X



トップページLinux
1002コメント341KB

JDim Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ e730-P18s)
垢版 |
2021/03/15(月) 13:18:39.83ID:PVxOqxmy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

JDimはgtkmm/GTKを用いた5chブラウザです(ただし5ch非公認)

JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
Snapshot https://github.com/ma8ma/JDim
オンラインマニュアル https://jdimproved.github.io/JDim/
開発ドキュメント https://github.com/JDimproved/rfcs
Snap版 https://snapcraft.io/jdim

◯ JD(派生元プロジェクト)
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt

前スレ JDim part7.1.1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1612426790/
関連スレ
JDim Part8 (IPワッチョイ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615508080/
過去スレ
JDim Part7.1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609629998/
JDim Part7 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609398982/
JDim Part6 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1605358399/
JDim Part5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1603697328/
平行スレ
JDim part7.1.4 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1614319165/
JDim part7.1.3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613726860/
JDim part7.1.2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613107502/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0772login:Penguin (ワッチョイ d743-XG/3)
垢版 |
2021/09/20(月) 05:07:39.20ID:ZJtrGwO/0
久しぶりにアップデート掛けたわ
直って欲しかったところがちゃんと直っていて感動
書き込みが出来なかったのもUAを色々ためして一応は直った
0774login:Penguin (ワッチョイ c344-ybQl)
垢版 |
2021/10/04(月) 11:20:02.76ID:fEuk0btm0
お気に入り一覧で、「サイドバー更新チェックして開く」で新着レスが見れると思っていたんだが、
一部スレはdelete押して「スレ再取得」しないと新しいレスが見れない…
何が違うんだろ
この設定見ろ、とかあったら教えてください
0776login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-Anyz)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:48:50.22ID:CjCp15tx0
>>774
もし「壊れています」からの再取得ならば串側の問題(たぶん)
なんかやりようがあるんだろうけど俺は諦めて「スレ情報を維持したまま再取得」?やってるわ
0777login:Penguin (ワッチョイ ffa6-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 20:08:24.74ID:tT16eV4M0
>>776
Datをread.cgiで色々付加してhtmlにしてる訳だけど
その付加内容が頻繁に変わるんでそれへの対処を串側に求めるのは酷だよ
0778login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-Anyz)
垢版 |
2021/10/04(月) 20:33:20.97ID:CjCp15tx0
>>777
> 対処を串側に求めるのは酷だよ
だよね なので俺は「スレ情報を消さずにスレ再取得」愛用者
なお取得スレの一括更新はcgiに負担かけて Gone. 食らいそうな気がするので俺はやらない
0779login:Penguin (ワッチョイ c344-ybQl)
垢版 |
2021/10/05(火) 22:20:40.61ID:PI83uasr0
>>776
壊れていますからのスレ再取得のときもあるし、「サイドバー更新チェックして開く」で新規レスが何の問題もなく表示されるときもある
左下でnot modifiedと出ているのにスレ再取得すると新規レスが表示されることもあるし、新着無いときもある
新着があるかどうかわからない状態で全てのお気に入りを一つずつ「スレ再取得」するのは大変だ…。
左下でGone.って出てる時はあきらめていいんだよね?
0780login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-Qo9Z)
垢版 |
2021/10/05(火) 22:48:49.43ID:6ZWa4oIB0
>>779
あくまで俺の使い方なんだけど、更新があるかどうかは板開けばわかるんで
ログ一括更新まではこだわってない
後述するGone. 、原因を知らない時に半年も食らった事があるので

> 左下でnot modifiedと出ているのにスレ再取得すると新規レスが表示されることもある
あくまでこちらの環境での話だけど複数端末で外部プロキシを共有してる時に発生するやつだなそれ
うちは自宅鯖のキャッシュ有効にしたSquid経由させてるけど、ケータイで書いた後JDimでその現象がよく出るよ

> 左下でGone.って出てる時はあきらめていいんだよね?
Gone. はread.cgiへの過不可に対するお仕置きなので解除されるまで諦めましょう
その時は公認専ブラか別回線(モバイル回線やフリーWi-Fi等)を使おう
0781login:Penguin (ワッチョイ f30b-uF7g)
垢版 |
2021/10/06(水) 00:32:10.17ID:T38Rpr+60
2chproxyはdat取得状況をキャッシュするから複数のソフトで同時接続すると整合性とれないよ
キャッシュを無効にできるっぽいけど試したことないのでわからん
0786login:Penguin (ワッチョイ ffa6-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 10:20:33.47ID:WdlTiXjf0
というかさ
普通誤変換するとしたら
可不可
じゃねえの?
過不可って変換候補に確かに出てくるが何用語だ?
俺環だと
カフカ
香深
が可不可よりも上位候補なのがよく分からん
変身と礼文島?
0787login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-3rLG)
垢版 |
2021/10/06(水) 10:35:41.12ID:0Wb6fWzv0
>>786
お得意のやつがはじまりましたなw
そういうの嫌いじゃない

寝ぼけながら暗がりの寝床で書いたので深い意味など無いよ
0788login:Penguin (ワッチョイ ffa6-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:43:18.42ID:WdlTiXjf0
>>787
> そういうの嫌いじゃない
好きとは言ってもらえないのねw

> 深い意味など無いよ
書き手にとっての意味とかじゃなく
IMって何時まで経ってもポンコツだなと
0789login:Penguin (ワッチョイ 7f7e-3rLG)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:56:16.10ID:0Wb6fWzv0
>>788
> 好きとは言ってもらえないのねw
いやほら、そう書くの照れるじゃないw

> IMって何時まで経ってもポンコツだなと
今のスマホにもATOKとか入れればだいぶマシになると思うんだけど
UIが全然進化してないからなあ
って打ちながらぐぐってみたら ATOK for Android 今月で終了ですか
スマホ黎明期には大変お世話になりましたわ

スレチにならんよう最新版のバージョン情報も乗せておきます
$ jdim -V
JDim 0.6.0-20211003(git:f28cac4d4b)
0791login:Penguin (ワッチョイ 8344-uVAo)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:31:18.62ID:xyJPTtaG0
>>780
色々ありがとう。
特定のお気に入りスレしか読まないので、板を開くことはないんだ
前はandroidでchmate使ってたから、一つの文書を読むように次々お気に入りスレの新着レスを読む、という動作を求めていた
で最近急にchmateで読めないことが多くなってきたので、どうせなら画面の大きいパソコンで読んだほうが快適かなと思って結果jdimにたどり着きました
そもそも、おれの求めている使い方をするソフトではないのか?

not modifiedの件は、パソコンしか使ってないので、プロクシ共有が原因ではないと思う

イマイチすっきりつかえなくてもやもやしていたが、
サイドバーの仮想板を作製、でお気に入りを仮想板化したらなぜか全てうまく行っているような気がしてきた
0792login:Penguin (ワッチョイ 6a7e-tcVA)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:49:49.69ID:kOO4uyWz0
>>791
> not modifiedの件は、パソコンしか使ってないので、プロクシ共有が原因ではないと思う
俺がケータイから使ってたのはWebブラウザ
なのでJDim(2chproxy.pl)ともプロキシを共有してるとキャッシュがかぶるので
「もうログ更新したじゃん」みたくなってたのだろう

専ブラの些細な挙動にまでこだわらない方がいいかなあなんて個人的には思うわ
テキトーなネット空間にはテキトーな気持ちで関わった方がきっと楽しいよ
0793login:Penguin (ワッチョイ 2b44-Cucg)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:16:51.09ID:xh9QoZIe0
>>792

お気に入り仮想板、やっぱりだめだ。新着レスを見るのは「再取得」しか方法がない
「再読み込み」では変化なし
おれも内部の挙動とかは気にせず、jdim立ち上げたら次々新着レスを見たいだけです。
新着の有無が分からず、お気に入り全スレを再取得するのが面倒で…

「表示メニューの詳細設定からサイドバーのツールバーに更新チェックボタンを表示させて押す」を試してみよう
うまく行っているような…色々試してみます。
0794login:Penguin (ワッチョイ 1f7e-Ywe1)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:40:27.34ID:VA0iS7JJ0
>>793
俺はそんなに様々な板を巡回しないから気にならないのかもね
うまいこと自分自身にマッチするやり方が見つかるといいけど

ワ無しにメンテナさんが来てたみたいだから相談してみるのもいいかもね
真摯な方だけにお手柔らかにして頂けると個人的には嬉しく思います
0798login:Penguin (ワッチョイ 0dec-YEIP)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:06:46.24ID:qq2qk6vS0
>>795
鯖の不具合だからJDimでどうにかできるものではないな
JDimと2chproxyのタイムアウト値を変えたらタイムアウトになる回数はいくらか減ったけど
0801login:Penguin (ワッチョイ ddec-2QYm)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:32:38.49ID:Qq6N0PkO0
>>793
↓の運用はどうですか?

巡回しているスレを全て開いて、「タブをロック」する。

「全てのタブの再読み込み ⇒ 更新されたタブを再読み込み」する。

「サイドバーをスレ一覧に表示」して、新着があるスレを開いていく。

もし、見終わったログは削除していく運用なら、「キャッシュ内の全ログをスレ一覧に表示」の方が、「タブをロック」で開きっぱなしに出来るっぽいので、楽かも。。。
(´・ω・`)
0803login:Penguin (ワッチョイ 0da6-X+0E)
垢版 |
2021/11/16(火) 20:02:03.87ID:QSIJJ9ZO0
>>802
AA判定されてるだけ
こんなん当選させた都民が悪い 
この書き込み何でだか文末に全角ブランクがあるんだよな
5chは書き込みの最後に半角付加するから
全角ブランクと半角ブランクが続いてる
これがJDimデフォのAA判定に引っ掛かってる
0807login:Penguin (ワッチョイ ed0b-VU6O)
垢版 |
2021/11/16(火) 23:37:08.53ID:S3ry7/f00
現状は単純な正規表現による判定で性能優先してるけどAAをスマートに判定する設定か方法が他にあるかな?
0808login:Penguin (ワッチョイ 0da6-X+0E)
垢版 |
2021/11/18(木) 09:58:30.55ID:AKFeXJmY0
>>806
自分で設定できる部分だから不都合なら自分で変えればいいだけ
設定→フォントと色→詳細設定→「スレビュー▼」の▼をクリック、「アスキーアート」を選択
「AAレスと判定する正規表現」のところを好きに変えればいい

具体的にどんな正規表現がいいかは誰か詳しい人に聞いておくれ
くれぐれも俺に聞かないように

ちなみにこの手のものをバグというのは作ってくれた人に失礼だと思うよ

> 調べてくれてありがとう
これも微妙に失礼だなあ
知らないの前提ってのは
0809login:Penguin (ワッチョイ 47e3-H9Ru)
垢版 |
2021/12/11(土) 04:56:45.47ID:l4rYguFf0
よろしくおねがいします
1,DAT落ちについて質問します
DAT落ちすると、どうなりますでしょうか?不便になる?
2,スナップ版jdim について
$ sudo apt install snapd
$ sudo snap install core
2021-12-10T23:19:14+09:00 INFO Waiting for restart...
core 16-2.52.1 from Canonical✓ installed
Channel latest/stable for core is closed; temporarily forwarding to
stable.
$ sudo snap install snapd
2021-12-10T23:19:49+09:00 INFO Waiting for automatic snapd restart...
snapd 2.53.4 from Canonical✓ installed
$ sudo snap install jdim
jdim 0.6.0-20210710-5d4c1b395f from JDimproved project (jdimproved)
installed
問題なくコマンドが通ったように見えた。いざ起動しようとすると、アイコンもないしどうすればいいのか?
参考ページのまねして...
sudo snap alias jdim jdim6
エイリアスを削除します。
$ sudo snap unalias jdim6

別の参考ページ
デフォルトのキャッシュディレクトリが異なる
(~/snap/jdim/common/.cache/jdim/)

<<そんなもん存在してないぞ...
<<自力ではどうにもできず、スナップ版。
0810login:Penguin (ワッチョイ 47e3-H9Ru)
垢版 |
2021/12/11(土) 04:59:14.42ID:l4rYguFf0
[バージョン] JDim 0.5.0-20210425(git:c1c02538a1)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.0
[ glibmm  ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]
元のjd使えてるから、スナップ版ぶっこ抜いてよいでしょうか? でもほんとうは最後まで指導してほしい...
0811login:Penguin (ワッチョイ df7e-YupA)
垢版 |
2021/12/11(土) 06:20:23.44ID:ZPvIWxup0
snap版のバイナリを抜いてもたぶんDebian10では動かない
(動く可能性はある)

一旦snap版JDimを起動すると ~/snap/jdim/common/.cache/jdim が出来る
そしたら起動したJDimを終了させ ~/.cache/jdim の中身を ~/snap/jdim/common/.cache/jdim へ cp すれば
通常版で使ってたデータがsnap版でそのまま使える
0812login:Penguin (ワッチョイ df7e-YupA)
垢版 |
2021/12/11(土) 06:28:42.36ID:ZPvIWxup0
> アイコンもないし
そうそう 試してみたけどsnapのメニューアイコンはGNOMEとKDEでしかうまく自動作成されないんだよな
メニューエディタ(MATEならmozoというやつ)でごにょごにょやれば良い
0813login:Penguin (ワッチョイ df7e-YupA)
垢版 |
2021/12/11(土) 06:40:10.55ID:ZPvIWxup0
>>812
メニューアイコンと言うかアプリケーションメニューの事な
/snap/bin/jdim を起動する様にしてやればいい
アイコンは既存のやつを使える
2chproxy.pl は --daemon オプション付きで自動起動へ登録
0815login:Penguin (ワッチョイ 87ec-khDr)
垢版 |
2021/12/11(土) 19:50:31.48ID:M//C42xf0
>>810
> 元のjd使えてるから、
(´-`).。oO(↑が、「Debianのパッケージ版」を指しているならば、「bookworm版」をインストールしてみては。。。)
0816login:Penguin (ワッチョイ df7e-YupA)
垢版 |
2021/12/11(土) 20:29:34.92ID:ZPvIWxup0
全然違う事だがまあいいか
あまり説明しすぎると「本人乙」と言うウンコ認定したがるやつが湧いてくる
0817login:Penguin (ワッチョイ 47e3-H9Ru)
垢版 |
2021/12/11(土) 22:14:07.06ID:l4rYguFf0
こんなにたくさん親切な回答がついているとは...
むかしこのスレにいたとき煽られまくっていたので、どうせまともなレスはつかないだろうと予測し、けさ投稿した後30分待ってレス無かったので、

スナップ版ぜんぶ ぶっこ抜きましたッッ

しかし親切を無にしたくないので、いま困っている別の案件が解決しだい
別環境でスナップ版導入チャレンジです!!
0818login:Penguin (ワッチョイ df7e-YupA)
垢版 |
2021/12/11(土) 22:23:30.58ID:ZPvIWxup0
> むかしこのスレにいたとき煽られまくっていた
お前はたぶん当時(俺はいない)から騙されていて今も継続していると思われる

> スナップ版ぜんぶ ぶっこ抜きましたッッ
アンインストールしたと言う意味だったか
snap版はインターフェースのフォント設定等が変だったりもするけどビルドが苦手な人には便利
またの機会があったら教えてやるよ

あとbookworm版と言ってる人がいるようだがお前にはおそらく無理だから気にするな
0819login:Penguin (ワッチョイ 47e3-H9Ru)
垢版 |
2021/12/11(土) 23:51:10.14ID:l4rYguFf0
>>818
> > スナップ版ぜんぶ ぶっこ抜きましたッッ
> アンインストールしたと言う意味だったか

精確にはタイムシフト戻しました。アンインストールコマンドはもう最近とんと使いません。

> あとbookworm版と言ってる人がいるようだがお前にはおそらく無理だから気にするな

おれたちビルド族はパソコンの貴族。snap版は平民。bookworm版は鬼。といことですね。
0821login:Penguin (ワッチョイ 87a6-7b17)
垢版 |
2021/12/12(日) 11:06:54.22ID:0jtWJwUM0
>>817
> むかしこのスレにいたとき煽られまくっていたので
そりゃああなたの書き込みが滅茶苦茶で酷い態度だったからでしょう
きちんとしてれば昔も今もここの住人は親切ですよ
0822login:Penguin (ワッチョイ df7e-YoPH)
垢版 |
2021/12/12(日) 11:22:11.73ID:c+j5DmGd0
確かに俺がROMってた頃(JD→初代JDimスレあたりとか)の態度では
愉快犯からでなくとも邪険にされても不思議じゃない
0823login:Penguin (ワッチョイ 6726-6ezL)
垢版 |
2021/12/15(水) 10:06:35.80ID:SqA7e1Fn0
作者さん見てましたら次期修正の際に下記の件をよろしくお願いします

最近、https://i.imgur.com/の画像を開くと「画像ファイルではありません(text/html)」と表示され、画像を読み込みません

snapでインストールしました
[バージョン] JDim 0.6.0-20210710(git:5d4c1b395f)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.5 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]
0827login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD)
垢版 |
2021/12/15(水) 14:31:40.97ID:kAHqAjoM0
実際どうなのよと思い仮想マシンにLubuntu18を入れsnap版(stableチャンネル)試してみた
https://i.imgur.com/l5mrNic.jpg

正常ですね
なお適切じゃないURLのエラー表示は HTTP/1.1 404 Not Found
表示しようとしている画像ファイルはwebp偽装とかじゃない通常のものなのかな
snap版との事だけどディストリ名が違うのは何か理由があるのかな
0828login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-2x/T)
垢版 |
2021/12/15(水) 16:42:48.31ID:UEjAQhA30
snapでも >>827 ちゃんと見える
ディストリはUbuntu Coreになるはず

[バージョン] JDim 0.6.0-20210710(git:5d4c1b395f)
[ディストリ ] Ubuntu Core 18 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
0829login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD)
垢版 |
2021/12/15(水) 16:56:17.54ID:kAHqAjoM0
実機でもテスト
828さんと同様の結果となる

[バージョン] JDim 0.6.0-20210710(git:5d4c1b395f)
[ディストリ ] Ubuntu Core 18 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ] $ snap version
snap 2.53.4
snapd 2.53.4
series 16
debian -
kernel 5.15.0-2-amd64
0830login:Penguin (ワッチョイ 87a6-7b17)
垢版 |
2021/12/15(水) 17:49:29.21ID:MGuDlzyI0
>>827
> ディストリ名が違う

>>828
> ディストリはUbuntu Coreになるはず

俺にはこれが意味不明なので解説よろ

[バージョン] JDim 0.6.0-20211211(git:f05bdf981c)
[ディストリ ] Ubuntu 20.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[ そ の 他 ]
0833login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD)
垢版 |
2021/12/15(水) 20:03:08.09ID:kAHqAjoM0
>>832
Snappy - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Snappy

俺も詳しい事はあまりわからないけどコンテナシステムを動かす為のベースコンテナに入ってるのがUbuntu Coreって事なんでしょ
なので何か変わった事でもしていない限りsnap版JDimのディストリ名は通常Ubuntu Coreになるというお話
俺の様なザコじゃなくてメンテナさんや他の有識者さんだったらビシッと回答できるかもね
0836login:Penguin (ワッチョイ c70b-zmQK)
垢版 |
2021/12/15(水) 20:37:40.93ID:gSGAPUQu0
833のとおりでsnapアプリならディストロが変わるはずだけど
>823は実行ファイルの本体(/snap/jdim/current/bin/jdim)を直接起動してる?
0837login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD)
垢版 |
2021/12/15(水) 20:41:32.31ID:kAHqAjoM0
>>835
そうね でもってコンテナからバイナリぶっこ抜いてもたぶんDebianでは動かないよ
833の拙いながらの説明は納得してくれたかな 俺ではそれ以上の説明は無理だけど
0838login:Penguin (ワッチョイ 87a6-7b17)
垢版 |
2021/12/15(水) 20:48:09.23ID:MGuDlzyI0
>>837
取り敢えず納得できたかと言うと出来ないけど
まあそういうものということでいいけども

これって質問者が出てこないと進展しないね
0840login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD)
垢版 |
2021/12/15(水) 21:34:47.32ID:kAHqAjoM0
>>836
> 実行ファイルの本体(/snap/jdim/current/bin/jdim)を直接起動
すげえ ちゃんと起動するしインターフェイスのフォントも頓珍漢な事にならないし仰る通りディストリ名もホストシステムのものになる
さすがだ

>>838
snapみたいな複雑なコンテナシステムを理解しきれないザコなもんで すまんね
Ubuntuスレのベテランさんなら熟知しているかもね

>>839
質問者はこれの事を言ってるのだとしたら「そりゃあ無理ってもんよ」で解決ですかね
0841login:Penguin (ワッチョイ 87a6-7b17)
垢版 |
2021/12/15(水) 21:59:44.06ID:MGuDlzyI0
>>840
snaが複雑なコンテナシステムであることすら知らんザコなもんで こっちがすまんねです

> 質問者はこれの事を言ってるのだとしたら「そりゃあ無理ってもんよ」で解決ですかね
どのみち画像見る方法はないわけですからねえw
0843login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:04:00.96ID:kAHqAjoM0
>>841
でもまあメンテナさん(たぶん)が便利なsnap版の使い方を教えてくれたようなもんだし俺にとっては思わぬ収穫だったw
ビルドするの面倒な人にはsnap版便利だよ
0844login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:07:00.10ID:kAHqAjoM0
>>842
もしや質問者、「aとかgalleryとかを自動で抜いてくれるよう改良してくれ」と言う要望なのかな
だとしたら「自分で置換ルール作ってね」で終わる話だが
0845login:Penguin (ワッチョイ 87a6-7b17)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:09:07.75ID:MGuDlzyI0
>>843
> 便利なsnap版の使い方を教えてくれたようなもんだし
どういうこと?


関係ないけどimgurをうpろだ代わりに使う5chの風潮は改めたほうがいいと思う
imgurからJPドメイン締め出されても文句言えない状況
0846login:Penguin (ワッチョイ df7e-NEdD)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:14:36.71ID:kAHqAjoM0
>>845
> どういうこと?
->実行ファイルの本体(/snap/jdim/current/bin/jdim)を直接起動
これはsnapアプリの通常の使い方じゃないんだけどこの方法だとホストシステムのフォント設定がちゃんと反映される(メンテナさんのおかげで初体験出来た)
アイコンクリックだとちゃんと反映されなくてnotoフォントになったりする
なお俺は文字間が不自然な日本語notoフォントが大嫌い
0849login:Penguin (ワッチョイ df7e-hXAA)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:57:37.84ID:kAHqAjoM0
>>848
ビルド版の様に常に最新版にしておきたい時はJDimアプリを入れる時に、
$ sudo snap install jdim --edge
新Gitが来たら $ sudo snap refresh で更新
0851login:Penguin (ワッチョイ c70b-zmQK)
垢版 |
2021/12/15(水) 23:20:42.84ID:gSGAPUQu0
一応 /snap/jdim/current/bin/jdim の直接起動はsnap公式に載ってない方法なので注意
/snap/bin/jdim か snap run jdim で起動するのが無難
0854login:Penguin (ワッチョイ df26-6ezL)
垢版 |
2021/12/16(木) 20:48:45.63ID:ZencD51X0
823です
レスをどうもありがとうございます
検証でお手数をおかけしまして申し訳ありません
当方固有の問題のようですね

ちなみに>>824,>>827でご提示いただいたリンクでも当方の環境では相変わらずでしてw

> https://i.imgur.com/hgCgObW.jpeg
> https://i.imgur.com/CsQXqkV.jpeg
> https://i.imgur.com/l5mrNic.jpg

一連のスクショをimgurにうpしました
https://i.imgur.com/ybm28l2.jpg

>>836
> >823は実行ファイルの本体(/snap/jdim/current/bin/jdim)を直接起動してる?

普段は、/snap/jdim/1702/bin/jdimというところのが起動されているようです
こちら/snap/jdim/current/bin/jdimでも起動してみましたが、結果は相変わらずでした

ちなみに、自分は文系の馬鹿なので以前は頑張ってコンパイルしていましたが、この板でsnap版が出たと知って飛びつきました
debがあれば、もちろん使わせていただきます
文系のアホに相応しく、コンパイルしようにもエラーが出てコンパイルすら出来ないアホなので...
これは、コンパイルの環境を揃えるのに依存が解決出来ないためです

余計なことまで書きましたが、imgurの画像が見れないぐらいどうでも良いのでお気になさらないでください
どうしても画像を見たかったら「ブラウザで開く」から見ればいいだけです
jdからjdimになっても便利に使わせていただいております
ありがとうございます
0855login:Penguin (ワッチョイ df7e-FKSS)
垢版 |
2021/12/16(木) 21:05:08.59ID:/bc/9e3V0
Lubuntu18クリーンインスコからsnapdと串の依存関係入れただけで問題無かったからな
独自環境がどんなかはともかく、あまり自己解決出来ない環境は作らない方がいいとは思うよ
0856login:Penguin (ワッチョイ 87a6-WBxM)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:29:16.07ID:G+/qg9hM0
Lubuntu18.04使っているなら
Lxde諦めてLubuntu20.04クリーンインストールしてビルド版入れた方が
結局楽なような気がするよ
Ubuntu20.04でLxde入れてもいいけど
0857login:Penguin (ワッチョイ 8b26-0k9g)
垢版 |
2021/12/17(金) 09:24:58.34ID:2VhqL6e70
823,854です

>>855
>>856
アドバイスありがとうございます
まさにubuntu自体のインストール直後はコンパイルのための環境のインストールはすんなり出来ます
しかし、普通に使っていると便利なソフトを入れていくと、それらが干渉し合ってしまうようで、自分は開発をしたりするようなことは出来ませんので便利なソフト群の方を優先してしまう結果です
当方の18.04を入れてるのは何とcore2duoなのでLXDEが軽くて好みです
lxqtは何だか拒否反応が...
いずれにしましても、現状でも存分にjdimを利用させてもらってますので満足してます
出来ることなら10.04を使いたいくらいでw
MATE良かったなぁ
ubuntu MATEもありますけど今いち盛り上がってない感じなのでubuntuにlubuntuのデスクトップ環境を入れてます
これが良くないのかもしれませんねw
チラ裏スレ汚し失礼致しました
私みたいなのを気にせず今後も開発を続けて下さい
利用させていただいて常々感謝しております
0858login:Penguin (ワッチョイ 0a7e-AYR7)
垢版 |
2021/12/17(金) 09:36:45.26ID:EuavoGK40
>>857
私はプルリクも出したこと無いただの利用者 たまに問題検証してるだけ
このようなザコの言う事はあまり真に受けず宜しければこれからも宜しくお願い致します
0860login:Penguin (ワッチョイ 37a6-Spww)
垢版 |
2021/12/17(金) 10:10:23.02ID:YXv1zRHZ0
>>857
core2duo去年まで使ってたけれど少し暑くなると落ちまくるので買い替えて今Celeron J4005 CPU @ 2.00GHzです
安いパソコン探してみるのも良いかも知れません


あと現行機でも追加で入れた「便利なソフト」を列記すれば検証してくれる人がいらっしゃるかも知れませんよ
0861login:Penguin (ワッチョイ 97ec-BlI9)
垢版 |
2021/12/18(土) 13:10:11.44ID:VwOy4ih30
>>854

JDimは、プロキシを通して利用していると思うので、もしかすると、プロキシに問題があるかもしれないです。

> debがあれば、もちろん使わせていただきます

特定のパッケージを異なるバージョンにすることが出来るので、JDimと依存パッケージのみを新しいバージョンにすることが出来ます。
私は、Debianのbullseyeで、bookwormのJDimを利用しています。

【参考文献】
ttps://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/sect.apt-get.ja.html#sect.apt-mix-distros
ttps://debimate.jp/2019/03/09/debian-%E4%BB%BB%E6%84%8F%E3%81%AEtesting-unstable%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%82%92install%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86/
0862login:Penguin (アウアウウー Sa9f-tAhu)
垢版 |
2021/12/18(土) 14:28:21.49ID:SJjo0bk7a
似たような感じでbionicにimpishのJDimパッケージを入れようとすると
libc6のバージョンを上げなければならないため危険
0863login:Penguin (ワッチョイ 37a6-Spww)
垢版 |
2021/12/18(土) 15:27:12.76ID:pDUyLz9N0
>>861
関係のない話で恐縮なんだが
> JDimは、プロキシを通して利用していると思うので、もしかすると、プロキシに問題があるかもしれないです
これ読んでdat見てみると
login:Penguin </b>(ワッチョイ 37a6-Spww)<b><>sage<>2021/12/17(金) 10:10:23.02 ID:YXv1zRHZ0<> <a href="../test/read.cgi/linux/1615781919/857">&gt;&gt;857</a> <br> core2d
みたいな感じなんだけどこの謎のbタグは何だろ?
read.cgiでhtml化する時の目印か何かとか?
V2C-Rでも同じだから串はちゃんと仕事してる
0864login:Penguin (ワッチョイ 1f0b-xasP)
垢版 |
2021/12/18(土) 17:05:46.48ID:9IxwVSis0
>>863
鳥ワッチョイ無いdatだと (名前)<>… となっていて有りだと (名前)</b>(鳥ワッチョイ)<b><>… だから
<b></b>の間に挟めばどちらでもbタグの開閉が合うようになっている
bタグ全部をdatに含めるより7バイト少ないのでチリツモでデータ削減だね
0865login:Penguin (ワッチョイ 97ec-BlI9)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:08:46.40ID:VwOy4ih30
>>863
> みたいな感じなんだけどこの謎のbタグは何だろ?
さらっと確認した感じだと、ワッチョイ有りの場合に発生する事象っぽいので、Webスクレイピングの解析がうまく出来ていないんじゃないですかね。

Webだと
<div class="meta"><span class="number">860</span><span class="name"><b><a href="mailto:sage">login:Penguin </a></b><a href="mailto:sage">(ワッチョイ 37a6-Spww)<b></b></a></span><span class="date">2021/12/17(金) 10:10:23.02</span><span class="uid">ID:YXv1zRHZ0</span></div>
で、プロキシでのWebスクレイピング結果が
login:Penguin </b>(ワッチョイ 37a6-Spww)<b><>sage<>2021/12/17(金) 10:10:23.02 ID:YXv1zRHZ0
で、
<b><a href="mailto:sage">login:Penguin </a></b><a href="mailto:sage">(ワッチョイ 37a6-Spww)<b></b>
の部分が
<a href="mailto:sage">login:Penguin </a></b><a href="mailto:sage">(ワッチョイ 37a6-Spww)<b>
で処理されているっぽいので、ワッチョイの後ろにある<b></b>が想定外なんじゃないかと。

ちなみに、私が使用しているプロキシは2chproxy.plです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況