X



トップページLinux
1002コメント277KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/11(木) 07:32:11.43ID:1kS3iWdD
まったり語り合いましょう。★

■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
https://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part79
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611882816/
0729login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 22:41:40.71ID:jgFYbJpG
>>728
Debian別に全然敷居高くないよ
なんでそう思ってたのか知らんけど
0730login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 22:58:34.97ID:HWWReUOK
どっちかってとUbuntuだけが妙に他ディストロを敵視して騒いでるだけだろ

MintディスってUbuntuマンセー
ManjaroディスってUbuntuマンセー
ArchディスってUbuntuマンセー
GentooディスってUbuntuマンセー
DebianディスってUbuntuマンセー
以下略
0732login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:02:53.16ID:np8uZd7J
これだからUbuntu厨はw
0733login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:07:31.15ID:GsG4R7lv
>>723
なるほどね良く分かる
日本のLinux界隈は
Ubuntu Japanese Teamの独壇場だな
0734login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:09:42.19ID:GsG4R7lv
Ubuntu Japanese Teamは気持ち悪い組織だな
0735login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:12:49.57ID:iwxoNDHk
太古の昔8.04の頃のまま行きゃそれこそ天下取ってただろうに
変なスケベ心だしてbazaarだのupstartだのunityだのlaunchpadだのゴリ押ししといて尽くコケ散らかしたUbuntuちゃんカワヨ
0736login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:14:34.04ID:np8uZd7J
まあArch 使いやSUSE使いも大概の奴しかいないけどな
0737login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:21:11.46ID:knfvsU/0
Ubuntu厨がディスってくると言いながらUbuntuをディスってるお前はなんやねんと
同じ穴の狢って言葉を知らんらしい
0738login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:36:50.01ID:GsG4R7lv
Mintは良いよ UIがウィンドウズに似せて作ってあるから
初めてでもすぐなじめるよ
0739login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 23:52:28.92ID:GsG4R7lv
ここはウブンツを推奨しないとなぜか理由が分からないんだけど
「Web翻訳家 ◯◯××氏を語るスレ」で認定されるから気をつけてね
0740login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 00:00:03.32ID:krifVzXm
何の脈絡もなく突然Ubuntu Japanese Teamの名前出してdidる時点でバレバレ
0741login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 00:11:52.35ID:IokatV71
KDE入れるからどの鳥使っても使い勝手変わらん
Debianを過不足なくセットアップできれば一番落ち着く
0742login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 02:24:15.30ID:G3yikVFb
怪しい通信Ubuntuさん
0743login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 02:30:29.04ID:U5UpCrzK
Ubuntuはアマゾンの件から信用してない
サーバーもデスクトップもシェア1位とか世も末
0744login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 03:08:34.53ID:LQcwMz1e
それだけLinuxユーザーの意識が低いってことでは?
0745login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 03:11:49.83ID:gx6cTHo2
アマゾンの件はただの広告じゃん
0746login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 03:18:36.31ID:U5UpCrzK
あれをただの広告と言ってしまった時点でお前の正体はバレバレなんだけどな
0747login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 03:35:57.00ID:gx6cTHo2
アマゾンの件は広告だから大したこと無いぞ
その後にユーザー情報収集がデフォルトにonなってたのが問題なんだが?
にわかか?
0748login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 03:44:03.42ID:Fm+dCuWA
重大なセキュリティ事案です
本当にありが(ry
0749login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 03:47:58.60ID:U5UpCrzK
当日散々情報収集してUbuntuは信用できないという結論が出てるし今さら何の捻りもない言い訳されたところでな
0750login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 03:51:37.22ID:LQcwMz1e
事実を正確に把握することは大事でしょ
でないと批判は説得力を持たない
0751login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 04:04:43.78ID:gx6cTHo2
俺は信用してる鳥なんか無いが
ID:U5UpCrzK は何と戦ってるんだろう?
windowsもiosも泥もテレメトリだのトラッキングだのの世の中で
本当に注意しなければいけないことから目をそらさせるのが目的?
0752login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 04:13:19.86ID:yo/BLy5D
>>751
普通に考えたらテレメトリやトラッキングと戦ってる
0753login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 05:31:12.87ID:GNVDn+V6
>>705
Ubuntuの宣伝画像を未だに貼ってるアホ
0755login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 10:03:55.72ID:IteYBkIY
「ID:U5UpCrzKのようにプライバシーなんか気にしてこそこそ隠れようとするネズミは俺達がしっかり監視してやるからな」
0756login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 10:26:03.01ID:HCxgpH1I
Ubuntu叩きが始まると必ず気持ち悪い擁護が入る不思議
普通の擁護ではなく気持ち悪い擁護ってところが闇深い
0757login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 10:40:12.62ID:lBfICxqm
同様にUbuntu上げその他下げのやり方も気持ち悪い
ほぼ主観的な文言だし
0758login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 11:31:32.88ID:G3yikVFb
Amazonを広告だって言うけど検索結果送信してるのはまずい
0759login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 12:10:09.50ID:WT1Z/0f7
>>756
Ubuntu叩きの方も気持ち悪いけどね
だからUbuntuには関わらないようにする
0760login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 12:24:38.37ID:AgbCuOke
叩かれるのも人気の内さ。
0761login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 13:06:15.62ID:lAsppP51
Amazonはただの広告じゃないよ
その道に詳しい専門家や開発者が
マルウェアだと指摘しているのは衆知の事実。
有名なGIGAZINEだって記事にしてるからね。
0762login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 13:10:44.93ID:lAsppP51
Amazon Ubuntu Google
これらの企業はお互いに深いつながりがある
Google はWikipediaへも出資してるので
当然提灯記事が多くなる。
0763login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 13:18:31.74ID:BtP49fOX
かつて叩かれる者や叩く者のどちらかあるいは両方が快い者だった案件があっただろうか
0764login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 13:43:18.17ID:YUyqUhJJ
>>762
グルと尼は反目しあってるでしょおじいちゃん
0765login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 13:55:28.09ID:lAsppP51
グーグルとアマゾンは間違いなくとても仲が良い
グーグル検索すればユーザーの希望商品を
アマゾンサイトから瞬時に見つけてくれるからだ
0766login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 14:00:22.13ID:Z8yNpq0r
反目しあっている事にしたほうが色々と都合が良いんだろうな
0767login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 14:01:46.21ID:WT1Z/0f7
GoogleもAmazonもUbuntuも営利企業なんだから、仲良くした方が利益が出るところは仲良くして出ないところは競争してるだけ
0768login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 15:33:52.10ID:gx6cTHo2
なんで長大なユーザポリシーのページまである現行の話しないわけ?
なんでとっくに削除されて終わったアマゾンの話してるわけ?
0769login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 15:50:48.58ID:YDNcfvYi
前科者を信用する理由がどこにある?
0770login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 17:07:27.10ID:gx6cTHo2
信用なんかしてないけど???
0771login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 17:09:10.19ID:gx6cTHo2
スクリプトかなんかなのかねこれ
0772login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 22:03:57.58ID:GNVDn+V6
Ubuntu厨のしつこさは、MS工作員と同レベル。
軍事マターということだ
0773login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 22:13:16.08ID:xREcO2h0
どっちにせよRH系でイチバン出来の良いMageiaがお薦めだよ
0774login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 22:35:52.47ID:xgfMNQ42
ID:gx6cTHo2が必死すぎて草
0776login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 23:03:38.20ID:G3yikVFb
普通の日本人ならUbuntuみたいなスパイウェア使わずQubes使うよね
0777login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 23:04:08.94ID:zoEQLQJe
普通の日本人は・・・Windowsだな。
0778login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 07:31:58.91ID:QKknpTES
普通の日本人名乗る人は普通じゃない
0779login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 09:15:13.95ID:6vgQbD49
>>775
ネズミは、Xfceのマスコットだよ
ちなみにKDEは、トカゲっぽいけど
ドラゴン
0780login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 10:09:50.19ID:f3Q3Xpbq
>>778
誰も名乗ってないのに勝手に前提条件を付与する人は普通じゃないよね
0781login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 10:25:05.97ID:fbAjW6h7
>>777
流石にこれは普通じゃないな
「牛窓」は結構あるけど
「窓」はないだろ
0782login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 12:00:00.99ID:RCdOGLg9
おまんつは論外だがマンドウズなら良いかと言われるとびみぉうだぁ
0783login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 21:30:09.52ID:GZyNnAkY
Mageiaに感化されてRHでもマルチメディア環境が可能なんだと分かって
CentOSを7.6に戻してマルチメディア化しました コレでいいと実感しました
0784login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:15:14.71ID:6vgQbD49
>>783
どれでも、マルチメディア使えんでしょ
クライアント向けで、Fredoraって選択も
そこそこメジャーだし…
なんで、いまさらセント君なの?
0785login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:26:11.36ID:GZyNnAkY
CentOS7.6だってVLCもaudaciousも使えるじゃん
コーデックだって大丈夫だし何が不満?
0786login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:28:18.52ID:6vgQbD49
>>785
セント君って
もう終わっちゃうんじゃなかったっけ
次どうすんだ
って
みんなショック受けてるよ
0787login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:41:17.80ID:ZPJEhL3G
セント君って7.6にダウングレードすれば2024年までのサポートが保証される
実用上は全く問題ない
0788login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:43:45.31ID:6vgQbD49
>>787

そんな裏ワザあったの?
あと、三年か
言い換えると
それまでに、他に移ってね
って事でしょ
0789login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:45:54.79ID:f3Q3Xpbq
3年も経てば何があるか分からんしその時考えるだけでは
0790login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:48:22.20ID:6vgQbD49
>>789

奇跡的にセント君が復活する道もあるってこと?
0791login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:55:47.57ID:5FrSVtwj
どっかの企業や有志の集まりが引き継ぎを申し出る可能性もあるしな
0792login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:03:14.79ID:6vgQbD49
>>791
それってセント君じゃない
別の何かってことでしょ?
あえて、サーバー向けのセント君で
マルチメディアやるって選択の意味わかないけど…
0793login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:08:22.20ID:c+gjgsz+
色気も素っ気もないOracleLinuxでMageiaみたいなマルチメディアOSがビルト出来るわけだろ
CentOS7.6 でも余裕で出来るさ
0794login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:21:19.86ID:6vgQbD49
>>793
だから
セント君は、もうなくなっちゃうんだってば…
0795login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:33:01.41ID:c+gjgsz+
そうなん?
AlmaかMageiaへの移行を急がないと
0796login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:36:39.30ID:AVV7fUIB
CentOS8Streamでいいじゃないか
VLCでも何でも別に制限なく動く
0797login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:36:49.56ID:6vgQbD49
>>795
なんか、三年間は有余期間があるらしいから
それまでに、考えておかないと…

うちも、KVMで常用してるセント君いるから
他人事じゃないんだけど…
0798login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 00:06:39.68ID:S1UPDfdb
Mageiaでちょっといじったらmozcどころか日本語入力出来んくなってもうた……
クリーンインスコして修正した
Tainedとかなくても戦えるねこの酉

取り敢えずvlc消してmpv入れて、
rxvt-unicodeとrangerとneovim入れた

plasmaだからJP配列とUS配列をGUIで再起動無しで切り替えられるわ
Windowsのアホーは見習った方がいいと思うの

スペア機に入れただけなんだけど、自分の中でいずれDebianと並ぶかもしれない
0799login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 00:44:15.40ID:OeMNgt6u
>>798
よく使うんだが更新時間が○以内のファイルを調べるコマンドがあるよ
ちょっといじった後でどのファイルが変わったか調べれば良かった
0800login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 03:13:06.76ID:N2AHjRzT
DEは同じcinnamonだとしてMintとLMDEの使い勝手ってかなり違ったりしますか?
0801login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 04:34:31.73ID:qa01jt0e
オススメのディストロビューションのスレなんですが
0803login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 10:42:52.91ID:vpUcFUrr
>>802
800です
誘導とアドバイス、ありがとうございました
そちらでも質問してみます
0804login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 11:31:29.87ID:gc8go/TA
>>87
この点ってLinux Mintに関してはどうなんでしょうか?
Ubuntuから「余計なもの」は抜いておくという思想で作られていると勝手に考えているんですが・・・
0805login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 12:45:29.96ID:hiMmpUIh
>>804
素直にDebianEditionに移行すべきだね
Mintなら
0806login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 12:57:20.19ID:hiMmpUIh
>>798
Mageiaはウェルカム画面にGUIでソフトウェアソース(リポジトリ)を指定出来るのが素晴らしい
RH(OracleLinux)で堅牢性やセキュリティが凄いのにUbuntu同様の気軽さで使える
0807login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 13:39:32.70ID:y9Sx6Nhs
ふっふっふ・・・
0809login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 13:59:14.66ID:kX6WF7BA
遷都クンが使えないのは公式に提供されてるリポジトリがcoreだけだからだけど
Mageiaはサービスが良すぎる
0810login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 14:10:58.51ID:y9Sx6Nhs
ふっふっふ・・・
0812login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 15:32:25.15ID:XxFgvNNP
>>805
>>808
どうもありがとうございます
0814login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 20:17:14.42ID:CgvWBiz6
Debianとxfceが使いやすいけど見た目が地味すぎる
0815login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 20:26:28.09ID:RSrOgwZE
>>814
その組み合わせは超絶の安定版。
何故か標準のGNOMEよりxfceの方が安定している。
0816login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 20:51:03.54ID:WffShj/z
見た目が地味かどうかで決めるのは正しくないよ
派手好きなら壁紙やアイコンやテーマを派手にカスタマイズできる
0817login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 21:00:01.27ID:M1o5i5tU
>>815
> 標準のGNOMEよりxfceの方が安定している。
これは同意だけどDebian GNOMEも別にそれほど変な事にはならないよ(ここ最近は)
0818login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 21:25:49.44ID:xjQ5TD/D
Oracle Linux が独自のディストリ立ち上げるみたいだな
Mageiaみたいな公式リポジトリを立ち上げるなら応援する
0819login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 23:17:17.04ID:xjQ5TD/D
Mageiaだって Oracle Linuxだから
リポジトリは相乗りで良いのかな?
0820login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 17:43:06.30ID:Gj4ACDI/
Lubuntu 20.04 でLxQtになって使いにくくなった。
ノートPCの明るさ調整のスライダーもでないし(Fnキー使わなくて別にいいけど)
さらに、Fnキー使う設定について、ごちゃごちゃしたけどできなかった。
LXDEやら、TDE、KDEならできるのに、デスクトップのデザインなんかどうでもいいのに
0822login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 20:23:47.01ID:/EK8JAeN
>>820
デスクトップのデザインは重要
0823login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 20:27:53.02ID:YKUZvGiZ
だいぶマシになったけど、Lubuntuは賛否両論だわね。sparkyのLXQTの方が出来が良いというのはチラチラ聞く
0824login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 22:03:01.08ID:gzIV0vMl
そもそもLXDE→LXQTの話って
デザインの問題じゃないでしょ
GTK2からGTK3にしようとしたら
めっちゃパフォーマンス落ちて
困ってQtにしたんじゃなかった?
0826login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 09:58:20.59ID:UTvaC2e2
申し訳無いが意識高い系の使いにくそうなデスクトップとしか言えねぇ
0827login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 10:15:26.76ID:LYZqZeQr
要するに評価と言うより単なる推論や個人のイメージってわけだ
じゃあ滅びる必要は無いと言う事で終了
0828login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 11:42:37.02ID:VtI/pD4v
Webサイト5月Linuxシェア、Ubuntu、Debian、CentOS減で不可解な動き
2021/05/04 21:30 著者:後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20210504-1882912/

Q-Successから2021年5月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。
2021年5月は先月に引き続き、Ubuntu、Debian、CentOS、Red Hat、Gentoo、Fedoraと主要
ディストリビューションのシェアが減少している。

これまでの変動に比べると、シェアの減少幅が大きい。減った分は「そのほか」に分類されることに
なるが、0.1%未満のディストリビューションへシェアが移行したとは考えにくく、このような動向を
引き起こしている要因は不明。今後どういった動きを見せるのかが注目される。(後略)

Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20210504-1882912/images/003.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています