X



トップページLinux
1002コメント315KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0769login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 13:13:16.90ID:wXkzpjXj
ファイル単位とかだとパーッと飛んだ時に、イメージを書き戻せないから質問者の要件を満たせないかも?
0770login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 13:18:54.09ID:Nx2IBYL/
ddのifをパーティション単位にするってのもありかな?
0771login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 13:26:32.97ID:ELuoPauI
素人すぎてよくわからない人がddで凝った事をするんだねえ
ラズパイでブートセクタも取っておきたいとか言うくらいだから無理も無いのかもねえ
0772login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 13:37:44.92ID:lXBX1RBa
ddとtarとかを併用してパーティションバックアップ・リストアする方法もあって、まず
# dd if=/dev/sdX of=GPTbackup(or MBRbackup).img bs=1M count=2
とかでディスク先頭のGPT/MBR領域だけバックアップして
それをリストア先ディスクに
# dd if=GPTbackup.img of=/dev/sdY bs=1M
で書き込んでパーディションテーブルだけを復元した状態にしちゃう
0773login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 13:39:35.45ID:lXBX1RBa
…そして各パーディションの先頭の適当な長さ(例では64MB)を
# dd if=/dev/sdX1(~sdX4とか、それぞれ最後のパーティションまで) bs=1M count=64 | pzstd -c > sdX1-top64M.img.zst
とかでバックアップする

これも復元先の/dev/sdYにリストア、そして
# fsck -a /dev/sdY1(~4とか)してファイルシステムを
直してからマウントしたあと、
# rm -rf /mnt/sdY1/*
とかマウントポイント以下の壊れたファイルを一掃
0774login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 13:41:02.82ID:lXBX1RBa
最後にrsyncとかtarでファイル単位でコピー/リストアする
ダーティー手順な上に文章で見るとほんとに面倒くさそうだけど…

ラズパイのシステムは各パーティションのUUIDとラベルだけ一致してれば
起動できるのかな…?
もしそうなら ext使ってるパーティションは面倒なdd~fsck使わなくても
# mkfs.ext4 -U "<元パーティションのUUID>" -L "<元パーティションのラベル>"
とかだけでもいいのかも
0775login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 13:50:08.66ID:Nx2IBYL/
/etc/fstabと/boot/cmdline.txtと(PART)UUIDの整合性が取れてればいけると思うよ
ラベルも見てるか分からないけど一応合わせることはできる
0776login:Penguin
垢版 |
2022/08/13(土) 13:52:03.13ID:b+B47gBU
大昔にどっかで「ddとかは一見正常に完了したように見えても実はカーネルがエラー吐いてて正常に書き込めてないみたいなことがあるからあんまバックアップに向いてない、もし使いたいなら最低でもdmesgでエラー出てないか確認しろ」みたいな話をどっかのディストロの中の人が言ってた気がするけど今でもそうなんかな
0777◆x/7pukLyKE
垢版 |
2022/08/14(日) 07:53:18.81ID:T44ES0ri
cpと同じでローレベルだから多分その認識は間違ってないと思う
i/oエラーくらいしか確認できないだろうし

それはさておき、ddで50G程度ならISOとかにくるんでおいたほうが改竄されにくいんじゃない?
0778login:Penguin
垢版 |
2022/08/14(日) 13:05:25.05ID:xDjKJIvu
ひとまずパーティション1~3をそれぞれddでコピーしてパーティション4に一時保存してみたら合計1.5GB程度に収まりました
0779login:Penguin
垢版 |
2022/08/14(日) 14:12:26.17ID:1jpV9oUG
>>778
結構縮んだなぁ…
パーティション単位でバックアップするんだったら
swapパーティションはバックアップとっても99%以上のケースで
再度使うことはない気もします

別の空きSDにリストアしてみて起動できるか
試してみると気持ち的に安心かも
0780login:Penguin
垢版 |
2022/08/14(日) 15:11:56.28ID:xDjKJIvu
>>779
最悪ルートとブートさえあればって感じですね
ブートもなんとかしようと思えば出来なくはないけど

リストアのテスト試してみます
0781login:Penguin
垢版 |
2022/08/14(日) 20:49:57.56ID:2cA7Rg6/
そういう手のこんだバックアップ作業をするくらいなら、どうやって環境構築したかメモを残して再現するほうが良いんじゃね?
って言ったら梯子を外すようなもんかw
0782login:Penguin
垢版 |
2022/08/14(日) 21:05:57.94ID:KDw8Qiqu
環境は壊れないように維持するよりもいつでも壊して作り直せるほうが楽だよね
乗ってるデータ自体は別の方法で永続化するとして
0783login:Penguin
垢版 |
2022/08/15(月) 10:40:35.92ID:Eiddhiu4
つ Ansible
0784login:Penguin
垢版 |
2022/08/21(日) 13:31:03.79ID:2xmR40wd
。o0○(べろーんの乳とボヨヨンの下っ腹の・・・)
0786login:Penguin
垢版 |
2022/08/21(日) 14:31:29.83ID:AojyUg0M
チン勃てるまでもない猥談スレかな
0787login:Penguin
垢版 |
2022/08/24(水) 10:55:39.89ID:o5QsZK51
libxml-2.10.0 xslt-1.1.36 にすると docbook-xsl が機能しなくなる

glib-2.x 何かのビルドで man をつくらないように指定しておかないとこける
0788login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 10:13:32.59ID:0o/IOb3U
Intel Arc っていうGPUが出たけど、これでLinuxのグラボのドライバ問題は解決するのかな?
IntelのGPUのドライバって安定してるよね。
0789login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 10:15:54.36ID:OBb/HQEe
アーキテクチャ違うし当てはまらんと思うけど
問題は正式にサポートされてるOSSなドライバがあるかどうか
0790login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 10:17:26.83ID:0o/IOb3U
>>789
Intelはどこかの緑色と違って、OSSに積極的だから期待できそう。
0791login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 10:18:43.82ID:0o/IOb3U
あとどのぐらいでLinuxで使えるようになるかわからないけど。
今売ってるの中国だけみたいだし。
0792login:Penguin
垢版 |
2022/08/26(金) 10:51:14.90ID:U+DkK8d5
Windows向けのArcのドライバは未成熟でバグ多数
0793login:Penguin
垢版 |
2022/08/31(水) 16:26:17.35ID:nBgDU6JU
やっぱり libxml2-2.10.0 が変。
0794login:Penguin
垢版 |
2022/09/01(木) 22:50:48.58ID:tne97hz0
Steam Deck 買う?
0795login:Penguin
垢版 |
2022/09/02(金) 21:41:54.44ID:mYBrzG2h
次の世代のが出たら買いたい
0796login:Penguin
垢版 |
2022/09/05(月) 08:01:51.84ID:3VP41Cwe
なんかAIで絵画とか小説とか流行ってるけど、いつになったら俺の代わりに働いてくれんのと思ってるんだけど‥
違う方向へいってない?
0798login:Penguin
垢版 |
2022/09/07(水) 20:19:29.04ID:PK0ieU27
普段使いのパソコン(ゲームしない)のCPUリソースってほとんどメモリ管理じゃない。
なんかここなんとかすれば爆速になるような。
0799login:Penguin
垢版 |
2022/09/07(水) 21:13:30.98ID:SIKJ9Tpo
ノイマン型コンピュータ破壊してくれ
0800login:Penguin
垢版 |
2022/09/07(水) 21:16:50.65ID:aQP5a7x4
>>798
仮想化システムとマルチタスクとセキュリティ対応を捨てればレスポンスも含め爆速だよ
0801login:Penguin
垢版 |
2022/09/08(木) 07:50:18.23ID:mRa0wgbu
>>800
そうじゃなくて結局、アドレス覚えて切替えてでしょう。人間みたいにできないかな。といって僕らの記憶領域ってどうなってるの?
0802login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 19:57:15.35ID:T5fs9g6V
人間みたいにって脳の記憶の仕組みはまだ解明されていないよ
0803login:Penguin
垢版 |
2022/09/09(金) 20:52:36.25ID:kAduL5Pf
メモリ管理だけするCPUをって意味ないかな?
0804login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 01:14:55.62ID:XrxwtKhX
>>803
メモリーの利用に物理対応なんて安全性を考慮して多く搭載すればコストがかかるしセキュリティは手薄になるしで無駄じゃね?
0805login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 09:17:53.31ID:H4kQSJ/U
>>804
なるほど、もっと勉強しよう。
人間(生き物)って凄いな。どうなってるんだろう。連想記憶とか言われてもそんなの使ってる認識ないし。
0806login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 20:10:21.62ID:XvkcqryB
やっぱりLinux面白いなあ~
LXLE Linuxって色んなアプリが動かない可能性あるけど楽しそう。

古いPCを再利用--お勧め軽量Linuxディストリビューション5選
https://japan.zdnet.com/article/35192574/
0807login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 20:29:05.73ID:Q6ITvpyn
同程度の機種にchromeos flexも入れてみてどちらがサクサク動くかも比べてみてもいいかもな
0808login:Penguin
垢版 |
2022/09/10(土) 21:48:25.90ID:AIu6bDLa
ChromeOS Flexはメモリの最小要件4GBだから軽量だけど軽量じゃないな
0809login:Penguin
垢版 |
2022/09/11(日) 22:56:07.90ID:L1JDeoN1
兆芯のCPU持ってる人いる?
私は持ってない。
Linuxで使えるのかなぁ?
0810login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 18:41:36.17ID:f7oSjSFe
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201909/18
>VIA Technologiesと上海市のジョイントベンチャーの兆芯(Xhaoxin、上海兆芯集成電路有限公司)が製造するx86プロセッサ「ZXファミリ」をサポート
0811login:Penguin
垢版 |
2022/09/12(月) 23:10:00.49ID:r3WX+C0R
>>810
ありがとう。兆芯使えるんだ。すごいなっ。
0812login:Penguin
垢版 |
2022/09/17(土) 19:58:32.01ID:TLKS+uLT
再来年あたりWin11へ向けた企業の買い替えが進んで
不運にもWin11ギリギリ非対応となったPCが格安で大量に出回りそうな気がする
世の中のほとんどのPCが8世代以降に一新するってことだからね
Linux使いにとってはボーナスステージじゃないか?
ギリギリ世代だと7世代i7とかRyzen2000番台のグラフィック搭載あたりが狙い目だと思う
逆に8世代9世代は24年、25年になっても「Win11対応」っていうブランドが付くから値崩れしにくいと思う
0814login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 11:56:33.67ID:+BwJ20OT
>>813
OCRFeederで画像からテキストの抽出は出来る。
0815login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 12:18:04.57ID:KjLApIT8
>>814
ありましたね。昔、使えなかったイメージだったんですが今大丈夫かな?
Googleレンズの制度になれちゃうと‥
0817login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 14:45:11.13ID:xGvGvMBs
カーネル6.1でRust入るかも
0818login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 17:36:23.51ID:/lraYODC
なんか出てきたね
そうそう イメージ的にはこんなん
メモリーとかこの方向ふえてくると思うな


メモリーと演算ユニットをほぼ一体化したUntether AIのrunAI200とBoqueria AIプロセッサーの昨今

2022年09月19日 12時00分更新

https://ascii.jp/elem/000/004/105/4105110/
0819login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 22:00:06.42ID:q0cDunsD
>>817
これはすごいことだ!
0820login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 03:09:41.20ID:Yh4vW5Bg
今まで「ディストリ標準のgcc古すぎー」だったところに「ディストリ標準のrustc古すぎー」が加わるだけと思うんだけどな
C言語は融通効くけど、rustなんてちょっとでもバージョンが違ったらコンパイルできなくなるんだし
ガチrustユーザーからすると古いバージョンのコンパイラが強制的に入ってくるのはストレスだろう
0821login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 10:06:19.10ID:rOETDsi4
toolchain fileでrustcなりcargoなりが勝手に面倒見てくれるじゃん
0823login:Penguin
垢版 |
2022/09/30(金) 21:04:10.72ID:JYtE/0iw
AppleはiPadでHypervisor.frameworkとVirtualization.frameworkを解放してくれんかなー
0824login:Penguin
垢版 |
2022/10/01(土) 02:29:12.05ID:B5GMMAqG
休みの前になるとLinuxであれもしたい、これも調べてなんとかとか思うんだけど眠い
でも楽しいわ~
0826login:Penguin
垢版 |
2022/10/04(火) 10:21:43.76ID:f8M2LC/g
どのプロジェクトでもそうだけど最近のオープンソースプロジェクトってなんか盛り上がってないよね。まあそれだけOSSが成熟したってことかな。
0827login:Penguin
垢版 |
2022/10/04(火) 13:12:20.80ID:coXwUhwG
面白そうなProjectってGPUとか環境ガッツリ入ってくるから敷居がねぇ
0828login:Penguin
垢版 |
2022/10/04(火) 15:10:18.35ID:8bE7Bb3d
>>826
KDEはgitlabにプラット変えてから、コミット数が増えたって喜んでたよ
私は一瞬で燃え付きましたが
1つバージョンあげるのに500件以上もマージリクエストされてましたね
バグ多過ぎ問題で、参戦してバグ潰しに対する姿勢に対してブチキレてやめたんだけど
最近は、バグのトリアージ自動化して見直して消化率も上がってきたって話なので活発なのかもしれません
もうわからんんけど…
0829login:Penguin
垢版 |
2022/10/11(火) 09:42:10.34ID:kvhd8rQA
ぐーぐるに殺されただけ > OSS
0830login:Penguin
垢版 |
2022/10/11(火) 14:27:17.52ID:D4/VKJin
Googleの資金援助無しに今のOSS語れんの?
取り敢えず貶めればいいってだけの浅慮な人多すぎ
0831login:Penguin
垢版 |
2022/10/11(火) 21:59:41.42ID:Iq5Jy2cE
Btrfsで一番纏まっててわかりやすい。
圧縮とか面白いね。
Pros and Cons of Using Btrfs Filesystem in Linux
https://itsfoss.com/btrfs/
0832login:Penguin
垢版 |
2022/10/14(金) 13:17:52.77ID:B/MSJtiT
とりあえずカネを出せば貢献って思考は捨てなさいって
0833login:Penguin
垢版 |
2022/10/14(金) 17:10:31.08ID:HJpD7b5t
兵糧なしに兵士に戦え言えるクズならその価値観もいいな
0834login:Penguin
垢版 |
2022/10/15(土) 13:17:46.19ID:YVEEWFDX
MSX3関係でMUGENって連中うぜーんだけどアイツラLinux使ってないくせに
0835login:Penguin
垢版 |
2022/10/15(土) 21:55:38.68ID:DIpj7MR2
msx3てosはLinuxなの?
0836login:Penguin
垢版 |
2022/10/16(日) 06:06:51.65ID:rvvTndkX
もうくだ質が使えなくなったね
5chで情報集めることはないかな?
寂しいね
0838login:Penguin
垢版 |
2022/10/17(月) 21:24:00.96ID:PlFyFTAC
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13267722368
ヤバい奴がいた。
>サーバは、パソコンではなく、ワークステーションと言うコンピューターを使っています。
>そのワークステーションでは、UNIXが一番多く使われています。
>ちなみに、パソコンでは、WindowsやMacOSやLinuxが使われています。
>しかし、ワークステーションでは、UNIXが断然に多く使われています。
>Linuxにおいては、上記の説明の範囲では、全く使われていません
>Linuxは、パソコン用のUNIXなので、高価なワークステーションを買わなくても、学習が行えると言うことです。
0839login:Penguin
垢版 |
2022/10/18(火) 07:28:28.30ID:CMbO8mAB
私は、新しいRustで書かれたcosmicが、Linuxデスクトップを変えてくれると信じてる。
0842login:Penguin
垢版 |
2022/10/18(火) 09:53:37.04ID:ZWBBi0Qj
>>838
膨大な丸写し投稿。しかもベストアンサーに選ばれてるよ。
0843login:Penguin
垢版 |
2022/10/18(火) 09:58:38.75ID:ZWBBi0Qj
>>838
一見、親切丁寧な回答のふりをして宣伝広告しているのが明らさまです。
0844login:Penguin
垢版 |
2022/10/18(火) 10:27:50.04ID:k5g32p88
>>841
ありがとうございます!ここなんですね
ワッチョイ付きが正解かと思った
0845login:Penguin
垢版 |
2022/10/18(火) 20:24:04.22ID:tL0vXdTB
FLASHみたいなアニメーション作れるアプリある?
0847login:Penguin
垢版 |
2022/10/18(火) 23:32:33.58ID:ZWBBi0Qj
OSDNというホスティングサービスは信頼できるのかな?
あまり活発じゃないみたいだよ。

プロジェクトの利用規約

当サイトは、いかなる理由によっても、その完全な自由意志により、利用者のアカウントを無効化することができます。無効化の理由には、主に以下が含まれます(ただしこれらに限定されません):1.)これら利用規約の違反。2.)サイトのリソースの悪用、またはサイトおよびサイトリソースへの不正なエントリを実行しようとする試み。3.) 目的に添わない方法でのサービスの利用。4.)無効化を求める利用者からの要請。5.)適用される法律、規制、裁判所、または政府機関の命令。

なんかおかしいね。
0848login:Penguin
垢版 |
2022/10/18(火) 23:41:22.90ID:ZWBBi0Qj
「いかなる理由によっても、その完全な自由意志により、利用者のアカウントを無効化することができます。」

例示に挙がっている具体的な理由は理解できるんだけれども、
『いかなる理由によっても、その完全な自由意志により(ただしこれらに限定されません)』という部分は気持ち悪い。

つまり、なんでもありなのですか?
0849login:Penguin
垢版 |
2022/10/18(火) 23:52:48.77ID:ZWBBi0Qj
>>847
>4.)無効化を求める利用者からの要請。

ついでに指摘すると、この部分もおかしいと言えるよね。
正当な活動であれば単なる要請で制約を受けるのはおかしい。
要請を承諾するには十分な根拠が要るし、本人に通知すべきだが
そのへんの説明が一切ないというのは自分勝手なのではなかろうか。
0850login:Penguin
垢版 |
2022/10/20(木) 02:09:50.43ID:wkhc6dHU
くだ質スレでプロセスの事聞いたら荒らしに上書きされてスルーされて
自己解決したからいいけどもう書き込むことないですね
0851login:Penguin
垢版 |
2022/10/20(木) 08:32:54.78ID:Oo8h5H3p
ちょっと前に見てみたけど頭のおかしそうな長文連投する荒らしみたいなのがいたから使ってないな
ワッチョイ無いからそいつだけNGも出来なかったし
0852login:Penguin
垢版 |
2022/10/20(木) 09:21:32.02ID:x1BeL08W
その人のことならワッチョイ有りでも連投してたんだからNGしても無駄
ただスルーすればいいだけなんですよ
0853login:Penguin
垢版 |
2022/10/25(火) 20:43:56.03ID:STL4hTVA
圧縮や解凍プロセスって重いよね
なんとかならんの?
0854login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 12:59:36.33ID:s8xOdKwh
重くても力をつければ持ち上げられるよ
力こそパワー!
筋肉は全てを解決する
0855login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 14:17:05.75ID:0j2H21sd
筋肉もさぁ
白筋と赤筋だけじゃなく中間筋とか欲を言えば東洋武術的な氣とか発勁や合気道とか柔道のよつに相手の力を利用するとかできんの?
0856login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 16:12:48.03ID:qSEk8uT/
>>853
用途次第でしょう?
いったいどれだけのサイズと使うのかな
0857login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 16:16:05.75ID:qSEk8uT/
解凍プロセスは軽いので問題になったことないよ
0858login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 17:47:47.85ID:x/MpWr/d
>>853
niceコマンドで優先順位下げたらどうよ……?
0859login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 18:47:33.53ID:Te6VAvPL
xzが重いのでzstdにすればいいとかtarが重いので7zにすればいいとかそういう話ではないんだろうな
0860login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 20:42:42.91ID:dXA7D2RQ
アルゴリズムの話ではないな。
0861login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 21:38:04.87ID:Alsd6OaQ
圧縮←処理は重いがマルチスレッド処理できる
解凍←処理は軽いが単一スレッドでしか動かず、ディスクIO量も多い
0863login:Penguin
垢版 |
2022/10/26(水) 22:44:34.53ID:Qlu1nzRu
そういう実装もできるけどそうじゃない実装もできるから嘘
0864login:Penguin
垢版 |
2022/10/27(木) 01:07:12.41ID:sJd3J8K9
記憶媒体も大容量になって64bitとか高解像度とか軒並みファイルも大きくなって圧縮や解凍ってどうなの?みたいなはなしなんだけどね
0865login:Penguin
垢版 |
2022/10/27(木) 02:37:11.41ID:g5hzpSna
データ量が膨大になってるのとCPUに余裕がある分むしろ今のほうが圧縮の恩恵がある
0866login:Penguin
垢版 |
2022/10/27(木) 09:01:14.74ID:x1Tbb+32
GMAILがメールにタグをつけてピューを変えることによって見た目の分類できるようにした
ファイルや拡張子やフォルダって観念を取払って考えてみたらどうだろう?
おや、なんか違う?
あれ、なんの為に圧縮や解凍してたっけ?
0867login:Penguin
垢版 |
2022/10/27(木) 14:29:55.27ID:mUX/eF4G
>>864
画像は圧縮されてるだろ
何いってんだ?
0868login:Penguin
垢版 |
2022/10/27(木) 18:20:23.90ID:atSwCeY9
>>867
先生!
画像を内存したドキュメントは画像になるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況