしかたは「積極的な」曲解に当たります。
「盗人にも三分の理」ということわざにぴったりです。
どんなに筋の通らないことでも、その気になれば理屈はつけられるという例ですね。
0169login:Penguin (ワッチョイ df0e-eily)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:13:38.11ID:NUbCh7hH0
ここまで分かりやすく説明してあげたのに
耳を傾けようとする姿勢が少しも感じられないのは気の毒に思います。
解っていただける方だけで充分ですよ。
0172login:Penguin (ワッチョイ df0e-eily)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:25:11.93ID:NUbCh7hH0
>>169
これも主張の補強に追加しておきましょう。

「著作権法は人々があなたのプログラムとかれらのデータを使って作った出力結果の利用に関して、あなたに何の発言権も与えていません。ユーザがあなたのプログラムを使ってその人自身のデータを入力ないし変換した場合、出力結果の著作権はその人に属すのであって、あなたにではありません。もっと一般的に言えば、あるプログラムが入力を他の形式に変換する場合、出力結果の著作権の状態は、生成の元となった入力のそれを継承するのです。」
gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLOutput

上で言う「ユーザ」は利用者、「あなた」はGoogleに当たります。
フリーソフトウェア財団が公表している公式見解で、かつ
現代社会において広く通用している常識的な理解でもあります。
0174login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:50:20.66ID:O77R8S860
>>171
GPLをライセンスとして採用しているコンテンツの話なので、FSFが著作権者である場合を除き、直接的にFSFの関与はないと思います

>>172
翻訳はコーパスなしに成立せず、コーパスは明らかに「かれらのデータ」です
つまり原文とコーパスの両方からなる二次的著作物が翻訳出力ということになるでしょう

そもそもGoogleがGPL違反しているのではなく、Google翻訳に入力した利用者がGPL違反しているわけでして
1) 著作権者と利用者の間の契約は、GPL
2) 利用者とGoogleの間の契約は、Google利用規約
という状態です
利用者はGPLに違反し、かつ『Google利用規約に定める条件でにライセンシングできる権限を持っている』と
嘘をついてGoogle翻訳を利用した
というわけでGPLにもGoogle利用規約にも違反しています

Googleは入力されたコンテンツがGPL違反の著作権侵害物だとは知らないので、善意の第三者です
0175login:Penguin (アウアウウー Sac7-qEHJ)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:55:14.84ID:Mwk7NkGca
ワッチョイ b7-氏が長々と説明しても志賀擁護は理解できないという現実。
そして志賀ライセンス違反が覆らないという現実。
現実は非情だねえ。
0176login:Penguin (アウアウカー Sac3-JOpg)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:55:44.06ID:A9g1SKGka
>>174
ありがとう
さすがエビさんだ 頑張って
0178login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:26:06.42ID:O77R8S860
機械翻訳の出力は、GPL FAQ風にいえば
「あなたのプログラムとあなたのデータ(コーパス)とかれらのデータ(原文)を使って作った出力結果」ですね
0179login:Penguin (テテンテンテン MMb6-wpG8)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:04:41.79ID:cz6r7COhM
google翻訳"サービス"であってユーザーがプログラムを使うわけじゃない
サービスを利用したからといってサーバーやプログラムの所有権や利用権を得た訳でもない
ユーザーがgoogleサーバーの電気料金を払ってる訳でもない
そもそも原文を送った向こう側で何が起きてるのかユーザーは知らない
もし仮に1万件に1回人力チェックが入ってたら100%機械翻訳じゃなくなる
0182login:Penguin (ワッチョイ df0e-eily)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:42:53.80ID:NUbCh7hH0
>翻訳はコーパスなしに成立せず、コーパスは明らかに「かれらのデータ」です
それは一律には認められません。
0183login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:14:35.41ID:O77R8S860
>>180-181
話をそらしてはいけません

>>182
そこは別に重要ではないので、そうですか、とだけ言っておきます
重要なのはここですので

1) 著作権者と利用者の間の契約は、GPL
2) 利用者とGoogleの間の契約は、Google利用規約
利用者はGPLに違反し、かつ『Google利用規約に定める条件でライセンシングできる権限を持っている』と嘘をついてGoogle翻訳を利用した
というわけで利用者はGPLにもGoogle利用規約にも違反しています
Googleは入力されたコンテンツがGPL違反の著作権侵害物だとは知らないので、善意の第三者です
0184login:Penguin (ワッチョイ df6c-BJ7N)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:28:10.57ID:mVHLna3O0
以下は志賀慶一氏がWeb翻訳の利用を自白したツイート

> う〜んとね……自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、
> それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。(全角・半角間のスペースとか)
> 完全なコピペで一致するところはないと思うんですよね。
> 13:19 2017/02/25
(引用URL:https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/12.html)

W e b 翻 訳 は ラ イ セ ン ス 違 反 で す !
.
W e b 翻 訳 は ラ イ セ ン ス 違 反 で す !
.
W e b 翻 訳 は ラ イ セ ン ス 違 反 で す !
0185login:Penguin (ワッチョイ 1a71-ACS8)
垢版 |
2021/05/22(土) 06:42:07.49ID:YgOA+tBV0
ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!

ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!

ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!
0186login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/22(土) 08:45:27.13ID:PYDc2w1U0
志賀ライセンス違反は法律違反
0188login:Penguin (ワッチョイ 7fb9-5g4j)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:44:46.00ID:tt9uctiN0
志賀は犯ってない の全面アピールを続けていくのが一番いいと思うけどね

何時ものスレ序盤だけでなく終盤まで
0189login:Penguin (ワッチョイ df6c-BJ7N)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:48:25.19ID:fSSYxZJ30
>>185
君にはシンプルに言った方が分かりやすいかな。

ラ イ セ ン ス 違 反 の 悪 で す !
.
ラ イ セ ン ス 違 反 の 悪 で す !
.
ラ イ セ ン ス 違 反 の 悪 で す !
0191login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:50:08.46ID:PYDc2w1U0
志賀は警察や裁判所よりも保健所に通報したほうがいいんじゃないか?
志賀ヒトモドキだから
0192login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/22(土) 16:34:36.96ID:BYEQgy+70
ID:YgOA+tBV0 (ワッチョイ 1a71-ACS8) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210522/WWdPQSt0QlYw.html
ID:YgOA+tBV ttp://hissi.org/read.php/linux/20210522/WWdPQSt0QlY.html
本日分
今日は静かですね
0194login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/23(日) 02:59:57.22ID:y0EJiVMQ0
志賀逮捕記念
0197login:Penguin (ワッチョイ 1a71-ACS8)
垢版 |
2021/05/23(日) 06:56:27.20ID:QdBme0Dr0
>>189
全くブーメランですな

ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!

ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!

ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!
0199login:Penguin (ワッチョイ 7fb9-5g4j)
垢版 |
2021/05/23(日) 07:24:03.14ID:j7mZgVSU0
あんなミエミエの荒らし犯る訳ないだろとか本人が言っても
嘘を重ねてると思われるだけですけどね志賀家の外だと
0202login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/23(日) 08:10:28.80ID:y0EJiVMQ0
昨日、志賀は仙台でジュニアアイドルの撮影会に参加してました。
そこで、ロリコンカメラマンをしていたのと、撮った写真の整理で、丸一日潰れて、荒らすことができませんでした。
0206login:Penguin (ワッチョイ 7fb9-5g4j)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:56:37.65ID:j7mZgVSU0
>昨日、志賀は仙台でジュニアアイドルの撮影会に参加してました。
>そこで、ロリコンカメラマンをしていたのと、撮った写真の整理で、丸一日潰れて、荒らすことができませんでした。

このロリコンには心楽しい現実逃避な妄想からすると
お疲れちゃんな土曜日だったのかもしれないですね
0207login:Penguin (ワッチョイ 0771-ACS8)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:20:44.48ID:2HL10lQU0
ライセンス違反の捏造レッテルを貼りはいけません!

ライセンス違反の捏造レッテルを貼りはいけません!

ライセンス違反の捏造レッテルを貼りはいけません!
0208login:Penguin (ワッチョイ df6c-BJ7N)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:43:35.06ID:l7nbYhQc0
今日のアレ
(ワッチョイ 1a71-ACS8) → (ワッチョイ 0771-ACS8)

素性は隠せないなw
もう違反行為があった事認めて、敗北宣言しなよ
どうやったって、事実が覆るはずもないから
0210login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:37:26.99ID:XSoA9hVt0
ID:hIZvtUke ttp://hissi.org/read.php/linux/20210523/aEladnRVa2U.html
ID:QdBme0Dr ttp://hissi.org/read.php/linux/20210523/UWRCbWUwRHI.html
ID:QdBme0Dr0 (ワッチョイ 1a71-ACS8) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210523/UWRCbWUwRHIw.html
ID:2HL10lQU0 (ワッチョイ 0771-ACS8) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210523/MkhMMTBsUVUw.html
本日分

ID:y0EJiVMQ0 (ワッチョイ 4e6c-ZfKf) ttp://hissi.org/read.php/linux/20210523/eTBFSmlWTVEw.html
ただの誹謗中傷にしかなってないものはいけません
0211login:Penguin (ワッチョイ deb9-lZiV)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:46:07.24ID:wua1VAds0
「複数の機械翻訳を混ぜればバレない、証拠を残さずこっそり使え」とかいう
ことが書いてあったんですよね、志賀さんの翻訳志望者向けガイド。

使っちゃダメってわかってたってことだよね。
0213login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:46:54.70ID:XSoA9hVt0
>>211
そんなことを言っていた記憶がないではないんですが、そのものズバリのアーカイブが見当たりません
アーカイブが残っていて内容が近いのはこのあたりでしょうか
ttps://archive.ph/V9XXn
> ・Google 翻訳などの Web 翻訳を用いるのは構いません。
> (Google 翻訳はコンピュータ用語が特に強く、翻訳作業に役立ちます)
> ただし翻訳文を正しい翻訳だと鵜呑みにしてそのまま反映しないで下さい。
> ・元文と全く同じ表示内容で良い場合は元文をそのまま翻訳文に入れて下さい。
> 「(no translation yet)」のままにしないで下さい。

Twitterでのこの発言と併せて考えると、まあそれが志賀慶一氏の考え方なんだろうという結論になりますよね
ttps://archive.ph/EIwVn
> う〜んとね……自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、
> それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。
> (全角・半角間のスペースとか)完全なコピペで一致するところはないと思うんですよね。
0214login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:48:35.59ID:XSoA9hVt0
> ・元文と全く同じ表示内容で良い場合は元文をそのまま翻訳文に入れて下さい。
> 「(no translation yet)」のままにしないで下さい。
この部分は不要でした
0215login:Penguin (ワッチョイ deb9-lZiV)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:18:28.44ID:wua1VAds0
当時のサイトに掲示されていた原文。魚拓は残っておらず、証拠能力は薄いです。
| 運営者は完全な未翻訳の場合、複数の Web 翻訳を元に規則に基づいて体制を整えて反映しています。
| これは翻訳文を少しでも確実にすると共に、単独の Web 翻訳から引用したと分からないようにします。
| 翻訳した文を逆に日本語に戻して確認するのも効果的です。

バレないようにこっそり使えば良いと思っていたことが推定できますね。
引用とは何かといったことも、本質的にまったく理解していなかったようです。
0217login:Penguin (ワッチョイ 1bb7-MeBQ)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:55:53.65ID:XSoA9hVt0
>>215-216
なるほど
> https://elementaryjapan.jimdo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%BF%BB%E8%A8%B3/
> > (運営者は完全な未翻訳の場合、複数の Web 翻訳を元に規則に基づいて体制を整えて反映しています。
> > これは翻訳文を少しでも確実にすると共に、単独の Web 翻訳から引用したと分からないようにします。
> > 翻訳した文を逆に日本語に戻して確認するのも効果的です。)
出典: ttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/007350.html
アーカイブ ttps://archive.ph/V9XXn (2017/02/23 00:44:08 UTC)時点にはない文言で、
吉田史氏のML投稿時点(2017/03/02 12:45:53 UTC)時点にはあった、ということになりますか
この内容には当時の志賀慶一氏も「そんなことは書いていない」などの主張はしていないので、争いなき事実なんでしょう
0218login:Penguin (ワッチョイ 4e6c-ZfKf)
垢版 |
2021/05/23(日) 18:16:46.52ID:y0EJiVMQ0
つまり志賀は悪意ありありだったってことだね
0220login:Penguin (ワッチョイ 0771-ACS8)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:41.99ID:5Wx3+RW80
ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!

ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!

ライセンス違反のレッテルを貼りはいけません!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況